JP5641256B2 - 車両のブレーキ制御装置 - Google Patents

車両のブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5641256B2
JP5641256B2 JP2012016863A JP2012016863A JP5641256B2 JP 5641256 B2 JP5641256 B2 JP 5641256B2 JP 2012016863 A JP2012016863 A JP 2012016863A JP 2012016863 A JP2012016863 A JP 2012016863A JP 5641256 B2 JP5641256 B2 JP 5641256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
differential pressure
pressure
vehicle
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012016863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013154768A (ja
Inventor
慎太郎 大崎
慎太郎 大崎
隆浩 木曽
隆浩 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2012016863A priority Critical patent/JP5641256B2/ja
Priority to US13/754,117 priority patent/US9162658B2/en
Priority to CN201310036448.4A priority patent/CN103223935B/zh
Publication of JP2013154768A publication Critical patent/JP2013154768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641256B2 publication Critical patent/JP5641256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/147In combination with distributor valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、車両のブレーキ制御装置に関する。
従来より、車両の運転者によるブレーキペダルの操作に応じた基本液圧(マスタシリンダ)を発生するマスタシリンダと、基本液圧に加算される差圧(リニア弁差圧)を発生させるための差圧発生用液圧を発生する液圧ポンプと、前記差圧発生用液圧を利用して前記差圧を調整する調圧弁(常開型リニア電磁弁)と、前記基本液圧に前記差圧を加えたホイールシリンダ液圧をホイールシリンダ付与することによってホイールシリンダ液圧に応じた摩擦制動力を発生する摩擦ブレーキ機構と、を備えたブレーキ装置が知られている(特許文献1を参照)。
この文献に記載の装置では、リニア電磁弁の負荷を低減するため、前記車両の停止中では、ホイールシリンダ液圧が「坂道上で車両を停止状態に維持するための必要最小限の液圧」に制限されるようになっている。
特開2007−276500号公報
ところで、上記文献に記載の装置では、車両の停止中において、運転者がブレーキペダルを操作している間に亘って、前記差圧が常にゼロより大きい値に維持される。換言すれば、リニア電磁弁が常に駆動される。従って、リニア電磁弁の耐久性の確保の観点からは、この装置には改良の余地があった。
本発明の目的は、基本液圧に「調圧弁により調整された差圧」を加えたホイールシリンダ液圧をホイールシリンダに付与する車両のブレーキ制御装置であって、調圧弁の耐久性を向上できるものを提供することにある。
本発明に係る車両用ブレーキ制御装置は、車両の運転者によるブレーキ操作部材の操作に応じた基本液圧を発生する基本液圧発生手段と、前記基本液圧に加算される差圧を発生させるための差圧発生用液圧を発生する液圧ポンプと、前記差圧発生用液圧を利用して前記差圧を調整する調圧弁と、前記基本液圧に前記差圧を加えたホイールシリンダ液圧をホイールシリンダ付与することによって前記ホイールシリンダ液圧に応じた摩擦制動力を発生する摩擦ブレーキ機構と、を備えたブレーキ装置に適用される。
前記基本液圧発生手段は、例えば、運転者によるブレーキ操作部材の操作に応じた倍力装置(バキュームブースタ等)の作動に基づく基本液圧(マスタシリンダ液圧、バキュームブースタ液圧)を発生するマスタシリンダ等を含んで構成される。前記液圧ポンプは、例えば、ホイールシリンダ液圧を発生し得る液圧回路内へブレーキ液を吐出するポンプ(ギヤポンプ等)である。
前記調圧弁は、例えば、基本液圧を発生する液圧回路と上記ホイールシリンダ液圧を発生し得る液圧回路との間に介装された(常開型、或いは常閉型の)リニア電磁弁等を含んで構成される。上記液圧ポンプの作動による差圧発生用液圧を利用しながら係るリニア電磁弁を制御することで、基本液圧に加算される差圧を無段階に調整することができ、この結果、ホイールシリンダ液圧を基本液圧(従って、ブレーキ操作部材の操作)にかかわらず無段階に調整することができる。
本発明に係る車両のブレーキ制御装置は、前記ブレーキ操作部材の操作量に相関する値である操作量相関値に応じて、前記調圧弁を制御して前記差圧を調整する差圧調整手段と、前記車両が停止しているか否かを判定する判定手段と、を備えている。
本発明に係る車両のブレーキ制御装置の特徴は、前記差圧調整手段が、「前記車両が停止していると判定され、且つ、前記ブレーキ操作部材の操作によって前記差圧がゼロより大きい値に調整されている場合」において、前記操作量相関値の増加による前記基本液圧の増加に応じて前記差圧を減少するように構成されたことにある。
これによれば、車両の停止中、且つ、運転者によるブレーキ操作部材の操作中(前記差圧>0)において、ブレーキ操作部材の操作量が増加したとき(典型的には、ブレーキペダルの踏み増し操作が行われたとき)、基本液圧の増加分だけ前記差圧が減少される。換言すれば、操作量が増加する毎に(基本液圧が増加する毎に)、前記差圧が減少される。この結果、基本液圧の増加分の累積が車両停止開始時点での前記差圧の大きさに達した時点で前記差圧をゼロにする(従って、調圧弁の駆動を停止する)ことができる。
この結果、上記文献に記載の装置のように「車両の停止中、且つ、運転者によるブレーキ操作部材の操作中に亘って調圧弁が駆動され続ける場合」と比べて、調圧弁の駆動時間を短くすることができ、この結果、調圧弁の耐久性が向上され得る。なお、操作量が増加する際、基本液圧の増加分だけ前記差圧が減少されるので、ホイールシリンダ液圧(=基本液圧+前記差圧)が減少しない(或いは、減少し難い)。従って、坂道上で車両が停止している場合において、操作量の増加に起因して車両がずり下がる事態の発生が抑制され得る。
上記ブレーキ制御装置においては、車両の停止中、且つ、運転者によるブレーキ操作部材の操作中(前記差圧>0)において、前記操作量相関値の減少によって前記基本液圧が減少したとき前記差圧が一定に維持されることが好適である。
これによれば、ブレーキ操作部材の操作量が減少したとき(典型的には、ブレーキペダルの戻し操作が行われたとき)、ホイールシリンダ液圧(=基本液圧+前記差圧)が減少する。換言すれば、操作量の減少(典型的には、ブレーキペダルの戻し操作)、即ち、運転者による「ホイールシリンダ液圧を低減したい」という意思と同期してホイールシリンダ液圧を確実に減少させることができる。
前記ブレーキ装置が、前記操作量相関値がゼロからゼロより大きい第1所定値までの間では前記基本液圧がゼロに維持され、前記操作量相関値の前記第1所定値からの増加に応じて前記基本液圧がゼロから増加するように構成される場合、前記操作量相関値が前記第1所定値以上の場合には前記操作量相関値が減少したとき前記差圧が一定に維持され、前記操作量相関値が前記第1所定値未満の場合には前記操作量相関値の減少に応じて前記差圧が減少することが好適である。
これによれば、前記操作量相関値が前記第1所定値以上の場合には、ブレーキ操作部材の操作量が減少したとき、基本液圧が減少することによってホイールシリンダ液圧(=基本液圧+前記差圧)が減少し、前記操作量相関値が前記第1所定値未満の場合には、操作量が減少したとき、前記差圧が減少することによってホイールシリンダ液圧(=基本液圧+前記差圧)が減少する。
従って、「操作量相関値が第1所定値以上の状態」から「操作量相関値が第1所定値未満の状態」まで操作量が減少したとき、操作量の減少に応じてホイールシリンダ液圧を連続してスムーズに減少させることができる。従って、運転者に違和感(ホイールシリンダ液圧の残存感、引っ掛かり感)を与えることなくホイールシリンダ液圧を低減することができる。換言すれば、運転者の意思に応じてホイールシリンダ液圧を減少させることができる。従って、車両が坂道上で停止状態にある場合において、車両を下降させるべく運転者が操作量を減少したにもかかわらず、ホイールシリンダ液圧の残存に起因して車両が停止状態に維持される事態の発生を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る車両のブレーキ制御装置を搭載した車両の概略構成図である。 図1に示したブレーキ液圧制御部の概略構成図である。 図2に示した常開リニア電磁弁についての指令電流と指令差圧との関係を示したグラフである。 図1に示したブレーキ制御装置が適用された場合における、「ブレーキペダルのストローク」と、「マスタシリンダ液圧、ホイールシリンダ液圧、及びリニア弁差圧」との関係を示したグラフである。 図1に示したブレーキ制御装置が適用された場合において、車両停止中におけるブレーキペダルの踏み増しによって「ストロークとリニア弁差圧との関係」が変化する様子を説明するための図である。 図1に示したブレーキ制御装置が適用された場合において、ブレーキペダルの踏み込みによって走行中の車両が停止した場合における、マスタシリンダ液圧、ホイールシリンダ液圧、及びリニア弁差圧の変化の一例を示したグラフである。 車両停止中において図6に示した状態からブレーキペダルの踏み増しが行われた場合における、マスタシリンダ液圧、ホイールシリンダ液圧、及びリニア弁差圧の変化の一例を示したグラフである。 車両停止中において図7に示した状態からブレーキペダルの戻しが行われた場合における、マスタシリンダ液圧、ホイールシリンダ液圧、及びリニア弁差圧の変化の一例を示したグラフである。 比較例における図8に対応するグラフである。 図1に示したブレーキ制御装置が適用された場合における各種値の変化の一例を示したタイムチャートである。 図10に示した一例に対応する「ストロークとリニア弁差圧との関係」の推移を説明するための図である。 本発明の変形例に係る車両のブレーキ制御装置が適用された場合における、図4に対応するグラフである。 本発明の変形例に係る車両のブレーキ制御装置が適用された場合における、図5に対応するグラフである。
以下、本発明による車両のブレーキ制御装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る車両のブレーキ制御装置を含む車両のブレーキ装置10を搭載した車両の概略構成を示している。以下、各種変数等の末尾に付された「**」は、各種変数等が車輪FR、FL、RR、RLのいずれに関するものであるかを示すために各種変数等の末尾に付される「fr」,「fl」等の包括表記である。
車両のブレーキ装置10は、車輪**にホイールシリンダ液圧による摩擦制動力(摩擦制動トルク)を発生させるブレーキ液圧制御部30を含んでいる。図2に示すように、ブレーキ液圧制御部30は、ブレーキペダルBPのストローク(或いは、踏力)に応じた液圧を発生するブレーキ液圧発生部32と、車輪**に配置されたホイールシリンダW**に供給されるホイールシリンダ液圧を調整可能なブレーキ液圧調整部33〜36と、還流ブレーキ液供給部37と、を含んで構成されている。車輪**では、W**に応じた摩擦制動トルクが付与される。
ブレーキ液圧発生部32は、ブレーキペダルBPに応動するバキュームブースタVBと、バキュームブースタVBに連結されたマスタシリンダMCとから構成されている。バキュームブースタVBは、図示しないエンジンの吸気管内の空気圧力(負圧)を利用してブレーキペダルBPの操作力を所定の割合で助勢して助勢された操作力をマスタシリンダMCに伝達するようになっている。
マスタシリンダMCは、2つの出力ポートを有していて、リザーバRSからのブレーキ液の供給を受けて、上記助勢された操作力に応じた液圧(マスタシリンダ液圧Pm)を上記2つのポートからそれぞれ発生するようになっている。マスタシリンダMC及びバキュームブースタVBの構成及び作動は周知であるので、ここではそれらの詳細な説明を省略する。マスタシリンダ液圧Pmが前記「基本液圧」に対応する。
マスタシリンダMCの一方のポートと、ブレーキ液圧調整部33、34の上流部との間には、常開リニア電磁弁PC1が介装され、マスタシリンダMCの他方のポートと、ブレーキ液圧調整部35、36の上流部との間には、常開リニア電磁弁PC2が介装されている。リニア電磁弁PC1、PC2の詳細については後述する。
ブレーキ液圧調整部33〜36は、2ポート2位置切換型の常開電磁開閉弁である増圧弁PU**と、2ポート2位置切換型の常閉電磁開閉弁である減圧弁PD**とで構成されている。増圧弁PU**は、ブレーキ液圧調整部33〜36のうち対応する調整部の上流部とホイールシリンダW**とを連通・遮断できるようになっている。減圧弁PD**は、ホイールシリンダW**とリザーバRS1、RS2のうち対応するリザーバとを連通・遮断できるようになっている。この結果、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**を制御することでホイールシリンダW**の液圧(ホイールシリンダ液圧Pw**)が増圧・保持・減圧され得るようになっている。
還流ブレーキ液供給部37は、直流モータMTと、モータMTにより同時に駆動される2つの液圧ポンプ(ギヤポンプ)HP1、HP2を含んでいる。液圧ポンプHP1、HP2は、減圧弁PD**から還流されてきたリザーバRS1、RS2内のブレーキ液をそれぞれ汲み上げ、汲み上げたブレーキ液をブレーキ液圧調整部33〜36の上流部にそれぞれ供給するようになっている。
次に、常開リニア電磁弁PC1、PC2について説明する。常開リニア電磁弁PC1、PC2の弁体には、図示しないコイルスプリングからの付勢力に基づく開方向の力が常時作用しているとともに、ブレーキ液圧調整部33〜36のうち対応する調整部の上流部の圧力からマスタシリンダ液圧Pmを減じることで得られる差圧(リニア弁差圧ΔP)に基づく開方向の力と、常開リニア電磁弁PC1、PC2に供給される電流(指令電流Id)に応じて比例的に増加する吸引力に基づく閉方向の力が作用するようになっている。
この結果、図3に示したように、リニア弁差圧ΔPの指令値である指令差圧ΔPdが指令電流Idに応じて比例的に増加するように決定される。ここで、I0はコイルスプリングの付勢力に相当する電流値である。常開リニア電磁弁PC1、PC2は、ΔPdがΔPよりも大きいときに閉弁する一方、ΔPdがΔPよりも小さいとき開弁する。この結果、液圧ポンプHP1、HP2が駆動されている場合、ブレーキ液圧調整部33〜36のうち対応する調整部の上流部のブレーキ液が常開リニア電磁弁PC1、PC2のうち対応する電磁弁を介してマスタシリンダMCの対応するポート側に流れることによって、リニア弁差圧ΔPが指令差圧ΔPdに一致するように調整され得るようになっている。なお、マスタシリンダMCの対応するポート側へ流入したブレーキ液はリザーバRS1、RS2のうち対応するリザーバへと還流される。
換言すれば、モータMT(従って、液圧ポンプHP1、HP2)が駆動されている場合、常開リニア電磁弁PC1、PC2の指令電流Idに応じてリニア弁差圧ΔPが制御され得るようになっている。ブレーキ液圧調整部33〜36の上流部の圧力は、マスタシリンダ液圧Pmにリニア弁差圧ΔPを加算した値(Pm+ΔP)となる。なお、リニア弁差圧ΔPがゼロより大きい値に調整されている状態において液圧ポンプHP1、HP2の駆動が停止された後は、指令電流Idを減少方向に調整することによって、リニア弁差圧ΔPを減少方向のみにおいてなお継続して調整することができる。
常開リニア電磁弁PC1、PC2を非励磁状態にすると(即ち、指令電流Idを「0」に設定すると)、PC1、PC2はコイルスプリングの付勢力により開状態を維持するようになっている。このとき、リニア弁差圧ΔPが「0」になって、ブレーキ液圧調整部33〜36の上流部の圧力がマスタシリンダPmと等しくなる。
以上、説明した構成により、ブレーキ液圧制御部30は、左右前輪FR、FLに係わる系統と、左右後輪RR、RLに係わる系統の2系統の液圧回路から構成されている。ブレーキ液圧制御部30は、全ての電磁弁が非励磁状態にあるとき、ホイールシリンダ液圧Pw**がマスタシリンダ液圧Pmと等しい値に調整される。
他方、この状態にて、モータMT(従って、液圧ポンプHP1,HP2)を駆動するとともに常開リニア電磁弁PC1,PC2を制御することによって、ホイールシリンダ液圧Pw**が液圧(Pm+ΔP)に調整される。更には、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**を制御することで、ホイールシリンダ液圧Pw**が車輪毎に独立して調整され得る。即ち、運転者によるブレーキペダルBPの操作にかかわらず、車輪**に付与される制動力が車輪毎に独立して調整され得る。
再び、図1を参照すると、この車両用ブレーキ装置10は、車輪の回転速度を検出する車輪速度センサ41**と、ブレーキペダルBPの操作の有無に応じた信号を選択的に出力するブレーキスイッチ42と、車体前後方向の加速度(前後加速度)を検出する前後加速度センサ43と、マスタシリンダ液圧Pmを検出するマスタシリンダ液圧センサ44(図2を参照)とを備えている。
車輪速度センサ41**は、車両が停止したか否かを検出するセンサとしても機能する。前後加速度センサ43は、車体の車体ピッチング方向の傾き角に応じた値を出力する特性を有する。従って、前後加速度センサ43は、車両停止中において車体ピッチング方向における路面の勾配を検出する勾配センサとしても機能する。
この車両用ブレーキ装置10は、更に、電子制御装置50を備えている。電子制御装置50は、CPU51、ROM52、RAM53、バックアップRAM54、及びインターフェース55等からなるマイクロコンピュータである。
インターフェース55は、前記センサ41〜44と接続され、CPU51にセンサ41〜44からの信号を供給するとともに、CPU51の指示に応じて、ブレーキ液圧制御部30の電磁弁(常開リニア電磁弁PC1、PC2、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**)、及びモータMTに駆動信号を送出するようになっている。以下、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**の全てが非励磁状態にある場合、即ち、「Pw**=Pm+ΔP」が成立する場合について説明する。
(マスタシリンダ液圧、リニア弁差圧、ホイールシリンダ液圧の特性)
上記構成を有する車両用ブレーキ装置10(以下、「本装置」と呼ぶ。)では、車両走行中において、ブレーキペダルBPのストローク(以下、単に「ストローク」と呼ぶこともある)に対して、マスタシリンダ液圧Pm、リニア弁差圧ΔP(指令差圧ΔPd)、ホイールシリンダ液圧Pw(=Pm+ΔP)が図4に示すように調整される。
具体的には、Pm(破線を参照)は、ストロークがSb未満ではゼロに維持され、ストロークがSb以上ではストロークの増加に応じてゼロから増加する。ΔP(実線を参照)は、ストロークがSa(<Sb)未満ではゼロに維持され、ストロークがSa〜Sbではストロークの増加に応じてゼロからPbまで増加し、ストロークがSb以上ではストロークに依存することなくPbで一定となる。この結果、Pw(一点鎖線を参照)は、ストロークがSa未満ではゼロに維持され、ストロークがSa以上ではストロークの増加に応じてゼロから増加する。加えて、Pmの増加勾配とΔPの増加勾配は一致している。従って、Pwの増加勾配は、ストロークがSa以上の範囲内に亘って一定となっている。
本装置では、上述した図4に示す特性は、ブレーキペダルBPの操作によって車両が停止した後も原則的に適用される。加えて、本装置では、車両停止中、且つ、ストロークがSbより大きい状態(ストロークの増加に応じてPmが増加する状態、且つ、ΔP>0)において、ブレーキペダルBPの踏み増し(即ち、ストロークの増加)がなされる毎に、図5に示すように、Pmの増加分だけΔP(指令差圧ΔPd)が減少していく。
図6は、車両走行中にてブレーキペダルBPが踏み込まれたことによって車両が坂道上(平坦路上でもよい)で停止した場合におけるPm、ΔP、及びPwの変化の一例を示す。この例では、ストロークがS1(>Sb)に維持された状態(即ち、Pm=P2、ΔP=Pb、Pw=P1(=P2+Pb))で車両が走行状態から停止状態に移行している。即ち、Pw=P1では、坂道上で車両のずり下がりが発生していない。
図7は、図6に示す状態(ストローク=S1)からブレーキペダルBPの踏み増しが行われた場合の一例を示す。この例では、ストロークがS1からS2(>S1)まで増加し、これに伴い、図4に破線で示した特性に従ってPmがP2からPbまで増加している。この場合、ΔP(指令差圧ΔPd)は、Pbで一定に維持されるのではなく、PbからP2まで減少する。例えば、図4に示すΔPの特性が、指令差圧の減少方向にPmの増加分だけオフセットされるように、ΔPが減少する(図5を参照)。この結果、PwはP1で一定に維持される。このように、本装置では、BPの踏み増しによってΔPが減少してもPwが減少しないので、坂道上で車両のずり下がりが発生することはない。
他方、図8は、図7に示す状態(ストローク=S2)からブレーキペダBPの戻しが行われた場合の一例を示す。この例では、ストロークがS2からゼロまで減少し、これに伴い、図4に破線で示した特性に従ってPmがPbからゼロまで減少している。この場合、ΔP(指令差圧ΔPd)は、ストロークがSb以上の範囲ではP2に維持され、ストロークがSb未満(具体的には、S3〜Sb)の範囲では、ストロークの減少に応じてP2からゼロまで減少していく。この結果、Pwは、ストロークがSb以上の範囲では、Pmの減少によって減少し、ストロークがSb未満(具体的には、S3〜Sb)の範囲では、ΔPの減少によって減少する。例えば、「ブレーキペダBPの踏み増しに伴うPmの増加分だけ指令差圧の減少方向にオフセットされたΔPの特性」が維持され、ΔPはその特性に従って減少する。ここで、Pmの減少勾配とΔPの減少勾配は一致している。従って、Pwの減少勾配は、ストロークがS3〜S2の範囲内に亘って一定となっている。
このように、本装置では、ブレーキペダルBPの戻し操作が行われた場合、ストロークの減少、即ち、運転者による「ホイールシリンダ液圧を低減したい」という意思と同期して、ホイールシリンダ液圧Pwをスムーズ且つ確実に減少させることができる。
以下、ホイールシリンダ液圧Pwの「スムーズな減少」について付言する。図9は、図8に示す例と同じ状況において本装置に代えて比較例が適用された場合を示す。この比較例では、ブレーキペダルBPの戻し操作が行われた場合、ΔPが、現在の値と、図4に実線で示した特性に従って決定される値と、のうちで小さい方の値に決定される。従って、図9に示す例では、ΔPは、ストロークがSbを下回ってもなおP2に維持され、ストロークがS4に達した時点以降においてP2からゼロに向けて減少していく。
従って、ストロークがSbからS4まで減少していく過程では、運転者の意思に応じてホイールシリンダ液圧Pwが減少していかない。この結果、車両のずり下がりが開始されるタイミングが遅れて、運転者に違和感(ホイールシリンダ液圧の残存感、引っ掛かり感)を与えることに繋がる。これに対し、本装置では、図8に示すように、ストロークがSbを下回った時点以降もなおPwが連続してスムーズに減少していく。従って、運転者に上述した違和感を与えることがない。
図10は、本装置が適用された場合の一例を示す。この例では、車両走行中にてブレーキペダルBPが踏み込まれたこと(ストローク>Sb)によって時刻t1にて車両が坂道上(平坦路上でもよい)で停止している。この例では、時刻t1以降、液圧ポンプHP1、HP2の駆動が停止されているが、駆動が継続されてもよい。
この例では、時刻t1以降、時刻t2〜t3、t4〜t5、t6〜t7にてブレーキペダルの踏み増し(ストロークの増加)が行われている。これに伴い、ΔP(指令差圧ΔPd)が、ストロークの増加が発生する毎にPmの増加分だけ減少している。この結果、ΔPの特性は、時刻t2以前では図11の特性a(図4に実線で示した特性と同じ)で表わされ、時刻t3〜t4では図11の特性bで表わされ、時刻t5〜t6では図11の特性cで表わされ、時刻t7以降(即ち、ΔPがゼロに達した後)では図11の特性d(ΔP=0)で表わされる。
このように、本装置では、車両停止中にて、ブレーキペダルBPのストロークの増加によってPmが増加する毎にΔPが減少される。この結果、Pmの増加分の累積が車両停止開始時点でのΔPの大きさに達した時点でΔPをゼロにすることができる。即ち、常開リニア電磁弁PC1、PC2の駆動を停止することができる。この結果、背景技術の欄で挙げられた文献に記載の装置のように「車両の停止中、且つ、運転者によるブレーキ操作部材の操作中に亘ってリニア電磁弁が駆動され続ける場合」と比べて、リニア電磁弁の駆動時間を短くすることができる。この結果、リニア電磁弁の耐久性が向上され得る。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記実施形態では、図4等に示すように、ブレーキペダルBPのストロークに応じてマスタシリンダ液圧Pm、リニア弁差圧ΔP、及びホイールシリンダ液圧Pwが調整されているが、ブレーキペダルBPの踏力に応じてPm、ΔP、及びPwが調整されてもよい。
また、上記実施形態では、ブレーキ液圧制御部30が、左右前輪FR、FLに係わる系統と、左右後輪RR、RLに係わる系統の2系統の液圧回路から構成されているが、左前輪FL及び右後輪RRに係わる系統と、右前輪FR及び左後輪RLに係わる系統の2系統の液圧回路から構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、図4、図8等に示すように、ストロークに対するマスタシリンダ液圧Pm及びリニア弁差圧ΔPの変化勾配が一致しているが、一致していなくてもよい。
また、上記実施形態では、図4等に示すように、マスタシリンダ液圧Pmが、ストロークがSb未満ではゼロに維持され、且つ、ストロークがSb以上にてストロークの増加に応じてゼロから増加するように構成されているが、ストロークのゼロから増加に応じてPmがゼロから増加するように構成されてもよい。
この場合、図12に示すように、リニア弁差圧ΔPもストロークのゼロから増加に応じてゼロから増加するように構成されると、ホイールシリンダ液圧Pwを、ストロークのゼロから増加に応じてゼロからスムーズに増加することができる。また、この場合、車両停止中において、ブレーキペダルBPの踏み増し(即ち、ストロークの増加)がなされる毎に、図13に示すように、Pmの増加分だけΔP(指令差圧ΔPd)が減少していく。
10…車両用ブレーキ装置、30…ブレーキ液圧制御部、41**…車輪速度センサ、43…前後加速度センサ、44…マスタシリンダ液圧センサ、50…電子制御装置、51…CPU、HP1、HP2…液圧ポンプ、PC1、PC2…リニア電磁弁

Claims (2)

  1. 車両の運転者によるブレーキ操作部材の操作に応じた基本液圧を発生する基本液圧発生手段と、
    前記基本液圧に加算される差圧を発生させるための差圧発生用液圧を発生する液圧ポンプと、
    前記差圧発生用液圧を利用して前記差圧を調整する調圧弁と、
    前記基本液圧に前記差圧を加えたホイールシリンダ液圧をホイールシリンダ付与することによって前記ホイールシリンダ液圧に応じた摩擦制動力を発生する摩擦ブレーキ機構と、
    を備えたブレーキ装置に適用される車両のブレーキ制御装置であって、
    前記ブレーキ操作部材の操作量に相関する値である操作量相関値に応じて、前記調圧弁を制御して前記差圧を調整する差圧調整手段と、
    前記車両が停止しているか否かを判定する判定手段と、
    を備え、
    前記差圧調整手段は、
    前記車両が停止していると判定され、且つ、前記ブレーキ操作部材の操作によって前記差圧がゼロより大きい値に調整されている場合において、前記操作量相関値の増加による前記基本液圧の増加に応じて前記差圧を減少するように構成され
    前記差圧調整手段は、
    前記車両が停止していると判定され、且つ、前記ブレーキ操作部材の操作によって前記差圧がゼロより大きい値に調整されている場合において、前記操作量相関値の減少によって前記基本液圧が減少したとき前記差圧を一定に維持するように構成された、車両のブレーキ制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両のブレーキ制御装置において、
    前記ブレーキ装置が、前記操作量相関値がゼロからゼロより大きい第1所定値までの間では前記基本液圧がゼロに維持され、前記操作量相関値の前記第1所定値からの増加に応じて前記基本液圧がゼロから増加するように構成され、
    前記差圧調整手段は、
    前記操作量相関値が前記第1所定値以上の場合には前記操作量相関値が減少したとき前記差圧を一定に維持し、前記操作量相関値が前記第1所定値未満の場合には前記操作量相関値の減少に応じて前記差圧を減少するように構成された、車両のブレーキ制御装置。
JP2012016863A 2012-01-30 2012-01-30 車両のブレーキ制御装置 Active JP5641256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016863A JP5641256B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 車両のブレーキ制御装置
US13/754,117 US9162658B2 (en) 2012-01-30 2013-01-30 Brake control device for vehicle
CN201310036448.4A CN103223935B (zh) 2012-01-30 2013-01-30 车辆的制动控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016863A JP5641256B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 車両のブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154768A JP2013154768A (ja) 2013-08-15
JP5641256B2 true JP5641256B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=48834641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016863A Active JP5641256B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 車両のブレーキ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9162658B2 (ja)
JP (1) JP5641256B2 (ja)
CN (1) CN103223935B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2565091B1 (en) * 2010-03-31 2018-09-05 Bosch Corporation Method and system for controlling brake fluid pressure
DE102012201436A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Bremsbetätigungs-Erkennvorrichtung und Verfahren zum Feststellen einer Betätigung eines Bremsbetätigungselements eines Bremssystems
JP6266933B2 (ja) * 2013-09-25 2018-01-24 本田技研工業株式会社 制動装置のバルブシステム
JP2015202725A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP6481641B2 (ja) * 2015-09-28 2019-03-13 株式会社アドヴィックス 車両の液圧制御装置
CN107415913B (zh) * 2017-07-14 2019-08-27 江苏大学 一种实现自动紧急制动的主动制动系统
JP6950407B2 (ja) * 2017-09-28 2021-10-13 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
CN116202514A (zh) * 2021-11-30 2023-06-02 华为技术有限公司 车辆进入室内环境的检测方法、电子设备和存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509935A (ja) * 1995-09-29 1998-09-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置
US20040183366A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Masahiko Kamiya Vehicle brake system for reducing brake noise
JP4631660B2 (ja) * 2005-11-11 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP4775078B2 (ja) * 2006-04-03 2011-09-21 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ制御装置
JP4762283B2 (ja) * 2008-09-11 2011-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP5297748B2 (ja) * 2008-10-01 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP5317636B2 (ja) * 2008-11-13 2013-10-16 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置の制御装置
JP5154379B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-27 富士重工業株式会社 車両制動制御装置
JP5295750B2 (ja) * 2008-12-22 2013-09-18 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置の制御装置
JP5055336B2 (ja) * 2009-09-30 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013154768A (ja) 2013-08-15
US9162658B2 (en) 2015-10-20
CN103223935B (zh) 2016-09-14
US20130197770A1 (en) 2013-08-01
CN103223935A (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641256B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP5983871B2 (ja) ブレーキ装置
JP4775078B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4687220B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US20150232076A1 (en) Brake Control Device
JP5668711B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
WO2017146194A1 (ja) 車両用制動装置
EP2733029B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
US8768591B2 (en) Method for operating a boosted brake system of a vehicle and control device for a boosted brake system of a vehicle
JP6701656B2 (ja) 車両の制動制御装置
CN107848504B (zh) 车辆的制动控制装置
JP7167656B2 (ja) 車両用制動装置
JPWO2011135707A1 (ja) 車両用液圧ブレーキシステム
WO2017170596A1 (ja) 車両用制動装置
JP6623952B2 (ja) 車両用制動装置
JP4289178B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP6299035B2 (ja) ブレーキ装置の駆動回路
JP4022366B2 (ja) 電磁弁制御装置
JP2021112950A (ja) 制動制御装置
JP7255388B2 (ja) 制動制御装置
JP4816206B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP5683305B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2011116260A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2007118756A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4529756B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150