JP5649662B2 - リチウム含有リン酸鉄と炭素とを含有するリチウムバッテリー - Google Patents

リチウム含有リン酸鉄と炭素とを含有するリチウムバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP5649662B2
JP5649662B2 JP2012550459A JP2012550459A JP5649662B2 JP 5649662 B2 JP5649662 B2 JP 5649662B2 JP 2012550459 A JP2012550459 A JP 2012550459A JP 2012550459 A JP2012550459 A JP 2012550459A JP 5649662 B2 JP5649662 B2 JP 5649662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
electrode material
grinding
electrode
iron phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012550459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518379A (ja
Inventor
パトゥ、セバスティアン
マーティネー、セバスティアン
ローノワ、セバスティアン
グルギュ、アラン
ジェルモ、アラン
ウィレムズ、イザベル
Original Assignee
プレイオン
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレイオン, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical プレイオン
Publication of JP2013518379A publication Critical patent/JP2013518379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649662B2 publication Critical patent/JP5649662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム化リン酸鉄及び炭素を含む複合電極材料の製造方法、前記電極材料、並びに異なる活性材料をベースとする、1つの電極がリチウム化リン酸鉄を含む前記複合電極材料をベースする少なくとも2つの電極と、用途に応じてLi陽イオンが1つの電極からその他の電極に移動する可能性がある電解質とを含むリチウムバッテリーに関する。
リチウムバッテリーは、内蔵型電源として、特に可搬性機器において益々使用されつつあり、徐々にニッケル−カドミウム(NiCd)及びニッケル−金属水素化物(NiMH)バッテリーの代わりになりつつある。この進展は、リチウムバッテリーの性能の絶え間ない改善によって説明され、したがってこのバッテリーには、NiCd及びNiMHの業種により提示されるものよりも著しく大きな電力密度が与えられる。新世代のリチウムバッテリーは、さらにより多様な適用例(ハイブリッド車又は全電気自動車、光起電力セルからのエネルギーの貯蔵)に向けて既に開発されている。
より具体的には、商用バッテリーで使用される電極の活性化合物は、正極の場合、LiCoO、LiNiO、及び混合化合物Li(Ni、Co、Mn、Al)Oなどの層状化合物であり、又はLiMnに近い組成を有するスピネル構造の化合物である。負極は、一般に炭素(黒鉛、コークス、など)、又は任意選択でスピネルLiTi12であり、又はリチウムと合金を形成する金属(Sn、Si、など)である。正極化合物の、上述の理論及び実用比容量は、それぞれ、層状構造の酸化物(LiCoO及びLiNiO)の場合約275mAh/g及び140mAh/gであり、スピネルLiMnの場合148mAh/g及び120mAh/gである。いずれの場合も、4ボルトに近い金属リチウムに対する作動電圧が得られる。
「理論比容量」という用語は、本発明の意味においては、下記の理論式:正極と負極との間で理論上交換されるLiイオンのモル数(即ち、正極の活性化合物から可逆的に理論上抽出されるLiイオンの数)に、1ファラデー(96,500C)を乗じ、3,600秒で割り、且つg/molを単位とする化合物のモル質量で割ることにより計算された、mAh/gで表される比容量を意味する。
「実用比容量」という用語は、本発明の意味においては、化合物1グラム当たりのmAhとして測定される実際の比容量を意味する。
リチウムバッテリーの出現以来、何世代かの電極材料が首尾良く現れた[J.−M. Tarascon及びM.Armand、Nature、414(2001)359〜367:再充電可能なリチウムバッテリーに立ちはだかる問題と課題(Issues and challenges facing rechargeable lithium batteries)]。電極材料に/からリチウムを挿入/抽出する概念は、数年前に、XO m−(X=P、S、Mo、W、など)型のポリアニオン本体から構成された三次元構造にまで及んでおり、したがって、例えばオリビン型構造を有する材料が、現在実際に大流行を巻き起こしている。一例として特許FR2848205は、LiFe0.950.033POなどの、正極の活性材料としてホウ素がドープされたリチウム化リン酸鉄の使用を特許請求している。
ハイブリッド車及び電気自動車と光起電力太陽エネルギーの新しい市場に応答するために、例えば、一般にLiCoO/黒鉛対(正極/負極)をベースとするLiイオンバッテリーの開発は、修正がなされなければならなくなる。コスト及び生産レベル、電力性能及び安全性に対する制約のため、とりわけ今日まで使用されてきた正極活性化合物LiCoO(及びその誘導体)は断念せざるを得ない。このような展望から、オリビン型構造を有する鉄及びリチウムのリン酸塩又はリチウム化リン酸鉄LiFePO及びその誘導体は、現在のところ本質的に、Liイオンバッテリー用正極材料としてのLiCoO及びその他の従来の層状及びスピネル酸化物の代替例と見なされる。
今日まで、例えば文献EP1261050に記載されるものなど、リチウムリン酸鉄LiFePOを作製するための多くの方法が存在する。この文献は、等モル量の硝酸鉄(III)水溶液とリン酸リチウムとの混合物について教示する。次いで、化学量論量のLi、Fe、及びPOを含有するLiFePOの前駆体の均質混合物を得るために、混合物を蒸発させる。次いで、アニールステップの間に、鉄(III)を、任意選択で粉砕(mill)しながら、鉄(II)に還元する。次いで、化合物LiFePOを、粒子の形態でアニールすることによって形成する。そのサイズは、アニール温度に応じて異なる。
LiFePOは、その後アセチレンブラックと混合され、炭素でコーティングされたLiFePO粒子を得るためにその全体を実験室用のボールミル粉砕(ball milling)機により粉砕する。得られた粉末の実用比容量は114mAh/gであり、C/5の充電/放電速度で非常に低いままである。
このカソード材料を作製するためのその他の方法も存在する。しかし、今日では、所望の用途に使用できる電気化学性能を有するカソード材料を生産するための費用効率の高い的工業生産に、これらの方法はいずれも使用されないと考えられる。事実、これらの製造方法は工業的に適用できる可能性もないし、得られる材料も、十分に機能せず、厚い電極を用いる用途において確かに機能していない。リチウム化リン酸鉄は、可搬性ツール用のある商用バッテリーで数年にわたり既に使用されてきた。その長所にも関わらず、これらリン酸鉄は依然として、高いエネルギー密度を実現することができない。公表された性能は、Liイオンセル(即ち、カソードのリチウムイオンが、リチウム塩を含む電解質の使用を介してカソードとアノードとの間で可逆的に交換されるバッテリー)(LiFePOをベースとする正極、及び炭素をベースとする負極)のスケール上で100から120Wh/kgを示し、それに対して従来のセル(即ち、リチウムコバルト酸化物/炭素を含む単一バッテリー)では160から180Wh/kgを示す。
したがって、Liイオンセルで140Wh/kgよりも大きい実用エネルギー密度を実現することが可能であり、そこから厚い電極を成形することができ、これが実験室規模での製造方法とは異なり工業的規模で実現される、リチウム化リン酸鉄及び炭素の複合電極材料を生成することが求められている。
したがって本発明は:
− 少なくともリン酸リチウム、リン酸鉄(II)、及び炭素を含有する材料を含有する前駆体の混合物を、不活性雰囲気中で形成するステップと、
− 前記得られた前駆体の混合物を粉砕するステップと、
− 前記粉砕された混合物をか焼し、その間に、炭素を含有する材料を熱分解させ且つリチウム化リン酸鉄結晶を形成させるステップと
を含む、リチウム化リン酸鉄及び炭素をベースとする複合電極材料の製造方法に関する。
同じタイプの製造方法は、例えば、文献EP1195827から公知である。この文献は、粉砕とか焼との間で、か焼及び圧縮ステップが実施される前の任意のステップで、炭素、例えばカーボンブラック又は黒鉛を添加することについて教示する。
さらにこの文献は、製造された異なるカソード材料に応じて、約10時間という粉砕時間について教示する。しかし、そのような粉砕時間では、電極材料を工業的に生成することができず、特にエネルギー消費及び汚染物質排出を低減させる傾向にある現在の経済状況を前提とすれば、せいぜい実験室規模で作製できる程度である。したがって、エネルギー消費が少なく、したがって工業的に適用可能でありながら、満足のいく電気化学性能を実現する可能性をもたらす電極材料、例えば、Liイオンセルで140Wh/kgよりも大きい実用エネルギー密度を実現することが可能であるリチウム化リン酸鉄及び炭素をベースとする複合電極材料の場合を生成するための方法の開発が求められている。
前述のステップを開示する別の文献は、文献WO2009/117871である。この文献は、リチウム、鉄、リン酸塩、及び炭素をベースとする前駆体を焼結し、次いで炭素を含有する材料と焼結からの第1の生成物とを混合するためのステップを開示する。その後、所望の材料を得るために、第2の温度での第2の焼結ステップを混合物に関して実施する。このように、第1の焼結中に還元剤として働くことができる炭素は、第1の焼結前に化学前駆体の中で均一に分布される。炭素の第2の添加により、それによって形成されたリチウム化リン酸鉄結晶での表面のコーティングが確実となる可能性が生じる。この炭素質コーティングは、導電性表面を提供し、リチウム化リン酸鉄結晶のサイズを制限するのに寄与し、結晶のサイズで所望の均質性を促進させる。この文献は、焼結ステップ間での粉砕ステップの好ましい実施についてさらに教示し、手動粉砕(hand milling)からボールミル粉砕に及ぶ、30から400rpm程度の多様な回転速度での考えられる多くの異なる粉砕操作を示している。実施例では、1から3μmの間に含まれる粒度を得るために従来のボールミル粉砕機を約10〜12時間使用する、前駆体を粉砕するためのステップが実施される。
