JPS6237691A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS6237691A
JPS6237691A JP60175059A JP17505985A JPS6237691A JP S6237691 A JPS6237691 A JP S6237691A JP 60175059 A JP60175059 A JP 60175059A JP 17505985 A JP17505985 A JP 17505985A JP S6237691 A JPS6237691 A JP S6237691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
air
heat accumulating
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60175059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438996B2 (ja
Inventor
Hisao Koizumi
尚夫 小泉
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Jutaku Sangyo KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Jutaku Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Jutaku Sangyo KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60175059A priority Critical patent/JPS6237691A/ja
Publication of JPS6237691A publication Critical patent/JPS6237691A/ja
Publication of JPH0438996B2 publication Critical patent/JPH0438996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば一般家屋用として配設されるヒート
ポンプ式空気調和機等を利用して蓄熱する蓄熱装置に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来より用いられる蓄熱装置は、たとえば大規模な排熱
回収システムの一部として採用されているものから、い
わゆるソーラハウスの一部として採用される砕石蓄熱式
のもの、砕石と水タンク併用蓄熱式のもの、水蓄熱式の
もの、あるいは氷(潜熱蓄熱材)蓄熱式のもの等、多種
に亘る。
ところで、ソーラハウスになっていない一般家屋におい
ても、何等かの手段で蓄熱ができれば、省エネ効果およ
びランニングコストの点から有利であること言う迄もな
い。その点、上記大PIA模排熱回収システムの蓄熱装
置は論外であるが、砕石蓄熱式以下のものが、注目され
ている。
上記砕石式の蓄熱装置は、安価に構成でき、加熱性能が
良く浸れた装置ではあるが、温度再生効率が低いととも
に空気抵抗が大であり、かつ抵抗値が設計段階で正確に
把握できない。しかも、装置自体大形化して、必要な専
有スペースが大となるなどの欠点がある。また、水を使
用する蓄熱装置においては、かなり大型の水タンクおよ
び熱交換水を導く配管類が必要となり、一般家庭では保
守管理に手間がかかって面倒である。氷を用いた蓄熱装
置では、さらに複雑な構成となり、一般的でない。
ところで一般家屋においては、冷房運転と暖房運転とを
切換可能としたヒートポンプ式空気調和機が多用される
傾向にあり、これに接続するのに最適な蓄熱装置の開発
が要望されている。すなわち、蓄熱装置を併用できれば
、空気調和機の熱出力の調整範囲が拡大し、ヒートポン
プ単体の熱出力よりも大なる熱出力の取出が可能になっ
て、冬空冷暖房運転ができる。換言すれば、より小さい
出力の空気調和例ですむこととなる。さらに、ヒートポ
ンプ式空気調和機の性質上、深夜電力を利用でき、特に
夏期におけるピーク電力の緩和を図れ、かつ朝の立上が
り負荷に素早く対応できることとなる。
このような種々の利点がありながら、普及に至っていな
い理由は、小型で低コストでありながら、熱的特性に浸
れた高性能の蓄熱装置が開発されていないところにある
〔発明の目的) 本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、通用抵抗が小さく、かつ温度の
再生効率が鳥く、ヒートポンプ式空気調和機等に最適な
蓄熱性を備えて、一般家明や小規模建築物の空気調和を
コンパクトなシステムで構成できる蓄熱装置を提供しよ
うとするものである。
〔発明の概要) すなわち本発明は、複数枚の蓄熱板を重ね合せてユニッ
ト化するとともに、これら蓄熱板相互間に熱交換空気を
導通する空気通路を設けたことを特徴とする蓄熱装置で
ある。
〔考案の実施例) 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は、たとえば一般家屋における空気調和システム
を概略的に示す。1は被熱交換室であり、この床下には
後述する蓄熱装MSが設けられる。蓄熱装置Sの一端部
側にはたとえば壁などを利用したメーンダクト2、他端
部側には補助ダクト3が連通ずる。上記メーンダクト2
は被熱交換室1の天井にまで延出されていて、中途部に
は送風ダンパ4により開閉される導通口5が設けられる
。この上部には、空調用ファン6とブレナム室7とが設
けられる。ブレナム室7からは複数本の天井ダクト8・
・・が接続され、被熱交換室1の天井に設けられる吹出
口9・・・にそれぞれ連通する。
なお、上記天井ダクト8・・・のそれぞれ中途部には空
調用ダンパ10・・・が設けられる。一方、上記導通口
5には吸込ファン11を収容する吸込ダクト12が連通
していて、端部には一般的なヒートポンプ式空気調和1
