JP3646940B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3646940B2
JP3646940B2 JP26877294A JP26877294A JP3646940B2 JP 3646940 B2 JP3646940 B2 JP 3646940B2 JP 26877294 A JP26877294 A JP 26877294A JP 26877294 A JP26877294 A JP 26877294A JP 3646940 B2 JP3646940 B2 JP 3646940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
light absorption
semiconductor light
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26877294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08130321A (ja
Inventor
幹彦 西谷
卓之 根上
直樹 小原
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP26877294A priority Critical patent/JP3646940B2/ja
Publication of JPH08130321A publication Critical patent/JPH08130321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646940B2 publication Critical patent/JP3646940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、高い変換効率の得られる太陽電池に関する。さらに詳しくはバンドギャップの広い構造のヘテロ接合型の太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、太陽電池の基本的な構造については、数多くの提案がなされている。通常のヘテロ接合型の太陽電池は、図2(a)に示したようなバンドギャップの広い半導体(窓層)4と、バンドギャップが約1.5eV程度(あるいはそれ以下)の半導体(光吸収層)3との異種・異伝導型接合を構成し、図2(b)のようなバンドプロファイルしてなる。たとえば、CdS/CdTeやCdS/CuInSe2 などである。さらに、高い変換効率を得るために傾斜組成層を太陽電池の構造に導入する提案がなされている。その多くの場合は、バンドギャップの大きい半導体(窓層)に導入されている。たとえば、a−SiC/a−SiやAlGaAs/GaAsなどの構造がそうである。これらの構造は、バンドギャップの大きい半導体(窓層)に傾斜組成層を導入してより多くの光電流を獲得しようとする構造である。
【0003】
【発明が解決すべき課題】
しかしながら上記従来のヘテロ接合型の太陽電池でも光−電力の変換効率は12.2〜13.1%程度であった。
【0004】
本発明の目的は従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、さらに性能のすぐれた太陽電池を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため本発明の太陽電池は、半導体光吸収層と、前記半導体光吸収層に対する電極と、前記半導体光吸収層上に形成され、該半導体光吸収層のバンドギャップより広いバンドギャップ及び該半導体光吸収層と異なる伝導型を有する半導体窓層と、該半導体窓層に対する透明電極とを備える太陽電池であって、前記半導体光吸収層と前記半導体窓層の間に形成され、該半導体光吸収層と該半導体窓層とに接し、該半導体光吸収層と同じ伝導型であり、該半導体窓層との接合部より離れるに従ってバンドギャップが小さくなり、かつ半導体光吸収層に接する部分のバンドギャップが該半導体光吸収層のバンドギャップに比べて同等もしくは大きい傾斜組成層を更に有し、前記傾斜組成層の膜厚が空乏層幅と同等の膜厚よりなることを特徴とする。
【0006】
また、前記構成の太陽電池であって、前記半導体光吸収層がCdTe薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCdTe1ーXSeXよりなることが好ましい。
また、前記構成の太陽電池で、前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCdTe薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCdTe1ーXSeXよりなることが好ましい。
【0007】
また、前記構成の太陽電池で、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn1ーXGaXSe2よりなることが好ましい。
また、前記構成の太陽電池であって、前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn1ーXGaXSe2よりなることが好ましい。
【0008】
また、前記構成の太陽電池であって、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn(Se1ーXX2 よりなることが好ましい。
【0009】
また、前記構成の太陽電池であって、前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn(Se1ーXX2 よりなることが好ましい。
【0010】
【作用】