このタイプの粉砕時間は、上述のように、140Wh/kgよりも大きいエネルギー密度を有するカソード材料を工業的規模で製造するのに適切ではなく、これは厚い電極を生成する場合も同様である。
別の文献は、文献EP1193783であり、10.3m/gより大きいBET比表面積を得る目的で3.1μm未満の粒度を有するリチウム化リン酸鉄が生成される。この文献の教示によれば、これによって、実際のカソード材料の電子伝導性を改善するために、生成されたカソード材料と導電性材料との間の接触表面積の改善が可能になる。残念なことに、この文献によれば、リチウム化リン酸鉄の製造は実験室規模で実施され、生成物はボタンセルでのみ試験をした。
したがって、工業的規模でリチウム化リン酸鉄を生成することができ、且つ厚い電極の形であっても140Wh/kgよりも大きいエネルギー密度を提供できることが、依然として求められている。
この問題を解決するために、したがって、140Wh/kgよりも大きいエネルギー密度を得ることができ工業的に製造することができ、即ちこの生成方法によってある特定の費用効率が可能になり且つ好ましくは連続的である、リチウム化リン酸鉄及び炭素の複合電極材料を得るためには、後に電極及び電気化学セルを製造するためのステップを最適化可能にするために、複合材料を生成するための方法を最適化することが必要である。
生成方法の終わりに、その物理化学特性によって電極の成形、特に厚い電極の成形が可能になる、電極複合材料を得ることが適切である。
確かに、上述のように、十分に費用効果がありしたがって工業的に実現可能であることに加え、本発明による方法は、高い表面容量(単位 mAh/cm)を有する厚い電極を作製する可能性を与えるべきである。例として、0.5から1mAh/cmの間に含まれる表面容量が、特許EP1195827に記載される実施例から推定できるが、これはこの電極複合材料から高エネルギー密度のLiイオンセルを生成するには不十分なものである。次いで後者は、バッテリーの固有の性能;特にエネルギー密度を提供する。LiCoOとは異なり、化合物LiFePOは、例えば、そのような電極の作製に一般には適していない。
リチウム化リン酸鉄又はLiFePOという用語は、単独の若しくは混合物としての、又はドープされたリチウム化リン酸鉄のように部分的にさらに置換された、リチウム化リン酸鉄をベースとする任意の化合物を一般に意味する。そのようなドープされたリチウム化リン酸鉄の、本発明の意味における例は、ホウ素がドープされたリチウム化リン酸鉄である。
したがって、高い実用エネルギー密度を有する電気化学セルを提供するために、厚い電極を作製することができて高い表面容量を有する複合電極材料と、工業的に実現可能であるその製造方法とを得ることが求められている。
この目的で、本発明による方法は、前記粉砕が、ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体を得るのに十分な機械的活性化エネルギーを、前駆体の混合物に与えるのに十分な所定時間にわたってなされる工業的高エネルギーボールミルナノ粉砕であることを特徴とする。
本発明の記述において同義に使用することのできる「高エネルギーボールミルナノ粉砕」、「メカノ合成」、「機械化学的活性化又は機械化学的合成」、「ナノ粉砕」、「ナノ飽和」、又はさらに「機械的合金化」という用語は、粉砕媒体(一般に、ボール)の撹拌によって、ナノメートル規模での粉粒(powder grain)の機械的破砕をもたらすだけではなく(ナノメートル粒子が得られる)マイクロ鍛造又は拡散溶着のメカニズムにより原子規模でそれらの再結合ももたらす(ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体を形成する)衝撃が生成される、任意の方法を意味する。したがって本発明によるナノ粉砕は、実際に高エネルギーナノ粉砕であるように行われなければならず、即ちナノ粉砕によって、所与のエネルギーをボールに伝達し、粉砕される材料に伝達し、且つこの衝撃が詰まりによって不十分なものにならないように、詰まりがない状態で行わなければならない。
さらに、本発明によれば、ナノ粉砕は工業的ナノ粉砕ステップであり、即ち、このステップによって、本発明によるカソード材料を工業的規模で、費用効率の高い方法で生成することができ、即ち、1kg/hよりも高い材料スループット、好ましくは少なくとも3kg/h、又はさらに少なくとも5kg/h、又はさらに少なくとも10kg/h、最も優先的には少なくとも15kg/hの材料スループットをもたらす可能性が得られる。
したがって、高エネルギーボールミル粉砕中に、粉砕によって、単位時間当たり大きなエネルギーが粉末に与えられ、この値は、プロセスの終わりに150mAh/gよりも大きい材料の比容量を維持しながら一般に2時間未満でナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体の形成を実現するために、粉砕される粉末1kg当たり125kJ/hよりも大きく、好ましくは150kJ/hよりも大きく、より優先的には175kJ/hよりも大きく、より具体的には約200kJ/hであると推定することができる。
したがって、本発明による前駆体の混合物に関する平均粉砕時間は、ボールの相対速度に依存し、且つ材料の量に依存する。詰まりが存在しない状態では、8m/sというボールの最大相対速度が考えられる場合、粉砕は約30分であることを考慮しなければならず、ボールの最大相対速度が6m/s近くである場合には約45分の粉砕時間が必要になり、一方、ボールの相対速度が約11m/sから14m/sである場合には、10から20分の粉砕時間しか必要としなくなる。本明細書に記述される粉砕時間は、機械化学活性化を得るためだけに与えられた時間であり、それを超えると、粉砕によって消費されるエネルギーの割合によって、いかなる追加の特徴も、粉砕された生成物には与えられない。
当然ながら、エネルギーの最適化が重要ではない場合、上述の値を超えた、より長い時間にわたる粉砕の延長を妨げるものはない。ある場合には、2から4時間の持続時間で2から3m/sの間に含まれるボールの相対速度は、このナノ粉砕ステップのエネルギー消費に関して許容される妥協点であることも判明し、但し、粉砕される材料に対して単位時間当たりに与えられるエネルギーは、粉砕が高エネルギー粉砕であると言うことができるように且つそれによって粉末をナノ粒子に分割し、再結合してマイクロメートル(micrometric)凝集体とするのに十分なエネルギーを粉末に与えるのに十分であることを前提とする。
したがって、所望の粉砕状態、即ちナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体を得るのに十分な時間は、本発明の意味においては「ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体を得るために、十分な機械的活性化エネルギーを前駆体の混合物に与えるのに十分な所定の粉砕時間」と呼ばれることになる。したがって、この所定の時間は、粉砕機のタイプ(ボールの最大速度、粉砕機の幾何形状、材料へのエネルギー伝達の効率、使用される粉砕媒体など)に依存する。どのような場合でも、粉砕時間は、使用される粉砕機に応じて一般に5分から5時間の間に含まれることになる。
したがって、本発明による高エネルギーの工業的ナノ粉砕は、Hosokawa Alpineにより販売されているボールミル粉砕機ATR又はPULVIS、メカノフュージョン粉砕機NOBILTA又はAMS、Union Processにより販売されている粉砕機Attritor、Netzschにより販売されている粉砕機LME又はLMZ、及びZoz GmbHにより販売されている粉砕機Simoloyer(登録商標)の群から選択された高エネルギー粉砕機で有利に実施される。
「ボールの相対速度」という用語は、本発明の意味においては、粉砕筐体に結合された参照システムに対するボールの線速度を意味し、この粉砕筐体は、粉砕機のタイプに応じて固定されていても又は動くものであってもよい。
「ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体」という用語は、本発明の意味においては、メタノール中でレーザー粒度測定によって測定される平均サイズ(D50)が0.5から60μmの間、好ましくは1から45μmの間、より優先的には2から15μmを含む凝集体を意味し、この凝集体のスケールにおけるその化学組成は、1つの凝集体とその他の凝集体とで同一であり、この用語がか焼ステップ前の生成物の形態を表すのに使用される場合には、粉砕される前駆体混合物の粉末全体からのナノメートルサイズの粒子の溶着アセンブリーからなる凝集体を意味し、又は、この用語がか焼ステップ後の生成物の形態を表すのに使用される場合には、電極複合材料のナノメートルサイズの粒子の溶着アセンブリーからなる凝集体を意味する。
「ナノメートル粒子」という用語は、本発明の意味においては、透過型顕微鏡法により測定される最大サイズが50nm未満の粒子を意味する。
そのような粉砕は、例えば、米国特許5,464,163号に記載されているデバイスによって得られる。このように、粉砕は、粒子の衝突によって粉砕エネルギーを与え、従来の粉砕ステップの場合よりも、より微細なナノメートル粒子を本質的により速く得る可能性を与える。これらの衝突は、凝集体が形成されるように、ナノ粒子を一まとめに再結合させることも可能にし、そのサイズは、「分割」衝撃の出現頻度と「再結合」衝撃の出現頻度との間の統計平衡に依存する。
このように凝集体は、後続のステップで現況技術の場合よりも厚い電極が製造されることになる予備形状を得るために、特に最適に粉砕された粉末構成である。このように、両方の要因(タップ粉末密度及び厚さ)が最適な値を実現するので、その生成物に線形依存する表面積容量も必ず最適になり、どのような場合でも、この対象に関して様々な刊行物に記述されるものよりもかなり優れている。
確かに、表面積容量(単位がmAh/gである比容量と単位がg/cmである充填密度及び単位がcmである電極の厚さとの積の結果である)は、g/cmで表される密度で充填され且つ電極の厚さの両方が最適になったときに、満足のいくものと見なされる。表面容量は、2mAh/cmよりも大きい場合、好ましくは3mAh/cmよりも大きい場合に満足のいくものと見なされることになる。
