JP5652349B2 - 広角レンズおよび全天球型撮像装置 - Google Patents

広角レンズおよび全天球型撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5652349B2
JP5652349B2 JP2011162213A JP2011162213A JP5652349B2 JP 5652349 B2 JP5652349 B2 JP 5652349B2 JP 2011162213 A JP2011162213 A JP 2011162213A JP 2011162213 A JP2011162213 A JP 2011162213A JP 5652349 B2 JP5652349 B2 JP 5652349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
group
front group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011162213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025255A (ja
Inventor
佐藤 裕之
裕之 佐藤
寺尾 典之
典之 寺尾
祥明 入野
祥明 入野
田中 智憲
智憲 田中
今江 望
望 今江
亨 原田
亨 原田
竹中 博一
博一 竹中
山本 英明
英明 山本
憲介 増田
憲介 増田
聡 澤口
聡 澤口
大介 別所
大介 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011162213A priority Critical patent/JP5652349B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP12816857.2A priority patent/EP2737354B1/en
Priority to CN201280036931.6A priority patent/CN103703403B/zh
Priority to BR112014001643A priority patent/BR112014001643A2/pt
Priority to US14/233,347 priority patent/US9019342B2/en
Priority to PCT/JP2012/069267 priority patent/WO2013015431A1/en
Priority to CN201510557036.4A priority patent/CN105319673A/zh
Priority to RU2014106828/28A priority patent/RU2555203C1/ru
Priority to EP15183735.8A priority patent/EP2983028B1/en
Publication of JP2013025255A publication Critical patent/JP2013025255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652349B2 publication Critical patent/JP5652349B2/ja
Priority to US14/662,056 priority patent/US9453991B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0076Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector
    • G02B19/008Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector adapted to collect light from a complete hemisphere or a plane extending 360 degrees around the detector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture

Description

この発明は、全天球型撮像装置に用いる広角レンズと全天球型撮像装置に関する。
180度より広い画角を持つ広角レンズと、この広角レンズによる像を撮像する撮像センサとによる撮像光学系を2つ、物体側レンズが互いに逆向きになるように組み合わせ、各撮像光学系により撮像された像を合成して「4πラジアンの立体角内の像」を得る全天球型撮像装置が知られている(特許文献1)。
このような全天球型撮像装置は、同時に全方位の画像情報を取得できるので、例えば、防犯用監視カメラや車載カメラ等に有効に利用できる。近来、全天球型撮像装置を携帯用にもできるように、その小型化が求められている。
例えば、ニュースの取材などの際に、小型の全天球型撮像装置を「手持ち状態」で使用すれば、極めて正確且つ公平な画像情報を撮像できる。
このような全天球型撮像装置に用いられる「画角180度以上の広角レンズ」では「光軸から離れた最大像高の光」は、急激な角度をつけずに屈折させ、結像面に結像させるのが好ましい。
しかし、画角180度以上の広角レンズの場合「レンズ全長の短縮化」を優先すると、光軸から離れた周辺の光線を急激に屈折させねばならず、各収差の影響で「結像画面周辺部」で解像度が低下してしまう。
結像面の周辺まで高解像度を維持しようとすると、周辺の光線をゆっくり屈折させる必要があるため、レンズ全長が大きくなり、携帯や手持ち状態での使用には適さない。
特許文献1には、広角レンズに関しては具体的な開示がない。
画角が広く、性能も良好な広角レンズは、従来から種々提案されており、中でも、特許文献2、3に記載されたものは性能良好である。