fiHの室内側熱交換器13が配設される。この室内側
熱交換器13に上記補助ダクト3の開口部が対向する。
被熱交換室1の外部には、上記ヒートポンプ式空気調和
1mHの室外ユニット14が配設される。この室外ユニ
ット14は、圧縮機15、四方切換弁16、室外側熱交
換器17および送風ファン18などがユニット化された
ものであり、上記室内側熱交換器13とは冷媒管19を
介して連通される。20はソーラシステムであり、家屋
の屋根には太陽熱集熱器21が配設される。この太陽熱
集熱器21の傾斜上部と上記メーンダクト2の下端部と
は集熱ダクト22によって連通され、かつメーンダクト
2との連通部はソーラ用ダンパ23によって開閉自在と
なっている。上記太陽熱集熱器21の傾斜下部と被熱交
換室1内とは戻りダクト24によって連通されてなる。
つぎに、上記蓄熱装置Sについて説明する。第2図に示
すように、25は断熱材からなり密閉された装置本体で
あり、この両側部を空間室26゜26とし、残りのスペ
ースに蓄熱体27が充填される。−力の空間室26には
、上記メーンダクト2が接続づる開口部26aが設けら
れ、他方の空間W26には上記補助ダクト3が接続され
ろ図示しない開口部が設けられる。
上記蓄熱体27は、第3図に示寸ように、複数枚の蓄熱
板28・・・と、これら蓄熱板28・・・の上下端部に
嵌め込まれる枠付スベーザ29.29とからなり、ユニ
ット化される。上記蓄熱板28は、アスベストを含まな
い特殊セメント材や、プレスモルタル材もしくは特殊石
膏材などから形成され、かつ素材の比熱を上げるべく略
矩形の平板状にプレス加工される。上記枠付スペーサ2
っけ、蓄熱板28が嵌め込まれる凹部129a・・・を
備え、凹部129a・・・相互はリブ129b・・・に
より区画される。蓄熱板28・・・は凹部129a・・
・の長手方向に沿って嵌め込まれ、上記リブ129b・
・・により蓄熱板28・・・相互間に間隙である空気通
路30が形成されることになる。間隙は正確に保たれる
とともに蓄熱板28・・・は位置ずれすることなく纒め
られる。また、枠付スペーサ29の両側のリブ129b
、129bは中間部のリブ129b・・・の半分の厚さ
に形成され、他の蓄熱体27を横方向に並べても、隣接
する蓄熱板28相互にも空気通路30が確保される。な
お、下部側の枠付スペーサ29のみ図示しない水抜孔が
設けられる。
男び第2図に示すように、ユニット化された上記蓄熱体
27は縦に並べられ、かつ空気通路30が空間室26.
26に向くようにして配設する。
しかして、深夜電力を利用して蓄熱を行うには、ヒート
ポンプ式空気調和IHを駆動するとともに吸込ファン1
1を駆動し、送風ダンパ4を開放する。室内側熱交換器
13を導通して熱交換された空気(冷気もしくは暖気)
はメーンダクト2を介し2て蓄熱装置Sに導かれ、空気
通路30を導通する間に蓄熱体27と熱交換する。した
がって、冷気または暖気の熱は蓄熱体27に蓄えられる
。補助ダクト3を介して蓄熱装置Sから排出される熱交
換後の空気は、再び室内側熱交換器13に吸込まれ、上
述の経路を循環して蓄熱作用がなされる。
例えば蓄冷時において、各蓄熱板2B・・・の側面に結
露水が付着しても、これは上記水抜き孔から容易に処理
でき、熱交換効率を損わない。しかも、蓄熱された空気
が上部の枠付スペーサ29から漏れずにすむ。
また、ソーラシステム20を利用して蓄熱するには、ソ
ーラ用ダンパ23を開放すればよい。太陽熱集熱器21
と熱交換して暖められた暖気は、集熱ダクト22を介し
て蓄熱装置Sに導かれ、蓄熱されるつ このように、冷気もしくは暖気などのそれぞれの熱交換
空気が蓄熱体27に設けられる空気通路30を導通する
際、これは各蓄熱板28・・・の表裏面に接触して全面
的に熱交換されるので、蓄熱特性がよい。空気通路30
は一方向に沿って整然と設けられているので、通風抵抗
が小さくてすむ。
また、蓄熱体27および空気通路30の容積など予め設
定できるので、蓄熱量および通風抵抗値の算出が容易で
ある。
必要に応じて被熱交換室1を空気調和するには。
送風ダンパ4を閉成して空調用ファン6を駆動する。す
ると、蓄熱装置Sに蓄えられた冷気もしくは暖気はメー
ンダクト2を上昇し、プレナム室7で整圧され吹出口9
・・・から被熱交換室1に吹出される。づなわち、被熱
交換室1で熱交換して、空気調和がなされることにζf
ろ。熱交換後の被熱交換室1からの戻りの空気は補助ダ
クト3に吸込まれ、再び蓄熱装置Sと熱交換し〔上述の
経路を循環する。、蓄熱装置Sには、図示しない蓄熱セ
ンサが設けられていて、蓄熱体27の蓄熱がなくなり温
度変化が大になるとヒートポンプ式空気調和磯Hに信号
を送り、これを駆動する。空気調和様Hは、直接被熱交
換室1の空気調和をなす。この際、空気調和が各被熱交
換室1・・・同時に行われず、余分なエネルギがあれば
、それを蓄熱装置Sに蓄熱すること言う迄もない。
上記ヒートポンプ式空気調和11Hは成績係数を高く帷
持しなければならず、そのため蓄熱体27の熱交換作用
によるわずかの温度部下でも彰胃が大となる。換言すれ
ば、蓄熱装置Sは温度の再生効率が高くなければならな
い。蓄熱体27から外部に熱が逃げないよう断熱が完全
であるとすると、温度再生効率はつぎの要素から決定さ
れる。すなわち、蓄熱体27の単位体積当りの流体との
伝熱面積および熱伝達率、蓄熱装置Sの奥行き深さと熱
の出入れ切換時間などである。蓄熱体27の表面積が広
く、かつ奥行きが長いほど流体の流れ抵抗が大になる。
したがって、上述のように構成すれば、流体である空気
の流れ抵抗が小さくてすみ、かつ伝熱面積も大きくとれ
ることとなる。
なお、上記蓄熱体27は以下に述べるようにして構成し
てもよい。すなわち第4図は、上部にのみ枠付スペーサ
29を通して用い、下部の枠付スペーサ29a・・・は
短い長さのものを必要に応じ部分的に用いた蓄熱体27
Aを示す。この方式は蓄冷時に蓄熱板28・・・の側面
から結露水が流れても、下端部に枠付スペーサ29a・
・・が部分的に用いられているので、容易に結露水を処
理できるという効果を秦する。
第5図は、上下部とも短い長さの枠付スペーサ29a・