したがって、これらのナノメートル粒子が凝集したマイクロメートル粒は、本発明による複合材料中でより高い密度を得る可能性を与え、したがって電極及びセルの両方でより良好な性能が実現され、さらに、ナノ粉砕を可能にする粉砕機のエネルギー効率は、通常の使用条件下(妥当な粉砕時間、エネルギー消費)でナノ粉砕が可能ではない従来の粉砕機の場合よりも高いので、短い粉砕時間(例えば、10時間から4時間未満、好ましくは2時間未満)しか必要としない非常に少ないエネルギー消費プロセスによって生成される。
ナノ粉砕ステップのエネルギー効率は、粉砕機の幾何形状、ボールのサイズ、ボールの材料、粉砕媒体、粉砕媒体の最大相対速度、などに依存する可能性がある。例えば、パラメーター「粉砕媒体の最大相対速度」を考慮する場合、この速い「相対速度」が特に、十分なエネルギーの衝撃を発生でき、それによって粉砕媒体の要素(粉砕筐体の壁、ボール、及び必要な場合には撹拌アーム又はブレード)上の粉末による堆積物(詰まり)の形成を回避できるならば、有利である。そのような堆積物の形成は、下記の理由で粉砕効率をかなり低下させる:
− 遊離粉末の量が減少するにつれ、粉粒のないボール/ボール又はボール/壁の衝撃の回数は増加し、衝撃により発生する放熱の割合が増加する。
− そのような堆積物に捕捉された粉末は、堆積物が衝撃エネルギーの一部を放散させることができるので(減衰又は基材への伝達により)、遊離したままの粉末よりも少ない機械エネルギーを受け取る。
− そのような堆積物に捕捉された粉末は、回収が難しく、一般に手作業の介入を必要とする可能性があり、そのため、粉砕機の有効使用時間が大幅に短縮されるか又はデフォルトで回収粉末の量が制限される。
この場合、ナノ粉砕ステップを、粉砕機の詰まりの除去を可能にするその他の技法と組み合わせると、粉砕ステップ中の粉末へのエネルギー伝達が分割衝撃及び再結合衝撃をもたらすのに十分であり、それによって、カソード材料のナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体が得られる(この全てを工業的に利用できる粉砕時間内で)ならば、例えば、2から4m/sなどの粉砕媒体のより低い最大相対速度での高エネルギーナノ粉砕機の使用が本発明により考えられる。
本発明による方法の優先的な実施形態では、前記粉砕ステップは、30分未満、好ましくは約15分間実施され、本発明による方法の環境及びエネルギー消費の影響がさらに改善される。
本発明によるある実施形態では、ナノメートル粒子のマイクロメートル粒の、メタノール中でのレーザー粒度測定により測定される平均サイズ(D50)は、30から60μmの間に含まれる。この場合、生成物のか焼後に、従来の粉砕のための追加のステップを実施して、ナノメートル粒子のマイクロメートル粒の凝集体が破壊されるようにする。これらの凝集体は、粉砕するのが難しい材料を形成せず、衝撃式粉砕と分級とを連結させたような単純な粉砕で十分である。
有利には、前記か焼ステップは、2時間未満、好ましくは1時間未満、より優先的には30分未満の持続時間を有する。
このことから、エネルギー収量の観点からさらに費用効率の高い、実質的に短縮された粉砕ステップが可能になることに加え、か焼前の電極材料の粒の細かさに対して得られた影響によって、か焼ステップの持続時間の劇的な短縮も可能になり、その結果、このように完全でさらに少ない汚染及びさらに少ないエネルギー消費の製造方法が得られることが明らかになる。あらゆる点から考えて、念頭に置くべきは、多くのか焼方法の持続時間が、5から10時間に実質的に等しいことである。
本発明による方法の優先的な実施形態では、前記前駆体の混合物は、リン酸ホウ素、炭化ホウ素、又はこれらの混合物などのホウ素源も含有し、リチウム化リン酸鉄及び炭素の前記複合材料は、ホウ素がドープされたリチウム化リン酸鉄及び炭素の複合材料である。
この場合、得られた生成物の式は、好ましくはLiFeβγPO/C(式中、0<γ/β≦0.1、及びγ+β<1である)である。
次いでホウ素をLiFePOの結晶構造内に挿入して鉄原子の一部を置換し、その結果、数箇所の陽イオン性ボイドが材料内に発生する(γ+β<1)。LiFePOのこの構造的変性は、材料の電気伝導性に著しい改善をもたらす可能性がある。
本発明による有利な実施形態では、方法は、反応(I)
(I)3LiOH.HO+HPO→LiPO+6H
に従って、前記前駆体の混合物の形成前に、水性媒体中及び室温でのリン酸による水酸化リチウムの中和によって、リン酸リチウムを合成するためのステップを含む。
例えば、好ましくは、水酸化リチウムは、制御された速度で且つ撹拌した状態でリン酸を徐々に添加しながら、水酸化リチウムを水に溶解することによって、得られる。それによって得られたリン酸リチウムを次いでデカントし、濾過し、洗浄し、引き続き乾燥する。
例として、本発明による方法では、前記リン酸鉄(II)を、反応(II)
(II)2HPO+6NaOH+3FeSO.7H
→Fe(PO.8HO+3NaSO+19H
に従って、水性媒体中の硫酸鉄(II)とDSP(リン酸二ナトリウム)との反応によって室温で合成する。
これからわかるように、リン酸二ナトリウムは例えば、適切な量の苛性ソーダによるリン酸の部分中和によってその場で調製され、硫酸鉄(II)水溶液が、撹拌しながら制御された速度で添加される。好ましくはpHは、苛性ソーダを添加することによって絶え間なく調節される。本発明による代替例では、苛性ソーダの代わりに別の従来の塩基が用いられる。より優先的には、反応媒体は、試薬の添加後に撹拌しながら維持される。それによって得られたリン酸鉄(II)の沈殿物をデカントし、濾過し、洗浄し、真空乾燥し、生成物の温度を60℃よりも低く維持する。
特に有利な方法では、本発明による方法は、鉄(II)が鉄(III)に酸化されるのを避けるため、アルゴンの散布及び使用される機器の不活性化によって、水を脱気するステップを含む。例えば、反応タンク、形成された沈殿物を乾燥するための乾燥フィルターも、アルゴン又は任意選択で窒素を含み又はさらに任意選択で二酸化炭素を含む不活性雰囲気中に配置される。
前駆体に含有される水の蒸発からの水蒸気の存在によって粉砕操作中に発生する熱によって促進される(衝撃の熱放散、前駆体から蒸発した水の再吸収、など)、その酸化を制限することによって、リン酸鉄を、大多数が還元された状態(%Fe(II)>%Fe(III))に保持するために、優先的に、粉砕も不活性雰囲気(アルゴン、CO、又は窒素)中で又は静的真空(0.1mbar未満)中で実施される。粉砕の終わりに大多数が還元された状態にリン酸鉄を保持することにより、か焼中に還元剤として消費されることになる炭素前駆体の量を制限することが可能になり、したがって、粉砕がなされる混合物に添加される炭素前駆体の量を制限することが可能になり、炭素前駆体の量が不十分である場合には、複合材料の電気化学性能にマイナスの結果が生じる可能性のある最終複合材料中での不純化合物の取得を回避することができる。
有利には、本発明による方法において、か焼開始時にリン酸鉄(II)の酸化をできる限り回避するために、且つ炭素前駆体の熱分解中に(CO及びHの発生によって)還元状態を得る可能性を与えるために、か焼が不活性アルゴン雰囲気中で実施される。か焼は、有利には550℃から800℃の間に含まれる温度で、有利には約600℃の温度で、10から20分間、好ましくは15分間行われる。いずれの場合にも、か焼温度は、前駆体の1種の融解温度未満であるべきである。
優先的には、炭素を含有する前記材料はセルロースであり、この材料によれば、合成中に添加される炭素源の性質によりLiFeβγPO粒の結晶成長を制限することが可能になり且つ若干の多孔性をこの材料に提供することが可能になる。確かに、好ましくは非常に短いか焼ステップ中のセルロースの分解は、炭素を、それによって得られる複合電極材料中に非常に均質に分布させ、このように導電性を改善し、したがって本発明による複合電極材料の電気化学性能を改善する。
本発明による方法のその他の実施形態は、添付される特許請求の範囲に記述される。
本発明は、下式LiαFeβγPO/C(式中、0.85≦α≦1.08、0≦γ/β≦0.1、及びγ+β≦1である)を有する電極材料にも関する。この電極材料は、ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体として現れ、前記ナノメートル粒子が、透過型顕微鏡法により測定される場合に50nm未満の最大サイズを有し、前記マイクロメートル混合凝集体が、メタノール中でレーザー粒度測定により測定される場合に0.5から60μmの間、好ましくは1から45μmの間、より優先的には2から15μm、より優先的には3から8μmの間に含まれる平均サイズ(D50)が有することを特徴とする。
例えば上述の方法により得られた本発明による電極材料のこの特徴は、費用効率の高い方法で生成することができるので、特に、工業的に利用できる電極を得る可能性を与える。さらに、最適な物理化学特性、特に実用比容量を有する厚い又は薄い電極の形成が可能になり、この材料には明るい未来が約束されている。したがって、より具体的には、本発明による電極材料は、表面容量が2mAh/cm未満である場合には150から170mAh/gの間、好ましくは155から170mAh/gの間に含まれ、一般には155から165mAh/gの間に含まれる実用比容量を提供し、表面容量が2から4mAh/cmの間に含まれる場合には150mAh/gよりも大きい実用比容量を提供する可能性をもたらす。
したがって、本発明では、最終的に工業的に適用可能な製造方法から、高エネルギー粉砕により得られた形態によって、特にナノメートル粒子のマイクロメートル凝集体を形成することによって、複合電極材料から形成された電極に対して高い表面容量を提供することができる複合電極材料を得ることが可能であった。確かに、前述のように、高い表面容量を得るためには、表面容量が電極の厚さに比例するので、この値が、従来の粉砕法よりもエネルギー消費がさらに少ない本発明による有利な粉砕の場合に当てはまる、最大の値になる傾向にあるべきことが重要である。
確かに、特に短い持続時間の本発明による粉砕ステップ(任意選択で非常に短い持続時間でもあるか焼ステップと組み合わせた)が、ナノメートル粒子の混合凝集体のマイクロメートル構造によって、削減された生産コスト及び汚染が非常に少なく且つエネルギー消費の非常に少ない生産方法を得る可能性を与えながら、高い実用比容量を得る可能性を与えることを発見したことは、驚くべきことであった。
有利には、本発明による電極材料は、下式LiFeβγPO/C(式中、γ+β<1であり、特にLiFe0.950.033PO/Cである)を有する。このように、ホウ素は、鉄原子の一部の置換によってLiFePOの結晶構造内に挿入され、その結果、数箇所の陽イオン性ボイドが材料内に発生する(γ+β<1)。LiFePOのこの構造的変性は、材料の電気伝導性に著しい改善をもたらす可能性がある。