しかしながら、これら特許文献2、3記載の広角レンズは、全長の短縮化が困難であり、全天球型撮像装置に用いられる2個の広角レンズとして用いた場合には、装置の大型化を招きやすい。
また、特許文献2、3記載の広角レンズを2個用いる場合、2つの広角レンズの光軸間距離を短くすることが難しく、「視差」により、各広角レンズの周辺部の画像の重なり部分が相互にずれて、合成画像の継ぎ目部分に「画像の乱れ」が顕著に発生しやすい。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、全天球型撮像装置に用いられる広角レンズとして適し、視差の少ない合成画像を実現でき、なおかつ光学性能を確保できる広角レンズの実現を課題とする。
っこの発明はまた、上記広角レンズを2つ用いる、小型の全天球型撮像装置の実現を課題とする。
この発明の広角レンズは、物体側から像側へ向かって、前群、反射面、後群を配してなり、180度より大きい画角を持つ。
請求項1記載の広角レンズは、以下の如き特徴を有する。
「前群」は、3枚のレンズにより構成されて負の屈折力を持つ。
「反射面」は、前群の光軸を後群に向かって90度折り曲げるものである。
「後群」は、4枚のレンズにより構成されて正の屈折力を持つ。
「前側主点」が、前群内において、物体側から数えて第2レンズと第3レンズとの間の位置に設定される。
全系の焦点距離:f、上記前群の光軸と上記反射面との交点と上記前側主点との距離:dが、条件:
(1) 7.0<d/f<9.0
を満足する。
請求項1記載の広角レンズは、前群の最も物体側から反射面までの距離:DA、反射面から後群の最も像側の面までの距離:DBが、条件:
(2) DA<DB
を満足することが好ましい(請求項2)。
請求項1または2記載の広角レンズにおいて、前群と後群の間に配置される反射面は、直角プリズムの斜面であって「前群からの光束を後群に向かって内部反射させる」ものであり、直角プリズムの材質のd線に対する屈折率:ndが、条件:
(3) nd≧1.8
を満足することが好ましい(請求項3)。
この請求項3記載の広角レンズにおいては、前群が、物体側から順に「ガラス材料による負メニスカスレンズ、プラスチック材料による負レンズ、ガラス材料による負のメニスカスレンズ」により構成され、後群が、物体側から順に「ガラス材料による両凸レンズ、ガラス材料による両凸レンズと両凹レンズの張り合わせレンズ、プラスチック材料による両凸レンズ」により構成され、直角プリズムと後群との間に開口絞りを有し、前群のプラスチック材料による負レンズ、後群のプラスチック材料による両凸レンズが「両面ともに非球面」で、ガラス材料による各レンズが球面レンズであることが出来る(請求項4)。
請求項5記載の全天球型撮像装置は「180度より広い画角を持つ広角レンズと、この広角レンズによる像を撮像する撮像センサとによる撮像光学系を2つ、物体側レンズが互いに逆向きになるように組み合わせ、各撮像光学系により撮像された像を合成して4πラジアンの立体角内の像を得る全天球型撮像装置」であって、2つの撮像光学系に用いられる広角レンズが、請求項1〜4の任意の1に記載のものであり、一方の撮像光学系の広角レンズにおける、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離:d1、他方の撮像光学系の広角レンズにおける、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離:d2、各撮像光学系の広角レンズの焦点距離:fが、条件:
(4) 16≦(d1+d2)/f<21
を満足することを特徴とする。
この請求項5記載の全天球型撮像装置においては、2つの撮像光学系に用いられる広角レンズが「同一仕様で、d1=d2」であることができる(請求項6)。
上記のように、この発明の広角レンズは、前群と後群との間に反射面を有し、前群と後群が「直角をなす」ように構成されるので、広角レンズの高性能維持に必要な「全長」を確保している。
この広角レンズを2個、「全天球型撮像素子用」に用いる場合、反射面部分を、前群の光軸に直交する方向に相互に近づけることができ、視差の影響を有効に軽減できる。
また、前側主点が「前群内」の第2レンズと第3レンズとの間に設定されるので、反射面サイズを有効に小さくできる。
従って、この広角レンズを2個用いて、全天球型撮像素子を構成すれば、視差の影響を有効に軽減して良好な「全天球画像」を得ることができる。
全天球型撮像装置の実施の1形態の光学配置を説明するための図である。 実施例の球面収差を示す図である。 実施例の像面湾曲を示す図である。 実施例のコマ収差を示す図である。 実施例のOTF特性を示す図である。 実施例のOTF特性を示す図である。
以下、実施の形態を説明する。
図1は、全天球型撮像装置の要部を説明図的に示す図である。
図1において、符号A、Bで示す部分は「撮像光学系」を示している。
2個の撮像光学系A、Bは何れも「180度より広い画角を持つ広角レンズと、この広角レンズによる像を撮像する撮像センサと」により構成されている。
即ち、撮像光学系Aは、レンズLA1〜LA3により構成される「前群」、反射面を構成する直角プリズムPA、レンズLA4〜LA7により構成される「後群」により構成されている。そして、レンズLA4の物体側に開口絞りSAが配置されている。
撮像光学系Bは、レンズLB1〜LB3により構成される「前群」、反射面を構成する直角プリズムPB、レンズLB4〜LB7により構成される「後群」により構成されている。そして、レンズLB4の物体側に開口絞りSBが配置されている。
撮像光学系Aの前群を構成する、レンズLA1〜LA3は、物体側から順に、ガラス材料による負メニスカスレンズ(LA1)、プラスチック材料による負レンズ(LA2)、ガラス材料による負のメニスカスレンズ(LA3)により構成されている。
後群を構成するレンズLA4〜LA7は、物体側から順に、ガラス材料による両凸レンズ(LA4)、ガラス材料による両凸レンズ(LA5)と両凹レンズ(LA6)の張り合わせレンズ、プラスチック材料による両凸レンズ(LA7)により構成されている。