本発明の太陽電池は、半導体光吸収層と、前記半導体光吸収層に対する電極と、前記半導体光吸収層上に形成され、該半導体光吸収層のバンドギャップより広いバンドギャップ及び該半導体光吸収層と異なる伝導型を有する半導体窓層と、該半導体窓層に対する透明電極とを備える太陽電池であって、前記半導体光吸収層と前記半導体窓層の間に形成され、該半導体光吸収層と該半導体窓層とに接し、該半導体光吸収層と同じ伝導型であり、該半導体窓層との接合部より離れるに従ってバンドギャップが小さくなり、かつ半導体光吸収層に接する部分のバンドギャップが該半導体光吸収層のバンドギャップに比べて同等もしくは大きい傾斜組成層を更に有し、前記傾斜組成層の膜厚が空乏層幅と同等の膜厚よりなっている。このように構成することにより、ヘテロ接合部の再結合電流が減少し、高い開放端電圧を得ることができる。
【0011】
また、太陽電池の前記構成で、前記半導体光吸収層がCdTe薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCdTe1ーXSeXよりなる好ましい構成によれば、ヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力でき、従来の太陽電池よりすぐれた変換効率を得ることができる。
【0012】
また、太陽電池の前記構成で、前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCdTe薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCdTe1ーX SeX よりなるので、CdS薄膜を用いることでより高品質の接合部を保持し、かつ再結合電流を減少させ、従来の接合に比べてより高い開放端電圧を出力でき、従来の太陽電池よりすぐれた変換効率を得ることができる。
【0013】
また、前記構成の太陽電池において、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn1ーXGaXSe2 よりなる好ましい形態によれば、ヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力でき、従来の太陽電池よりすぐれた変換効率を得ることができる。
【0014】
また、前記構成の太陽電池において、前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn1ーX GaXSe2よりなる好ましい形態によれば、CdS薄膜を用いることでより高品質の接合部を保持し、かつ再結合電流を減少させ、従来の接合に比べてより高い開放端電圧を出力でき、従来の太陽電池よりすぐれた変換効率を得ることができる。
【0015】
また、前記構成の太陽電池であって、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn(Se1ーXX2 よりなるので、ヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力でき、従来の太陽電池よりすぐれた変換効率を得ることができる。
【0016】
また、前記構成の太陽電池であって、前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCuInSe2 薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn(Se1ーXX2 よりなるので、CdS薄膜を用いることでより高品質の接合部を保持し、かつ再結合電流を減少させ、従来の接合に比べてより高い開放端電圧を出力でき、従来の太陽電池よりすぐれた変換効率を得ることができる。
【0017】
すなわち、本発明の太陽電池は、上記のように傾斜組成層を導入しているので、量子効率の波長依存性が影響されることなく、ヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力できる太陽電池が実現できると同時に光電流は、従来構成のヘテロ接合型太陽電池と遜色はない。
【0018】
【実施例】
以下に本発明の太陽電池の実施例を図面を参照しながら説明する。
(実施例1)
図1は本発明の1実施例の概略を示す図である。図1(a)には、本発明の太陽電池の構造の断面図を示しており、(b)にはヘテロ接合部(傾斜組成層を含む)のバンド図を示し、(b)中の破線は、従来構造のヘテロ接合型太陽電池の場合(傾斜組成層のないもの)における接合のバンド図である。バンドベンディングを生じている領域pは、空乏層を示している。
【0019】
図1において1はガラス基板などの絶縁基板であり、この基板1に下部電極2としてMo薄膜が膜厚1μm程度に成膜され、この下部電極2の上に透明上部電極としてITO薄膜5が膜厚0.5μm程度に成膜されている。本発明の太陽電池の根幹をなす半導体窓層4/傾斜組成層6/半導体光吸収層3の構造は、CdS半導体窓層4(膜厚0.1μm)/CdTe1ーXSeX傾斜組成層6/CdTe半導体光吸収層3(膜厚3μm)によって構成されている。この構造において、CdS層に接するCdTe1ーXSeX層のXの値は0.20であり、CdTe層に接するCdTe1ーXSeX層のXの値は0.0である。また、CdTe1ーXSeX層の膜厚は、空乏層幅pとほぼ同程度になるように、例えば0.2〜1.0μmに最適設計する。
【0020】
CdTe1ーXSeXの傾斜組成層6の膜厚が、空乏層領域に比べ薄い場合は、短絡光電流が充分獲得できなくなり、空乏層領域に比べ厚い場合は、開放端電圧が低下する傾向がある。以上のように、CdTe1ーXSeXの傾斜組成層6の膜厚を最適化した本発明の構造の太陽電池を多元蒸着装置を用いて作製し、同様に多元蒸着で作製した従来のCdTe1ーXSeX傾斜組成層のない太陽電池と性能を比較した。
【0021】
ここで作製したCdTe1ーXSeX傾斜組成層6はp型でそのホール濃度は、CdTe薄膜と同様に約1×1015cm-3であったので、CdTe1ーXSeX傾斜組成層の膜厚は、0.7μm程度にした。
【0022】