本発明による電極材料は、約3.6g/cmのXRD密度と、ヘリウム比重瓶法により測定される約3.4g/cmの密度とを有する。
本発明による電極材料の有利な実施形態では、残留炭素含量は厳密には、電極材料の全質量に対して1質量%から3質量%の間に含まれる。
したがって本発明では、より少ない結晶成長阻害剤として炭素の使用が必ず必要とされる、短縮されたか焼時間の使用によって、とりわけ、例えばより高い炭素含量を有する従来技術で得られた場合と同様に、特に有利な電気化学性能を得ながら低い炭素含量を有する電極材料を得ることがさらに可能であった。
確かに、炭素は、か焼において2つの目的で使用される。まず最初に、炭素は結晶成長の阻害剤として使用され、次に電極材料の比容量の改善が可能になる。本発明による方法に従い有利に得られたか焼時間を短縮することによって、求められた比容量を得るのに必要な炭素含量も削減され、したがって、炭素含量がより高い方法に比べてより大量の活性材料を得ることが可能になる。その結果、活性材料の含量を削減することなく、電子伝導性が改善される。
さらに、電極材料の全質量に対して1質量%から3質量%の削減された炭素含量によって、結晶構造LiFeβγPOを有する粒は、炭素で不連続にコーティングされ、炭素の一部も主要粉末中に分散される可能性がある。
最終状態(粉砕及びか焼の後)にある本発明による電極材料は、0.8から1.5g/cm、好ましくは約1.1g/cmのタップ密度を有する。
本発明の意味においては、「タップ密度」という用語は、ASTM B527及びD4164規格に従い測定される、粉末の見掛け密度を意味する。
有利には、本発明による電極材料は、12から24m/g、好ましくは16から22m/g、特に18から20m/gの値を有する、BET法に従い測定される比表面積を有する。
好ましくは、本発明による電極材料の、メタノール中でレーザー粒度測定により測定される凝集体の平均サイズ(D50)は、3から8μmの間に含まれる。
電極材料のその他の実施形態は、添付される特許請求の範囲で記述される。
本発明は、2mAh/cm未満の表面容量で、150mAh/gより大きく、好ましくは155mAh/gより大きく且つ170mAh/g未満である実用比容量を有する、リチウム化リン酸鉄及び炭素の複合材料における電極にも関する。
本発明は、2から4mAh/cmの間に含まれ、好ましくは約3mAh/cmの表面容量において、150mAh/gより大きく且つ170mAh/g未満である実用比容量を有する、リチウム化リン酸鉄及び炭素の複合材料における電極にも関する。
これからわかるように、特に、粉砕の終わりに得られる高密度の複合粉末と、やはり大きな電極の厚みが実現できる粉砕の終わりに得られるナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体とにより、電極は、薄い電極であろうと(2mAh/cm未満の表面容量を有する)厚い電極であろうと(2から4mAh/cmの間に含まれる表面容量を有する)特に高い表面容量を有する。この結果、比容量は粉末の密度と電極の厚さとの積の関数であるので、これらの量の両方に関して最大値を得ることにより、本発明による電極に関して最適な比表面容量を得ることが可能であることは疑いなく明らかである。
別の実施形態では、電極はさらに、1種又は数種の電子伝導添加剤と1種又は数種の有機結合剤とを含む。
有利には、前記1種又は数種の伝導添加剤は、炭素繊維、カーボンブラック、又はカーボンナノチューブなどにより形成された群から選択される。
好ましくは、前記電極材料は、電極の全質量に対して80質量%から92質量%に及ぶ量で存在する。
有利には、前記1種又は数種の電子伝導添加剤は、電極の導電性(電子パーコレーションを確実にするため)と密度との間の妥協点が確実になるように、電極の全質量に対して4質量%から14質量%に及ぶ量で存在し:炭素の存在によって密度は低下するが、導電性の改善を介して良好な実用容量を得ることが促進される。優先的な実施形態では、前記1種又は数種の有機結合剤は、電極の全質量に対して4質量%から10質量%に及ぶ量で存在する。
優先的には、電極の多孔度は、25%から50%の間に含まれる。
本発明による電極のその他の実施形態は、添付される特許請求の範囲に記述される。
本発明は、本発明による電極、並びに任意選択で負の炭素電極、及びLiイオン伝導性電解質を含む、Liイオン電気化学セルにも関する。
本発明による電気化学セルは、さらに有利に、160から180Wh/kgの間に含まれるエネルギー密度を有する。
本発明による電気化学セルのその他の実施形態は、添付される特許請求の範囲に示される。
本発明のその他の特徴、詳細、及び利点は、限定としてではなく且つ添付される図面及び実施例を参照しながら、以下に示される記述から明らかにされよう。
本発明による炭素を2.5質量%含有する(A)、LiFe0.950.03 PO/C粉末のX線回折図(λCuKα)を示すグラフである。垂直記号(B)は、Pnma空間群、格子定数a=10.326(3)Å、b=6.006(2)Å、及びc=4.695(2)Åに関して計算されたブラッグ位置に該当する。曲線(D)及び(C)はそれぞれ、シミュレーションがなされた図と、実験による図及びシミュレーションによる図の間の差に該当する。 本発明による炭素を2.5質量%含有するLiFe0.950.033PO/C粉末の粒のサイズ分布を示すグラフである。粒度分析は、レーザー回折によって実施した。曲線(A)は、それぞれ関連ある粒度間隔ごとの体積分率を表す。曲線(B)は、累積された体積分率を表し、左から右に読む。 後方散乱電子モードで走査電子顕微鏡法(SEM)によって得られた、本発明による炭素を2.5質量%含有するLiFe0.950.033PO/C粉末の顕微鏡写真を示す図である。 本発明による炭素を2.5質量%含有するLiFe0.950.033PO/C粉末の、定電流モード(放電条件C/5;20℃)での充電/放電曲線を示すグラフである。LiFePO/FePO対の理論容量は、170mAh/gである。LiFePO/C複合体中に存在する炭素は、この値を、1グラム当たり数ミリアンペア−時だけ低下させる。 課されたサイクル速度条件に依存する、本発明による炭素を2.5質量%含有するLiFe0.950.033PO/C粉末の比容量の時間依存的変化を示す図である。 課されたサイクル速度条件に依存する、本発明による例5に従い得られた炭素を2.5質量%含有するLiFe0.9850.010PO/C粉末の比容量の、時間依存的変化を示す図である。 課されたサイクル速度条件に依存する、本発明による方法の別の代替例に従い得られた炭素を2.5質量%含有するLiFe0.9850.010PO/C粉末の比容量の、時間依存的変化を示す図である。
これらの図において、同一又は類似の要素は同じ符号を有する。
既に述べたように、本発明は、厚い電極の緻密な製作を可能にする、最適化されたLiFePO/C複合体を合成するための方法を取り扱い、次いでエネルギー密度が140Wh/kgより大きい(140〜180Wh/kg)Liイオンバッテリーの製造を取り扱う。
3つの主なステップが、LiFePO/C複合電極材料粉末を得るために提供される。この粉末は、LiFePOを少なくとも96質量%、及び炭素を3質量%未満含有する。炭素は、好ましくはセルロースの熱分解から誘導される。LiFePO/C複合体をもたらす3つの主なステップは:
1.前駆体Fe(PO,nHO(n〜8)の水溶液での合成、
2.例えばナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体が得られるよう十分な機械的活性化エネルギーで前駆体の混合物が提供されるように、十分な時間での、高エネルギーボールミル粉砕機による前駆体Fe(PO,nHO(n〜8)とLiPO及びセルロースとの均質混合を可能にする機械化学活性化(ナノ粉砕又はナノ構造化)、
3.制御された(不活性)雰囲気中での急速熱処理
である。
リチウム化リン酸鉄LiFePOの理論容量は、170mAh/gである。LiFePO/FePO系の動作電位(3.45V対Li/Li)及び比重(3.5kg/L)は、LiCoO/Li0.45CoO(約4.0V対Li/Li及び5.0kg/L)の場合よりも低い。一方、リン酸鉄は、非常に低い固有のコスト、非常に長いサイクル寿命(即ち、いかなる有意な損失もない充電及び放電のサイクル数であるが、初期容量の少なくとも20%は有意な容量損失値としてしばしば保持されることがわかっている)、及び特に充電状態で、層状酸化物の場合よりも明らかに多くの安全性のある成分(LiCoO;0≦x≦1の、大きな熱及び化学反応性)を有する。本発明によるLiFePO/C電極複合材料を合成するための方法は、従来の粉砕/機械化学活性化ステップに比べて特にエネルギー消費の非常に少ない機械化学活性化ステップを含めた、いくつかの連続ステップを含む。異なる規模(実験室規模、プロトタイプ規模、産業化以前の規模)で最適化されたこの合成経路では、ナノメートル粒の細かさ及び粉砕の終わりでのマイクロメートル凝集体の形成によって高密度を有する複合電極材料を提供することにより、厚い電極、及び大きな質量エネルギー密度(140から180Wh/kg)を有するLiイオンセルを作製するのに適切なLiFePO/C複合体の調製が可能になる。
合成の第1のステップは、下記の反応(又は、その他の試薬を使用した同様の反応):
2NaOH+2(NHHPO+3FeSO・7HO→Fe(PO・8HO+2(NHSO+NaSO+15H
による鉄(II)前駆体の調製からなる。
組成Fe(PO・8HOのこの合成リン酸鉄(II)は、ラン鉄鉱物に類似している。この物質は、Fe2+イオンとPO 3−種との間の化学量論的反応による水溶液からの沈殿によって得られる(例示的な実施形態1)。
合成の第2のステップは、下記の概略的な反応:
β.Fe(PO・8HO+3.γ.BPO+LiPO+セルロース→「試薬の均質混合物」
(式中、0≦γ/β≦0.1、及びγ+β≦1である)
による、リチウム源からの及び任意選択でホウ素及び炭素源からの、それによって調製された鉄前駆体の粉砕を含む。
この第2のステップは、異なる前駆体の機械化学活性化にあり、熱処理後に所望のLiFePO/炭素複合体が形成されることになる(例示的な実施形態2)。
第3のステップは、LiFePO/C複合体を形成するための、不活性雰囲気(アルゴン)中での前駆体の急速熱処理(15から30分程度)の実施からなる。温度は、一般に550から650℃の間に含まれる。開始される全反応は、下記の通りである:
Fe(PO・8HO+LiPO+セルロース→3LiFePO/C
(質量で約97/3)+水+アルデヒド+セルロースのその他の分解生成物。