撮像光学系Bの前群を構成する、レンズLB1〜LB3は、物体側から順に、ガラス材料による負メニスカスレンズ(LB1)、プラスチック材料による負レンズ(LB2)、ガラス材料による負のメニスカスレンズ(LB3)により構成されている。
後群を構成するレンズLB4〜LB7は、物体側から順に、ガラス材料による両凸レンズ(LB4)、ガラス材料による両凸レンズ(LB5)と両凹レンズ(LB6)の張り合わせレンズ、プラスチック材料による両凸レンズ(LB7)により構成されている。
これら撮像光学系A、Bにおいて、前群のプラスチック材料による負レンズLA2、LB2、後群のプラスチック材料による両凸レンズLA7、LB7は「両面が非球面」であり、他のガラス材料による各レンズは球面レンズである。
各広角レンズにおける前側主点の位置は、第2レンズLA2、LB2と第3レンズLA3、LB3との間に設定される。
撮像光学系Aの広角レンズにおける、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離が図1における「d1」であり、撮像光学系Bの広角レンズにおける、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離が「d2」である。
これらの距離「d1」、「d2」は、請求項1の広角レンズにおける距離「d」であって、前述の条件(1)7.0<d/f<9.0を満足する。
条件(1)の意義について説明すると、条件(1)のパラメータ:d/fが小さくなることは、全系の焦点距離:fが長くなるか、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離:dが小さくなることを意味する。
焦点距離:fが大きくなれば、広角レンズの「光軸上のレンズ全長」が長くなるので、コンパクト化の観点からこれを適当な値に設定すると、その条件においては距離:dが小さくなることを意味する。
dが小さくなると、レンズLA3(LB3)とプリズムPA(PB)との間隔が狭くなり、レンズLA3(LB3)に必要な屈折力を確保するためのレンズ肉厚に対する制限が厳しくなる。そして、条件(1)の下限値を下回ると、レンズLA3(LB3)の所望の肉厚、形状を加工できなくなったり、加工が難しくなったりする。
図1において、撮像光学系A、Bは、図における左右方向において、なるべく近接させることが「全天球型撮像装置の小型化」の目的に沿う。反射面は直角プリズムPA、PBの斜面であるので、この「斜面」同士をなるべく近接させることが、上記小型化に有効である。
条件(1)において、パラメータ:d/fが大きくなることは、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離:dが大きくなることを意味し、これは「前群」が大型化することを意味する。
このような「前群の大型化」は、全天球型撮像装置の小型化を困難にする。この場合、前群の大きさの増大による「全天球型撮像装置の大型化」を吸収する方法として、プリズムPA、PBの斜面同士を近接させた状態で、撮像光学系AとBとを図1の上下方向へずらして配置することが考えられる。
しかしこのようにすると、各撮像光学系の広角レンズの前群の光軸同士が、図1で上下方向にずれるので、このズレ量が程度を超えれば前述の「視差」の影響が大きくなる。
視差の影響を有効に抑えつつ、前群の大型化を許容できるのは、パラメータ:d/fが条件(1)の上限より小さい場合である。
上記距離:dと焦点距離:fとの比:d/fに対する条件を、全天球型撮像装置について規制するのが条件(4)16≦(d1+d2)/f<21であり、視差の影響を抑えつつ、条件(4)の下限を超えると、プリズムPAとPBの反射面同士が「干渉」してしまうし、上限を超えると「視差の影響」を無視できなくなる。
条件(3)nd≧1.8は、プリズムPA、PBの材質として、d線に対する屈折率:ndが1.8より大きいものを用いるべきことを定めている。
プリズムPA、PBは、前群からの光を後群に向かって「内部反射」させるので、結像光束の光路はプリズム内を通る。プリズムの材料が条件(3)を満足するような高屈折率であると、プリズム内の「光学的な光路長」が、実際の光路長より長くなり、光線を屈曲させる距離を広げることが出来る。
前群・プリズム・後群における「前群と後群の間の光路長」を機械的な光路長よりも長く出来、広角レンズをコンパクトに構成できる。
また、開口絞りSA、SBの近くにプリズムPA、PBを配置することにより、小さいプリズムを用いるができ、広角レンズ相互の間隔を小さくできる。
プリズムPA、PBは、前群と後群の間に配置される。広角レンズの前群は、180度以上の広画角の光線を取り込む機能をもち、後群は収差補正の結像に効果的に機能する。
プリズムを上記の如く配置することにより、プリズムの配置ずれや製造公差の影響を受けにくい。
以下、広角レンズの具体的な実施例を挙げる。
実施例は、図1に示す全天球型撮像装置の撮像光学系A、Bに用いられる広角レンズであり、撮像光学系A、Bに共に用いられる。即ち、撮像光学系A、Bに用いられる2つの広角レンズは「同一使用」であり、前記d1=d2である。
以下において、fは全系の焦点距離、NoはFナンバ、ωは半画角である。
また「面番号」は、物体側から順次1〜23とし、これらはレンズ面、プリズムの入・射出面および反射面、絞りの面、撮像センサのフィルタの面や受光面を示す。
「R」は、各面の曲率半径であり、非球面に合っては「近軸曲率半径」である。
「D」は面間隔、「Nd」はd線の屈折率、「νd」はアッベ数である。また物体距離は無限遠である。長さの次元を持つ量の単位は「mm」である。
「実施例」
f=0.75、No=2.14、ω=190度
面番号 R D Nd νd
1 17.1 1.2 1.834807 42.725324
2 7.4 2.27
3 −1809 0.8 1.531131 55.753858
4* 4.58 2
5* 17.1 0.7 1.639999 60.078127