・・を用いた蓄熱体27Bを示す。この場合、空気通路
30から蓄熱体27B上部にかけて熱交換空気が漏れる
。したがって、蓄熱体27Bの上部において何等かの手
段で空気拡散を防ぐよう考慮する必要がある。なお、こ
の方式は特に小型タイプに適用するとよい。
第6図は、(A>に示すように1枚の蓄熱板28の上下
端部に専用の枠付スペーサ29b。
29bを嵌め込み、これを(B)に示すごとく複数枚横
方向に並べ、(C)に示すように梱包バンド31によっ
て締結してなる蓄熱体27Cである。
締結手段としては、この他、接着材による接着、ワイヤ
による止め、ボルトによる連結等が考慮されるが、これ
らについては図を省略する。また、上下部の枠付スペー
サ29bは長さの短いものを使用してもよい。
第7図の(A)は、蓄熱板28の側面に帯板状のスペー
サ29cを接着材もしくはビスを用いて取着したものを
示し、同図(B)は蓄熱板28の側面に掛合溝32.3
2を設け、それぞれにスペーサであるガスケット29(
:l、29dの一部を埋設したものであり、同図(C)
は蓄熱板28の側面に設けた掛合溝32.32にスペー
サであるスプリング29e、29eの一部を埋設したの
ものを示す。同図(D)は、同図(A)で示したスペー
サ29c、29cを有する蓄熱板28・・・を、複数枚
纏めて梱包バンド31で締結してなる蓄熱体27Dを示
す。いずれのスペーサ29C,ガスケット29dおよび
スプリング29eも、短い長さのものを用いてもよい。
なお上記各実施例においては、蓄熱板28の一側面に別
体のスペーサを嵌め込んで空気通路30を形成するよう
にしたが、これに限定されるものではなく、たとえば第
8図ないし第15図に示すようなものであってもよい。
すなわち、第8図に示す蓄熱板28aは、上下端部に沿
って突起部29f・・・を一体に設けてなる。そして、
これを第9図に示すように突起部29fの方向を揃えて
複数枚重ね合せ、かつ梱包バンド31にて締結してなる
蓄熱体27Dを示す。上下の突起部29f。
29f相互間は間隙が形成され、空気通路30となるこ
と勿論である。
第10図に示す蓄熱板28bは、その−側面の上下端部
とともに略中央部にも突起部28f・・・を一体に設け
たものである。
第11図に示す蓄熱板28cは、その−側面にさらに多
数の突起部29f・・・を一体に設けてなる。
第12図に示す蓄熱板28dは、その両面側に多数の突
起部29f・・・を一体に設けてなる。
第13図に示す蓄熱板28eは、その−側面に複数の円
形状の突起部29g・・・を設けてなる。
第14図に示す蓄熱板28fは、断面波型に折曲されて
なるから、その両面に大きな突起部29h・・・が必然
的に形成されることになる。
第15図に示す蓄熱板28c+・・・は、さらに細かい
波型に折曲され、多数の小さな突起部291・・・が両
面側に形成されてなる。いずれの蓄熱板28aないし2
8qも材質的には上記実施例と同一のものを使用し、か
つこれらを複数枚重ね合せて蓄熱体を構成するようにな
っている。上記突起部29fないし29iがあることに
より空気通路が確保されること言う迄もない。
この他、本発明の要旨を越えない範囲内で種々変形実施
可能なこと、勿論である。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、廉価で、コンパク
トであり、立ち上がり、操作とメンテナンス、ランニン
グコストなどの点で著しい効果を奏し、かつヒートポン
プ式空気調和機との組み合せに最適な蓄熱特性を得られ
る蓄熱装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し、第1図
は一般家屋における空調設備の概略的構成図、第2図は
蓄熱装置の一部切欠した斜視図、第3図は蓄熱体の一部
斜視図、第4図ないし第15図は本発明の他の実施例を
示し、第4図および第5図は互いに異なるスペーサを備
えた蓄熱体の一部斜視図、第6図(A)ないしくC)は
さらに異なる蓄熱体の組立説明図、第7図(A)ないし
くC)はそれぞれ異なるスペーサを備えた蓄熱板の一部
斜視図、同図(D)は同図(A)の蓄熱板からなる蓄熱
体の一部斜視図、第8図はさらに異なる蓄熱板の斜視図
、第9図は第8図に示す蓄熱板からなる蓄熱体の一部斜
視図、第10図ないし第15図はそれぞれ異なる蓄熱板
の斜視図である。 28・・・蓄熱板、30・・・空気通路。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 篤2図 第3図      第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の蓄熱板を重ね合せてユニット化するとと
    もに、これら蓄熱板相互間に熱交換空気を導通する空気
    通路を設けてなることを特徴とする蓄熱装置。
  2. (2)上記空気通路は、隣接する蓄熱板相互間にスペー
    サを介在することにより形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の蓄熱装置。
  3. (3)上記空気通路は、上記蓄熱板の側面に一体的に設
    けられる突起部により形成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の蓄熱装置。
JP60175059A 1985-08-09 1985-08-09 蓄熱装置 Granted JPS6237691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175059A JPS6237691A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175059A JPS6237691A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237691A true JPS6237691A (ja) 1987-02-18