所望の粉末を得たのに続き、LiFePOをベースとする電極を作製することができる。この生成には、前記粉末、1種又は数種の電子伝導添加剤(炭素繊維、カーボンブラック、など)、及び有機結合剤を用いる。それぞれの割合は、一般に、80から92質量%、4から14質量%、及び4%から10質量%程度である。電極の坪量(base weight)(又は表面容量)は、2から4mAh/cmまで適用例に応じて変化し、その多孔度は25%から50%の間に含まれる。
そのような電極と、負の炭素電極及びLiイオン伝導性電解質とが関連付けられることにより、所望のフォーマット(ボタンセル、プリズムセル、円筒セル、など)及び所望の容量(数ミリアンペア時から数十ミリアンペア時)の任意のタイプのLiイオンセルを作製する可能性が与えられる。それによって組み立てられたセルのエネルギー密度は、160から180Wh/kgを実現することができる。
(例1)
リン酸鉄(II)の形成
磁気撹拌しながら、脱イオン水2リットルを室温のビーカー中に入れる。水の酸素を、フリットを通したアルゴンバブリングによって除去する。このバブリングは、試薬を導入する少なくとも15分前に開始し、合成の全体を通して維持する。
次に、水酸化ナトリウム(NaOH)20.1gを、これらの水2Lに溶解する。溶解が終了したら、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)66.84gを添加し、反応媒体中に溶解する。その時のpHは約11である。
微粉化した硫酸鉄(II)(FeSO.7HO)211.14gを、撹拌を維持しながら先の溶液に徐々に添加する。薄い灰色の沈殿物が形成され始める。硫酸鉄の添加が終了したら、媒体を、撹拌しながら且つアルゴンバブリングを16時間行いながら維持する。
次いで、沈殿物をビーカーの底に沈降させるため、バブリング及び撹拌を停止させる。液相を除去する。次いで沈殿物を蒸留水で洗浄し、遠心分離する:沈殿物を含有するスラリーを、100mLのガラス管に導入し、沈殿物を液相から適正に分離するために遠心分離する(50〜80mLの脱イオン水及び脱酸素水を、事前に各管に導入し、次いで撹拌しながら配置する)。操作を少なくとも更に2回繰り返す。沈殿物を、アセトンで最後に濯ぐ。最後に、沈殿物を動的真空中で乾燥し(Buechi、など.):第1の相では、室温で1時間真空状態にし、次いでこの真空を維持しながら60℃への加熱を16時間行う。得られた生成物は、組成Fe(PO,nHO(Nは約8)を有する。この生成物は青色を有する。
(例2)
本発明によるホウ素がドープされた前記複合電極材料の形成
Fe(PO・8HO 35g、リン酸リチウムLiPO 8.42g、リン酸ホウ素BPO 0.73g、及びセルロース3.45gを、14個の炭化タングステンボール(直径20mm)を有する250mmの炭化タングステン((W−Co)C)のミリングボウル(milling bowl)に導入する。ボウルを、アルゴン中のグローブボックスに入れる(O含量<2ppm、HO<10ppm)。このボックスを閉じて(接着テープを用いて蓋で密封する)、粉砕中に内部の雰囲気が酸素を含まないようにする。グローブボックスの外側では、ボウルを高エネルギー実験室用粉砕機(遊星型粉砕機「Pulverisette 4」、Fritsch GmbHから入手可能)に配置する。粉砕を開始し、その回転速度は、活発な粉砕を行う目的で1分当たり+400/−400回転である。粉砕の実際の持続時間は1時間であり、ボウルの過熱を制限するために、休止時間5分を間に挟んで15分を4回繰り返すサイクルで実施し、その空気冷却は、いかなる中断もない粉砕には不十分なものである。次いでボウルを再びグローブボックスに導入する。粉砕された粉末を回収する。次に合成前駆体を活性化させる(ナノ構造化された緊密な混合物)。粉末は、熱処理されるのを待つ間アルゴン中で保存してもよい。
か焼又は熱分解の熱処理を実施するために、粉砕によって機械化学的に活性化された粉末2gを、ゴールドボート(gold boat)に導入し、密封した石英管(容積440mm−外径30mm、長さ500mm)内に配置する。グローブボックスの外側では、石英管を15分間、既に600℃に予熱した炉内に導入する。次いで管を炉から取り出す(〜空気急冷)。したがって粉末は、合成温度を非常に素早く実現し、短時間そこに存在し続けるだけである。粉末が冷却されたら、この粉末を空気中で回収し、アルゴン中で再度調整した後に保存する。複合体LiFe0.950.033PO/Cが形成される。複合体は、複合体電極材料の全質量に対して炭素を3質量%未満含有する。これは図1からわかるように、LiFe0.950.033PO/C相は完全に結晶化される。凝集体の平均サイズは、図2からわかるように2.4mmである。
図3からわかるように、これらの凝集体は、ナノ粒子の圧密化されたマイクロメートルアセンブリーからなる。
この強力な圧密度によって、後続の電極形成に必要な密度を実現する可能性が与えられる。
(例3)
金属リチウムバッテリーの形成
「ボタンセル」型の金属リチウムバッテリーは、
− 集電器として使用されるニッケルディスク上に堆積されたリチウムの負極(アノード)(直径16mm、厚さ130μm)、
− 例2により調製された本発明の材料(80質量%)、導電性材料としてのカーボンブラック(10質量%)、及び結合剤としてのポリビニリデンヘキサフルオリド(10質量%)を含み、その全体がアルミニウム(厚さ20μmのシート)の集電器上に堆積されている、厚さ25μmの複合フィルム上で得られた直径14mmのディスクからなる正極(カソード)、
− エチレンカーボネート及びジメチルカーボネートの混合物中に溶解しているLiPF塩(1mol/L)をベースとする液体電解質を含浸させたセパレーター
で構成される。
室温で、C/5サイクル速度の条件下(Cは充電又は放電を表し、5は時間数である)、この系は、図4及び5からわかるように、約160mAh/gの容量及び3.4Vの平均電圧を提供する。
(例4)
Liイオンバッテリーの形成
Liイオンバッテリーは、本発明の複合体LiFe0.950.033PO/Cを含有する正極から、負の炭素電極から、及びプロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、及びエチレンカーボネートの混合物中中に溶解しているLiPF(1mol/L)からなる液体電解質を含浸させたポリプロピレン及びポリエチレをベースとする商用のセパレーターから構成した。
特に、正極は、LiFe0.950.033PO/C 90質量%、炭素(同一の割合にある炭素繊維及びカーボンブラック)4質量%、及び結合剤としてのポリビニリデンヘキサフルオリド6質量%からなる。混合は、N−メチルピロリドンの溶液中で実施される。形成されたインクは、表面容量が3.8mAh/cmになるように、アルミニウムの集電器に堆積される。溶媒の蒸発後、多孔度35%が実現されるように、電極をカレンダー掛けする。
室温で、このバッテリーは、160Wh/kgを超えることができる定格エネルギーを有する。
(例5)
工業化可能なメカノ合成ステップによる、本発明による前記複合電極材料の形成
Fe(PO・8HO 1,500g、リン酸リチウムLiPO 366g、リン酸ホウ素BPO 31g、及びセルロース150gを、計量及び予備混合容器としても使用される5リットルの移送容器(例えば:その栓が弁に置き換えられているガラス瓶)に導入する。容器の内容物を、アルゴンで10分間、6L/分の流量で一掃することによって不活性化し、次いで閉じる。容器は、均一な色の混合物が得られるまで粉末を混合するために、約2分間手作業で撹拌する。
予備混合した粉末を、閉じ込めた状態で且つアルゴン中で、漏洩防止接続システムを用いてZoz GmbHから入手可能な高エネルギー粉砕機Simoloyer(登録商標)の粉砕タンクに移す。タンクはステンレス鋼製であり、内部容積20リットルを有し、ステライトロータ(stellite rota)を備え、直径5mmの鋼製100C6ボール25kgで一部が充填されている。タンクを静的アルゴン中で維持する。必要に応じて、電力を導入した後、タンクを再度不活性化し(真空の3回の適用、及びアルゴンでの再加圧)、粉砕中に内部の雰囲気が酸素を含まないようにする。
タンクを、その壁を形成するジャケット内で、1分当たり12リットルの速度で水を循環させることによって冷却する。粉砕を開始し、ローターの回転速度は、活発な粉砕を実現する目的で1分当たり750回転である。粉砕の持続時間は15分である。粉末の取り出しは、閉じ込められた状態で且つアルゴンで一掃することにより実施され、タンクの出口は3リットルの回収容器に接続されている。ローターの回転速度は、取り出し中に1分当たり750回転であり、これが15分間続く。
次に合成前駆体を活性化する(ナノ構造化された緊密な混合)。粉末は、熱処理されるのを待つ間、アルゴン中で保存されてもよい。
粉砕の15分後(取り出し前)に採取したサンプルと、取り出しの終わり(即ち、実際の粉砕の30分)に採取されたサンプルを、例2のか焼方法に従い熱処理し、金属リチウムバッテリーに入れ、例3の方法に従い試験をする。
室温で、C/10の放電条件下、それぞれのバッテリーは、157mAh/gの比容量(粉砕15分間)及び155mAh/gの比容量(粉砕15分間+取り出し15分間)を提供する。
(例6)
工業化可能なメカノ合成ステップによる、本発明による前記複合電極材料の形成
Fe(PO・8HO 4,500g、リン酸リチウムLiPO 1,152g、リン酸ホウ素BPO 30g、及びセルロース464gを、Union Processから入手可能な摩砕器型の高エネルギー粉砕機の粉砕タンク内に導入する。タンクはステンレス鋼製であり、内部容積35リットルを有し、ステンレス鋼撹拌子を備え、100C6鋼のボールが充填される。
タンクを絶え間なく冷却する。粉砕を開始し、撹拌子の回転速度は、活発な粉砕を得る目的で1分当たり230回転である。粉砕の持続時間が2時間である。
次に合成前駆体を活性化させる(ナノ構造化された緊密な混合)。粉末は、熱処理されるのを待つ間、アルゴン中で保存されてもよい。
取り出したバッチで得られたそれぞれのサンプルを、例2のか焼方法に従い熱処理し、金属リチウムバッテリーに入れ、例3の方法に従い試験をする。
C/10放電条件下の室温で、アキュムレーターは158mAg/gの比容量を提供する。
比較例
例3を、粉砕のタイプ及び持続時間を前駆体混合物に合わせて修正した点を除き、数回再現した。比較例のデータを、例2、5、及び6で得られたものと比較した。
下記の表は、例3による「ボタンセル」型の金属リチウムバッテリーに形態で作製され且つ試験がなされた薄い及び厚い電極に関して、C/10放電条件下で測定された比容量の値をグループ化している。
Figure 0005649662