6 2.5 1.6
7 ∞ 0.3
8 ∞ 5 1.834000 37.160487
9 ∞ 1.92
10 ∞(開口絞り) 0.15
11 93.2 1.06 1.922860 18.896912
12 −6.56 1.0
13 3.37 1.86 1.754998 52.321434
14 −3 0.7 1.922860 18.896912
15 3 0.3
16* 2.7 1.97 1.531131 55.753858
17* −2.19 0.8
18 ∞ 0.4 1.516330 64.142022
19 ∞ 0
20 ∞ 0.3 1.516330 64.142022
21 ∞ 0.3
22 撮像面 。
非球面
上のデータで「*」印を付した面(前群の第2レンズの両面および後群の最終レンズの両面)は非球面である。
非球面形状は、近軸曲率半径の逆数(近軸曲率):C、光軸からの高さ:H、円錐定数:K、上記各次数の非球面係数を用い、Xを光軸方向における非球面量として、周知の式
X=CH/[1+√{1−(1+K)C}]
+A4・H+A6・H+A8・H+A10・H10+A12・H12+A14・H14
で表されるものであり、近軸曲率半径と円錐定数、非球面係数を与えて形状を特定する。
上記実施例の非球面データを以下に挙げる。
第3面
4th:0.001612
6th:-5.66534e-6
8th:-1.99066e-7
10th:3.69959e-10
12th:6.47915e-12
第4面
4th:-0.00211
6th:1.66793e-4
8th:9.34249e-6
10th:-4.44101e-7
12th:-2.96463e-10
第16面
4th:-0.006934
6th:-1.10559e-3
8th:5.33603e-4
10th:-1.09372e-4
12th:1.80753-5
14th:-1.52252e-7
第17面
4th:0.041954
6th:-2.99841e-3
8th:-4.27219e-4
10th:3.426519e-4
12th:-7.19338e-6
14th:-1.69417e-7
上記非球面の表記において例えば「-1.69417e-7」は「-1.69417×10-7」を意味する。
また、「4th〜14th」は、それぞれ「A4〜A14」である。
各条件のパラメータの値は、以下の通りである。
条件(1)のパラメータの値
d=d1=d2=6 f=0.75
d/f=8
条件(2)のパラメータの値
DA=8.87
DB=14.76
条件(3)のパラメータの値
Nd=1.834000
条件(4)のパラメータの値
(d1+d2)/f=16
従って、実施例の広角レンズおよび全天球型撮像装置は、条件(1)〜(3)を満足している。
なお、広角レンズとして、光路を折り曲げないものを平行に用いる場合に比して、光軸間の間隔(図1における前側主点相互の、図1の上下方向の間隔)を14mm短くすることが出来た。
上記の如く、画角180度を超える広角レンズでは、レンズの中心を通る光線と周辺を通る光線では、レンズ肉厚の差で光路長が変わり、性能劣化につながる。実施例の広角レンズでは、前群の3枚のレンズのうち、第2レンズに「光軸近傍と周辺とのレンズ肉厚の差」が出やすい。それで、該第2レンズをプラスチックレンズとして両面を非球面とすることにより補正を行っている。
また、後群の最終レンズをプラスチックレンズとし、その両面を非球面とすることにより「このレンズよりも物体側で発生する諸収差」を良好に補正するようにしている。
また、後群の4枚のレンズのうち、2番目の両凸レンズと3番目の両凹レンズを接合することにより「色収差」を良好に補正している。
実施例の広角レンズの球面収差図を、図2に示す。また、像面湾曲の図を図3に示す。
図4には、コマ収差図を示す。
図5、図6は、OTF特性を示す図であり、横軸は、図5が「空間周波数」、図6が半画角を「度」で表している。
これらの図から明らかなように、実施例の広角レンズは性能が極めて高い。
A 撮像光学系
B 撮像光学系
LA1〜LA7 レンズ
LB1〜LB7 レンズ
PA、PB プリズム
SA、SB 開口絞り
特許第3290993号公報 特開2007−155977号公報 特開2010−256627号公報

Claims (6)

  1. 物体側から像側へ向かって、前群、反射面、後群を配してなり、180度より大きい画角を持ち、
    上記前群は、3枚のレンズにより構成されて負の屈折力を持ち、
    上記反射面は、上記前群の光軸を上記後群に向かって90度折り曲げるものであり、
    上記後群は、4枚のレンズにより構成されて正の屈折力を持ち、
    前側主点が、上記前群内において、物体側から数えて第2レンズと第3レンズとの間の位置に設定され、
    全系の焦点距離:f、上記前群の光軸と上記反射面との交点と上記前側主点との距離:dが、条件:
    (1) 7.0<d/f<9.0
    を満足することを特徴とする広角レンズ。
  2. 請求項1記載の広角レンズにおいて、
    前群の最も物体側から反射面までの距離:DA、上記反射面から後群の最も像側の面までの距離:DBが、条件:
    (2) DA<DB
    を満足することを特徴とする広角レンズ。
  3. 請求項1または2記載の広角レンズにおいて、
    前群と後群の間に配置される反射面は、直角プリズムの斜面であって、前群からの光束を後群に向かって内部反射させるものであり、
    上記直角プリズムの材質のd線に対する屈折率:ndが、条件:
    (3) nd≧1.8
    を満足することを特徴とする広角レンズ。
  4. 請求項3記載の広角レンズにおいて、
    前群が、物体側から順に、ガラス材料による負メニスカスレンズ、プラスチック材料による負レンズ、ガラス材料による負メニスカスレンズにより構成され、
    後群が、物体側から順に、ガラス材料による両凸レンズ、ガラス材料による両凸レンズと両凹レンズの張り合わせレンズ、プラスチック材料による両凸レンズにより構成され、
