JP4672160B2 - 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機 - Google Patents

蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP4672160B2
JP4672160B2 JP2001071161A JP2001071161A JP4672160B2 JP 4672160 B2 JP4672160 B2 JP 4672160B2 JP 2001071161 A JP2001071161 A JP 2001071161A JP 2001071161 A JP2001071161 A JP 2001071161A JP 4672160 B2 JP4672160 B2 JP 4672160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
plate
refrigerant gas
shaped
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001071161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001336845A (ja
Inventor
正巳 岡村
智久 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001071161A priority Critical patent/JP4672160B2/ja
Priority to US09/813,879 priority patent/US6460348B2/en
Publication of JP2001336845A publication Critical patent/JP2001336845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672160B2 publication Critical patent/JP4672160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D17/00Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles
    • F28D17/02Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles using rigid bodies, e.g. of porous material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1407Pulse-tube cycles with pulse tube having in-line geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1416Pulse-tube cycles characterised by regenerator stack details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は蓄冷器および蓄冷式冷凍機に係り、特に微粉化するおそれが少なく加工性および耐久性に優れ、低温度域において顕著な冷凍能力を発揮できる蓄冷器およびその蓄冷器を使用した蓄冷式冷凍機等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、超電導技術の発展は著しく、その応用分野が拡大するに伴って小型で高性能の冷凍機の開発が不可欠になってきている。かかる小型冷凍機は、軽量・小型で熱効率の高いことが要求されており、種々の応用分野において実用化が進められている。
【0003】
例えば、超電導MRI装置やクライオポンプなどにおいては、ギフォード・マクマホン(GM)方式やスターリング方式やパルスチューブ冷凍機などの冷凍サイクルによる冷凍機が用いられている。また、磁気浮上列車にも超電導磁石を用いて磁力を発生させるために高性能な冷凍機が必須とされている。さらに、最近では、超電導電力貯蔵装置(SMES)、および高品質のシリコンウェハーなどを製造する磁場中単結晶引き上げ装置などにおいても高性能な冷凍機が用いられている。
【0004】
このような冷凍機においては、蓄冷材が充填された蓄冷器内を、圧縮されたHeガスなどの作動媒質が一方向に流れて、その熱エネルギーを蓄冷材に供給し、ここで膨張した作動媒質が反対方向に流れ、蓄冷材から熱エネルギーを受け取る。こうした過程での復熱効果が良好になるに伴い、作動媒質サイクルでの熱効率が向上し、より低い温度を実現することが可能となる。
【0005】
上述したような冷凍機に使われる蓄冷材としては、従来、CuやPbなどが主に用いられてきた。しかし、このような蓄冷材は、20K以下の極低温で比熱が著しく小さくなるため、上述した復熱効果が十分に機能せず、冷凍機での作動に際して極低温下で1サイクル毎に蓄冷材に充分な熱エネルギーを貯蔵することができず、かつ作動媒質が蓄冷材から充分な熱エネルギーを受け取ることができなくなる。その結果、前記蓄冷材を充填した蓄冷器を組み込んだ冷凍機では極低温に到達させることができない問題があった。
【0006】
そこで、最近では前記蓄冷器の極低温での復熱特性を向上し、より絶対零度に近い冷凍温度を実現するために、特に20K以下の極低温域において体積比熱の極大値を有し、かつその値が大きなErNi,ErNi,HoCuなどのように希土類元素と遷移金属元素とから成る金属間化合物を主体とした磁性蓄冷材が使用されている。このような磁性蓄冷材をGM冷凍機に用いることにより、4Kでの冷凍が実現されている。上記のような磁性蓄冷材は、冷媒としてのHeガスとの熱交換を効率的に行えるように、通常は直径が0.1〜0.5mm程度の球状に加工して用いられている。特に磁性蓄冷材(粒子状蓄冷物質)が希土類元素を含む金属間化合物である場合には、遠心噴霧法などを用いた加工法によって球状に加工されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、スターリング冷凍機やパルスチューブ冷凍機などのように高速運転を行う冷凍機においては、球状の磁性蓄冷粒子を充填した蓄冷器での圧力損失が大きくなり、十分な冷凍能力が実現できない問題点があった。またGM冷凍機などにおいては、冷凍機の運転中に作用する振動や衝撃力によって磁性体粒子が微粉化して冷媒ガスの通気抵抗を高め、熱交換効率が急激に低下するなどの不具合が発生し易い難点があった。
【0008】
これに対して、圧力損失が低くなる蓄冷材の構成例として、磁性材料板に多数の冷媒ガス流通口を穿設したパンチングプレートや磁性体リボンを巻回したロール状リボンや網状の磁性体を積層したスクリーンなどが知られている。しかしながら、上記した磁性蓄冷材は、金属間化合物に特有の脆性を示すために、穿孔や曲げ加工が困難であり、上記のような形状に加工することは極めて困難であり、膨大な加工コストを要する問題点もあった。
【0009】
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、特に微粉化するおそれが少なく加工性および耐久性に優れ、低温度域において顕著な冷凍能力を発揮できる蓄冷器およびその蓄冷器を使用した蓄冷式冷凍機等を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る蓄冷器は、蓄冷器本体内に蓄冷材を充填し、蓄冷器本体の一方向から他方向に冷媒ガスを流通せしめて低温度を達成する蓄冷器において、上記蓄冷材の少なくとも一部が、厚さ0.03mm以上2mm以下の板状の蓄冷材であり、上記蓄冷材が、希土類元素を10at%以上含有する合金から成り、上記冷媒ガスの流れ方向における板状の蓄冷材の長さが1mm以上100mm以下であり、上記冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に間隙をおいて複数の板状の蓄冷材が配設され、この間隙が0.01mm以上1mm以下であると共に、上記複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流路断面を仕切るように配置され、冷媒ガスが流通する複数のセルが形成されている一方、上記セルを形成する蓄冷材の厚さの平均値が0.05mm以上、2mm以下であり、上記複数のセルの断面積の平均値が1×10 −9 以上2×10 −6 以下であり、上記複数のセルの平均長さが3mm以上100mm以下であることを特徴とする。
【0011】
また、上記蓄冷器において、蓄冷材が、希土類元素を10at%以上含有する合金から成ることが好ましい。さらに、冷媒ガスの流れ方向における板状の蓄冷材の長さが1mm以上100mm以下であることが好ましい。さらに、複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に間隙をおいて配設され、この間隙が0.01mm以上1mm以下であることが好ましい。
【0012】
また、上記蓄冷器において、蓄冷器本体の内壁に溝が形成され、この溝に上記板状の蓄冷材の縁部が挿入されるように構成するとよい。さらに、蓄冷器本体の内壁に突起が形成され、この突起間に上記板状の蓄冷材の縁部が挿入されるように構成してもよい。また、複数の板状の蓄冷材が保持器によって固定されており、この保持器が蓄冷器本体内に挿入されるように構成することも可能である。
【0013】
さらに、複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流れ方向に配設されており、上記冷媒ガスの流れ方向に隣接する板状の蓄冷材の平板面がなす蓄冷器径方向の角度が0.5度以上であることが好ましい。
【0014】
また、特殊な構成として、上記複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流路断面を仕切るように配置され、冷媒ガスが流通する複数のセルが形成されるように構成することもできる。上記構成において、セルを形成する蓄冷材の厚さの平均値が0.05mm以上、2mm以下であることが好ましい。また、上記複数のセルの断面積の平均値が1×10−9以上2×10−6以下であることが好ましい。さらに、上記複数のセルの平均長さが3mm以上100mm以下であることが好ましい。
【0015】
また、上記複数の板状の蓄冷材およびセルは、蓄冷材粉末とバインダーとの混合物の押し出し加工により形成してもよい。なお、上記蓄冷材粉末は、希土類元素を10at%以上含有することが好ましい。
【0016】
