JP6623952B2 - 車両用制動装置 - Google Patents

車両用制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6623952B2
JP6623952B2 JP2016126462A JP2016126462A JP6623952B2 JP 6623952 B2 JP6623952 B2 JP 6623952B2 JP 2016126462 A JP2016126462 A JP 2016126462A JP 2016126462 A JP2016126462 A JP 2016126462A JP 6623952 B2 JP6623952 B2 JP 6623952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precharge
hydraulic pressure
pressure
brake
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016126462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017185983A (ja
Inventor
康人 石田
康人 石田
達史 小林
達史 小林
山本 貴之
貴之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to US16/086,891 priority Critical patent/US11364890B2/en
Priority to DE112017001749.1T priority patent/DE112017001749T5/de
Priority to CN201780020959.3A priority patent/CN109070853B/zh
Priority to PCT/JP2017/012733 priority patent/WO2017170596A1/ja
Publication of JP2017185983A publication Critical patent/JP2017185983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623952B2 publication Critical patent/JP6623952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/192Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes electric brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking

Description

本発明は、車両用制動装置に関する。
従来、制動時に摩擦面が高温になるにつれ、摩擦係数(ブレーキの効き)が次第に低下していくフェードと呼ばれる現象が知られている。フェードによる減速度の低下を抑制するため液圧ユニットによりホイールシリンダ液圧を増圧する場合、マスタシリンダのピストンが底付き(ボトミング)してしまうと、それ以上ホイールシリンダ液圧を増圧することができなくなってしまう。フェード時にもボトミングしないようにするには、マスタシリンダの大型化が必要となる。
この点に関し、特許文献1には、リザーバからマスタシリンダの圧力室へのブレーキ液の流れを許容する逆止弁を設けることが記載されている。制動操作があるとマスタシリンダ液圧と車両の減速度とに基づいて、フェード状態にあるか否かが判定される。フェード状態にあると判定した場合、液圧ユニットが逆止弁を介してリザーバのブレーキ液を吸引し、ホイールシリンダへ供給する。これにより、マスタシリンダの大型化とフェードによる減速度の低下とを抑制することができる。
しかしながら、特許文献1に記載の構成は、逆止弁の追加による部品点数の増加、コストの上昇、重量の増加が避けられない。また、制動操作時のマスタシリンダ液圧と車両の減速度とに基づいてフェード状態の判定をするため、一時的に減速度が不足することも考えられる。
特開2013−71714号公報
本発明は、上記問題に対処するためになされたものであり、その目的は、マスタシリンダを大型化することなくフェード時の加圧性能を向上する車両用制動装置を提供することにある。
本発明に係る車両用制動装置は、ブレーキ液を貯留するリザーバ(RS)と、ブレーキペダル(BP)の操作量が所定量以上になると圧力室(13a、13b)と前記リザーバ(RS)とを連通するポート(12a、12b)が遮断されて前記ブレーキペダル(BP)の操作量に応じた液圧を発生するマスタシリンダ(MC)と、前記マスタシリンダ(MC)とホイールシリンダ(Wfr、Wfl、Wrr、Wrl)との間に設けられ、前記ホイールシリンダ(Wfr、Wfl、Wrr、Wrl)の液圧を調整する液圧ユニット(HU)と、前記液圧ユニット(HU)を制御する電子制御ユニット(ECU)と、を備える。本発明に係る車両用制動装置の特徴は、前記電子制御ユニット(ECU)が、車輪(FR、FL、RR、RL)に固定された回転部材に前記ホイールシリンダ(Wfr、Wfl、Wrr、Wrl)の液圧によって押圧される摩擦部材の温度に関連する温度関連値に基づいて、前記摩擦部材がフェード状態にあるか否かを判定し、前記フェード状態にあると判定した場合、前記ポート(12a、12b)が前記圧力室(13a、13b)と前記リザーバ(RS)とを連通している期間に前記ポート(12a、12b)を介して前記リザーバ(RS)から前記ブレーキ液を吸引し、前記ホイールシリンダ(Wfr、Wfl、Wrr、Wrl)へ供給するプリチャージを実行するように前記液圧ユニット(HU)を制御するように構成されたこと、にある。
ここにおいて、前記電子制御ユニット(ECU)は、前記温度関連値に基づいて、前記プリチャージ実行時の前記ホイールシリンダ(Wfr、Wfl、Wrr、Wrl)の液圧の目標値を演算するように構成されてもよい。
上記本発明の特徴によれば、フェード状態においてドライバーがブレーキペダルを所定量以上操作する前にリザーバからブレーキ液を吸引することで、マスタシリンダの圧力室内のブレーキ液の消費量を低減することができる。そのため、マスタシリンダの大型化を抑制することができる。摩擦部材の温度に関連する温度関連値に基づいてフェード状態を判定し、予めホイールシリンダにブレーキ液を供給することで、実際に減速度が不足することを回避することができる。また、必要とされるホイールシリンダ液圧はフェード状態の程度に応じて変化する。そこで、温度関連値に基づいてプリチャージ実行時のホイールシリンダ液圧の目標値を演算する構成により、フェード状態の程度に合わせてフェード時の加圧応答性を向上することができる。
また、前記電子制御ユニット(ECU)は、アクセルペダル操作量の減少速度が大きいほど、又は、ブレーキペダル操作量の増加速度が大きいほど、前記目標値を大きな値に調整するように構成されてもよい。
アクセルペダル操作量の減少速度が大きいほど、その後に急な制動操作が行われる蓋然性が高い。ブレーキペダル操作量の増加速度が大きいほど、多くのブレーキ液をプリチャージによりホイールシリンダに供給すべきである。そこで、アクセルペダル操作量の減少速度が大きいほど、又は、ブレーキペダル操作量の増加速度が大きいほど、プリチャージによるホイールシリンダ液圧の目標値を大きくする構成により、ブレーキペダル操作量が所定量以上になる前に、リザーバ内のブレーキ液をホイールシリンダに確実かつ十分に供給することができ、ひいてはフェード時の加圧応答性を一層高めることができる。
また、前記電子制御ユニット(ECU)は、前記プリチャージ実行時に前記車両のドライバーの操作態様に応じて前記目標値の漸減を開始し、前記目標値がゼロになると前記プリチャージの実行を終了するように構成されてもよい。
プリチャージはドライバーがブレーキペダルを所定量以上操作する前に予めホイールシリンダにブレーキ液を供給するため、ドライバーの操作態様から、これ以上プリチャージの必要がないと判断できる場合には終了することが望ましい。そこで、ドライバーの操作態様に応じてプリチャージによるホイールシリンダ液圧の目標値の漸減を開始し、目標値がゼロになったときにプリチャージを終了する構成により、不要なプリチャージの継続を避けることができる。
また、前記車両が前後2系統のブレーキ液圧回路を備える場合、前記電子制御ユニット(ECU)は、前輪(FR、FL)系統又は後輪(RR、RL)系統の何れか一方にだけ前記プリチャージを実行するように前記液圧ユニット(HU)を制御してもよい。
プリチャージによる加圧を2系統の液圧回路のうち1系統だけにすることで昇圧応答性を高めることができる。一般に前輪と比べて後輪のホイールシリンダの消費液量の方が小さいため、後輪系統の液量をまかなうことができるようにマスタシリンダを構成し、より消費液量の多い前輪系統で不足する液量をプリチャージで補うようにすれば、マスタシリンダを小さくすることができる。また、一般に後輪のブレーキの方が車両の減速度が発生し難いため、後輪系統側だけプリチャージを実行するようにした場合には、自然なブレーキフィーリングとなり得る。
本発明の実施形態に係る車両用制動装置の概略構成図である。 図1に示した電子制御ユニットECUが実行する制御のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る車両用制動装置の動作を説明するタイムチャート(その1)である。 アクセル開度の減少勾配とプリチャージ目標液圧の調整量とを対応付けるマップの一例である。 本発明の実施形態に係る車両用制動装置の動作を説明するタイムチャート(その2)である。 本発明の実施形態に係る車両用制動装置の動作を説明するタイムチャート(その3)である。 本発明の実施形態に係る車両用制動装置の動作を説明するタイムチャート(その4)である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用制動装置の概略構成を示している。以下、各種変数等の末尾に付された「**」は、各種変数等が車輪FR、FL、RR、RLのいずれに関するものであるかを示すために各種変数等の末尾に付される「fr」,「fl」等の包括表記である。
車両用制動装置は、車輪**にホイールシリンダ液圧による摩擦制動力を発生させる。図1に示すように、本実施形態の制動装置は、ブレーキペダルBPの操作力を増幅する倍力装置11と、ブレーキペダルBPの操作量(ストローク、或いは、踏力)に応じた液圧を発生するマスタシリンダMCと、ブレーキ液を貯留するリザーバRSと、車輪**に配置されたホイールシリンダW**に供給されるホイールシリンダ液圧を調整可能な液圧ユニットHUと、液圧ユニットHUを制御する電子制御ユニットECUと、を含んで構成されている。車輪**では、W**のホイールシリンダ液圧に応じた押圧力で摩擦部材(例えば、ブレーキパッド)が車輪と一体回転する回転部材(例えば、ブレーキディスク)に押し付けられることによって、前記ホイールシリンダ液圧に応じた摩擦制動力が付与される。
倍力装置11は、例えば、負圧ブースタ、液圧ブースタ、電動ブースタなどが採用され得る。本実施形態のマスタシリンダMCは、シリンダ本体内に直列に配置された2つのピストンによって区画される2つの圧力室13a、13bを有するタンデム型のマスタシリンダである。ブレーキペダルBPが操作されておらず、各ピストンが初期位置にあるとき、連通ポート12a、12bを介してリザーバRSと圧力室13a、13bとは連通している。ブレーキペダルBPが操作され、連通ポート12a、12bが遮断される位置まで各ピストンが前進すると、ブレーキペダルBPの操作量に応じた液圧(マスタシリンダ液圧Pm)が圧力室13a、13bに発生する。マスタシリンダMCは、マスタシリンダ液圧Pmを2つの出力ポート14a、14bから出力するようになっている。
液圧ユニットHUは、リニア電磁弁PC1、PC2と、ブレーキ液圧調整部33〜36と、還流ブレーキ液供給部37と、を含んで構成されている。マスタシリンダMCの一方の出力ポート14aとブレーキ液圧調整部33、34の上流部との間に常開リニア電磁弁PC1が介装され、マスタシリンダMCの他方の出力ポート14bとブレーキ液圧調整部35、36の上流部との間に常開リニア電磁弁PC2が介装されている。リニア電磁弁PC1、PC2の詳細については後述する。
ブレーキ液圧調整部33〜36は、2ポート2位置切換型の常開電磁開閉弁である増圧弁PU**と、2ポート2位置切換型の常閉電磁開閉弁である減圧弁PD**とで構成されている。増圧弁PU**は、ブレーキ液圧調整部33〜36のうち対応する調整部の上流部とホイールシリンダW**とを連通・遮断できるようになっている。減圧弁PD**は、ホイールシリンダW**とリザーバRS1、RS2のうち対応するリザーバとを連通・遮断できるようになっている。この結果、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**を制御することでホイールシリンダW**の液圧(ホイールシリンダ液圧Pw**)が増圧・保持・減圧され得るようになっている。
還流ブレーキ液供給部37は、直流モータMTと、モータMTにより同時に駆動される2つの液圧ポンプ(ギヤポンプ)HP1、HP2を含んでいる。液圧ポンプHP1、HP2は、減圧弁PD**から還流されてきたリザーバRS1、RS2内のブレーキ液をそれぞれ汲み上げ、汲み上げたブレーキ液をブレーキ液圧調整部33〜36の上流部にそれぞれ供給するようになっている。また、液圧ポンプHP1、HP2は、マスタシリンダMCの圧力室13a、13bがリザーバRSと連通しているとき、連通ポート12a、12bを介してリザーバRS内のブレーキ液をそれぞれ吸引し、吸引したブレーキ液をブレーキ液圧調整部33〜36の上流部にそれぞれ供給するようになっている。
次に、常開リニア電磁弁PC1、PC2について説明する。常開リニア電磁弁PC1、PC2の弁体には、図示しないコイルスプリングからの付勢力に基づく開方向の力が常時作用しているとともに、ブレーキ液圧調整部33〜36のうち対応する調整部の上流部の圧力からマスタシリンダ液圧Pmを減じることで得られる差圧(リニア弁差圧ΔP)に基づく開方向の力と、常開リニア電磁弁PC1、PC2に供給される電流(指令電流Id)に応じて比例的に増加する吸引力に基づく閉方向の力が作用するようになっている。
この結果、リニア弁差圧ΔPの指令値である指令差圧ΔPdが指令電流Idに応じて比例的に増加するように決定される。常開リニア電磁弁PC1、PC2は、ΔPdがΔPよりも大きいときに閉弁する一方、ΔPdがΔPよりも小さいとき開弁する。この結果、液圧ポンプHP1、HP2が駆動されている場合、ブレーキ液圧調整部33〜36のうち対応する調整部の上流部のブレーキ液が常開リニア電磁弁PC1、PC2のうち対応する電磁弁を介してマスタシリンダMCの対応するポート側に流れることによって、リニア弁差圧ΔPが指令差圧ΔPdに一致するように調整され得るようになっている。なお、マスタシリンダMCの対応するポート側へ流入したブレーキ液はリザーバRS1、RS2のうち対応するリザーバへと還流される。
換言すれば、モータMT(従って、液圧ポンプHP1、HP2)が駆動されている場合、常開リニア電磁弁PC1、PC2の指令電流Idに応じてリニア弁差圧ΔPが制御され得るようになっている。ブレーキ液圧調整部33〜36の上流部の圧力は、マスタシリンダ液圧Pmにリニア弁差圧ΔPを加算した値(Pm+ΔP)となる。なお、リニア弁差圧ΔPがゼロより大きい値に調整されている状態において液圧ポンプHP1、HP2の駆動が停止された後は、指令電流Idを減少方向に調整することによって、リニア弁差圧ΔPを減少方向のみにおいてなお継続して調整することができる。
常開リニア電磁弁PC1、PC2を非励磁状態にすると(即ち、指令電流Idを「0」に設定すると)、PC1、PC2はコイルスプリングの付勢力により開状態を維持するようになっている。このとき、リニア弁差圧ΔPが「0」になって、ブレーキ液圧調整部33〜36の上流部の圧力がマスタシリンダ液圧Pmと等しくなる。また、常開リニア電磁弁PC1、PC2が非励磁状態でも、液圧ポンプHP1、HP2を駆動するとPC1、PC2のオリフィスによりブレーキ液圧調整部33〜36の上流部の圧力をマスタシリンダ液圧Pmよりいくらか高くすることができる。なお、ブレーキ液圧調整部33〜36の上流部の圧力より高いマスタシリンダ液圧Pmが発生すると、常開リニア電磁弁PC1、PC2と並列に接続された一方向弁によりブレーキ液がマスタシリンダMCからブレーキ液圧調整部33〜36の上流部に流入する。
以上、説明した構成により、本実施形態の制動装置は、左右前輪FR、FLに係わる系統と、左右後輪RR、RLに係わる系統の2系統の液圧回路から構成されている。制動装置は、全ての電磁弁が非励磁状態にあるとき、ホイールシリンダ液圧Pw**がマスタシリンダ液圧Pmと等しい値に調整される。
他方、この状態にて、モータMT(従って、液圧ポンプHP1,HP2)を駆動するとともに常開リニア電磁弁PC1,PC2を制御することによって、ホイールシリンダ液圧Pw**が液圧(Pm+ΔP)に調整される。更には、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**を制御することで、ホイールシリンダ液圧Pw**が車輪毎に独立して調整され得る。即ち、ドライバーによるブレーキペダルBPの操作にかかわらず、車輪**に付与される制動力が車輪毎に独立して調整され得る。
電子制御ユニットECUは、CPU、ROM、RAM、及びインターフェース等を備える。インターフェースは、マスタシリンダ液圧Pmを検出するマスタシリンダ液圧センサ44を始めとして種々のセンサ/スイッチ類と接続され、CPUにセンサ/スイッチ類からの信号を供給するとともに、CPUの指示に応じて、液圧ユニットHUの電磁弁(常開リニア電磁弁PC1、PC2、増圧弁PU**、及び減圧弁PD**)、及びモータMTに駆動信号を送出するようになっている。例えば、本実施形態の電子制御ユニットECUは、車輪の回転速度を検出する車輪速度センサ、ブレーキペダルBPの操作の有無に応じた信号を選択的に出力するブレーキスイッチ、ブレーキペダルBPの操作量としてペダルストロークを検出するストロークセンサ、不図示のアクセルペダルの操作量としてアクセル開度を検出するアクセル開度センサ、前後加速度センサ、横加速度センサ、ヨーレートセンサ、等からの信号を受信可能である。ここで、センサ/スイッチ類からの信号は、他の装置から通信バスを介して取得され得る。また、車両速度は、車輪速度センサの検出結果に基づいて演算され得る。
続いて、電子制御ユニットECUが実行する制御について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。図2に示すように、電子制御ユニットECUは、ステップS10においてブレーキパッド(本実施形態の摩擦部材)がフェード状態にあるか否かを判定し、フェード状態にない場合(ステップS10:NO)、ステップS10に戻る。すなわち、電子制御ユニットECUは、ブレーキパッドがフェード状態にあると判定するまでステップS10で待機する。電子制御ユニットECUは、ブレーキパッドがフェード状態にあると判定すると(ステップS10:YES)、ステップS20においてプリチャージ目標液圧を演算する。
図3を参照して、上記のステップS10及びステップS20の処理について詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る車両用制動装置の動作を説明するタイムチャートである。図3に示すように、加速と減速とを交互に行うと、繰り返しの制動によりブレーキパッドの温度(パッド温度)が次第に上昇する。電子制御ユニットECUは、パッド温度に基づいて、ブレーキパッドがフェード状態にあるか否かを判定する。具体的には、パッド温度がしきい値th1以上になると、ブレーキパッドがフェード状態にあると判定する。パッド温度は、パッド温度を測定するセンサにより取得され得る。また、パッド温度は、ブレーキペダル操作時間やブレーキペダル操作回数、ブレーキペダル操作量に応じて変動し、それらが大きいほどより高温になる。さらに、パッド温度は、車両速度(運動エネルギー)に応じて変動し、ブレーキペダル操作によって熱エネルギーに変換された運動エネルギーが大きいほどより高温になる。したがって、電子制御ユニットECUは、パッド温度に関連するそれらの温度関連値(または、それらから推定したパッド温度推定値)に基づいて、ブレーキパッドがフェード状態にあるか否かを判定し得る。
電子制御ユニットECUは、ブレーキパッドがフェード状態にあると判定すると、パッド温度(測定値、或いは、推定値)に応じてプリチャージ目標液圧を演算する。具体的には、電子制御ユニットECUは、図3に示すように、加速から減速へと遷移するタイミングにおいて、パッド温度としきい値th1との差が大きいほどプリチャージ目標液圧を大きく演算する。また、プリチャージ目標液圧には上限値(例えば、0.5MPa)が設定され得る。
再び、図2を参照すると、電子制御ユニットECUは、ステップS30においてアクセル開度と、ブレーキペダルストロークとを取得する。電子制御ユニットECUは、取得したアクセル開度とブレーキペダルストロークとに基づいて、ステップS40においてプリチャージ目標液圧を調整する。例えば、ROMには、図4に示すようにアクセル開度の減少勾配(アクセルペダル操作量のペダル戻し方向への変化速度)とプリチャージ目標液圧の調整量とを対応付けるマップが格納されている。プリチャージ目標液圧の調整量は、アクセル開度の減少勾配が所定値より大きくなると、減少勾配に応じて減少勾配が急なほど調整量が大きくなるように設定される。また、プリチャージ目標液圧の調整量には上限値(例えば、0.5MPa)が設定され得る。電子制御ユニットECUは、ステップS20で演算したプリチャージ目標液圧にステップS40の調整量を加算することで、最終的なプリチャージ目標液圧を設定する。
以下、図5〜図7のタイムチャートを参照して、ブレーキパッドがフェード状態にある場合の動作を具体的に説明する。図5は、ドライバーがアクセルペダル操作からブレーキペダル操作へと移行した場合の動作を示している。時刻t11においてアクセル開度が減少し始めると、アクセル開度の減少勾配に応じて調整されたプリチャージ目標液圧が設定される(実線)。プリチャージ目標液圧に応じて電子制御ユニットECUにより液圧ユニットHUのモータMT及びリニア電磁弁PC1、PC2が制御されると、ホイールシリンダ液圧Pw**の実際値(実液圧)がプリチャージ目標液圧に追随するように変化する(破線)。なお、時刻t11以前はアクセル開度が所定値より大きな値に一定に保持されていることから、電子制御ユニットECUは、ドライバーに車両を更に加速する意思があると判断し、プリチャージ目標液圧に応じた制御を行わない。
時刻t12においてアクセル開度が急減すると、それに応じてプリチャージ目標液圧が急増し、それに伴い実液圧も増加する。時刻t13においてブレーキペダルストロークが立ち上がると、電子制御ユニットECUは、それに応じてプリチャージ目標液圧を所定量かさ上げする。ここで、プリチャージ目標液圧のかさ上げ量は、ブレーキペダルストロークの増加速度が大きいほど大きくされ得る。同時に、電子制御ユニットECUは、ブレーキペダルストロークに応じてドライバーが要求する制動力に対応する液圧(ドライバー目標液圧)を演算する(一点鎖線)。実液圧は、プリチャージ目標液圧とドライバー目標液圧のうち大きい方と等しくなるように変化する。
実液圧がプリチャージ目標液圧を上回ると、電子制御ユニットECUは、プリチャージ制御はもう必要ないと判断し、プリチャージ目標液圧を漸減する。時刻t14においてプリチャージ目標液圧がゼロになると、電子制御ユニットECUは、プリチャージ制御を終了する。ここで、実液圧がプリチャージ目標液圧を上回るタイミングではマスタシリンダ液圧Pmとホイールシリンダ液圧Pw**とは略同一とみなせるため、電子制御ユニットECUは、マスタシリンダ液圧センサ44の検出値に基づいてプリチャージ目標液圧の漸減を開始し得る。
このように、本実施形態によれば、フェード状態にある場合に、ドライバーがブレーキペダルBPの操作を開始するタイミングt13より前にアクセル開度の減少勾配に応じて調整されたプリチャージ目標液圧が設定される。ブレーキペダルBPが操作されていないときリザーバRSと圧力室13a、13bとは連通しているため、リザーバRSからブレーキ液を吸引することができ、マスタシリンダMCの圧力室内のブレーキ液の消費量を低減することができる。そのため、マスタシリンダの大型化を抑制することができる。さらに、ブレーキペダルBPの操作開始のタイミングt13において、プリチャージ目標液圧が所定量かさ上げされる。ブレーキペダルBPの操作が開始されても、連通ポート12a、12bが遮断される位置まで各ピストンが前進するまでの間は、リザーバRSからブレーキ液を吸引することができる。そのため、上記と同様の効果が得られる他、実際にホイールシリンダ液圧Pw**の加圧が必要な場面での応答性を向上することができる。
図6は、ドライバーがブレーキペダル操作へと移行しない場合の動作を示している。時刻t21から時刻t22までの期間は、図5の時刻t11から時刻t12までの期間と同様である。図6ではその後ブレーキペダルストロークが上昇しない。電子制御ユニットECUは、ブレーキペダルストロークの上昇がないまま、プリチャージ制御を開始した時刻t21、或いはプリチャージ目標液圧を急増した時刻t22からの経過時間(プリチャージ実行時間)が所定時間を経過した場合、プリチャージ目標液圧を漸減し、プリチャージ制御を終了する(時刻t23〜t24)。
図7は、ドライバーがアクセルペダル操作量を再び増加した場合の動作を示している。時刻t31から時刻t32にかけてはアクセル開度の減少勾配に応じて調整されたプリチャージ目標液圧が設定されるが、時刻t32以降アクセル開度が再び増加し始める。アクセル開度の増加に基づいて、電子制御ユニットECUは、ドライバーにアクセルペダル操作からブレーキペダル操作へと移行する兆候は見られないと判断し、プリチャージ目標液圧を漸減し、プリチャージ制御を終了する(時刻t32〜t33)。
以上説明したように、本実施形態によれば、フェード状態においてドライバーがブレーキペダルBPを操作する前にリザーバRSからブレーキ液を吸引することで、マスタシリンダMCの圧力室内のブレーキ液の消費量を低減することができる。ブレーキ液の消費量が多くなるホイールシリンダ液圧Pw**の低圧領域を、液圧ユニットHUによるプリチャージでカバーすることで、マスタシリンダの大型化を抑制することができる。また、パッド温度に関連する温度関連値に基づいてフェード状態を判定し、予めホイールシリンダW**にブレーキ液を供給することで、実際に減速度が不足することを回避することができ、フェード時の加圧応答性を向上することができる。また、アクセル開度及びブレーキペダルストロークに応じてプリチャージ目標液圧を調整することで、必要な場面で必要な大きさのホイールシリンダ液圧Pw**が得られる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、図5において、実液圧がプリチャージ目標液圧を上回ると、電子制御ユニットECUは、プリチャージ目標液圧を漸減するようにしたが、これに限らない。ドライバー目標液圧がプリチャージ目標液圧を上回ると、実液圧もプリチャージ目標液圧を上回ることになるため、電子制御ユニットECUは、ドライバー目標液圧に基づいてプリチャージ目標液圧の漸減を開始し得る。
また、図6において、電子制御ユニットECUは、ブレーキペダルストロークの上昇がないままプリチャージ実行時間が所定時間を経過した場合、プリチャージ目標液圧を漸減するようにしたが、これに限らない。例えば、車両速度が低速になれば、高速の場合と比較して高い加圧応答性は必要とされない。そのため、車両速度が所定速度より低くなったことに基づいて、プリチャージ目標液圧を漸減するようにしてもよい。車両速度がさらに低い場合はプリチャージの実行を即時に終了する、又は、実行しないようにしてもよい。
さらに、プリチャージ制御のキャンセルは、図7で説明したアクセル開度の増加以外にも、アクセル開度の増加量に基づいてキャンセルしてもよいし、エンジンブレーキや回生ブレーキによる制動力の大きさに基づいてキャンセルしてもよい。
図1ではホイールシリンダ液圧を測定するセンサを有しない構成としたが、1つ又は複数のホイールシリンダ液圧センサを備えてもよい。ホイールシリンダ液圧センサの測定値に基づいて、より精確に液圧を調整し得る。
また、上記の実施形態では、4輪全てにプリチャージを実行するものを説明したが、これに限らない。2系統の液圧回路のうち1系統だけにプリチャージを実行してもよい。例えば、リニア電磁弁PC1、PC2のうち左右前輪FR、FLに係わる系統のリニア電磁弁PC1のみをプリチャージ目標液圧に応じて制御することで、左右後輪RR、RLに比べて制動効果の高い左右前輪FR、FLだけにプリチャージを実行し得る。
プリチャージはドライバーがブレーキペダルBPを所定量以上操作する前に予めホイールシリンダW**にブレーキ液を供給するため、減速度の出方によってはドライバーに違和感を与えることにもなる。プリチャージの実行を1系統だけにすることで、減速を適切に抑制し得る。前後2系統の両方でプリチャージを実行する場合、モータMTの負荷が大きい分、モータMTの回転数の低下が起こり得る。これに対して、プリチャージによる加圧を1系統だけにすることでモータMTの負荷が減るため、昇圧応答性を高めることができる。
一般に、左右前輪FR、FLと比べて左右後輪RR、RLのホイールシリンダW**の消費液量の方が小さい。そこで、左右後輪RR、RLに係わる系統の液量をまかなうことができるようにマスタシリンダMCを構成する。そして、より消費液量の多い左右前輪FR、FLに係わる系統側だけプリチャージを実行して、不足する液量を補うように車両用制動装置を構成し得る。この構成によれば、マスタシリンダMCの体格は、左右後輪RR、RLに係わる系統の液量を確保することができる大きさ(左右前輪FR、FLに係わる系統についてはボトミングする大きさ)で済むため、マスタシリンダMCを小さくすることができる。
逆に、前後2系統の液圧回路のうち左右後輪RR、RLに係わる系統側だけプリチャージを実行するようにしてもよい。一般に、左右前輪FR、FLと左右後輪RR、RLとでは、左右後輪RR、RLのブレーキの方が車両の減速度が発生し難い。そのため、左右後輪RR、RLに係わる系統側だけプリチャージを実行することで、ドライバーにとって違和感のない自然なブレーキフィーリングとなり得る。
RS…リザーバ、BP…ブレーキペダル、13a、13b…圧力室、12a、12b…連通ポート、MC…マスタシリンダ、W**…ホイールシリンダ、HU…液圧ユニット、ECU…電子制御ユニット

Claims (2)

  1. ブレーキ液を貯留するリザーバと、
    ブレーキペダルの操作量が所定量以上になると圧力室と前記リザーバとを連通するポートが遮断されて前記ブレーキペダルの操作量に応じた液圧を発生するマスタシリンダと、
    前記マスタシリンダとホイールシリンダとの間に設けられ、前記ホイールシリンダの液圧を調整する液圧ユニットと、
    前記液圧ユニットを制御する電子制御ユニットと、を備え、
    前記電子制御ユニットは、
    車輪に固定された回転部材に前記ホイールシリンダの液圧によって押圧される摩擦部材の温度に関連する温度関連値に基づいて、前記摩擦部材がフェード状態にあるか否かを判定し、
    前記フェード状態にあると判定した場合、前記ポートが前記圧力室と前記リザーバとを連通している期間に前記ポートを介して前記リザーバから前記ブレーキ液を吸引し、前記ホイールシリンダへ供給するプリチャージを実行するように前記液圧ユニットを制御するように構成された、車両用制動装置。
  2. 請求項1に記載の車両用制動装置において、
    前記電子制御ユニットは、
    前記温度関連値に基づいて、前記プリチャージ実行時の前記ホイールシリンダの液圧の目標値を演算し、
    前記プリチャージ実行時に前記車両のドライバーの操作態様に応じて前記目標値の漸減を開始し、前記目標値がゼロになると前記プリチャージの実行を終了するように構成された、車両用制動装置。
JP2016126462A 2016-03-30 2016-06-27 車両用制動装置 Active JP6623952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/086,891 US11364890B2 (en) 2016-03-30 2017-03-28 Braking device for vehicle
DE112017001749.1T DE112017001749T5 (de) 2016-03-30 2017-03-28 Bremsvorrichtung für fahrzeug
CN201780020959.3A CN109070853B (zh) 2016-03-30 2017-03-28 车辆用制动装置
PCT/JP2017/012733 WO2017170596A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-28 車両用制動装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067325 2016-03-30
JP2016067325 2016-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017185983A JP2017185983A (ja) 2017-10-12
JP6623952B2 true JP6623952B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=60045243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016126462A Active JP6623952B2 (ja) 2016-03-30 2016-06-27 車両用制動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11364890B2 (ja)
JP (1) JP6623952B2 (ja)
CN (1) CN109070853B (ja)
DE (1) DE112017001749T5 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7204502B2 (ja) * 2019-01-25 2023-01-16 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
CN112158187B (zh) * 2020-09-17 2021-12-14 中国第一汽车股份有限公司 一种制动盘热衰退工况下的减速度控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026263A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP4654547B2 (ja) * 2001-07-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
JP2005297945A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
DE102005026734B4 (de) * 2005-06-09 2015-02-05 Lucas Automotive Gmbh Kompensation verringerter Bremswirkung einer hydraulischen Bremsanlage für ein Landfahrzeug
JP5045468B2 (ja) * 2008-02-01 2012-10-10 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
JP5756385B2 (ja) 2011-09-29 2015-07-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキシステム
JP5884757B2 (ja) * 2012-06-15 2016-03-15 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
JP6235351B2 (ja) 2014-01-22 2017-11-22 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
DE102015206918A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines elektromechanischen Fahrzeugbremssystems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017185983A (ja) 2017-10-12
US20190100184A1 (en) 2019-04-04
CN109070853A (zh) 2018-12-21
CN109070853B (zh) 2020-12-25
DE112017001749T5 (de) 2018-12-13
US11364890B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8788172B2 (en) Method and device for controlling an electrohydraulic braking system for motor vehicles
JP5119646B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US8002364B2 (en) Control unit of brake apparatus for vehicle
US9393939B2 (en) Vehicle braking force control apparatus
JP2018069923A (ja) 車両用制動装置
US8915555B2 (en) Brake control device for vehicle
US10625721B2 (en) Hydraulic pressure control device
JP6623952B2 (ja) 車両用制動装置
JP6701656B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2017154721A (ja) 車両用制動装置
WO2017170596A1 (ja) 車両用制動装置
US8831850B2 (en) Brake hydraulic control method and system
JP2015095966A (ja) 車両用制動制御装置
JP6358627B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4682641B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP6338047B2 (ja) ブレーキシステム
JP6056339B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6575488B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP6447042B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2012166701A (ja) 制駆動力制御装置
JP6578791B2 (ja) ブレーキ装置
JP2009298326A (ja) 車両用制動制御装置
JP2014189135A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2013209065A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2012162241A (ja) 制駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150