JP5635497B2 - 太陽電池用層システム - Google Patents

太陽電池用層システム Download PDF

Info

Publication number
JP5635497B2
JP5635497B2 JP2011509890A JP2011509890A JP5635497B2 JP 5635497 B2 JP5635497 B2 JP 5635497B2 JP 2011509890 A JP2011509890 A JP 2011509890A JP 2011509890 A JP2011509890 A JP 2011509890A JP 5635497 B2 JP5635497 B2 JP 5635497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buffer layer
buffer
layer system
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011509890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521463A5 (ja
JP2011521463A (ja
Inventor
パルム,イエルク
Original Assignee
サン−ゴバン グラス フランス エス アー
サン−ゴバン グラス フランス エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン グラス フランス エス アー, サン−ゴバン グラス フランス エス アー filed Critical サン−ゴバン グラス フランス エス アー
Publication of JP2011521463A publication Critical patent/JP2011521463A/ja
Publication of JP2011521463A5 publication Critical patent/JP2011521463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635497B2 publication Critical patent/JP5635497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位部分による、特に、薄膜太陽電池、太陽モジュール等用の層システム、およびこの層システムを備えた太陽電池または太陽電池モジュールに関する。
太陽電池および太陽モジュール用の薄膜システムが十分に知られており、基板およびその上に適用された材料に応じた様々な設計で、市場に出ている。材料は、入射太陽スペクトルが最大に利用されるように選択される。半導体材料からなる薄膜電池が現在市販されており、例えば、テルル化カドミウム(CdTe)や銅−インジウム(ガリウム)−硫黄−セレン化合物(Cu(In/Ga)(Se/S))からなり、CIS電池やCIGS電池として知られており、ここで、電池の種類に応じて、Sは硫黄および/またはセレンを表すことができる。最も頻繁に、アモルファスシリコン(a:Si:H)が薄膜電池に使用される。最近、CIS薄膜電池は、多結晶シリコンからなるモジュールとおよそ同じレベルの効率を達成している。
現在のCu(In,Ga)(S,Se)系薄膜太陽電池および太陽モジュールでは、p伝導型Cu(In,Ga)(S,Se)吸収層とn伝導型前面電極との間に緩衝層が必要であり、n伝導型前面電極は、通常、酸化亜鉛(ZnO)を含む。現在の情報によれば、この緩衝層は、吸収層材料と前面電極との間での電子適応を可能にする。さらに、緩衝層は、DCマグネトロンスパッタによって前面電極を蒸着する後のプロセスステップにおいて、スパッタダメージに対する保護をもたらす。さらに、p形半導体とn形半導体との間で高抵抗の中間層を構成することによって、電気的に良好なゾーンから不良ゾーンへのカレントドレインが防がれる。
現在まで、硫化カドミウム(CdS)が、緩衝層として最も頻繁に使用されてきた。CdSは、電池の良好な効率をもたらすことができるために、現在まで、CBDプロセス(化学浴プロセス)、湿式化学プロセスにおいて蒸着されてきた。しかしながら、これに伴って、Cu(In,Ga)(S,Se)薄膜太陽電池の現在の製造プロセスサイクルに湿式化学プロセスがうまく適合しないという不利点がある。
CdS緩衝層のさらなる不利点は、CdS緩衝層が有毒重金属カドミウムを含んでいることにある。これは、製造プロセスにおいて、例えば廃水の処理において、さらなる安全措置が取られなければならないので、製造コストをより高くしてしまう。製品の処理は、特定の状況下で消費者により高いコストをもたらす可能性もある。なぜなら、メーカーは、地域法に応じて、製品を引き取る、製品を処理する、または再利用することを余儀なくされる可能性があり、結果として起こるコストは消費者に転嫁される可能性があるからである。
従って、CdSからなる緩衝層の様々な代替案として、Cu(In,Ga)(S,Se)半導体族からの種々の吸収層が試験されており、例えば、スパッタされたZnMgO、CBDによって蒸着されたZn(S,OH)、CBDによって蒸着されたIn(O,OH)、およびALD(原子層蒸着)、スプレー熱分解またはPVD(物理的気相成長)プロセス、例えば、熱蒸発またはスパッタによって蒸着された硫化インジウム、ILGAR(イオン層ガス蒸着)である。
しかしながら、これらの材料は、まだ、商業用途のCu(In,Ga)(S,Se)系太陽電池用の緩衝層として適切でない。なぜなら、それらの材料は、CdS緩衝層を備えたものと同じ効率(日照パワーと太陽電池によって生成される電力との比)を達成しておらず、小表面の研究室電池についてはおよそ20%以内であり、大面積モジュールについては10%から12%であるからである。さらに、それらの材料は、光、熱および/または水分にさらされる場合には、過度の不安定、ヒステリシス効果または効率の低下を示す。
CdSのさらなる不利点は、CdSがおよそ2.4eVの直接電子バンドギャップを備えた直接半導体であるということに基づき、従って、既に数10nmのCdSフィルム厚みを備えたCu(In,Ga)(S,Se)/CdS/ZnO太陽電池において、入射光線が吸収される。このヘテロ遷移の範囲、および緩衝材料に多くの結晶欠陥がある、つまり、再結合中心があるので、この層で生成した荷電粒子はすぐに再結合する。したがって、緩衝層で吸収された光は、電気的収率のために失われ、つまり、太陽電池の効率が低減され、それは、薄膜電池には不都合である。
従って、本発明の目的は、高性能および高安定性を有する緩衝層を備え、それによって、製造は費用対効果があり、環境上無害である、特に、太陽電池、太陽モジュール等用のCu(In,Ga)(S,Se)系層システムを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の層システムおよび請求項11に記載の太陽電池または太陽電池モジュールによる本発明によって達成される。本発明の有利な改良は従属請求項で示される。
本発明は、層システムが、黄銅鉱構造(Cu(In,Ga)(S1−y,Se、ここで、0≦y≦1)を備えた化合物半導体材料からなる吸収層と、第1の緩衝層と、を含む点で区別され、第1の緩衝層は、In(S1−x,Se3+δ(セレンインジウム硫化物)を含み、0≦x≦1および−1≦δ≦1(xおよびδは0でもよい)である。さらに、In(S1−x,Se3+δ緩衝層はアモルファスである。
この層システムで製造された太陽電池は、同時に高い長期安定性を備えた高性能を有する。これから有害物質は使用されないので、製造プロセスは、環境上より簡単であり、より安価であり、CdS緩衝層のようにその後のコストはない。
特に、驚いたことには、本発明による層システムで、先行技術のCdS緩衝層と同等の良好な太陽電池特性が達成されることができることが判明した。実際、本発明による構造で、12.2%から14.3%の高性能が達成されることができる。
本発明の文脈では、「アモルファス」は、X線構造検討において、結晶構造が反射する信号が検出限界未満であることを意味する。さらに、220cm−1から380cm−1の波数範囲において層のラマンスペクトル(488nmの励起波長で)は、290cm−1で最大値を備えた広帯域を示し、ここで、個々のラインはもはや分解することができない。本発明の基礎にある検討において、硫化インジウム層が、通常、ガラス基板上でアモルファス状に成長したことが示された。吸収層上においては、硫化インジウム層は、プロセス条件に応じて、アモルファスまたは結晶性であった。驚いたことに、吸収層上の硫化インジウム層がアモルファス状に成長した層システムのみが、12%より大きい特に良好な効率をもたらした。結晶構造の硫化インジウムを備えた層は6から12%の効率をもたらした。
好ましくは、第1の緩衝層は不純物を含まず、言いかえれば、第1の緩衝層は、酸素、炭素または塩素などのさらなる元素を意図的に備えておらず、製造技術の事情で、最大限でも1Mol%以下の不可避的な濃度でこれらを含んでいる。これによって、より高い効率を確実にすることが可能となる。
有利には、「δ」とされた化学量論からの偏差は、−0.5+0.5の間であり、好ましくは−0.2の間である。ここで、値は、おおよそδ=−0.1であることが好ましい。なぜなら、このわずかにインジウムリッチな組成で、最良の電池が得られることができたからである。
高性能は、第1の緩衝層のアモルファス形成によって大部分は決まる。検討から、実際には、層の効率および結晶化度とここで使用される蒸着プロセスとの間の相互関係が分かる。少ない結晶性、つまり、構造がよりアモルファスであれば、効率のためにはより有利である。さらに、アモルファス層は、低温で生成されることができ、その結果、緩衝層と吸収層との間での大量の元素の相互拡散がそのまま回避され、製造は一般的により容易とされる。アモルファス半導体層は、現在まで、結晶性シリコンおよびアモルファスシリコンのヘテロ遷移と同様に、アモルファスシリコンゲルマニウム層システムの場合のみに太陽電池で使用されていた。黄銅鉱半導体について、アモルファス緩衝層またはアモルファス前面電極との組み合わせは現在まで知られていない。
本発明による層システムのさらなる利点は、電池が機械的応力および電気的応力と同様に、温度、光、水分に対してより大きな安定性を有することにある。先行技術の黄銅鉱系太陽電池では、ヒステリシス効果が実際しばしば観察され、効率は、熱および/または水分の影響によって低下される可能性がある。光ソーキングによって、効率は部分的に確実に回復されることができる。しかしながら、最悪の場合、不可逆的損失が残る。多くの場合、効率は長い光ソーキングによってのみ電池の製造後に調整される。本発明による層システムで太陽電池が製造される状態で、湿式加熱(相対湿度85%、温度85℃)下の変化する効果を測定することによって、非カプセル化電池またはカプセル化電池がCdS緩衝層およびZnO前面電極を備えたものと同じ、またはそれよりも良好な挙動をすることが示される。本発明による電池の露光量は、また、効率の変化をほとんど引き起こさず、すなわち5%未満であり、これによって、層システムの安定性は著しく改良される。
ガラス上のIn(S1−x,Se3+δ層の波長に応じて光透過を測定して、第1の緩衝層のバンドギャップEが2.0から2.2eVであることがTaucプロットを使用して決まった。このバンドギャップは、確実にCdSのものより小さいが、CdSは直接半導体であるのに対して、Taucプロットの評価は、使用されたIn(S1−x,Se3+δ層が、バンドギャップの直接機能、禁止機能または間接機能を有することを示し、その結果、緩衝層における光のより低い吸収が類似の層厚で可能である。しかしながら、より低い光吸収は、光の電力へのより高い変換効率をもたらす。
好ましくは、セレン含有量xは0から0.5、好ましくは0から0.1である。最小セレン含有量xは便宜的とすることができ、例えば、x=0.08、x=0.05、x=0.03、x=0.01またはx=0.001である。セレン含有量は、実際にはx=0とすることもできる。セレン含有量を変化させて、Cu(In,Ga)(S,Se)からなる吸収層に対する第1の緩衝層のバンドギャップおよびそのバンド整合が生じ、効率レベルはこれらのセレン含有量で最も高い。したがって、セレン含有量の調整によって、バンドギャップおよびバンド整合の微調整は、In(S1−x,Se3+δに対して可能であり、それによって、効率はさらに向上されることができる。
本発明の有利な実施形態では、吸収層は、吸収層の表面上でのモル濃度の比[S]/([Se]+[S])が10%から90%、特に、20%から65%、好ましくは35%であり、硫黄が黄銅鉱構造の陰イオン格子に組み入れられた状態で、Cu(In,Ga)(S,Se)を含む。これによっても、In(S1−x,Se3+δに対するバンドギャップおよびバンド整合の微調整を達成することができる。
吸収層と緩衝層の組み合わせは、吸収層中の硫黄含有量および緩衝層中のセレン含有量の正確な調整によって決まることが留意されることができる。本発明のさらなる利点は、このさらなる自由度にある。ヘテロ遷移における最適電子構造を調整するためには、相互拡散によって適切な組成をもたらすために高温は必要ではない。
好ましい実施形態では、吸収層中の硫黄濃度は、表面から、つまり第1の緩衝層との界面から吸収層内部に対して減少する勾配を有し、それによって、効率は同様によい影響を受ける。硫黄の勾配は、適温およびガス時間プロフィールによって、金属層のセレン化および硫化プロセスによって、CIS吸収層の製造プロセスで調整されることができる。モル比S/(Se+S)は、吸収層の内部で、例えば、表面から、20%から60%から約5から10%の値に減少し、その結果、比S/(Se+S)は表面上でよりも完全に明らかに小さい。比S/(Se+S)は、また、背面接触層までずっと増加することができる。硫黄の勾配はバンドギャップの勾配をもたらす。太陽電池のベースでのバンドギャップの減少する勾配が効率を向上することができるということが、様々な太陽電池技術から知られている。しかしながら、アモルファス硫化インジウム層を備えた本発明による組み合わせでは、勾配は、さらに、硫化インジウム/Cu(In,Ga)(S,Se)層システムのヘテロ遷移でのバンド構造の整合を可能とする。
有利には、In(S1−x,Se3+δ層は、10nmから200nmの厚みであり、特に40nmから140nmであり、好ましくは60nmである。なぜなら、このために、In(S1−x,Se3+δ緩衝層を介しての光吸収が低いからである。
有利には、本発明による層システムは、好ましくは、第1の緩衝層と前面電極との間に配置された第2の緩衝層を含む。好ましくは、第1の緩衝層上に適用された第2の緩衝層は、ドープされていないZn1−zMgOを含み、0≦z≦1である。その層厚は、合目的には200nm以下であり、特に、20nmから140nm、好ましくは60nmである。
有利には、透明導電性酸化物(TCO)を含む前面電極が提供される。特に、前面電極は、酸化インジウムスズ(ITO)および/またはZnOを含み、ドープされたZnO、特にAlまたはGaがドープされたZnOが好ましい。
本発明による層システムでは、キャリヤとして金属基板、ガラス基板、合成基板またはセラミック基板が設けられることが好ましく、ガラスが好ましい。しかしながら、他の透明キャリヤ材料、特に合成材料も使用されることができる。
吸収層の下に、例えば、モリブデン(Mo)や他の金属を含む背面電極が設けられることが好ましい。背面電極の有利な実施形態では、背面電極は、吸収層に隣接するモリブデンサブ層と、Moサブ層に隣接する窒化ケイ素サブ層(SiN)とを有する。
本発明による層システムを備えた太陽電池、およびこれらの太陽電池を含む太陽電池モジュールが独立請求項として保護される。
便宜的には、好ましくは、層システム全体の生成が真空中で行われる状態で、少なくとも第1の緩衝層の蒸着が真空中で行われるように、そのような層システムを製造する方法が行われる。
この真空プロセスの利点は、一つには、より高い原料歩留まりが得られることにある。さらに、真空プロセスは、湿式蒸着とは異なり、より環境上無害であり、例えば、化学浴蒸着とは異なり、CdSからなる緩衝層は汚染水を生成しないからである。そして最後に、異なる真空プロセス、例えば、第2のドープされていないZnO緩衝層またはドープされたZnO前面電極の製造でさえ、1つの工場設備において組み合わせることができ、それによって、より高いコスト効率で製造が行われることができる。吸収層の製造のためのプロセスの実施形態に応じて、大気暴露のない吸収層プロセスとの組み合わせが考えられる。
さらなる利点は、真空プロセスによって、酸素または水酸化物の混和が防止されることにある。緩衝層中の水酸化物成分は、実際、熱および光の作用で効率的に過渡電流に関与すると疑われる。
有利には、緩衝層の適用が、150℃以下で、特に、130℃以下、好ましくは50℃から100℃の温度で行われる。これによって、真空工場設備のコストを低減することが可能となる。対照的に、例えば、Cu(In,Ga)Se上の硫化インジウム緩衝層は、硫黄を含まず、150℃より高い温度で蒸着されなければならず、または比較的高温でZnO前面電極の蒸着の後に全体の電池構造が焼き戻されなければならない。本発明では、明らかに150℃より低い、層を製造するための温度が可能となり、電池構造は後に調節される必要はない。これは、本発明による吸収層/緩衝層構造のCu(In,Ga)(S,Se)の硫黄含有表面が、緩衝層との適切なバンド整合を既に有することに起因することがあり得る。
便宜的には、吸収層は、Avancis RTP(「急速熱処理」)プロセスにおいて適用される。そこで、前駆体層は、まず背面電極を備えた基板上に蒸着され、元素Cu、InおよびGaがスパッタによって適用され、同様に、アモルファスセレンが熱蒸着によって適用される。これらのプロセスでは、基板温度は、層が合金さらには元素セレンとして得られる実質的に未反応のままであるように100℃未満である。次いで、この前駆体層が硫黄含有雰囲気で、急速熱プロセス(RTP急速熱加工)において反応されて、Cu(In,Ga9(S、Se)黄銅鉱半導体を形成する。
有利には、第1の緩衝層は、この緩衝層が吸収層上にアモルファス状に蒸着されるように加工条件が好ましく選択された状態で、高真空下で熱蒸発される。したがって、多結晶吸収層上でのアモルファス層の成長は、本発明による層システムにとって不可欠である。薄膜が異なる基板上に異なって成長するので、グレイジング入射回析におけるX線偏向によって、およびラマン分光を使用して、実際の層システム吸収層/緩衝層上で、または完成した太陽電池においてのみ検出は可能であるが、制御試料上では可能ではない。また、ラマン分光が使用されるなら、第1の緩衝層および第2の緩衝層の両方が高周波スパッタ(RFスパッタ)を使用して適用されることが考えられる。前面電極は、順に、DCマグネトロンスパッタプロセスにおいて適用されることが好ましい。
本発明のさらなる詳細および利点が、図面と関連して以下の説明から明らかとなる。図面は以下を表す。
本発明による層システムの概略断面図である。 セレンインジウム硫化物緩衝層を備えた32個の電池の効率分布をグラフで示したものである。 アモルファスセレンインジウム硫化物緩衝層(横軸)を備えた薄膜電池でのラマン分光の結果(縦軸)である。 結晶性セレンインジウム硫化物緩衝層(横軸)を備えた薄膜電池でのラマン分光の結果(縦軸)であり、加えて、計算ラインがCuInSe相、CuInS相、ZnO相およびIn相の位置に引かれている。 326cm−1でのピークのラマン線幅(縦軸)と立方晶セレンインジウム硫化物の(111)反射の線幅(横軸)との相関性である。 326cm−1でのピークのラマン線幅(横軸)と効率(縦軸)との相関性である。
図1を参照して、本発明による層システムおよびその製造方法は、まず、以下のように処理される。
図1は、全く概略的に、本発明による層システム1の好ましい例示的な実施形態を断面図において表す。層システム1は、基板2、背面電極3、吸収層4、第1の緩衝層5、第2の緩衝層6および前面電極7を含む。
製造方法は、ガラス基板2上にMoからなる背面接触層3を熱蒸着する従来の方法で開始する。Moからなる背面電極3の代わりに、ガラス基板に適用された第1のSiNサブ層およびその上に適用された第2のMoサブ層からなる層状電極を使用することも可能であり、これは、この背面接触層の特性を向上する。さらなるステップでは、Cu(In,Ga)(S,Se)からなる吸収層4は、背面電極3上に適用される。さらなるステップでは、第1の緩衝層5は、そのときIn(S1−x,Se3+δからなり、第2の緩衝層6は、ドープされていないZnOからなり、次に、前面電極7は、アルミニウムがドープされたZnOからなる。
次のパラメータが使用される。モリブデンからなる背面電極3は、400nmの層厚を有する。吸収層4は、AVANCIS RTPプロセスを使用して1.5μmの厚みで製造される。吸収層4の表面は、およそ35%の陰イオン組成[S]/([Se]+[S])を有する。表面上のガリウム濃度は1%未満である。In(S1−x,Se3+δ緩衝層5は、高真空下で熱蒸発された。緩衝層のセレン含有量xは0から3%である。化学量論からの偏差δはおよそ−0.1である(これは、In2.9に相当する)。第1の緩衝層の層厚は80nmである。第2の緩衝層として、60nmのドープされていないZnOが、RFスパッタプロセスによって蒸着される。前面電極として、1200nmのZnO:AlがDCマグネトロンスパッタによって蒸着される。吸収層4およびその後の層5、6、7の蒸着中の処理温度は、明らかに150℃未満、すなわち70℃である。
図2では、サイズが10×10cm(開口表面1.4cm)のガラス基板上に同時にともに適用される32個の太陽電池の効率分布が3次元的に表されている。これらの32個の太陽電池は、本発明による上記層システムを含み、13.2%の平均効率を有する。極大値は14.0%である。
完成した太陽電池部品でのラマン分光試験の結果が、図3および図4に表されている。これらのラマンスペクトルは、各場合において、アモルファスIn(S1−x,Se3+δ層(図3)および結晶性In(S1−x,Se3+δ層(図4)を備えた太陽電池について、488nmの波長で、アルゴンイオン励起レーザーによって室温で測定された。結晶性In(S1−x,Se3+δ層は、構造化スペクトルによって識別され、β−Inのスペクトルの位置での個々のラインは容易に識別可能である。観察されたラマンモードは、以下のように、寄与相CuInSe、CuInS、InおよびZnOに割り当てられることができた。179cm−1でのラインおよび相CuInSeに対する210から220cm−1での隣接する第2のモード、相CuInSに対する190cm−1でのライン、相Inに対する189、244、266、306、326および367cm−1でのライン、および相ZnOに対する過剰に小さな波数のフランクを含む430および570cm−1でのライン。この層は、X線偏向(XRD)で、立方晶Inの回折図形を示し、それは、同様に試料の結晶の性質を証明する。図3のアモルファスIn(S1−x,Se3+δ層では、ラマンスペクトルでは、対照的に、非構造化ピークが、結晶性硫化インジウムの信号も特に220から380cm−1の範囲にある波数範囲で見られる。この試料についても、硫化インジウム相に割り当てることができたX線偏向において反射は識別可能ではない。
図5において、326cm−1でのピークのラマンライン幅と、In(S1−x,Se3+δ層のXRD(111)反射のライン幅との相関性が示されている。硫化インジウム反射が回折図形で識別される場合、ラマンラインの幅は、X線偏向回折図形からの(111)反射の幅とよく一致する。(111)反射のラインが広ければ、ラマンラインはより広く、試料の構造はよりアモルファスである。図5は、また、2つのライン幅の間で決定された相関性を形成する式で示される。ラマンラインの幅は、引かれたInのラインの位置上でガウス−ローレンツラインを適合することによって決まった。
図6は、再び、In(S1−x,Se3+δ層についての326cm−1でのピークのラマンライン幅と効率との相関性を示す。ラマンラインがより広ければ、言いかえれば、構造がよりアモルファスであれば、層の効率はより高いことが分かる。これは、本明細書で調査された処理パラメータで、非常に良好な太陽電池、つまり高性能を備えた電池、および使用される吸収層は、非構造化ラマンスペクトル、非常に広いラマンライン、および硫化インジウム層の結晶性X線偏向反射の不足によって識別されることを意味する。図6は、また、326cm−1でのピークのラマンライン幅と効率との間で決まる相関性を形成する式で示される。高いアモルファス層で、ライン幅の決定は不明確になる。完全非構造化スペクトルを備えた層は、最良の太陽電池効率をもたらす。
上記記載から、本発明を通してCdS緩衝層またはこれまで使用した代替の緩衝層の不利点は、薄膜太陽電池によって克服されることができ、それによって、薄膜太陽電池によって製造された太陽電池の効率および安定性も良好であることが明らかになった。同時に、製造方法は、経済的で、効率的で、環境上無害である。

Claims (10)

  1. 吸収層(4)と、第1の緩衝層(5)と、を含み、
    吸収層(4)がCu(In,Ga)(S1−y,Se半導体化合物材料系、y≦1である薄膜太陽電池、太陽モジュール等用の層システム(1)であって、
    第1の緩衝層(5)がIn(S1−x,Se3+δを含み、0≦x≦1および−0.2<δ≦−0.1であり、第1の緩衝層(5)がアモルファスであり、
    吸収層(4)のモル濃度の比[S]/([Se]+[S])が、第1の緩衝層(5)に面する吸収層(4)の表面から吸収層の内部に向かって、該表面上の20%から60%から吸収層の内部での5から10%まで減少していることを特徴とする、層システム。
  2. 0≦x≦0.5であることを特徴とする、請求項1に記載の層システム(1)。
  3. 第1の緩衝層(5)の層厚が、10nmから200nmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の層システム(1)。
  4. さらに、第1の緩衝層(5)上に配置された第2の緩衝層(6)を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の層システム(1)。
  5. 第2の緩衝層(6)が、ドープされていないZn1−zMgOを含み、0≦z≦1であることを特徴とする、請求項に記載の層システム(1)。
  6. 第2の緩衝層の層厚が200nm以下であることを特徴とする、請求項またはに記載の層システム(1)。
  7. 第1の緩衝層(5)上方に、透明導電性酸化物(TCO)からなる前面電極(7)を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の層システム(1)。
  8. 吸収層(4)の表面上のガリウム濃度は1%未満であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の層システム(1)。
  9. 第1の緩衝層(5)の塩素濃度および/または酸素濃度は、1Mol%以下であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の層システム(1)。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の層システム(1)を特徴とする、太陽電池または太陽電池モジュール。
JP2011509890A 2008-05-19 2009-05-19 太陽電池用層システム Active JP5635497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008024230.6 2008-05-19
DE102008024230A DE102008024230A1 (de) 2008-05-19 2008-05-19 Schichtsystem für Solarzellen
PCT/EP2009/003587 WO2009141132A2 (de) 2008-05-19 2009-05-19 Schichtsystem für solarzellen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521463A JP2011521463A (ja) 2011-07-21
JP2011521463A5 JP2011521463A5 (ja) 2014-03-13
JP5635497B2 true JP5635497B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=41212500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509890A Active JP5635497B2 (ja) 2008-05-19 2009-05-19 太陽電池用層システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8962995B2 (ja)
EP (1) EP2281310B1 (ja)
JP (1) JP5635497B2 (ja)
KR (1) KR101335810B1 (ja)
CN (1) CN102099929B (ja)
DE (1) DE102008024230A1 (ja)
ES (1) ES2763159T3 (ja)
WO (1) WO2009141132A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012014967A1 (ja) * 2010-07-28 2013-09-12 京セラ株式会社 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュ−ル
JP5709662B2 (ja) * 2011-06-16 2015-04-30 ソーラーフロンティア株式会社 Czts系薄膜太陽電池の製造方法
DE102012205978A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Photovoltaische Dünnschichtsolarmodule sowie Verfahren zur Herstellung solcher Dünnschichtsolarmodule
WO2013189968A1 (de) 2012-06-20 2013-12-27 Saint-Gobain Glass France SCHICHTSYSTEM FÜR DÜNNSCHICHTSOLARZELLEN MIT NaxInlSyClz-PUFFERSCHICHT
US20150325722A1 (en) 2012-06-20 2015-11-12 Saint-Gobain Glass France Layer system for thin-film solar cells
JP5911640B2 (ja) 2012-06-20 2016-04-27 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 薄膜太陽電池用の層体
CN103078013B (zh) * 2013-01-29 2015-05-20 上海交通大学 钒酸铋/铁酸铋异质结薄膜太阳能电池的制备方法
US20140261651A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Nanoco Technologies, Ltd. PV Device with Graded Grain Size and S:Se Ratio
JP2014187215A (ja) * 2013-03-23 2014-10-02 Kyocera Corp 光電変換装置
KR102076544B1 (ko) * 2013-05-10 2020-02-12 에스케이이노베이션 주식회사 광흡수층의 제조방법
WO2014207226A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Saint-Gobain Glass France Schichtsystem für dünnschichtsolarzellen mit natriumindiumsulfid-pufferschicht
EP2887405A1 (de) 2013-12-23 2015-06-24 Saint-Gobain Glass France Schichtsystem für Dünnschichtsolarzellen
US9306098B2 (en) * 2014-01-24 2016-04-05 Tsmc Solar Ltd. Method of making photovoltaic device comprising an absorber having a surface layer
US9240501B2 (en) * 2014-02-12 2016-01-19 Solar Frontier K.K. Compound-based thin film solar cell
EP2947702B1 (de) * 2014-05-21 2019-03-20 AZUR SPACE Solar Power GmbH Solarzellenstapel
JP2018500774A (ja) * 2014-12-22 2018-01-11 ベンブー デザイン アンド リサーチ インスティテュート フォー グラス インダストリーBengbu Design and Research Institute for Glass Industry 硫化ナトリウムインジウム緩衝層を有する薄膜太陽電池のための層システムの製造方法
US10121920B2 (en) * 2015-06-30 2018-11-06 International Business Machines Corporation Aluminum-doped zinc oxysulfide emitters for enhancing efficiency of chalcogenide solar cell
TWI620335B (zh) * 2015-08-07 2018-04-01 國立勤益科技大學 薄膜太陽能電池氧化鋅緩衝層結構及製程
CN105261666A (zh) * 2015-10-29 2016-01-20 厦门神科太阳能有限公司 薄膜太阳能电池
CN107690016B (zh) * 2017-10-23 2020-11-17 嘉兴巨腾信息科技有限公司 一种用于手机通讯的保护壳
CN108172665A (zh) * 2017-12-30 2018-06-15 凯盛光伏材料有限公司 一种cigs太阳能电池吸收层表面的处理方法
EP3627564A1 (de) 2018-09-22 2020-03-25 (CNBM) Bengbu Design & Research Institute for Glass Industry Co., Ltd. Verfahren zur nachbehandlung einer absorberschicht
KR102710891B1 (ko) * 2022-04-12 2024-09-30 서울대학교산학협력단 탠덤 태양전지 및 이의 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141564A (en) * 1988-05-03 1992-08-25 The Boeing Company Mixed ternary heterojunction solar cell
US5286306A (en) * 1992-02-07 1994-02-15 Shalini Menezes Thin film photovoltaic cells from I-III-VI-VII compounds
JP3646940B2 (ja) * 1994-11-01 2005-05-11 松下電器産業株式会社 太陽電池
JPH1074968A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池およびその製造方法
JP3249408B2 (ja) * 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
JP3249407B2 (ja) * 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 カルコパイライト系多元化合物半導体薄膜光吸収層からなる薄膜太陽電池
JP3527815B2 (ja) * 1996-11-08 2004-05-17 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池の透明導電膜の製造方法
JPH1126790A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Yazaki Corp 半導体薄膜及びその製造方法並びに薄膜太陽電池
JP2004214300A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ヘテロ接合を有する太陽電池
EP1619728A4 (en) * 2003-04-09 2006-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd SOLAR CELL
KR101027318B1 (ko) * 2003-08-14 2011-04-06 유니버시티 오브 요하네스버그 Ⅰb-ⅲa-ⅵa족 4원 또는 그 이상의 고원 합금 반도체필름 제조 방법
US7736940B2 (en) * 2004-03-15 2010-06-15 Solopower, Inc. Technique and apparatus for depositing layers of semiconductors for solar cell and module fabrication
EP1749309A2 (en) * 2004-03-15 2007-02-07 Bulent M. Basol Technique and apparatus for depositing thin layers of semiconductors for solar cell fabricaton
CN101080511A (zh) * 2004-11-10 2007-11-28 德斯塔尔科技公司 用于使用连续过程形成薄膜太阳能电池的方法和设备
FR2886460B1 (fr) * 2005-05-25 2007-08-24 Electricite De France Sulfurisation et selenisation de couches de cigs electrodepose par recuit thermique
DE102006039331C5 (de) * 2006-08-15 2013-08-22 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Photovoltaik-Dünnschichtaufbau und Herstellungsverfahren
US8323735B2 (en) * 2006-10-13 2012-12-04 Solopower, Inc. Method and apparatus to form solar cell absorber layers with planar surface
US8323408B2 (en) * 2007-12-10 2012-12-04 Solopower, Inc. Methods and apparatus to provide group VIA materials to reactors for group IBIIIAVIA film formation

Also Published As

Publication number Publication date
ES2763159T3 (es) 2020-05-27
EP2281310B1 (de) 2019-09-25
CN102099929A (zh) 2011-06-15
DE102008024230A1 (de) 2009-11-26
EP2281310A2 (de) 2011-02-09
JP2011521463A (ja) 2011-07-21
CN102099929B (zh) 2014-04-30
WO2009141132A2 (de) 2009-11-26
WO2009141132A3 (de) 2010-08-19
KR20110020263A (ko) 2011-03-02
WO2009141132A4 (de) 2010-10-14
US8962995B2 (en) 2015-02-24
KR101335810B1 (ko) 2013-12-03
US20110168258A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635497B2 (ja) 太陽電池用層システム
US8969720B2 (en) Photoelectronically active, chalcogen-based thin film structures incorporating tie layers
Arepalli et al. Photovoltaic behavior of the room temperature grown RF-Sputtered SnS thin films
US20100319777A1 (en) Solar cell and method of fabricating the same
WO2012077526A1 (ja) 化合物半導体
US20120227803A1 (en) Compound thin film solar cell
Regmi et al. Impact of target power on the properties of sputtered intrinsic zinc oxide (i-ZnO) thin films and its thickness dependence performance on CISe solar cells
JP2016541124A (ja) 薄膜太陽電池用層系
Nakada et al. Improved efficiency of Cu (In, Ga) Se/sub 2/thin film solar cells with chemically deposited ZnS buffer layers by air-annealing-formation of homojunction by solid phase diffusion
KR102594725B1 (ko) 흡수체층의 후처리 방법
JP6147926B2 (ja) ナトリウムインジウム硫化物緩衝層を有する薄膜太陽電池のための層システム
Dubey et al. Influence of substrate temperature and sulfurization on sputtered Cu 2 SnGe (S, Se) 3 thin films for solar cell application
JP5911640B2 (ja) 薄膜太陽電池用の層体
US20120067422A1 (en) Photovoltaic device with a metal sulfide oxide window layer
KR101708282B1 (ko) CZTSe계 박막을 이용한 태양전지 및 이의 제조 방법
EP3238228B1 (en) Method for producing a layer system for thin-film solar cells having a sodium indium sulfide buffer layer
KR102212042B1 (ko) 원자층 증착법으로 형성된 버퍼층을 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법
KR20190010483A (ko) Cigs 박막 태양전지의 제조방법 및 이의 방법으로 제조된 cigs 박막 태양전지
Gordillo et al. Fabrication of solar cells based on Cu2ZnSnS4 films grown with optimized chemical composition homogeneity
Gundogan et al. The Effect of Ar Gas Flow Rate on Structure and Optical Properties of Magnetron Sputtered Sb 2 Se 3 Thin Films for Solar Cells
Andrés-Chavarría et al. Effect of the CdTe absorber layer’s thickness synthesized by the RF sputtering on the performance of CdTe photovoltaic windows
Kuo et al. Influence of annealing condition on the photovoltaic performance of Cu 2 ZnSnSe 4 thin film solar cells

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20110114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250