JPH0438996B2 JPH0438996B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=15989511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175059A Granted JPS6237691A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237691A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336845A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Toshiba Corp 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機
JP2009109167A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 蓄熱装置
JP2012002398A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Kubota-Ci Co 蓄放熱装置
JP2014020643A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Plastics Inc 蓄熱ボックス
JP2017161202A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器、及び化学蓄熱システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223855U (ja) * 1975-08-08 1977-02-19
JPS59195036A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Kubota Ltd 温室用温調装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141633A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Fuji Industries Co Ltd Kinzokusoseikakokiniokeru rikeizaitofusochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223855U (ja) * 1975-08-08 1977-02-19
JPS59195036A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Kubota Ltd 温室用温調装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336845A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Toshiba Corp 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機
JP2009109167A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 蓄熱装置
JP2012002398A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Kubota-Ci Co 蓄放熱装置
JP2014020643A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Plastics Inc 蓄熱ボックス
JP2017161202A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器、及び化学蓄熱システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438996B2 (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205717538U (zh) 混合通风采暖空调设备
US20060124276A1 (en) Solar energy system
CN103256673A (zh) 强化自然通风空调节能系统
CN102589071A (zh) 超导热传递冷暖装置
CN105180388A (zh) 垂直式双季用热管热回收机组
US20090107490A1 (en) Solar air conditioning device
JPS6237691A (ja) 蓄熱装置
JPH08189102A (ja) 家屋の空調方法および空調装置を備えた家屋
CN101839529A (zh) 热回收热泵型新风空调机组
JPH0424315Y2 (ja)
JPH0436306B2 (ja)
CN100427703C (zh) 一种具有空气调节功能的预制建筑隔板
CN204786965U (zh) 利用抽水马桶冲洗水冷却的半导体制冷空调装置
CA1119010A (en) Heating installation for a residential room, using a heat pump
JPS5950033B2 (ja) 冷暖房装置
JPH0438997B2 (ja)
CN219177902U (zh) 一种具有良好通风节能功能的建筑结构
CN214307675U (zh) 采用半导体热管技术的被动房能源环境机
CN219160566U (zh) 一种带排风热回收功能的空气幕
CN201359344Y (zh) 太阳能空调房
CN214536413U (zh) 一种强制对流换热的地暖系统
CN211822916U (zh) 地源热泵
CN211977280U (zh) 一种平板太阳能式热换器
CN109098348B (zh) 一种使用水雾化降耗的新型节能建材
CN2530219Y (zh) 阳台墙(或窗下墙)式太阳能热水空调系统