図3に本実施例による太陽電池の量子効率の波長依存性をA’で示し、比較のため従来例の太陽電池による量子効率の波長依存性をAで示した。両者の量子効率には差異がなく、ほとんど同程度の短絡光電流が期待できる。
【0023】
図4には、AM1.5、100mW/cm2のソーラーシミュレーターのもとで測定した電流−電圧特性を示している。従来構造の太陽電池の特性Aに比べ、本発明の太陽電池の特性A’の方が高い開放端電圧が得られた。この効果は、傾斜組成層を導入することによってヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力できる太陽電池が実現できたことを示している。得られた変換効率は、従来例の太陽電池で12.2%(Jsc=22.5mA/cm2, Voc=0.750V,FF=0.720)、本実施例の太陽電池で14.1%(Jsc=22.2mA/cm2,Voc=0.890V,FF=0.715)であった。
【0024】
(実施例2)
前記実施例1の太陽電池の構造と同様に、ガラス基板などの絶縁基板1に下部電極2としてMo薄膜が膜厚1μm程度に成膜され、この下部電極2の上に透明上部電極としてITO薄膜5が膜厚0.5μm程度に成膜されている。この上に本発明の太陽電池の根幹をなす半導体窓層4/傾斜組成層6/半導体光吸収層3の層が形成されている。本実施例でも上記実施例と同様に、半導体窓層4がCdSにより膜厚0.1μmに形成されている。
【0025】
ただし、本実施例では、傾斜組成層6をCuIn1ーXGaXSe2 から形成し、半導体光吸収層3はCuInSe2 から膜厚2μmに形成している点で上記実施例1とは異なっている。また、本実施例のCdS半導体窓層4に接するCuIn1ーXGaXSe2傾斜組成層6のXの値は0.15であり、CuInSe2層に接するCuIn1ーXGaXSe2層のXの値は0.0である。また、CuIn1ーXGaX Se2 層の膜厚は、空乏層幅pとほぼ同程度になるよう最適設計する必要がある。CuIn1ーXGaXSe2 層の膜厚が、空乏層領域に比べ薄い場合は、短絡光電流が充分獲得できなくなり、空乏層領域に比べ厚い場合は、開放端電圧が低下する傾向がある。従って、この傾斜組成層6の膜厚は、例えば、0.2〜1.0μmとする。
【0026】
以上のように、CuIn1ーXGaXSe2 傾斜組成層の膜厚を最適化した本発明の構造の太陽電池を多元蒸着装置を用いて作製し、同様に多元蒸着で作製した従来のCuIn1ーXGaXSe2 傾斜組成層のない太陽電池と性能を比較した。ここで作製したCuIn1ーXGaXSe2 傾斜組成層はp型でそのホール濃度は、CuInSe2薄膜と同様に約5×1015cm-3であったのでCuIn1ーXGaX2傾斜組成層の膜厚は、0.3μm程度にした。
【0027】
本実施例の太陽電池と従来例とについて、量子効率の波長依存性のを図3のB、B’(B:従来構造、B’:本発明の構造)に示している。この両者には差異がなく、ほとんど同程度の短絡光電流が得られている。
【0028】
図4には、AM1.5、100mW/cm2のソーラーシミュレーターのもとで測定した電流−電圧特性を示している。従来構造の太陽電池の特性Bに比べ、本発明の太陽電池の特性B’の方が高い開放端電圧を示していた。この効果は、傾斜組成層を導入することによってヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力できる太陽電池が実現できたことを示している。得られた変換効率は、従来構造の太陽電池で13.1%(Jsc=40.5mA/cm2,Voc=0.455V,FF=0.710)、本実施例による太陽電池で 15.3%(Jsc=40.4mA/cm2,Voc=0.528V,FF=0.715)であった。
【0029】
(実施例3)
前記実施例1の太陽電池の構造と同様に、ガラス基板などの絶縁基板1に下部電極2としてMo薄膜が膜厚1μm程度に成膜され、この下部電極2の上に透明上部電極としてITO薄膜5が膜厚0.5μm程度に成膜されている。この上に、本発明の太陽電池の根幹をなす半導体窓層4/傾斜組成層6/半導体光吸収層3の層が形成されている。本実施例でも上記実施例と同様に、半導体窓層4がCdSにより膜厚0.1μmに形成されている。
【0030】
ただし、本実施例では、傾斜組成層6をCuIn(Se1ーXX2 から形成し、半導体光吸収層3はCuInSe2 から膜厚2μmに形成している点で上記実施例1および実施例2とは異なっている。また、本実施例のCdS層に接するCuIn(Se1ーXX2 傾斜組成層6のXの値は0.20であり、CuInSe2 半導体光吸収層3に接するCuIn(Se1ーXX2のXの値は0.0である。また、CuIn(Se1ーXX2の膜厚は、空乏層幅pとほぼ同程度になるよう最適設計する必要がある。CuIn(Se1ーXX2 層の膜厚が、空乏層領域に比べ薄い場合は、短絡光電流が充分獲得できなくなり、空乏層領域に比べ厚い場合は、開放端電圧が低下する傾向がある。従って、この傾斜組成層6の膜厚は、例えば、0.2〜1.0μmとする。
【0031】
以上のように、CuIn(Se1ーXX2 の傾斜組成層6の膜厚を最適化した本発明の構造の太陽電池を多元蒸着装置を用いて作製し、同様に多元蒸着で作製した従来のCuIn(Se1ーXX2 傾斜組成層のない太陽電池と性能を比較した。ここで作製したCuIn(Se1ーXX2 傾斜組成層6はp型でそのホール濃度は、CuInSe2 薄膜と同様に約2×1015cm-3であったので、CuIn1ーXGaXSe2 傾斜組成層6の膜厚は0.3μm程度にした。
【0032】
本実施例の太陽電池と従来例とについて、量子効率の波長依存性のを図3のC、C’(C:従来構造、C’:本実施例の構造)に示している。この両者には差異がなく、ほとんど同程度の短絡光電流が得られている。
【0033】
図4には、AM1.5、100mW/cm2のソーラーシミュレーターのもとで測定した電流−電圧特性を示している。従来構造の太陽電池の特性Cに比べ、本実施例の太陽電池の特性C’の方が高い開放端電圧を示していた。この効果は、傾斜組成層を導入することによってヘテロ接合部の再結合電流が減少し、従来のヘテロ接合に比べてより高い開放端電圧を出力できる太陽電池が実現できたことを示している。得られた変換効率は、従来構造の太陽電池で13.1%(Jsc=40.5mA/cm2,Voc=0.455V,FF=0.710)、本実施例による太陽電池で15.1%(Jsc=40.2mA/cm2,Voc=0.555V,FF=0.675)であった。
【0034】
【発明の効果】
上述のように、本発明の太陽電池によれば半導体光吸収層と半導体窓層の間に該半導体窓層との接合部より離れるに従ってバンドギャップが小さくなり、かつ前記半導体光吸収層に接する部分のバンドギャップが該半導体光吸収層のバンドギャップに比べて同等もしくは大きい傾斜組成層を有し、かつその膜厚が空乏層幅と同等の膜厚よりなっているので、ヘテロ接合部の再結合電流が減少し、高い解放電圧を得ることができ、エネルギー変換効率を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池の構造を示す断面図である。
【図2】従来の太陽電池の構造を示す断面図である。
【図3】従来及び本発明の太陽電池の量子効率の波長依存性を示す図である。
【図4】従来及び本発明の太陽電池の太陽電池特性(電流−電圧特性)を示す図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板
2 下部電極
3 半導体光吸収層
4 半導体窓層
5 透明導電層
6 傾斜組成層

Claims (7)

  1. 半導体光吸収層と、前記半導体光吸収層に対する電極と、前記半導体光吸収層上に形成され、該半導体光吸収層のバンドギャップより広いバンドギャップ及び該半導体光吸収層と異なる伝導型を有する半導体窓層と、該半導体窓層に対する透明電極とを備える太陽電池であって、前記半導体光吸収層と前記半導体窓層の間に形成され、該半導体光吸収層と該半導体窓層とに接し、該半導体光吸収層と同じ伝導型であり、該半導体窓層との接合部より離れるに従ってバンドギャップが小さくなり、かつ半導体光吸収層に接する部分のバンドギャップが該半導体光吸収層のバンドギャップに比べて同等もしくは大きい傾斜組成層を更に有し、前記傾斜組成層の膜厚が空乏層幅と同等の膜厚よりなることを特徴とする太陽電池。
  2. 前記半導体光吸収層がCdTe薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCdTe1-XSeXよりなる請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCdTe薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCdTe1-XSeXよりなる請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記半導体光吸収層がCuInSe2薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn1-XGaXSe2よりなる請求項1に記載の太陽電池。
  5. 前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCuInSe2薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn1-XGaXSe2よりなる請求項1に記載の太陽電池。
  6. 前記半導体光吸収層がCuInSe2薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn(Se1-XX2よりなる請求項1に記載の太陽電池。
  7. 前記半導体窓層がCdS薄膜よりなり、前記半導体光吸収層がCuInSe2薄膜よりなり、前記傾斜組成層がCuIn(Se1-XX2よりなる請求項1に記載の太陽電池。
JP26877294A 1994-11-01 1994-11-01 太陽電池 Expired - Lifetime JP3646940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877294A JP3646940B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877294A JP3646940B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130321A JPH08130321A (ja) 1996-05-21
JP3646940B2 true JP3646940B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=17463092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26877294A Expired - Lifetime JP3646940B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646940B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320525B2 (ja) * 2002-03-25 2009-08-26 本田技研工業株式会社 光吸収層の作製方法および装置
DE102008024230A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Avancis Gmbh & Co. Kg Schichtsystem für Solarzellen
US20120104460A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Alta Devices, Inc. Optoelectronic devices including heterojunction
KR20110086098A (ko) 2008-10-23 2011-07-27 알타 디바이씨즈, 인크. 광전지 장치
US9691921B2 (en) 2009-10-14 2017-06-27 Alta Devices, Inc. Textured metallic back reflector
US9768329B1 (en) 2009-10-23 2017-09-19 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device
US20170141256A1 (en) 2009-10-23 2017-05-18 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device with group iv semiconductor as a bottom junction
US20150380576A1 (en) 2010-10-13 2015-12-31 Alta Devices, Inc. Optoelectronic device with dielectric layer and method of manufacture
US11271128B2 (en) 2009-10-23 2022-03-08 Utica Leaseco, Llc Multi-junction optoelectronic device
US9502594B2 (en) 2012-01-19 2016-11-22 Alta Devices, Inc. Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from template layer and etching
EP2590224B1 (en) * 2010-06-30 2019-06-05 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
JP5784358B2 (ja) * 2011-05-06 2015-09-24 株式会社東芝 光電変換素子および太陽電池
US11038080B2 (en) 2012-01-19 2021-06-15 Utica Leaseco, Llc Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from etching
AU2017273524A1 (en) 2016-05-31 2019-01-03 First Solar, Inc. AG-doped photovoltaic devices and method of making
CN115380392A (zh) * 2020-10-09 2022-11-22 株式会社东芝 太阳能电池、多结型太阳能电池、太阳能电池模块及太阳能发电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08130321A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109728103B (zh) 太阳能电池
US4547622A (en) Solar cells and photodetectors
KR100974226B1 (ko) 유전체를 이용한 태양전지의 후면 반사막 및 패시베이션층형성
KR100974220B1 (ko) 태양전지
US4496788A (en) Photovoltaic device
US6300557B1 (en) Low-bandgap double-heterostructure InAsP/GaInAs photovoltaic converters
US5376185A (en) Single-junction solar cells with the optimum band gap for terrestrial concentrator applications
JP3646940B2 (ja) 太陽電池
US20110056544A1 (en) Solar cell
JPH05114747A (ja) 改良されたモノリシツクなタンデム型太陽電池
JPH09199738A (ja) 太陽電池
JP3444700B2 (ja) 太陽電池
JP3130993B2 (ja) 太陽電池
JP2632740B2 (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPH0955522A (ja) トンネルダイオード
US20240065008A1 (en) Solar battery
JPS6249754B2 (ja)
JPH05218477A (ja) 太陽電池
KR101989738B1 (ko) 화합물 반도체 태양전지 및 이의 제조 방법
JPH07231108A (ja) 太陽電池
Prasad et al. Studies on n‐CdTe/p‐CuInSe2 heterojunctions
JP3133449B2 (ja) 太陽電池
JPH08162659A (ja) 太陽電池
Kurtz et al. DESIGN OF HIGH-EFFICIENCY, RADIATION-HARD, GaInP/GaAs SOLAR CELLS¹
Kamruzzaman et al. Optimization of Different III-V Multiple Quantum Well Solar Cells with Surficial Circular Nanoholes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term