ボールの慣性が主要な役割を演じる粉砕機(遊星型粉砕機及びSimoloyer(登録商標)など、摩砕器とは異なる)の場合、その材料の密度(炭化タングステン:14g/cm、鋼7.8g/cm)を介したボールの性質は、粉末の同じ形態条件(マイクロメートル混合凝集体のサイズ及び圧密度と、ナノメートル粒子のサイズ)を実現するための粉砕時間に影響を及ぼす。この条件は、粉末に伝達される全粉砕エネルギーに主に依存し、第一近似では、
・ミリングボール(milling ball)の材料の密度、
・ミリングボールの最大相対速度の2乗
・粉砕時間(詰まりのない状態で)
に比例して変化する。
これからわかるように、比較例1は、最大容量250mLを有する実験室用遊星型粉砕機で実施されたことから、一方ではホウ素/Cがドープされたリチウム化リン酸鉄の生成を工業的に得る可能性を与えない。比較例1を実行すると、水を含有した状態で使用された前駆体の性質におそらくは起因して、詰まりが生じた。遊星型粉砕機の容器に対し、手作業での数回にわたる(毎時間)詰まりの除去を行ったが、それでも十分ではなく、生成物が汚染される可能性があるというリスクが増大する。したがって、ボールによって前駆体に伝達されるエネルギーは、おそらく十分高くはなかった。C/10でmAh/cmオーダーの厚い電極に関する143mAh/gという表面容量は、この得られた化合物の市場のニーズに従って利用するのに十分ではない。
例2は、それに関して、遊星型粉砕機において粉砕時間が1時間に短縮された、満足のいく薄い及び厚い電極を得る可能性を与えた。これは、8から10時間の間を一般に含む従来の文献に開示された粉砕時間を考慮すると、特に驚くべきことである。残念ながら、実験室用遊星型粉砕機は、工業的規模で電極材料を生成する可能性を与えないが、この例は、本発明による生成物の所望の特性に関する良好な基準である。さらに、ボールは炭化タングステン製であり、本発明による有利な電気化学特性を有する、ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体の形態のカソード材料を得るために、粉砕の効率が改善され且つ十分な機械化学エネルギーを発生させることが可能になった。
比較例2及び3は、鋼製ボールを備えた容量2.5リットルの摩砕器で実施した。ボールの最大相対速度は1m/秒であった。摩砕器の内容物について、連続的に詰まりを除去するために、スクレーパーを使用した。この永続的な詰まりの除去にも関わらず、含有される前駆体に提供されるエネルギーは、薄い又は厚い電極の適用例に満足のいく生成物を提供するのに十分ではなかった。さらに、比較例3では、粉砕時間は、粉砕中の前駆体に与えられるエネルギーの損失に逆らって作用するために10時間まで延長されたが、これは、たとえCSF値(薄い電極の表面容量)が満足のいくものであっても、表面容量CFEを満足のいくものにするのに十分な状態ではなかった。
比較例4及び5を、ボールの最大相対速度3.75m/秒である粉砕機Simoloyer(登録商標)で実行した。しかし、著しい詰まりが観察され、粉砕の持続時間を長くしても、粉砕機に含有される前駆体に与えられたエネルギーの損失に逆らって作用できなかった。さらに、エネルギー消費の大きいそのような粉砕機では、4時間の、さらに16時間よりも長い粉砕時間は、大規模のコスト効率生産には許容されない。これらの比較例は、工業化することができず、厚い電極を備えていようと又は薄い電極を備えていようと、言うまでもなく電気化学性能は満足のいくものではない。
本発明による例5は、粉砕時間を15分に短縮し且つボールの最大相対速度が11.25m/秒である点を除き、比較例4及び5と同じ条件下で実施した。これからわかるように、約0.4mAh/cm(mAh/g)の薄い電極に関するC/10での比容量値と、約4mAh/cm(mAh/g)の厚い電極に関するC/10での比容量値は、それぞれ157及び152mAh/gであり、これは市場の要求を完全に満足させる。さらに、この方法は、11.25m/秒での15分の粉砕ステップでの消費量がそれほど高くなく且つこのタイプの粉砕機は大規模に存在するので工業化可能であり、生産プロセスで利用することができる。
本発明による例6は、粉砕時間を2時間に短縮し且つボールの最大相対速度が2.85m/秒である点を除き、比較例2及び3と同じ条件下で実施され、比較例2及び3の場合のように絶え間なく詰まりを除去した。
これからわかるように、約0.4mAh/cm(mAh/g)の薄い電極に関するC/10での比容量値と、約4mAh/cm(mAh/g)の厚い電極に関するC/10での比容量値は、それぞれ158及び153mAh/gであり、これは市場の要求を完全に満足させ、工業化可能である。
本発明は、上述の実施形態に決して限定されず、且つそれに対する多くの修正例を、添付される特許請求の範囲から逸脱することなく提示できることが、完全に理解される。

Claims (26)

  1. 少なくともリン酸リチウム、リン酸鉄(II)、及び炭素を含有する材料を含有する前駆体の混合物を、不活性雰囲気中で形成するステップと、
    前記得られた前駆体の混合物を粉砕するステップと、
    前記粉砕された混合物をか焼し、その間に、炭素を含有する材料を熱分解させ且つリチウム化リン酸鉄結晶を形成させるステップと
    を含むリチウム化リン酸鉄及び炭素の複合材料の製造方法であって、
    前記粉砕するステップが、ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体を得るのに十分な機械的活性化エネルギーを、前駆体混合物に提供するのに十分な所定時間にわたって行われる工業的高エネルギーボールミルナノ粉砕であり、
    前記ナノメートル粒子が、透過型顕微鏡法により測定される場合に50nm未満の最大サイズを有し、前記マイクロメートル混合凝集体が、メタノール中でのレーザー粒度測定により測定される場合に0.5から60μmの間の平均サイズ(D50)を有することを特徴とする、方法
  2. 前記所定時間が、長くとも4時間である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定時間が、2から4時間の範囲であり、前記ボールが、2から3m/sの範囲の最大相対速度を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記所定時間が、10から20分の範囲であり、前記ボールが、11から14m/sの範囲の最大相対速度を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前駆体のか焼後に行われる追加の粉砕ステップをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記か焼ステップが、2時間未満の持続時間を有する、請求項1からまでのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記か焼ステップが、1時間未満の持続時間を有する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法
  8. 前記か焼ステップが、30分未満の持続時間を有する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記前駆体の混合物が、ホウ素源も含有し、リチウム化リン酸鉄及び炭素の前記複合材料が、ホウ素がドープされたリチウム化リン酸鉄と炭素との複合材料である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ホウ素源が、リン酸ホウ素、炭化ホウ素、及びこれらの混合物から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記粉砕及び/又はか焼ステップが、不活性雰囲気中で実施される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記炭素を含有する材料がセルロースである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. リチウム化リン酸鉄を含有する電極材料であって、ナノメートル粒子のマイクロメートル混合凝集体として現れ、前記ナノメートル粒子が、透過型顕微鏡法により測定される場合に50nm未満の最大サイズを有し、前記マイクロメートル混合凝集体が、メタノール中でのレーザー粒度測定により測定される場合に0.5から60μmの間に含まれる平均サイズ(D50)を有する、電極材料。
  14. リチウム化リン酸鉄及び炭素を含有する複合材料を含む、請求項13に記載の電極材料。
  15. ホウ素がドープされたリチウム化リン酸鉄と炭素との複合材料を含む、請求項14に記載の電極材料。
  16. 前記複合材料が、下式Li α Fe β γ PO /C(式中、0.85≦α≦1.08、0≦γ/β≦0.1、及びγ+β≦1である)によって表される、請求項15に記載の電極材料。
  17. 前記複合材料が、式:LiFeβγPO/C(式中、γ+β<1である)によって表される、請求項16に記載の電極材料。
  18. 前記複合材料が、式:LiFe 0.95 0.033 PO /Cによって表される、請求項17に記載の電極材料。
  19. 前記炭素の含有量が、前記電極材料の質量に対して1から3質量%の範囲である、請求項14から18のいずれか1項に記載の電極材料。
  20. タップ密度が0.8から1.5g/cmの間の値を有する、請求項13から19のいずれか一項に記載の電極材料。
  21. BET法に従い測定される比表面積が、12から24mgの値を有する、請求項13から20のいずれか一項に記載の電極材料。
  22. BET法に従い測定される比表面積が、16から22m /gの値を有する、請求項21に記載の電極材料。
  23. BET法に従い測定される比表面積が、18から20m /gの値を有する、請求項21に記載の電極材料。
  24. 前記マイクロメートル混合凝集体が、メタノール中でのレーザー粒度測定により測定される場合に1から45μmの間の平均サイズ(D50)を有する、請求項13から23のいずれか一項に記載の電極材料。
  25. 前記マイクロメートル混合凝集体が、メタノール中でのレーザー粒度測定により測定される場合に2から15μmの間の平均サイズ(D50)を有する、請求項24に記載の電極材料。
  26. 前記マイクロメートル混合凝集体が、メタノール中でのレーザー粒度測定により測定される場合に3から8μmの間の平均サイズ(D50)を有する、請求項25に記載の電極材料。
JP2012550459A 2010-01-28 2011-01-28 リチウム含有リン酸鉄と炭素とを含有するリチウムバッテリー Expired - Fee Related JP5649662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10151986.6 2010-01-28