また、本発明に係る蓄冷式冷凍機は、蓄冷器の上流高温側から作動媒質(冷媒ガス)を流して上記作動媒質と蓄冷材との熱交換によって蓄冷器の下流側にて、より低温度を得る蓄冷式冷凍機において、上記蓄冷器の少なくとも一部が上記板状の蓄冷材を充填した本発明の蓄冷器であることを特徴とする。
【0017】
さらに、本発明に係るMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、磁気浮上列車用超電導磁石、クライオポンプおよび磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも上記した本発明に係る蓄冷式冷凍機を具備することを特徴としている。
【0018】
本発明に係る蓄冷器の本体内に充填される蓄冷材の少なくとも一部は、希土類元素を10at%以上含有する磁性合金で形成することが好ましい。上記蓄冷材を構成する合金または単体は、例えば、一般式RM…(1)
(但し、RはY,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,TmおよびYbから選択される少なくとも1種の希土類元素であり、MはNi,Co,Cu,Ag,Al,Ru,In,Ga,Ge,SiおよびRhから選択される少なくとも1種の元素であり、zは原子比で0≦z≦9.0を満足する。)で表わされる希土類元素単体または希土類元素を含む金属間化合物で構成することが好ましい。
【0019】
本発明に係る蓄冷器に充填する蓄冷材は、前記一般式(1)から明らかなようにRM(0≦z≦9.0)なる組成を有する希土類元素単体、または、希土類元素を含む金属間化合物などの磁性体から構成することが好ましい。なお、上記磁性体の他に、Pb,Pb合金,Cu,Cu合金,ステンレス鋼などの金属材料で構成された蓄冷材を併用してもよい。
【0020】
上記一般式においてR成分は、Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Ho,Er,Dy,TmおよびYbから選択される少なくとも1種の元素であり、M成分はNi,Co,Cu,Ag,Al,Ru,In,Ga,Ge,SiおよびRhから選択される少なくとも1種の元素である。
【0021】
上記M成分のR成分に対する配合比zが9.0を超えると磁性元素である希土類元素の比率が著しく低下して比熱が小さくなる。ここで、z=0の場合、すなわち、蓄冷材が希土類元素単体から成る場合では、比熱ピークを示す温度の調整が難しいため、希土類元素を含む金属間化合物がより好ましい。zの好ましい範囲は、0.1≦z≦5であり、さらに好ましくは1≦z≦3である。特に好ましい具体的組成は、ErNi,ErCo,ErNi,ErNi0.9Co0.1,HoCu,ErIn,HoSb,HoAlである。なお、ErNiのNiの一部をCoに置換したErNi0.9Co0.1のように、上記組成をもとにR成分の一部を他のR成分の少なくとも1種の元素で置換したり、またはM成分の一部を他のM成分の少なくとも1種の元素で置換したりすることにより、比熱ピークを示す温度やピークの幅などに制御することができる。
【0022】
本発明で使用する蓄冷材は、20K以下の極低温領域において比熱ピークを有する酸化物を主体とする多数の磁性粒子の成形体から構成してもよい。この磁性粒子を構成する酸化物としては、例えば下記一般式(2),(3),(4),(5)で示す組成物が好適に使用できる。
【0023】
すなわち、一般式:RM´ ……(2)
(但し、Rは、Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,TmおよびYbから選択される少なくとも1種の希土類元素であり、M´は3B族元素(長周期律表)から選択される少なくとも1種の元素である。)で表わされるペロブスカイト系酸化物;
一般式:AB ……(3)
(但し、Aは、2B族元素から選択される少なくとも1種の元素であり、Bは少なくともCrを含む遷移金属元素である。)で表わされるスピネル系酸化物;
一般式:CD ……(4)
(但し、CはMnおよびNiから選択される少なくとも1種の元素であり、DはNbおよびTaから選択される少なくとも1種の元素である。)で表わされる酸化物;および
一般式:Gd1−x1−y……(5)
(式中、RはCe,Pr,Nd,Sm,Tb,Dy,HoおよびErから選択される少なくとも1種の希土類元素を示し、AはTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Al,Siから選択される元素を示し、x=0かつy=0の場合には少なくとも2種の元素が選択される一方、x≠0またはy≠0の場合には少なくとも1種の元素が選択され、BはZr,Nb,Mo,Ag,In,Sn,Sb,Hf,Ta,W,Au,Biから選択される少なくとも1種の元素を示し、xは原子比で0≦x≦0.4、yは原子比で0≦y≦0.4を満足する。)で表わされる酸化物磁性体から成る蓄冷材である。
【0024】
前記一般式:Gd1−x1−y ……(5)
において、x=0かつy=0のときの一般式はGdAOで表わされるが、このGdAOについてA成分が単一の元素のみである場合には、一般的に極低温域に比熱ピークを有する磁性体が得られる一方、4〜6Kの温度域においては大きな比熱ピークを示すことが少ない。そのため、x=0かつy=0の場合には、A成分として少なくとも2種の元素が選択される。一方、Gdの一部を他の希土類元素で置換するか、あるいはA成分の一部を他の元素で置換することにより、比熱特性を調整し、高性能な蓄冷材としている。
【0025】
また、上記一般式(5):Gd1−x1−yにおいて、R成分はCe,Pr,Nd,Sm,Tb,Dy,HoおよびErから選択される少なくとも1種の希土類元素であり、急峻な比熱ピークをブロードしたり、ピーク温度位置を制御するために有効な成分であり、Gdの一部を置換するように添加される。R成分の置換量を示す添加比率xが0.4を超えると比熱が小さくなる。上記R成分のうち、Tb,Dy,Ho,Erが好ましく、さらにはTb,Dyがさらに好ましい。
【0026】
また、A成分はTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Al,Siから選択される元素を示し、比熱ピークを制御する効果を有する。そして、x=0かつy=0の場合には少なくとも2種の元素が選択される一方、x≠0またはy≠0の場合には少なくとも1種の元素が選択されるため、GdAO系におけるGdまたはA成分の一部が必ず他の元素で置換されることになる。上記A成分元素としては、Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Ga,Alが好ましく、さらにはCr,Mn,Fe,Co,Ni,Ga,Alがより好ましい。
【0027】
さらに、B成分は上記A成分の一部を置換することにより、(Gd1−x)原子間の距離を調整するなどの作用により比熱特性を改善する元素である。B成分はZr,Nb,Mo,Ag,In,Sn,Sb,Hf,Ta,W,Au,Biから選択される少なくとも1種の元素を示す。このB成分元素としては、Zr,Nb,Mo,Sn,Ta,Wが好ましく、さらにはTa,Wがより好ましい。このB成分の添加量を示す比率yが0.4を超えるとペロブスカイト構造を維持することが困難になり、磁性体から成る蓄冷材の比熱特性が低下してしまう。
【0028】
また前記一般式:Gd1−x1−yにおける酸素の原子比については、原子の欠陥などにより、化学量論比である3からずれる場合がある。しかしながら、酸素の原子比が2.5〜3.5の範囲内であれば、比熱特性に大きな影響を与えることはない。
【0029】
本発明に係る蓄冷器に充填される板状の蓄冷材の製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、上記組成を有する蓄冷材合金インゴットをブレードソーなどの切断手段を用いて切断する加工法や粉末焼結法などを用いることができる。
【0030】
また、冷媒ガスが流通する複数のセルが形成されている蓄冷材は、後述するように、蓄冷材粉末とバインダーとの混合物を押し出し加工することによって形成してもよい。
【0031】
図1および図2に示すように、本発明に係る蓄冷器1は、例えば筒状の蓄冷器本体2内に複数の板状の蓄冷材3を、冷媒ガス流路4の方向と直交する方向に所定の間隔(間隙)Gをおいて配置固定して形成される。
【0032】
本発明に係る蓄冷器1に充填される板状の蓄冷材3の板厚Tは、冷凍機の蓄冷特性に大きな影響を及ぼす一要因であり、本発明では0.03mm以上2mm以下の範囲とされる。蓄冷材3の板厚Tが0.03mm未満と過小になると蓄冷材としての構造強度が不十分となり、蓄冷器1を組み立てる際に破損し易くなるとともに、冷凍機の運転中に発生する振動によって破損し易くなる。
【0033】
一方、蓄冷材3の板厚Tが2mmを超えるように過大になると、1回の冷凍サイクル中で蓄冷材3の内部(深部)までの熱の浸透が不十分となり、蓄冷効率が低下してしまう。そのため、本発明では蓄冷材3の板厚Tは0.03〜2mmの範囲に規定しているが、0.2〜1.3mmの範囲がより好ましく、0.4〜1.0mmの範囲がさらに好ましい。
【0034】
また、図3および図4に例示するように、本発明に係る蓄冷器1aにおいて、冷媒ガス(Heガス)の流れ方向における板状の蓄冷材3aの長さLは1mm以上100mm以下であることが好ましい。板状蓄冷材3aの長さLが1mm未満と短尺である場合には、冷媒ガスの流れ方向に長尺である蓄冷器本体2aを、上記短尺な蓄冷材3aで満たすように充填する作業に多大な工数を要し、生産性の観点から望ましくない。
【0035】
一方、板状蓄冷材3aの長さLが100mmを超えるように長尺になると、ガス流路方向の熱伝導量が大きくなるため、冷凍機の低温端に熱が流入し易くなり、冷凍能力が低下してしまう。そのため冷媒ガスの流れ方向における板状蓄冷材3aの長さLは1〜100mmの範囲とされるが、5〜40mmの範囲が好ましく、8〜20mmの範囲がさらに好ましい。
【0036】
すなわち、図1および図2に示すように、蓄冷器1の冷媒ガスの流れ方向全長に亘る長尺の蓄冷材3を配置するよりも、図3および図4に示すように、複数の短尺の蓄冷材3aを流れ方向に連設して配置する方が、隣接する蓄冷材3a,3aの切れ目が上記熱伝導を抑止する効果を発揮するため、冷凍能力をより高めることが可能になる。
【0037】
さらに、例えば図1および図4に示すように、本発明に係る蓄冷器1において、冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に配設される複数の板状の蓄冷材3,3aの間隙Gの幅は、0.01mm以上1mm以下の範囲とすることが好ましい。板状蓄冷材3,3aの間隙Gが0.01mm未満と過小な場合には、ガス流路4における冷媒ガスの通気抵抗が大きくなり冷凍能力が低下する。