    直角プリズムと上記後群との間に開口絞りを有し、
    上記前群のプラスチック材料による負レンズ、上記後群のプラスチック材料による両凸レンズは、両面が非球面であり、上記ガラス材料による各レンズは球面レンズであることを特徴とする広角レンズ。
  5. 180度より広い画角を持つ広角レンズと、この広角レンズによる像を撮像する撮像センサとによる撮像光学系を2つ、物体側レンズが互いに逆向きになるように組み合わせ、各撮像光学系により撮像された像を合成して4πラジアンの立体角内の像を得る全天球型撮像装置であって、
    2つの撮像光学系に用いられる広角レンズが、請求項1〜4の任意の1に記載のものであり、
    一方の撮像光学系の広角レンズにおける、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離:d1、
    他方の撮像光学系の広角レンズにおける、前群の光軸と反射面との交点と前側主点との距離:d2、
    上記各撮像光学系の広角レンズの焦点距離:fが、条件:
    (4) 16≦(d1+d2)/f<21
    を満足することを特徴とする全天球型撮像装置。
  6. 請求項5記載の全天球型撮像装置において、
    2つの撮像光学系に用いられる広角レンズが同一仕様で、d1=d2であることを特徴とする全天球型撮像装置。
JP2011162213A 2011-07-25 2011-07-25 広角レンズおよび全天球型撮像装置 Active JP5652349B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162213A JP5652349B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 広角レンズおよび全天球型撮像装置
EP15183735.8A EP2983028B1 (en) 2011-07-25 2012-07-23 Wide-angle lens and imaging device
BR112014001643A BR112014001643A2 (pt) 2011-07-25 2012-07-23 lente de ângulo amplo e dispositivo de formação de imagem
US14/233,347 US9019342B2 (en) 2011-07-25 2012-07-23 Wide-angle lens and imaging device
PCT/JP2012/069267 WO2013015431A1 (en) 2011-07-25 2012-07-23 Wide-angle lens and imaging device
CN201510557036.4A CN105319673A (zh) 2011-07-25 2012-07-23 广角镜头以及成像装置
EP12816857.2A EP2737354B1 (en) 2011-07-25 2012-07-23 Wide-angle lens and imaging device
CN201280036931.6A CN103703403B (zh) 2011-07-25 2012-07-23 广角镜头以及成像装置
RU2014106828/28A RU2555203C1 (ru) 2011-07-25 2012-07-23 Широкоугольный объектив и устройство формирования изображений
US14/662,056 US9453991B2 (en) 2011-07-25 2015-03-18 Wide-angle lens and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162213A JP5652349B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 広角レンズおよび全天球型撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234599A Division JP5846283B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025255A JP2013025255A (ja) 2013-02-04
JP5652349B2 true JP5652349B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=47601260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162213A Active JP5652349B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 広角レンズおよび全天球型撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9019342B2 (ja)
EP (2) EP2737354B1 (ja)
JP (1) JP5652349B2 (ja)
CN (2) CN105319673A (ja)
BR (1) BR112014001643A2 (ja)
RU (1) RU2555203C1 (ja)
WO (1) WO2013015431A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652349B2 (ja) 2011-07-25 2015-01-14 株式会社リコー 広角レンズおよび全天球型撮像装置
JP6019970B2 (ja) 2012-09-11 2016-11-02 株式会社リコー 全天球型の撮像システムおよび撮像光学系
JP2015149600A (ja) 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2015212480A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 清水建設株式会社 コンクリート充てん管理方法および装置
JP5884857B2 (ja) * 2014-06-26 2016-03-15 株式会社リコー 広角レンズおよび撮像装置
JP5846283B2 (ja) * 2014-11-19 2016-01-20 株式会社リコー 広角レンズ
JP5896061B1 (ja) 2015-03-13 2016-03-30 株式会社リコー 光学系および撮像システム
JP6736262B2 (ja) * 2015-05-25 2020-08-05 株式会社リコー 光学系および撮像システム
WO2016194109A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
JP6558838B2 (ja) * 2015-06-01 2019-08-14 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
JPWO2016194111A1 (ja) * 2015-06-01 2018-03-22 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
WO2016194112A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
WO2016194110A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
CN105049569A (zh) * 2015-08-20 2015-11-11 擎亚国际贸易(上海)有限公司 基于手机前后摄像头的全景照片合成方法
CN105467560B (zh) * 2016-01-20 2017-12-12 北京疯景科技有限公司 一种镜头和成像装置
CN105527695B (zh) * 2016-01-20 2018-11-20 北京疯景科技有限公司 一种镜头和成像装置
CN105759404B (zh) 2016-05-04 2020-06-16 北京疯景科技有限公司 一种镜头和成像装置
CN107346058B (zh) * 2016-05-06 2022-02-22 信泰光学(深圳)有限公司 环景镜头
CN105866931B (zh) * 2016-05-26 2017-08-25 深圳市保千里电子有限公司 一种双镜头全景成像装置
KR20180015485A (ko) 2016-08-03 2018-02-13 삼성전자주식회사 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
KR20180064179A (ko) 2016-12-05 2018-06-14 삼성전기주식회사 촬상 광학계
US10462363B2 (en) 2017-02-23 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
JP6524548B2 (ja) * 2017-04-11 2019-06-05 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ系、撮像装置、移動体及びシステム
CN107219615A (zh) * 2017-07-31 2017-09-29 武汉赫天光电股份有限公司 全景光学系统和电子设备
JP6933072B2 (ja) 2017-09-22 2021-09-08 富士通株式会社 カメラ制御方法、カメラ制御装置およびカメラ制御プログラム
JP6809433B2 (ja) 2017-10-19 2021-01-06 新東工業株式会社 抜枠造型機で造型され、型合せされた上下鋳型の型ずれの発生を低減する方法および抜枠造型ライン
JP7081473B2 (ja) 2018-03-02 2022-06-07 株式会社リコー 撮像光学系、撮像システム及び撮像装置
CN110231694A (zh) 2018-03-05 2019-09-13 株式会社理光 摄像光学系、摄像系统以及摄像装置
JP7124366B2 (ja) 2018-03-20 2022-08-24 株式会社リコー 撮像素子固定構造及び撮像装置
JP2019164303A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 株式会社リコー 光学システム及び撮像装置
US10852503B2 (en) 2018-03-20 2020-12-01 Ricoh Company, Ltd. Joint structure
CN109164557B (zh) * 2018-09-30 2020-01-21 江西联创电子有限公司 广角镜头及全景摄像系统
JP7293698B2 (ja) * 2019-02-07 2023-06-20 株式会社リコー 光学システム、撮像システム及び撮像装置
JP7415324B2 (ja) * 2019-02-22 2024-01-17 株式会社リコー 撮像光学系及び撮像装置
JP7207038B2 (ja) 2019-03-14 2023-01-18 株式会社リコー 撮像装置、撮像光学系及び移動体
JP2020153796A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー 測距装置、及び測距方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU192125B (en) * 1983-02-08 1987-05-28 Budapesti Mueszaki Egyetem Block of forming image for centre theory projection adn reproduction of spaces
JPH0259735A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Canon Inc 一眼レフレックスカメラの光学系
JPH03290993A (ja) 1990-04-06 1991-12-20 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板の製造方法
US5990941A (en) 1991-05-13 1999-11-23 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for the interactive display of any portion of a spherical image
JPH05273459A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Nikon Corp 近距離補正機能を備えた魚眼レンズ
US6459451B2 (en) * 1996-06-24 2002-10-01 Be Here Corporation Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image
US6356296B1 (en) * 1997-05-08 2002-03-12 Behere Corporation Method and apparatus for implementing a panoptic camera system
JPH11305117A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 投射レンズ及び投射レンズの焦点調整方法
US6304285B1 (en) * 1998-06-16 2001-10-16 Zheng Jason Geng Method and apparatus for omnidirectional imaging
EP1141760B1 (en) * 1999-01-04 2004-09-29 Cyclovision Technologies, Inc. Panoramic imaging apparatus
JP3847506B2 (ja) * 1999-12-21 2006-11-22 オリンパス株式会社 ズームレンズ
AU4082801A (en) 2000-03-16 2001-09-24 Lee Scott Friend Imaging apparatus
CA2363775C (en) * 2001-11-26 2010-09-14 Vr Interactive International, Inc. A symmetric, high vertical field of view 360 degree reflector using cubic transformations and method
EP1563331A1 (en) * 2002-11-11 2005-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zoom lens
JP4059145B2 (ja) * 2003-05-30 2008-03-12 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
FR2861525B1 (fr) 2003-10-24 2006-04-28 Winlight System Finance Procede et dispositif de capture d'une image grand champ et d'une region d'interet de celle-ci
JP2005266173A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US8496580B2 (en) * 2004-05-14 2013-07-30 G.I. View Ltd. Omnidirectional and forward-looking imaging device
EP1637913B1 (en) * 2004-09-16 2013-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. Zoom lens and image pickup apparatus
US7023628B1 (en) * 2005-04-05 2006-04-04 Alex Ning Compact fisheye objective lens
JP4744969B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-10 富士フイルム株式会社 変倍光学系
EP1956405A4 (en) 2005-12-02 2010-02-24 Nikon Corp FISH-EYE OBJECTIVE AND IMAGING DEVICE
JP4683213B2 (ja) 2005-12-02 2011-05-18 株式会社ニコン 魚眼レンズ及び撮像装置
JP2007164079A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Elmo Co Ltd 魚眼レンズユニット
JP2007206544A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ系、レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ
WO2007120370A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Alex Ning Ultra-wide angle objective lens
TWI284747B (en) 2006-05-18 2007-08-01 Young Optics Inc Fixed-focus lens
TW200813614A (en) * 2006-09-08 2008-03-16 Asia Optical Co Inc Micro-type image capturing wide-angle lens
JP4814746B2 (ja) 2006-09-27 2011-11-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡対物光学系
KR100849797B1 (ko) * 2007-06-26 2008-07-31 삼성전기주식회사 광각 렌즈 시스템
US7869141B2 (en) * 2007-09-25 2011-01-11 Alex Ning Compact fisheye objective lens
JP2010020086A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Panasonic Corp 広角レンズ及びこれを用いたプロジェクター
KR100932850B1 (ko) * 2008-12-29 2009-12-21 주식회사 나노포토닉스 어안 렌즈
JP2010243711A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 広角レンズ及び撮像装置
EP2418530B1 (en) * 2009-04-06 2015-03-11 Panasonic Corporation Optical system and imaging device
JP5369867B2 (ja) * 2009-04-24 2013-12-18 株式会社リコー 広角レンズおよび撮像装置
KR100934719B1 (ko) * 2009-05-28 2009-12-30 주식회사 아이뉴정보통신 전방위 광학시스템 및 그 전방위 광학시스템을 갖는 전방위 카메라
JP5544834B2 (ja) * 2009-11-18 2014-07-09 株式会社ニコン 広角レンズ、及び、この広角レンズを有する光学機器
JP2012013769A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 撮像装置
JP5652349B2 (ja) 2011-07-25 2015-01-14 株式会社リコー 広角レンズおよび全天球型撮像装置
JP6142467B2 (ja) * 2011-08-31 2017-06-07 株式会社リコー 撮像光学系および全天球型撮像装置および撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014001643A2 (pt) 2017-02-21
US9453991B2 (en) 2016-09-27
CN103703403A (zh) 2014-04-02
US9019342B2 (en) 2015-04-28
EP2737354B1 (en) 2016-01-06
WO2013015431A1 (en) 2013-01-31
EP2983028A1 (en) 2016-02-10
US20140132709A1 (en) 2014-05-15
CN103703403B (zh) 2015-10-07
RU2555203C1 (ru) 2015-07-10
EP2737354A1 (en) 2014-06-04
EP2983028B1 (en) 2018-06-06
EP2737354A4 (en) 2015-02-25
US20150192762A1 (en) 2015-07-09
JP2013025255A (ja) 2013-02-04
CN105319673A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652349B2 (ja) 広角レンズおよび全天球型撮像装置
JP4747645B2 (ja) 広角レンズ、及び、撮像装置
JP5724755B2 (ja) 撮像システム
JP4556382B2 (ja) 広角レンズ
US20180259744A1 (en) Optical lens
JP3433733B2 (ja) 撮像レンズ装置
US7113346B1 (en) Variable magnification optical system
US7304807B2 (en) Taking lens system
JP4186560B2 (ja) 超広角レンズ
US20050200968A1 (en) Image-taking apparatus
US7458737B2 (en) Taking lens system
JP2016206223A (ja) 撮像レンズ、レンズユニット、撮像装置、デジタルスチルカメラ及び携帯端末
US7031079B2 (en) Taking lens system
JP2004037966A (ja) 撮像レンズ装置
JP2007072263A (ja) 変倍光学系
CN110687660B (zh) 透镜装置和包括透镜装置的成像装置
JP6711361B2 (ja) 撮像レンズ
CN111381348B (zh) 光学系统及摄像装置
US20050013016A1 (en) Imaging lens device
JP2010128100A (ja) 広角レンズおよび撮像モジュール
US9568715B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP3821087B2 (ja) 撮像レンズ装置
US9235035B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP2004037967A (ja) 撮像レンズ装置
JP4281307B2 (ja) ズームレンズ系及び撮像レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151