EP10151986.6A EP2355214B1 (fr) 2010-01-28 2010-01-28 Accumulateurs au lithium à base de phosphate de fer lithié et de carbone
PCT/EP2011/051203 WO2011092283A1 (fr) 2010-01-28 2011-01-28 Accumulateurs au lithium a base de phosphate de fer lithie et de carbone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518379A JP2013518379A (ja) 2013-05-20
JP5649662B2 true JP5649662B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42288747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550459A Expired - Fee Related JP5649662B2 (ja) 2010-01-28 2011-01-28 リチウム含有リン酸鉄と炭素とを含有するリチウムバッテリー

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8703332B2 (ja)
EP (3) EP2355214B1 (ja)
JP (1) JP5649662B2 (ja)
KR (1) KR101758244B1 (ja)
CN (1) CN102725887B (ja)
ES (1) ES2671318T3 (ja)
HK (1) HK1206488A1 (ja)
RU (1) RU2551849C2 (ja)
TW (1) TWI543430B (ja)
WO (1) WO2011092283A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111213A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 한국교통대학교산학협력단 탄소 코팅 리튬인산철의 제조방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2355214B1 (fr) * 2010-01-28 2013-12-25 Prayon Accumulateurs au lithium à base de phosphate de fer lithié et de carbone
CN102306791B (zh) * 2011-08-18 2014-08-06 合肥国轩高科动力能源股份公司 一种碳包覆非化学计量比氧化锂铁磷材料的制备方法
FR2983190B1 (fr) * 2011-11-28 2014-04-11 Renault Sa Obtention d'un materiau a base de li4ti5o12 avec broyage en presence de carbone
DE102011056816A1 (de) 2011-12-21 2013-08-01 Chemische Fabrik Budenheim Kg Mangan enthaltende Metallphosphate und Verfahren zu deren Herstellung
DE102011056812A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Chemische Fabrik Budenheim Kg Metallphosphate und Verfahren zu deren Herstellung
FR2985857B1 (fr) 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
CN102931409B (zh) * 2012-10-25 2015-08-12 中国计量学院 一种核壳结构的锂离子电池负极用聚苯胺/硅复合材料制备方法
US9755222B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Johnson Matthey Public Limited Company Alkali metal oxyanion electrode material having a carbon deposited by pyrolysis and process for making same
US9735420B2 (en) * 2013-04-26 2017-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Positive electrode for lithium ion secondary batteries and lithium ion secondary battery including the same
JP6137088B2 (ja) * 2014-08-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質層の製造方法、及びリチウムイオン電池用正極活物質層
US10174753B2 (en) * 2015-11-04 2019-01-08 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a linear compressor
CN105390693B (zh) * 2015-11-13 2018-01-02 山东精工电子科技有限公司 一种高容量纳米晶正极材料LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2及其高压合成方法
CN108306019B (zh) * 2018-01-29 2020-03-27 蒋央芳 一种碳掺杂磷酸铁锂的制备方法
CN108598398B (zh) * 2018-04-09 2020-12-08 中科锂电新能源有限公司 一种碳化硼与碳共包覆的复合正极材料、其制备方法和锂离子电池
CN109336079A (zh) * 2018-11-20 2019-02-15 浙江瑞邦科技有限公司 一种高压实磷酸铁锂材料的制备方法
CN109841809A (zh) * 2019-01-04 2019-06-04 三峡大学 一种Na3V2(PO4)3/C多孔微球钠离子电池正极材料的制备方法
CN112575203B (zh) * 2020-12-07 2022-11-04 金川集团股份有限公司 一种回收废旧动力锂电池中锂的方法
CN113104829B (zh) * 2021-03-19 2024-02-09 合肥国轩电池材料有限公司 一种磷酸铁锂材料及其制备方法和应用
CN113929070B (zh) * 2021-10-09 2022-05-17 湖北万润新能源科技股份有限公司 一种高倍率磷酸铁锂正极材料的制备方法
CN115124013B (zh) * 2022-08-05 2023-08-29 衢州华友钴新材料有限公司 一种电池级正磷酸铁的制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307083B4 (de) 1993-03-06 2007-07-12 Zoz Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Feinstmahlung von Feststoffen
JP4734700B2 (ja) * 2000-09-29 2011-07-27 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3921931B2 (ja) * 2000-09-29 2007-05-30 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池
US6814764B2 (en) 2000-10-06 2004-11-09 Sony Corporation Method for producing cathode active material and method for producing non-aqueous electrolyte cell
US6645452B1 (en) * 2000-11-28 2003-11-11 Valence Technology, Inc. Methods of making lithium metal cathode active materials
EP1261050A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-27 n.v. Umicore s.a. Lithium transition-metal phosphate powder for rechargeable batteries
FR2848205B1 (fr) * 2002-12-05 2006-03-24 Commissariat Energie Atomique Composes d'insertion du lithium substitues au bore, materiaux actifs d'electrodes, accumulateurs et dispositifs electrochromes
JP2004335344A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR101501958B1 (ko) * 2003-12-23 2015-03-16 유니버시떼 드 몬트리얼 전기활성 삽입 화합물의 제조 방법 및 이로부터 얻은 전극 물질
US8617745B2 (en) * 2004-02-06 2013-12-31 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
JP2007230784A (ja) * 2004-03-30 2007-09-13 Agc Seimi Chemical Co Ltd リチウム鉄複合酸化物の製造方法
US20070160519A1 (en) * 2005-03-28 2007-07-12 Jeremy Barker Method Of Making Active Materials For Use In Secondary Electrochemical Cells
US7939201B2 (en) * 2005-08-08 2011-05-10 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials including co-existing phases or solid solutions