【0038】
一方、蓄冷材3,3a間の間隙Gが1mmを超えるように過大になると、蓄冷材3,3aの充填率が低下するとともに、冷媒ガスと蓄冷材3,3aとの熱交換が不十分となり蓄冷効率が低下する。そのため板状蓄冷材間の間隙Gは0.01〜1mmの範囲に規定されるが、0.02〜0.3mmの範囲が好ましく、0.05〜0.15mmの範囲が、さらに好ましい。
【0039】
本発明に係る蓄冷器において、各板状蓄冷材の蓄冷器本体に対する固定構造は、特に限定されるものではないが、以下のような固定構造が望ましい。例えば、図4に示すように、蓄冷器本体2aの内壁に形成された溝5に各板状蓄冷材3aの縁部を挿入することにより、各蓄冷材3aを固定して蓄冷器を形成できる。この場合、溝5を形成する突起部分の厚さが、隣接する蓄冷材3a,3a間に形成される間隙Gとなり、冷媒ガス流路(セル)4を形成する。なお、上記溝5に板状蓄冷材3aを挿入する前に予めグリースなどの潤滑材を塗布することにより、挿入操作を円滑に実施できる。
【0040】
また、板状蓄冷材の他の固定構造として、例えば図6および図7に示す方式も採用できる。すなわち、図6〜図7に示す蓄冷器1bにおいては、蓄冷器本体2bの内壁に突起6が形成され、この突起6,6間に板状の蓄冷材3bの縁部が挿入されて固定される構造を有し、突起6の厚さが、隣接する蓄冷材3b間に形成される間隙となり、冷媒ガス流路(セル)を形成する。上記突起6の形状は、特に限定されるものではなく、爪状,ボタン状,棒状などの種々の形状をとり得る。また、突起は、板状の蓄冷材の表面に形成することも可能である。
【0041】
さらに板状蓄冷材のその他の固定構造として、例えば図8および図9に示す方式も採用できる。すなわち、蓄冷器本体2内に嵌装可能な保持器7であり、板状蓄冷材3の縁部を挿入する多数の溝5aを内面軸方向に形成した保持器7内に複数の板状蓄冷材3を挿入して固定してもよい。すなわち、筒状の蓄冷器本体2自体に加工を施し板状蓄冷材3を直接に固定する方式ではなく、予め蓄冷器本体2と同一または異なる材料から成る保持器7内に複数の板状蓄冷材3を、所定の間隙を保持した状態で固定し、こうして得られた保持器7を蓄冷器本体2内の軸方向に複数個挿入して蓄冷器を形成することも可能である。
【0042】
この場合、複数の板状蓄冷材3は、予め保持器7内に固定されているため、蓄冷材3を交換する際は、保持器7を新しいものと入れ替えるだけで交換作業は完了する。したがって、蓄冷材3の交換作業が迅速に完了するとともに、蓄冷材3の取扱いも容易になり、破損も少なくなる。
【0043】
また、複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流れ方向に配設されて形成される蓄冷器においては、冷媒ガスの流れ方向に隣接する板状蓄冷材の平板面が同一平面上に存在する場合と比較して上記隣接する蓄冷材の平板面が相互に若干ずれている場合の方が、より熱交換作用が円滑に進行し、蓄冷効率が高まるという知見を本発明者らは得ている。
【0044】
そこで本発明に係る蓄冷器の好ましい態様として、上記冷媒ガスの流れ方向に隣接する板状の蓄冷材の平板面がなす蓄冷器径方向の角度が0.5度以上となるように規定している。例えば、図8および図9に示すように、複数の板状蓄冷材3を保持器7内に配置固定し、この保持器7を冷媒ガス流れ方向に多段に積み重ねて蓄冷器1cとした場合に、隣接する板状蓄冷材3,3aの平板面がなす蓄冷器径方向の角度θを0.5度以上に調節することにより、冷媒ガスの流路抵抗の大きさを抑制することが可能である。
【0045】
上記冷媒ガス流路方向に隣接する板状蓄冷材3,3aの平板面がなす蓄冷器径方向の角度θが0.5度未満と過小な場合には、冷媒ガスの流路抵抗が小さく、冷媒ガス(作動ガス)と蓄冷材との間で十分な熱交換が困難である。上記隣接する蓄冷材の平板面のなす角度θは0.5度以上と規定されるが、1度以上が好ましく、さらには2度以上が、さらに好ましい。
【0046】
また、本発明に係るは蓄冷器において、複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流路断面を仕切るように配置され、冷媒ガスが流通する複数のセルが形成されるように構成することもできる。
【0047】
上記構成の蓄冷器において、上記セルを形成する蓄冷材の厚さの平均値は、好ましくは0.05mm以上、2mm以下に規定される。蓄冷材の厚さの平均値が0.05mm未満になると、蓄冷材の構造強度が不十分となり、蓄冷器中に組み込むことが困難になるのみならず、冷凍機の運転中に生じる振動や衝撃によって破損し易くなる。
【0048】
一方、セルを形成する蓄冷材の厚さの平均値が2mmを超えると、1回の冷凍サイクル中で蓄冷材内部までの熱浸透が不十分となり、蓄冷効率が低下してしまう。そのためセルを形成する隔壁としての蓄冷材の厚さの平均値は、0.05〜2mmとされるが、0.1〜1mm以下の範囲がより好ましく、0.2〜0.5mmの範囲が特に好ましい。
【0049】
上記複数のセルを形成した蓄冷材を充填した蓄冷器において、複数のセルの断面積の平均値は1×10−9以上2×10−6以下の範囲とすることが好ましい。ここで、セルの断面積は、冷媒ガスの流れ方向(軸方向)に直角な方向の断面積を意味する。このセルの断面積の平均値が1×10−9未満になると、冷媒ガスの流路抵抗が大きくなり、この蓄冷材を使用した冷凍機の冷凍能力が低下してしまう。
【0050】
一方、セルの断面積の平均値が2×10−6を超えると、蓄冷材の蓄冷器への充填率が低下するとともに、冷媒ガスと蓄冷材との熱交換が不十分となり、蓄冷効率が低下してしまう。したがって、複数のセルの断面積の平均値は1×10−9〜2×10−6の範囲とされるが、2×10−9〜5×10−7以下の範囲が好ましく、さらに5×10−9〜2×10−7以下の範囲が特に好ましい。
【0051】
また、上記セルを形成した蓄冷材を充填した蓄冷器において、複数のセルの平均長さは3mm以上100mm以下の範囲とすることが好ましい。上記セルの平均長さが3mm未満では、冷媒ガス流路方向に長尺な蓄冷器を蓄冷材で満たすために、多数の蓄冷材が必要となり、蓄冷器の組立が煩雑であり、生産性の観点から好ましくない。
【0052】
一方、セルの平均長さが100mmを超えると、ガス流路方向における熱伝導が大きくなるため、冷凍機の蓄冷器の低温端に熱が流入し易くなって冷凍能力が低下してしまう。そのためセルの平均長さは、3〜100mmの範囲とすることが好ましいが、5〜40mmの範囲がより好ましく、さらには8〜20mmの範囲がより好ましい。
【0053】
上記蓄冷材のセルの断面形状は、特に限定されるものではなく、図10(a)〜(d)に示すように、三角形,四角形,六角形および円形など種々の形状を採用できる。また上記の少なくとも2種の断面形状が混在するようなセル形状を採用することもできる。上記セルの断面形状のうち、特に四角形状および三角形状のセルを形成した場合に、蓄冷材の機械的強度が優れ、耐久性に優れた蓄冷材が得られる。
【0054】
本発明に係る蓄冷器に充填され、上記のような複数のセルを有する蓄冷材の製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、押し出し法,コルゲート法,エンボスおよびカレンダー法などの各種成形法が使用される。特に成形操作の簡便性の観点から、複数の板状の蓄冷材およびセルは、蓄冷材粉末とバインダーとの混合物の押し出し加工により形成されていることが望ましい。ここで、上記蓄冷材粉末は、希土類元素を10at%以上含有することが望ましい。
【0055】
上記押し出し法においては、粒度調整した蓄冷材粉末にバインダー,潤滑剤,界面活性剤,分散媒としての水などを加えて混練した混合物を、目的とするセル構造の隔壁を形成するための押し出し溝を有する成形ダイスなどの成形金型を通すことにより、複数のセルを有する成形体が形成される。その後、必要に応じて脱脂処理を行い、焼成することにより、所定断面形状を有する蓄冷材が形成される。
【0056】
上記製造方法において、より緻密で高強度な蓄冷材を得るために、原料となる蓄冷材粉末の平均粒径は10μm以下とすることが好ましい。この平均粒径は5μm以下がより好ましく、さらには3μm以下が特に好ましい。また、上記バインダーとしては、例えば、メチルセルロース,カルボキシルメチルセルロース,ポリビニルアルコール(PVA),澱粉糊,グリセリン,各種ワックスなどが好適に使用できる。また、バインダーとしてPb,Sn,In,各種半田合金などの低融点金属材を使用することもできる。
【0057】
なお、従来から、例えば、エンボス加工を施した蓄冷材要素やリボン状の蓄冷材要素を巻回したり、あるいは積層したりすることにより、隣接する蓄冷材要素間の隙間に擬似的なセル構造を形成した蓄冷材が提案されているが、それらの蓄冷材を用いた蓄冷器は、本発明の蓄冷器とは作用効果が異なるものである。
【0058】
すなわち、上記従来の蓄冷材はセルを形成する板状の蓄冷材の一部が可動的に接触しているのみであるのに対して、本発明ではセルが、一体化して形成された強固な隔壁により囲まれた構造を形成している。したがって、このセル構造により、外力に対して各セルの形状を安定に維持することが可能となり、冷凍機の特性の安定化が実現される。
【0059】
特に、セルを構成する隔壁の厚さが薄い場合には、上記従来例のように板状の蓄冷材要素が相互に接触する構造では蓄冷材の機械的強度は不十分であるのに対して、本発明では、複数の板状の蓄冷材が一体化して形成され、高剛性のフレーム構造が形成されているために、十分な機械的強度および耐久性が確保できる。
【0060】
また、前記従来のセル構造を有する蓄冷材においては、加工精度を高くできない技術上の問題から、一部のセルを構成する隔壁の接触が不十分となり、隙間を生じる場合がある。この場合、冷媒ガスと隔壁を構成する蓄冷材との間での熱交換が不十分となり、蓄冷性能が低下する問題がある。これに対して、本発明の蓄冷器で使用する蓄冷材においては、隣接する隔壁間に隙間が形成されることがないため、上記問題は発生しない。
【0061】
また、他の従来例として、磁性材料から成る薄板に、冷媒ガスの流路となる複数の穴を、機械的加工,エッチング,あるいは蒸発処理などの手段によって形成した薄板を積層した蓄冷材も提案されていた。しかしながら、脆性が高い磁性材料から成る薄板に機械的加工法によって微細な穴を多数形成することは、極めて困難であり、また工業的に高コストになるという問題点があった。
【0062】
また、本願発明者の知見として、蓄冷材とは異なる材料から成る芯材の周りに蓄冷材を巻き付け、それを多数束ねた状態で線引き加工して一体化し、その後、エッチングまたは蒸発処理などにより芯材を取り除いて孔を形成した蓄冷材の製造方法も考えられている。
【0063】
しかしながら、一般に脆性が高く加工性が悪い磁性材料を線引き加工することは困難であり、工業的な製造方法にはなり得ない。また、上記製造方法では、断面が円形状の孔が一般的となるが、円形状の孔を形成するためには孔を取り囲む隔壁が曲面で構成され、図10(d)に示すように薄い隔壁部分と厚い隔壁部分とが混在する。そのため、薄い部分は構造強度が不足する一方、厚い部分は熱交換が不十分となり、いずれにしても蓄冷材としての要求特性が低下する部分が存在することになる。
【0064】
したがって、本発明において、セルの断面形状は図10(d)に示す円形状の断面を有するセルよりも図10(a)〜(c)に示すように、三角形状,四角形状,または六角形状を有するものが、高い機械的特性と良好な伝熱特性とを同時に確保するために、より好ましいと言える。
【0065】
本発明に係る蓄冷式冷凍機は、蓄冷器の少なくとも一部として、上記の蓄冷材を充填した蓄冷器を使用して構成される。なお、所定の冷却段の蓄冷器として、本発明に係る蓄冷器を装填する一方、他の蓄冷器として、その温度分布に応じた比熱特性を有する他の蓄冷材を充填した蓄冷器を併用して構成してもよい。
【0066】
上記構成に係る蓄冷器によれば、板状の蓄冷材を蓄冷器本体に充填して形成されており、かつ冷媒ガスが容易に通過でき蓄冷材との間で十分な熱交換が可能な空隙が確保されているため、スターリング冷凍機やパルスチューブ冷凍機などの高速運転を行う冷凍機の蓄冷器として使用した場合においても、圧力損失が小さく、長期間に亘り安定した冷凍特性を示す蓄冷器が得られる。そして、その蓄冷器を冷凍機の少なくとも一部の蓄冷器として使用することにより、冷凍能力が高く、かつ長期間に亘って安定した冷凍性能が維持できる冷凍機を提供することができる。
【0067】
そして、MRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車用超電導磁石、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも冷凍機性能が各装置の性能を左右することから、上述したような冷凍機を用いた本発明のMRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車用超電導磁石、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも長期間に亘って優れた性能を発揮させることができる。
【0068】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施形態について以下に示す実施例に基づいて具体的に説明する。
【0069】
実施例1
高周波溶解法によりHoCuなる組成を有する合金インゴットを鋳造し、このインゴットを真空中で温度750℃で12時間熱処理した。得られた合金インゴットをブレードソーを用いて切断することにより、図3に示すように幅Wが35mmであり、長さLが10mmであり、厚さTが0.5mmの短冊状の蓄冷材3aを多数調製した。
【0070】
一方、図3に示すように、内のり寸法で縦35mm×横35mm×長さ150mmの角筒状の蓄冷器本体2aであり、図4に示すように内壁に深さ0.5mmの溝5を多数形成した蓄冷器本体2aを用意した。次に上記蓄冷器本体2aの溝5に前記短冊状の蓄冷材3aの両縁部を挿入して固定することにより、実施例1に係る蓄冷器1aを調製した。
【0071】
上記実施例1に係る蓄冷器1aにおいては、短冊状の蓄冷材3aの長さ方向が冷媒ガスの流れ方向と一致するように、冷媒ガスの流れ方向に15枚連設されるように構成されている。また溝5を形成する突起の厚さを0.1mmとしたため、冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に隣接する短冊状蓄冷材3a,3a間には、それぞれ間隙Gが0.1mmである冷媒ガス流路4が形成される。
【0072】
次に上記のように調製した蓄冷器の特性を評価するため、2段式パルスチューブ冷凍機を用意した。図5に1段式パルスチューブ冷凍機の基本構成を示す。このパルスチューブ冷凍機70の最大の構造的特徴は、後述するGM冷凍機では必須となっている寒冷発生用の往復動ピストンを具備しないことである。そのため、機械的信頼性および低振動性に優れる長所を有し、特に素子やセンサー冷却用冷凍機として期待を担っている。
【0073】
パルスチューブ冷凍機70は蓄冷式冷凍機の一種であり、冷媒ガスとして一般にヘリウムガスが用いられる。基本的な構成として、冷凍機は蓄冷器1の他にヘリウムガスを圧縮する圧力振動源71、および冷媒ガスの圧力変動と位置変動(変位)の時間差を制御する位相調節機構72から成る。
【0074】
GM冷凍機やスターリング冷凍機においては、上記位相調節機構72は低温部に配置された往復動ピストン機構であるのに対して、パルスチューブ冷凍機70では、それが室温部に配置され、蓄冷器1の低温端と室温部の位相調節機構72との間がパルス管と呼ばれる配管で連結され、冷媒ガスの圧力波の位相の遠隔制御がなされる。そして圧力変動による冷媒ガスと蓄冷材との間のエントロピー授受が変位との適当なタイミングで進行することにより、エントロピーが一方向へ順次汲み上げられ、蓄冷器1の低温部において、より低温度の冷熱が得られる。
【0075】
そして、前記のように調製した実施例1に係る蓄冷器を、上記2段式パルスチューブ冷凍機の2段目蓄冷器として組み込み、実施例1に係る冷凍機を組み立て5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定した。
【0076】
なお本実施例における冷凍能力は、冷凍機運転時にヒータによって第2冷却段に熱負荷を作用させ、第2冷却段の温度上昇が4.2Kで停止したときの熱負荷で定義した。
【0077】
その結果、4.2Kにおける冷凍能力として0.11Wが得られた。また、冷凍試験完了後に冷凍機の蓄冷器内に充填した蓄冷材を取り出し外観を観察したが、各板状蓄冷材に損傷は認められなかった。
【0078】
実施例2
高周波溶解法によりHoCuなる組成を有する合金インゴットを鋳造し、このインゴットを真空中で温度750℃で12時間熱処理した。得られた合金インゴットをブレードソーを用いて切断することにより、図6および図7に示すように幅が35mmであり、長さが15mmであり、厚さが0.7mmの短冊状の蓄冷材3bを多数調製した。
【0079】
一方、図6および図7に示すように、内のり寸法で縦35mm×横35mm×長さ150mmの角筒状の蓄冷器本体2bであり、図7に示すように内壁に縦1mm×横2mm×厚さ0.2mmの突起6を多数形成した蓄冷器本体2bを用意した。次に上記蓄冷器本体2bの突起6,6間に前記短冊状の蓄冷材3bの両縁部を挿入して固定することにより、実施例2に係る蓄冷器1bを調製した。
【0080】
上記実施例2に係る蓄冷器1bにおいては、短冊状の蓄冷材3bの長さ方向が冷媒ガスの流れ方向と一致するように、冷媒ガスの流れ方向に10枚連設されるように構成されている。また突起6の厚さを0.2mmとしたため、冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に隣接する短冊状蓄冷材3b,3b間には、それぞれ間隙が0.2mmである冷媒ガス流路が形成される。
【0081】
そして、この蓄冷器1bについて、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.10Wの冷凍能力が得られた。
【0082】
実施例3
高周波溶解法によりHoCuなる組成を有する合金インゴットを鋳造し、このインゴットを真空中で温度750℃で12時間熱処理した。得られた合金インゴットをブレードソーを用いて切断することにより、図8および図9に示すように長さが25mmであり、厚さが1mmの短冊状の蓄冷材3を多数調製した。
【0083】
この場合、各短冊状の蓄冷材3の幅は、図8および図9に示すような、外径が39mmであり、長さが25mmの略円筒状の保持器7内でガス流れ方向と直交する方向に所定の間隙をおいて配設できる寸法に調整されている。
【0084】
上記保持器7は、蓄冷器本体2内に嵌装可能な外径を有するように調製されており、保持器7の内面には、板状の蓄冷材3の両縁部を挿入して保持・固定するための溝5aがガス流れ方向に形成されている。そして、幅が異なる蓄冷材3の両縁部を保持器7の溝5aに挿入して蓄冷材3を一体に固定した保持器7を多数組み立てた。さらに、内径が39mmであり長さが150mmの蓄冷器本体2内の軸方向に、上記保持器7を6段積み重ねて充填することにより、実施例3に係る蓄冷器1cを調製した。なお、軸方向に隣接する板状蓄冷材3,3の平板面がなす蓄冷器周方向の角度θはゼロとした。
【0085】
そして、この蓄冷器1cについて、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.13Wの冷凍能力が得られた。
【0086】
実施例4
実施例3において、各板状蓄冷材3を挿入・固定した保持器7を6段積み重ねて形成した蓄冷器1cについて、最下段の保持器7に対して第2段目以降〜第6段目の保持器7を蓄冷器本体の中心軸回りに5度ずつ順次回転させた状態で蓄冷器本体内に多段に積層・充填して実施例4に係る蓄冷器を調製した。
【0087】
すなわち、各段の保持器7内に固定された板状蓄冷材3の平板面と、ガス流路方向に隣接する保持器7内に固定された板状蓄冷材3の平板面とがなす蓄冷器径方向の角度θが5度となるように、隣接する各保持器7内の蓄冷材3が相互に変位するように構成したものである。
【0088】
そして、この蓄冷器について、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.20Wの冷凍能力が得られた。
【0089】
比較例1
高周波溶解法によりHoCuなる組成を有する合金インゴットを鋳造した。
この合金インゴットを約1350Kで溶融せしめ、得られた合金溶湯を、圧力が90KPaに調整されたAr雰囲気中で回転速度1×10rpmで回転する円盤上に滴下して分散後、急冷凝固せしめることにより、磁性体粒子を調製した。得られた磁性体粒子を篩い分け並びに形状分級することにより、粒径が0.2〜0.3mmの球状磁性体粒子を得た。この球状磁性体粒子を、内径が35mmであり、長さが150mmの蓄冷器本体に充填することにより、比較例1に係る従来の蓄冷器を調製した。
【0090】
そして、この蓄冷器について、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.02Wの冷凍能力が得られた。
【0091】
比較例2
高周波溶解法によりHoCuなる組成を有する合金インゴットを鋳造し、このインゴットを真空中で温度750℃で12時間熱処理した。得られた合金インゴットをブレードソーを用いて切断し、さらに機械研削加工することにより、図11に示すように幅Wが35mmであり、長さLが150mmであり、厚さTが2.3mmであり、長手方向両縁部に幅1.5mm×高さ1.2mmのフランジ部8を有し、断面がコの字状の蓄冷材3cを多数調製した。
【0092】
一方、図12に示すように、内のり寸法で縦35mm×横35mm×長さ150mmの角筒状の蓄冷器本体2cを用意した。次に、前記のように調製した断面コの字状の板状の蓄冷材3cを、図12に示すように10枚積層した状態で角筒状の上記蓄冷器本体2c内に挿入して固定することにより、比較例2に係る蓄冷器1dを調製した。
【0093】
上記比較例2に係る蓄冷器1dにおいては、板状の各蓄冷材3cが蓄冷器本体2cの全長に及ぶように配置され、冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に10枚積層されるように構成されている。また、各蓄冷材3cの両側縁に形成されたフランジ部8は、隣接する蓄冷材3c,3cの実質的な間隙を保つスペーサとして機能する。そして各フランジ部8の高さを1.2mmとしたため、冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に隣接する板状蓄冷材3c,3c間には、それぞれ間隙Gが1.2mmである冷媒ガス流路4が形成される。
【0094】
そして、この蓄冷器1dについて、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.04Wの低い冷凍能力しか得られなかった。また、各蓄冷材3cのフランジ部8を形成する際に多大な加工工数が必要であり、製造コストが大幅に上昇することが判明した。
【0095】
実施例5
実施例1において使用した板状蓄冷材3aの厚さTを0.1〜2.3mmまでの範囲で変化させ、隣接する板状蓄冷材3a,3a間の間隙寸法を実施例1と同一に設定して、各蓄冷材を縦横35mm×長さ150mmの蓄冷器本体内に挿入固定することにより、それぞれ実施例5に係る蓄冷器を調製した。
【0096】
そして、各蓄冷器について、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、図13に示す結果が得られた。
【0097】
図13に示す結果から明らかなように、板厚が0.4mm以下の蓄冷材を使用した冷凍機においては、冷凍能力に顕著な差異は認められないが、板厚が減少するに伴って蓄冷材を蓄冷器本体に組み込むことが困難になることが判明した。図13に示す結果から、特に板厚が0.4〜2mmの範囲の蓄冷材を使用したときに、高い冷凍能力が得られることが判明した。
【0098】
実施例6
実施例1において使用した厚さ0.5mmの板状蓄冷材3a,3a間の間隙寸法Gを0.008〜1.5mmまでの範囲で変化させ、各蓄冷材を縦横35mm×長さ150mmの蓄冷器本体内に挿入固定することにより、それぞれ実施例6に係る蓄冷器を調製した。
【0099】
そして、各蓄冷器について、実施例1と同様にしてパルスチューブ冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、冷凍機を組み立て、5Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、図14に示す結果が得られた。
【0100】
図14に示す結果から明らかなように、隣接する板状蓄冷材間の間隙Gが0.01〜1mmの範囲にある蓄冷器を使用した冷凍機においては、冷凍能力にピークが存在し、特に間隙が0.05〜0.5mmの範囲の蓄冷器を使用したときに、高い冷凍能力が得られることが判明した。
【0101】
実施例7
高周波溶解法によりErNiなる組成を有する合金インゴットを鋳造し、このインゴットを真空中で温度700℃で12時間熱処理した。得られた合金インゴットをブレードソーを用いて切断することにより、幅Wが40mmであり、長さLが15mmであり、厚さTが0.6mmの短冊状の蓄冷材を多数調製した。
【0102】
一方、内のり寸法で縦40mm×横40mm×長さ180mmの角筒状の蓄冷器本体であり、内壁に深さ0.6mmの溝を多数形成した蓄冷器本体を用意した。次に,この蓄冷器本体の溝に前記短冊状の蓄冷材の両縁部を挿入して固定することにより、実施例7に係る蓄冷器を調製した。
【0103】
上記実施例7に係る蓄冷器においては、短冊状の蓄冷材の長さ方向が冷媒ガスの流れ方向と一致するように、冷媒ガスの流れ方向に12枚連設されるように構成されている。また溝を形成する突起の厚さを0.08mmとしたため、冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に隣接する短冊状蓄冷材間には、それぞれ間隙Gが0.08mmである冷媒ガス流路が形成される。
【0104】
次に上記のように調製した蓄冷器の特性を評価するため、図15に示すような2段膨張式GM冷凍機を用意した。なお、図15に示す2段式のGM冷凍機10は、本発明の冷凍機の一実施例を示すものである。
【0105】
図15に示す2段式のGM冷凍機10は、大径の第1シリンダ11と、この第1シリンダ11と同軸的に接続された小径の第2シリンダ12とが設置された真空容器13を有している。第1シリンダ11には第1蓄冷器14が往復動自在に配置されており、第2シリンダ12には第2蓄冷器15が往復動自在に配置されている。第1シリンダ11と第1蓄冷器14との間、および第2シリンダ12と第2蓄冷器15との間には、それぞれシールリング16,17が配置されている。
【0106】
第1蓄冷器14には、Cuメッシュ等の第1蓄冷材18が収容されている。第2蓄冷器15の低温側には、本発明の蓄冷器に使用される板状の極低温用蓄冷材が第2蓄冷材19として収容されている。第1蓄冷器14および第2蓄冷器15は、第1蓄冷材18や極低温用蓄冷材19の間隙等に設けられたHeガス等の作動媒質(冷媒ガス)の通路をそれぞれ有している。
【0107】
第1蓄冷器14と第2蓄冷器15との間には、第1膨張室20が設けられている。また、第2蓄冷器15と第2シリンダ12の先端壁との間には、第2膨張室21が設けられている。そして、第1膨張室20の底部に第1冷却ステージ22が、また第2膨張室21の底部に第1冷却ステージ22より低温の第2冷却ステージ23が形成されている。
【0108】
上述したような2段式のGM冷凍機10には、コンプレッサ24から高圧の作動媒質(例えばHeガス)が供給される。供給された作動媒質は、第1蓄冷器14に収容された第1蓄冷材18間を通過して第1膨張室20に到達し、さらに第2蓄冷器15に収容された極低温用蓄冷材(第2蓄冷材)19間を通過して第2膨張室21に到達する。この際に、作動媒質は各蓄冷材18,19に熱エネルギーを供給して冷却される。
【0109】
各蓄冷材18,19間を通過した作動媒質は、各膨張室20,21で膨張して寒冷を発生させ、各冷却ステージ22,23が冷却される。膨張した作動媒質は、各蓄冷材18,19間を反対方向に流れる。作動媒質は各蓄冷材18,19から熱エネルギーを受け取った後に排出される。こうした過程で復熱効果が良好になるに従って、作動媒質サイクルの熱効率が向上し、より一層低い温度が実現されるように構成されている。
【0110】
そして、前記のように調製した実施例7に係る蓄冷器を、上記2段膨張式GM冷凍機の2段目蓄冷器として組み込み、実施例7に係る冷凍機を組み立て2Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定し、0.57Wの冷凍能力が得られた。また、冷凍試験完了後に冷凍機の蓄冷器内に充填した蓄冷材を取り出し外観を観察したが、板状蓄冷材に損傷は認められなかった。
【0111】
比較例3
高周波溶解法によりErNiなる組成を有する合金インゴットを鋳造した。
この合金インゴットを約1200Kで溶融せしめ、得られた合金溶湯を、圧力が90KPaに調整されたAr雰囲気中で回転速度1×10rpmで回転する円盤上に滴下して分散後、急冷凝固せしめることにより、磁性体粒子を調製した。
得られた磁性体粒子を篩い分け並びに形状分級することにより、粒径が0.2〜0.3mmの球状磁性体粒子を得た。この球状磁性体粒子を、実施例7と同様な縦40mm×横40mm×長さ180mmの角筒状の蓄冷器本体に充填することにより、比較例3に係る従来の蓄冷器を調製した。
【0112】
そして、この蓄冷器について、実施例7と同様にして2段膨張式GM冷凍機の第2段目蓄冷器として組み込み、GM冷凍機を組み立て、2Hzで冷凍試験を実施し、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.21Wの冷凍能力が得られた。
【0113】
次に複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流路断面を仕切るように配置され、冷媒ガスが流通する複数のセルを形成した蓄冷材を用いた実施例について説明する。
【0114】
実施例8
高周波溶解法によりHoCuなる組成を有するインゴットを調製した。このHoCuインゴットをジェットミルにて粉砕して平均粒径2.6μmの蓄冷材粉末を作製した。この蓄冷材粉末にポリビニルアルコールと水とを加えて混合した混合体を、図10(b)に示すセルの断面形状を有する成形用金型(ダイス)を備えたスクリュー押し出し機に供給して押し出し成形を実施し、所定の断面形状のセルを有する押し出し成形体を得た。各セルの断面形状は一辺が50μmの正方形であり、セルを取り囲む隔壁としての蓄冷材の厚さは100μmであった。この押し出し成形体を脱脂後、温度850℃で焼成することにより、直径が35mmで長さが30mmの実施例8用の蓄冷材を調製した。
【0115】
上記のようなセル構造を有する3個の蓄冷材を、長さ150mmの蓄冷器の低温側に充填するとともに、蓄冷器の高温側の残り空間には、粒径180〜300μmのPb球状粉末をフェルト製スペーサを介して充填して実施例8に係る蓄冷器を調製した。
【0116】
この蓄冷器を図5に示すパルスチューブ型冷凍機の2段目蓄冷器として組み込み、パルフチューブ型冷凍機を6Hzで運転したところ、4.2Kにおける冷凍能力が0.15Wと安定していた。また、運転終了後、セル構造の蓄冷材を蓄冷器から取り出して観察したところ、破損した隔壁は観察されなかった。
【0117】
実施例9
平均粒径1.8μmのGdAlO粉末を蓄冷材粉末として用意した。この蓄冷材粉末にポリビニルアルコールと水とを加えて混合した混合体を、図10(b)に示すセルの断面形状を有する成形用金型ダイスを備えたスクリュー押し出し機に供給して押し出し成形を実施し、所定の断面形状のセルを有する押し出し成形体を得た。各セルの断面形状は一辺が50μmの正方形であり、セルを取り囲む隔壁としての蓄冷材の厚さは100μmであった。この押し出し成形体を脱脂後、温度1500℃で焼成することにより、直径が35mmで長さが30mmの実施例9用の蓄冷材を調製した。
【0118】
上記のようなセル構造を有する1個の蓄冷材を、長さ150mmの蓄冷器の低温側に充填するとともに、蓄冷器の高温側の残り空間には、実施例8で作製した蓄冷材を2個充填するとともに、さらにその高温側に粒径180〜300μmのPb球状粉末をフェルト製スペーサを介して充填して実施例9に係る蓄冷器を調製した。
【0119】
この蓄冷器を図5に示すパルスチューブ型冷凍機の2段目蓄冷器として組み込み、パルフチューブ型冷凍機を6Hzで運転したところ、4.2Kにおける冷凍能力が0.18Wと安定していた。また、運転終了後、セル構造の蓄冷材を蓄冷器から取り出して観察したところ、破損した隔壁は観察されなかった。
【0120】
比較例4
高周波溶解法により、HoCuなる組成を有する合金インゴットを調製した。このHoCuインゴットを約1350Kで溶融せしめ、この合金溶湯を、圧力が90KPaのアルゴン雰囲気中で1×10rpmで回転する円盤上に滴下して急冷凝固させることにより、磁性体粒子を調製した。得られた磁性体粒子を篩い分けし、さらに形状分級することにより、粒径が0.2〜0.3mmの球状磁性体粒子から成る比較例4に係る蓄冷材粒子を調製した。
【0121】
この蓄冷材粒子を、実施例8,9で使用したパルスチューブ型冷凍機の蓄冷器本体に充填して比較例4に係る蓄冷器を調製した。この蓄冷器を図5に示すパルスチューブ型冷凍機の2段目蓄冷器として組み込み、パルフチューブ型冷凍機を6Hzで運転したところ、4.2Kにおける冷凍能力が0.01Wであった。
【0122】
このように本実施例に係る蓄冷器によれば、パルスチューブ型冷凍機やスターリング冷凍機などのように高速運転を行う冷凍機に使用された場合でも、圧力損失が小さく、熱交換効率が高い蓄冷器が実現でき、ひいては冷凍能力が高い冷凍機を提供することができる。
【0123】
実施例10
成型用金型の断面形状が図10(a)に示すように三角形であり、その一辺の長さが75μmである成型用金型を使用した点以外は、実施例8と同一の手順を繰り返して、所定のセル構造を有する実施例10用の蓄冷材を調製した。そして、実施例8と同様に蓄冷器に充填して、冷凍試験を実施した。
【0124】
その結果、4.2Kにおける冷凍能力は0.14Wであった。また、この冷凍機を500時間連続して運転した後に、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.14Wと安定した特性を示した。さらに運転終了後、セル構造を有する蓄冷材を蓄冷器から取り出して観察したところ、破損した隔壁は発見されなかった。
【0125】
実施例11
成型用金型の断面形状が図10(d)に示すように円形であり、セルを形成する隔壁の厚さが90μmである成型用金型を使用した点以外は、実施例8と同一の手順を繰り返して、所定のセル構造を有する実施例11用の蓄冷材を調製した。そして、実施例8と同様に蓄冷器に充填して、冷凍試験を実施した。
【0126】
その結果、4.2Kにおける冷凍能力は0.11Wであった。また、この冷凍機を500時間連続して運転した後に、4.2Kにおける冷凍能力を測定したところ、0.05Wに低下していた。さらに運転終了後、セル構造を有する蓄冷材を蓄冷器から取り出して観察したところ、破損した隔壁が19箇所観察され、微粉化した蓄冷材も検出された。
【0127】
次に、本発明に係る蓄冷式冷凍機を使用した超電導MRI装置、磁気浮上列車用超電導磁石、クライオポンプ、および磁界印加式単結晶引上げ装置の実施例について述べる。
【0128】
図16は、本発明を適用した超電導MRI装置の概略構成を示す断面図である。図16に示す超電導MRI装置30は、人体に対して空間的に均一で時間的に安定な静磁界を印加する超電導静磁界コイル31、発生磁界の不均一性を補正する図示を省略した補正コイル、測定領域に磁界勾配を与える傾斜磁界コイル32、およびラジオ波送受信用プローブ33等により構成されている。そして、超電導静磁界コイル31の冷却用として、前述したような本発明に係る蓄冷式冷凍機34が用いられている。なお、図中35はクライオスタット、36は放射断熱シールドである。
【0129】
本発明に係る蓄冷式冷凍機34を用いた超電導MRI装置30においては、超電導静磁界コイル31の動作温度を長期間に亘って安定に保証することができるため、空間的に均一で時間的に安定な静磁界を長期間に亘って得ることができる。したがって、超電導MRI装置30の性能を長期間に亘って安定して発揮させることが可能となる。
【0130】
図17は、本発明に係る蓄冷式冷凍機を使用した磁気浮上列車用超電導磁石の要部概略構成を示す斜視図であり、磁気浮上列車用超電導マグネット40の部分を示している。図17に示す磁気浮上列車用超電導マグネット40は、超電導コイル41、この超電導コイル41を冷却するための液体ヘリウムタンク42、この液体ヘリウムタンクの揮散を防ぐ液体窒素タンク43および本発明に係る蓄冷式冷凍機44等により構成されている。なお、図中45は積層断熱材、46はパワーリード、47は永久電流スイッチである。
【0131】
本発明に係る蓄冷式冷凍機44を用いた磁気浮上列車用超電導マグネット40においては、超電導コイル41の動作温度を長期間に亘って安定に保証することができるため、列車の磁気浮上および推進に必要な磁界を長期間に亘って安定して得ることができる。特に、磁気浮上列車用超電導マグネット40では加速度が作用するが、本発明に係る蓄冷式冷凍機44は加速度が作用した場合においても長期間に亘って優れた冷凍能力を維持できることから、磁界強度等の長期安定化に大きく貢献する。したがって、このような超電導マグネット40を用いた磁気浮上列車は、その信頼性を長期間に亘って発揮させることが可能となる。
【0132】
図18は、本発明に係る蓄冷式冷凍機を使用したクライオポンプの概略構成を示す断面図である。図18に示すクライオポンプ50は、気体分子を凝縮または吸着するクライオパネル51、このクライオパネル51を所定の極低温に冷却する本発明に係る蓄冷式冷凍機52、これらの間に設けられたシールド53、吸気口に設けられたバッフル54、およびアルゴン、窒素、水素等の排気速度を変化させるリング55等により構成されている。
【0133】
本発明に係る蓄冷式冷凍機52を用いたクライオポンプ50においては、クライオパネル51の動作温度を長期間に亘って安定に保証することができる。したがって、クライオポンプ50の性能を長期間に亘って安定して発揮させることが可能となる。
【0134】
図19は、本発明に係る蓄冷式冷凍機を使用した磁界印加式単結晶引上げ装置の概略構成を示す斜視図である。図19に示す磁界印加式単結晶引上げ装置60は、原料溶融用るつぼ、ヒータ、単結晶引上げ機構等を有する単結晶引上げ部61、原料融液に対して静磁界を印加する超電導コイル62、および単結晶引上げ部61の昇降機構63等により構成されている。そして、超電導コイル62の冷却用として、前述したような本発明に係る蓄冷式冷凍機64が用いられている。なお、図中65は電流リード、66は熱シールド板、67はヘリウム容器である。
【0135】
本発明に係る蓄冷式冷凍機64を用いた磁界印加式単結晶引上げ装置60においては、超電導コイル62の動作温度を長期間に亘って安定に保証することができるため、単結晶の原料融液の対流を抑える良好な磁界を長期間に亘って得ることができる。したがって、磁界印加式単結晶引上げ装置60の性能を長期間に亘って安定して発揮させることが可能となる。
【0136】
【発明の効果】
以上説明の通り、本発明に係る蓄冷器によれば、板状の蓄冷材を蓄冷器本体に充填して形成されており、かつ冷媒ガスが容易に通過でき蓄冷材との間で十分な熱交換が可能な空隙が確保されているため、スターリング冷凍機やパルスチューブ冷凍機などの高速運転を行う冷凍機の蓄冷器として使用した場合においても、圧力損失が小さく、長期間に亘り安定した冷凍特性を示す蓄冷器が得られる。そして、その蓄冷器を冷凍機の少なくとも一部の蓄冷器として使用することにより、冷凍能力が高く、かつ長期間に亘って安定した冷凍性能が維持できる冷凍機を提供することができる。
【0137】
そして、MRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車用超電導磁石、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも冷凍機性能が各装置の性能を左右することから、上述したような冷凍機を用いた本発明のMRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車用超電導磁石、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも長期間に亘って優れた性能を発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蓄冷器の一実施例を示す断面図。
【図2】図1に示す蓄冷器を部分的に破断して示す正面図。
【図3】本発明に係る蓄冷器の他の実施例を示す斜視図。
【図4】図3におけるIV部の拡大断面図。
【図5】パルス管冷凍機の要素構成および温度分布を模式的に示す図。
【図6】本発明に係る蓄冷器の他の実施例を示す斜視図。
【図7】図6におけるVII部の拡大斜視図。
【図8】本発明に係る蓄冷器の他の実施例を示す半断面図。
【図9】図8に示す蓄冷器の縦断面図。
【図10】蓄冷材のセルの断面形状を示す図であり、図10(a)は三角形状のセルを示す断面図,図10(b)は四角形状のセルを示す断面図,図10(c)は六角形状のセルを示す断面図および図10(d)は円形のセルを示す断面図。
【図11】従来の蓄冷材の形状例を示す斜視図および断面図。
【図12】図11に示す蓄冷材を積層して蓄冷器本体中に挿入して蓄冷器を組み立てる操作を示す斜視図。
【図13】蓄冷材の板厚と冷凍機能力との関係を示すグラフ。
【図14】蓄冷材間の間隙寸法と冷凍機能力との関係を示すグラフ。
【図15】蓄冷式冷凍機(GM冷凍機)の要部構成を示す断面図。
【図16】本発明の一実施例による超電導MRI装置の概略構成を示す断面図。
【図17】本発明の一実施例による超電導磁石(磁気浮上列車用)の要部概略構成を示す斜視図。
【図18】本発明の一実施例によるクライオポンプの概略構成を示す断面図。
【図19】本発明の一実施例による磁界印加式単結晶引上げ装置の要部概略構成を示す斜視図。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d 蓄冷器
2,2a,2b,2c 蓄冷器本体
3,3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g 蓄冷材
4,4a,4b,4c,4d 冷媒ガス流路(セル)
5,5a 溝
6 突起
7 保持器(ホルダー)
8 フランジ部
10 GM冷凍機(蓄冷式冷凍機)
11 第1シリンダ
12 第2シリンダ
13 真空容器
14 第1蓄冷器
15 第2蓄冷器
16,17 シールリング
18 第1蓄熱材
19 第2蓄熱材(極低温用蓄冷材)
20 第1膨張室
21 第2膨張室
22 第1冷却ステージ
23 第2冷却ステージ
24 コンプレッサ
30 超電導MRI装置
31 超電導静磁界コイル
32 傾斜磁界コイル
33 ラジオ波送受信用プローブ
34 蓄冷式冷凍機
35 クライオスタット
36 放射断熱シールド
40 超電導磁石(マグネット)
41 超電導コイル
42 液体ヘリウムタンク
43 液体窒素タンク
44 蓄冷式冷凍機
45 積層断熱材
46 パワーリード
47 永久電流スイッチ
50 クライオポンプ
51 クライオパネル
52 蓄冷式冷凍機
53 シールド
54 バッフル
55 リング
60 磁界印加式単結晶引上げ装置
61 単結晶引上げ部
62 超電導コイル
63 昇降機構
64 蓄冷式冷凍機
65 電流リード
66 熱シールド板
67 ヘリウム容器
70 パルス管型冷凍機
71 圧力振動源
72 位相調節機構

Claims (11)

  1. 蓄冷器本体内に蓄冷材を充填し、蓄冷器本体の一方向から他方向に冷媒ガスを流通せしめて低温度を達成する蓄冷器において、上記蓄冷材の少なくとも一部が、厚さ0.03mm以上2mm以下の板状の蓄冷材であり、上記蓄冷材が、希土類元素を10at%以上含有する合金から成り、上記冷媒ガスの流れ方向における板状の蓄冷材の長さが1mm以上100mm以下であり、上記冷媒ガスの流れ方向と直交する方向に間隙をおいて複数の板状の蓄冷材が配設され、この間隙が0.01mm以上1mm以下であると共に、上記複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流路断面を仕切るように配置され、冷媒ガスが流通する複数のセルが形成されている一方、上記セルを形成する蓄冷材の厚さの平均値が0.05mm以上、2mm以下であり、上記複数のセルの断面積の平均値が1×10 −9 以上2×10 −6 以下であり、上記複数のセルの平均長さが3mm以上100mm以下であることを特徴とする蓄冷器。
  2. 蓄冷器本体の内壁に溝が形成され、この溝に上記板状の蓄冷材の縁部が挿入されていることを特徴とする請求項記載の蓄冷器。
  3. 蓄冷器本体の内壁に突起が形成され、この突起間に上記板状の蓄冷材の縁部が挿入されていることを特徴とする請求項記載の蓄冷器。
  4. 複数の板状の蓄冷材が保持器によって固定されており、この保持器が蓄冷器本体内に挿入されていることを特徴とする請求項記載の蓄冷器。
  5. 複数の板状の蓄冷材が冷媒ガスの流れ方向に配設されており、上記冷媒ガスの流れ方向に隣接する板状の蓄冷材の平板面がなす蓄冷器径方向の角度が0.5度以上であることを特徴とする請求項記載の蓄冷器。
  6. 上記複数の板状の蓄冷材およびセルは、蓄冷材粉末とバインダーとの混合物の押し出し加工により形成されていることを特徴とする請求項記載の蓄冷器。
  7. 蓄冷器の上流高温側から冷媒ガスを流して上記冷媒ガスと蓄冷材との熱交換によって蓄冷器の下流側にて、より低温度を得る蓄冷式冷凍機において、上記蓄冷器の少なくとも一部が請求項1ないしのいずれかに記載の蓄冷器であることを特徴とする蓄冷式冷凍機。
  8. 請求項記載の蓄冷式冷凍機を具備したことを特徴とする超電導磁石。
  9. 請求項記載の蓄冷式冷凍機を具備したことを特徴とするMRI(核磁気共鳴イメージング)装置。
  10. 請求項記載の蓄冷式冷凍機を具備したことを特徴とするクライオポンプ。
  11. 請求項記載の蓄冷式冷凍機を具備したことを特徴とする磁界印加式単結晶引上げ装置。
JP2001071161A 2000-03-24 2001-03-13 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機 Expired - Lifetime JP4672160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071161A JP4672160B2 (ja) 2000-03-24 2001-03-13 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機
US09/813,879 US6460348B2 (en) 2000-03-24 2001-03-22 Regenerator and cold accumulation refrigerator using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085347 2000-03-24
JP2000-85347 2000-03-24
JP2001071161A JP4672160B2 (ja) 2000-03-24 2001-03-13 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336845A JP2001336845A (ja) 2001-12-07
JP4672160B2 true JP4672160B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=26588351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071161A Expired - Lifetime JP4672160B2 (ja) 2000-03-24 2001-03-13 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6460348B2 (ja)
JP (1) JP4672160B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201004B2 (en) * 2002-01-08 2007-04-10 Shi-Apd Cryogenics, Inc. Panels for pulse tube cryopump
US6725670B2 (en) 2002-04-10 2004-04-27 The Penn State Research Foundation Thermoacoustic device
US6755027B2 (en) * 2002-04-10 2004-06-29 The Penn State Research Foundation Cylindrical spring with integral dynamic gas seal
US6792764B2 (en) * 2002-04-10 2004-09-21 The Penn State Research Foundation Compliant enclosure for thermoacoustic device
JP2004225920A (ja) * 2002-11-27 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 蓄冷器
JP4221496B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-12 独立行政法人産業技術総合研究所 n型熱電特性を有する複合酸化物
US7404296B2 (en) * 2003-03-26 2008-07-29 The Doshisha Cooling device
GB0309191D0 (en) * 2003-04-24 2003-05-28 Oxford Magnet Tech Regenerative heat exchanger
US20040231340A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Uri Bin-Nun Low cost high performance laminate matrix
GB0324883D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Boc Group Plc Extreme ultra violet lithography
DE102004023073B3 (de) * 2004-05-11 2006-01-05 Bruker Biospin Gmbh Magnetsystem mit abgeschirmten Regeneratorgehäuse und Verfahren zum Betrieb eines solchen Magnetsystems
WO2006085868A2 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Improved cryopump
CN100398938C (zh) * 2005-11-25 2008-07-02 中国科学院理化技术研究所 带径向强化导热的回热换热器
JP2008249223A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Doshisha スタック及びその製造方法
JP5610679B2 (ja) * 2008-09-01 2014-10-22 栗田工業株式会社 液体加熱器および液体加熱方法
US8425965B2 (en) * 2009-07-29 2013-04-23 Tokitae Llc Method for heating or sterilizing a liquid stream
US9599407B2 (en) * 2009-07-29 2017-03-21 Tokitae Llc System and structure for heating or sterilizing a liquid stream
US9930898B2 (en) * 2009-07-29 2018-04-03 Tokitae Llc Pasteurization system and method
EP3285024B1 (en) * 2009-08-25 2020-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerator and method for manufacturing the same
JP5734991B2 (ja) * 2010-09-30 2015-06-17 株式会社東芝 磁気冷凍システム
EP2634511A4 (en) * 2010-10-29 2014-07-09 Toshiba Kk HEAT EXCHANGERS AND MAGNETIC COOLING SYSTEM
WO2012056577A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社 東芝 熱交換器および磁気冷凍システム
US9273886B2 (en) * 2011-05-02 2016-03-01 Nissan Motor Co., Ltd. Magnetic refrigerator utilizing a permanent magnet to create movement between plates comprising high and low temperature side heat exchangers
JP5840543B2 (ja) * 2012-03-21 2016-01-06 住友重機械工業株式会社 蓄冷式冷凍機
US9186601B2 (en) 2012-04-20 2015-11-17 Sumitomo (Shi) Cryogenics Of America Inc. Cryopump drain and vent
JP5998693B2 (ja) * 2012-07-17 2016-09-28 三菱樹脂株式会社 蓄熱ボックス
CN104736945B (zh) 2012-10-22 2016-08-17 株式会社东芝 冷头、超导磁铁、检查装置以及低温泵
SI24240A (sl) * 2012-11-16 2014-05-30 UNIVERZA V LJUBLJANI Fakulteta za strojništvo Postopek izdelave aktivnega magnetnega regeneratorja
JP7218988B2 (ja) 2015-06-19 2023-02-07 マグネート ベー.フェー. パックスクリーン型磁気熱量素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321683U (ja) * 1989-07-03 1991-03-05
JPH0642676U (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 三甲株式会社 蓄冷剤運搬用コンテナー
JP2000028214A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Sharp Corp スターリング機関の再生器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824716B2 (ja) * 1977-03-31 1983-05-23 大阪瓦斯株式会社 給湯用ボイラ
JPS5457505A (en) * 1977-10-15 1979-05-09 Sakai Chemical Industry Co Honeycomb structure
JPS6133934A (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 コルポ システムコンテナ
JPS61110057U (ja) * 1984-12-25 1986-07-12
JPS61228263A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JPS61228264A (ja) 1985-03-30 1986-10-11 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JPS6237691A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Toshiba Corp 蓄熱装置
JPS6269097A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Matsushita Seiko Co Ltd 伝熱管
JPH04268032A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Toshiba Corp 回転電極法用蓄冷材形成電極棒
US5339653A (en) * 1992-10-29 1994-08-23 Degregoria Anthony J Elastomer bed
JPH0719790A (ja) * 1993-02-22 1995-01-20 Tektronix Inc 熱交換器用コアの製造方法
US5593517A (en) * 1993-09-17 1997-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Regenerating material and refrigerator using the same
JP3292005B2 (ja) * 1995-10-27 2002-06-17 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JP2731142B1 (ja) * 1996-09-30 1998-03-25 株式会社移動体通信先端技術研究所 蓄冷器
JPH11248275A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Daikin Ind Ltd 蓄冷材およびこの蓄冷材を用いた蓄冷冷凍機
JP3980158B2 (ja) * 1998-03-18 2007-09-26 株式会社東芝 蓄冷材および蓄冷式冷凍機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321683U (ja) * 1989-07-03 1991-03-05
JPH0642676U (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 三甲株式会社 蓄冷剤運搬用コンテナー
JP2000028214A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Sharp Corp スターリング機関の再生器

Also Published As

Publication number Publication date
US6460348B2 (en) 2002-10-08
US20010025494A1 (en) 2001-10-04
JP2001336845A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672160B2 (ja) 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機
JP4331251B2 (ja) 極低温用蓄冷材の製造方法,およびそれを用いた熱シールド材の製造方法
US6826915B2 (en) Magnetic refrigerant material, regenerator and magnetic refrigerator
US6467277B2 (en) Cold accumulating material, method of manufacturing the same and refrigerator using the material
US10101061B2 (en) Cryogenic regenerator material, regenerative cryocooler, and system including regenerative cryocooler
TW202112548A (zh) 鞘一體型磁冷凍構件、其製造方法及磁冷凍系統
JP2021120345A (ja) 極低温用冷凍機、超電導磁石、mri装置、nmr装置およびクライオポンプ
JP4322321B2 (ja) 極低温用蓄冷材,それを用いた冷凍機および熱シールド材
JP4237791B2 (ja) 蓄冷材の製造方法
WO1999020956A1 (en) Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator
JPH11325628A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP2010077447A (ja) 蓄冷材およびその製造方法
JP3980158B2 (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP2007057230A (ja) 極低温用蓄冷材の製造方法,およびそれを用いた熱シールド材の製造方法
CN1144985C (zh) 蓄冷器及使用该蓄冷器的蓄冷式冷冻机
EP3617288A1 (en) Hocu-based cold-storage material, and cold-storage device and refrigerating machine each equipped therewith
KR101921220B1 (ko) 자기 냉동 재료 및 자기 냉동 디바이스
JP2004099822A (ja) 蓄冷材およびこれを用いた蓄冷式冷凍機
JP3381953B2 (ja) 蓄熱器および冷凍機
JP2941865B2 (ja) 低温蓄熱器
JP2004143341A (ja) 蓄冷材およびこれを用いた蓄冷式冷凍機
JPH01140701A (ja) 磁性多結晶体及びその製造方法
JPH11294882A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JPH10267442A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JPH0783589A (ja) 蓄熱器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4672160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term