TWI533489B (zh) * 2005-09-09 2016-05-11 A123系統有限責任公司 具有高充電與放電率能力和低阻抗成長的鋰二次電池
TWI270994B (en) * 2005-12-29 2007-01-11 Ind Tech Res Inst High rate capability design of lithium ion secondary battery
EP1989747B1 (en) * 2006-02-14 2017-04-12 Dow Global Technologies LLC Lithium manganese phosphate positive material for lithium secondary battery
US8313863B2 (en) * 2006-04-06 2012-11-20 Dow Global Technologies Llc Synthesis of nanoparticles of lithium metal phosphate positive material for lithium secondary battery
JP2007317534A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
CA2559657A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Valence Technology, Inc. Method of processing active materials for use in secondary electrochemical cells
US20090061314A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Ming Dong Method of Processing Active Materials For Use In Secondary Electrochemical Cells
CA2569991A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-07 Michel Gauthier C-treated nanoparticles and agglomerate and composite thereof as transition metal polyanion cathode materials and process for making
US8168329B2 (en) * 2007-06-18 2012-05-01 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Electrochemical composition and associated technology
JP5323837B2 (ja) * 2007-09-12 2013-10-23 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池
JP5314264B2 (ja) * 2007-09-26 2013-10-16 古河電池株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造法、正極活物質及びリチウム二次電池
JP2009146773A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Agc Seimi Chemical Co Ltd オリビン型リチウム鉄リン複合酸化物およびその製造方法
TWI369019B (en) * 2007-12-27 2012-07-21 Ind Tech Res Inst Cathodal materials for lithium cells, methods for fabricating the same, and lithium secondary cells using the same
EP2238638A4 (en) * 2008-03-28 2013-04-10 Byd Co Ltd PROCESS FOR THE PRODUCTION OF LITHIUM, IRON AND PHOSPHATE BASED CATHODIC MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES
WO2009127901A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 High Power Lithium S.A. Lithium metal phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
WO2010129417A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Meecotech, Inc. Electrode active composite materials and methods of making thereof
EP2355214B1 (fr) * 2010-01-28 2013-12-25 Prayon Accumulateurs au lithium à base de phosphate de fer lithié et de carbone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111213A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 한국교통대학교산학협력단 탄소 코팅 리튬인산철의 제조방법
KR101682381B1 (ko) 2015-03-16 2016-12-05 한국교통대학교 산학협력단 탄소 코팅 리튬인산철의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140186705A1 (en) 2014-07-03
US9287558B2 (en) 2016-03-15
TW201138193A (en) 2011-11-01
WO2011092283A1 (fr) 2011-08-04
HK1206488A1 (en) 2016-01-08
CN102725887B (zh) 2016-02-17
US8703332B2 (en) 2014-04-22
RU2551849C2 (ru) 2015-05-27
EP2529433B1 (fr) 2018-03-07
EP2840633A1 (fr) 2015-02-25
KR101758244B1 (ko) 2017-07-14
KR20120137357A (ko) 2012-12-20
TWI543430B (zh) 2016-07-21
US20130040198A1 (en) 2013-02-14
US20160072122A1 (en) 2016-03-10
ES2671318T3 (es) 2018-06-06
EP2355214A1 (fr) 2011-08-10
EP2840633B1 (fr) 2018-10-17
EP2529433A1 (fr) 2012-12-05
EP2355214B1 (fr) 2013-12-25
RU2012136180A (ru) 2014-03-10
JP2013518379A (ja) 2013-05-20
CN102725887A (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649662B2 (ja) リチウム含有リン酸鉄と炭素とを含有するリチウムバッテリー
KR102236365B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 음극활물질 및 이의 제조 방법
Su et al. Ultrathin Layered Hydroxide Cobalt Acetate Nanoplates Face‐to‐Face Anchored to Graphene Nanosheets for High‐Efficiency Lithium Storage
Sun et al. Advances in spinel Li 4 Ti 5 O 12 anode materials for lithium-ion batteries
Yin et al. A graphene–amorphous FePO 4 hollow nanosphere hybrid as a cathode material for lithium ion batteries
KR102374350B1 (ko) 리튬 이차전지 음극재용 탄소-규소복합산화물 복합체 및 이의 제조방법
JP2023511165A (ja) ケイ素-ケイ素複合酸化物-炭素複合材料、その調製方法、およびそれを含む負極活物質
JP2014056722A (ja) リン酸化合物、二次電池用正極材料、および二次電池の製造方法
JP5678685B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
WO2011162348A1 (ja) ケイ酸化合物、二次電池用正極、および二次電池の製造方法
WO2015023017A1 (ko) 이차전지용 양극 활물질
US20120217451A1 (en) Process for producing phosphate compound and method for producing secondary battery
WO2012067249A1 (ja) ケイ酸化合物、二次電池用正極、二次電池、およびそれらの製造方法
KR101345625B1 (ko) 이산화규소 및 이산화규소를 함유한 광물을 이용한 리튬 이차전지용 음극활물질 및 그 제조방법
WO2012086722A1 (ja) ケイ酸-バナジン酸化合物、二次電池用正極、および二次電池の製造方法
WO2012057340A1 (ja) ケイ酸-リン酸化合物、二次電池用正極、二次電池、およびそれらの製造方法
WO2011099575A1 (ja) ホウ酸化合物、二次電池用正極、及び二次電池の製造方法
Hong et al. Research Article Synthesis of Nanocobalt Powders for an Anode Material of Lithium-Ion Batteries by Chemical Reduction and Carbon Coating

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees