JP5628410B2 - 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法 - Google Patents

欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5628410B2
JP5628410B2 JP2013503430A JP2013503430A JP5628410B2 JP 5628410 B2 JP5628410 B2 JP 5628410B2 JP 2013503430 A JP2013503430 A JP 2013503430A JP 2013503430 A JP2013503430 A JP 2013503430A JP 5628410 B2 JP5628410 B2 JP 5628410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
infrared camera
defective
block
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013503430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012120973A1 (ja
Inventor
正和 柳瀬
正和 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013503430A priority Critical patent/JP5628410B2/ja
Publication of JPWO2012120973A1 publication Critical patent/JPWO2012120973A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628410B2 publication Critical patent/JP5628410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/20Investigating the presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9513Liquid crystal panels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • G01R31/309Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation of printed or hybrid circuits or circuit substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶パネルや太陽電池パネル等、多数の配線が形成された配線基板の欠陥検出に好適な配線の欠陥検査方法及び欠陥検査装置に関するものである。
配線基板の一例として、例えば、液晶パネルの製造プロセスは、アレイ(TFT)工程、セル(液晶)工程、モジュール工程に大別される。このうち、アレイ工程では、透明基板上に、ゲート電極、半導体膜、ソース・ドレイン電極、保護膜、透明電極が形成された後、アレイ検査が行なわれ、電極や配線等の配線の短絡や断線等の欠陥の有無が検査される。
通常、アレイ検査では、このような欠陥を、配線の端部にプローブを接触させ、配線両端における電気抵抗や、隣接する配線間の電気抵抗、電気容量を測定することにより検出している。しかしながら、アレイ検査において、配線部の欠陥の有無を検出できても、その欠陥の位置を特定するのは容易ではなかった。
例えば、欠陥の位置の特定する検査方法として、作業者が基板を顕微鏡で観察して特定する目視検査があるが、この検査方法は作業者の負担が大きく、また、目視では欠陥の判別が難しく、欠陥の位置を誤ることもあった。このため、基板を赤外カメラで撮影して画像処理を行い、欠陥位置を自動で特定する赤外検査が提案されている。
特許文献1は赤外検査に関するものであり、図6に示すように、薄膜トランジスタ基板の走査線61と信号線62の、いずれも一方の端子を電気的に接続した状態で、従来の電気的検査方法と同様に導通検査がおこなわれた後、導通検査で不良と判定された基板を対象に短絡画素番地が特定される。
短絡画素番地特定では、走査線61と信号線62の間に電位差を与え、短絡の発生した走査線61と信号線62に流れる電流による発熱を検出し、短絡位置63を特定する。これには、10〜30μm程度の微小領域の発熱部から放射される赤外光の強度に応じた赤外顕微鏡65を用い、走査線61と信号線62の端子部を破線66に沿って走査し、発熱している配線を検出する。これにより、短絡位置63、または、短絡欠陥が発生している可能性がある短絡候補領域63として特定される。また、短絡候補領域63は、短絡画素番地の配線パターンを赤外顕微鏡65の視野内に順次位置決めし、その赤外画像を検出してその強度から短絡位置63を特定する。これらにより短絡位置63が特定され、レーザ67等の配線修正法により短絡が修正される。
日本国公開特許公報「特開平4−72552号公報(公開日:平成4年3月6日)」
しかしながら、従来の赤外検査では以下に示す問題がある。例えば、特許文献1の検査方法は、赤外画像検出器65が微小領域の赤外光強度を検出するものであり、発熱部を検出するためには、基板上の走査線61や信号線62を走査しなければならなかった。したがって、大型液晶パネルや、複数の液晶パネルが形成されるマザー基板のように、検査領域が広範囲に至るほど、赤外検査に要する時間が長くなり、スループットを低下させる問題があった。
そこで本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、抵抗検査と赤外検査を効果的に組合わせることにより、欠陥個所を短時間で特定することができる配線の欠陥検査方法及び欠陥検査装置を提供することにある。
複数の配線基板が形成されたマザー基板の中から欠陥位置を検出するための欠陥検査方法であって、複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査することにより、欠陥部を有する欠陥基板または欠陥部が含まれる欠陥ブロックを検出する工程と、欠陥基板または欠陥ブロックに電圧を印加し、欠陥部を発熱させる工程と、欠陥部が発熱した欠陥基板または欠陥ブロックを第1の赤外カメラで撮影する工程と、第1の赤外カメラで撮影した画像から欠陥部の位置をマクロ計測する工程とからなることを特徴とする。
また、本発明に係る別の欠陥検査方法は、複数の配線基板が形成されたマザー基板の中から配線の欠陥位置を検出するための欠陥検査方法であって、前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査することにより、欠陥部を有する欠陥基板または前記欠陥部が含まれる欠陥ブロックを検出する工程と、前記欠陥基板または前記欠陥ブロックに電圧を印加し、前記欠陥部を発熱させる工程と、前記欠陥部が発熱した前記欠陥基板または前記欠陥ブロックを第1の赤外カメラで撮影する工程と、前記第1の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置を計測する工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る、基板の製造方法は、基板上に、ゲート電極、ソース電極、および、ドレイン電極のうちの少なくとも1つの配線を形成して、複数の配線基板が形成されたマザー基板を形成する基板形成工程と、前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査することにより、欠陥部を有する欠陥基板または前記欠陥部が含まれる欠陥ブロックを検出する工程と、前記欠陥基板または前記欠陥ブロックに電圧を印加し、前記欠陥部を発熱させる工程と、前記欠陥部が発熱した前記欠陥基板または前記欠陥ブロックを第1の赤外カメラで撮影する工程と、前記第1の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置をマクロ計測する工程と、を含むことを特徴とする。
また本発明に係る欠陥検査装置は、複数の配線基板が形成されたマザー基板の中から欠陥位置を検出するための欠陥検査装置であって、前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査する抵抗測定部と、前記抵抗測定部による抵抗検査により欠陥を有すると判明した欠陥基板あるいは欠陥ブロックに電圧を印加する電圧印加部と、前記電圧印加部により電圧が印加された前記欠陥基板または前記欠陥ブロックを撮影する赤外カメラと、前記赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置を計測する制御部と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、配線の欠陥個所を短時間に効率よく検出することができる。
本発明の欠陥検査装置の構成を示すブロック図である。 本発明の欠陥検査装置の構成を示す斜視図である。 液晶パネルとプローブの平面図である。 本発明の欠陥検査方法を示すフローチャートである。 画素部の欠陥を示す模式図である。 従来の欠陥検査方法を示す説明図である。
以下、図1から図5に示す図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施形態では、液晶パネルの欠陥検査に適用した例について説明するが、PDP、有機EL等の他の表示パネルや太陽電池パネルなど、多数の配線が形成される配線基板について広く適用することが可能である。
図1は、実施例1の欠陥検査装置100の構成を示すブロック図である。実施例1の欠陥検査装置100は、マザー基板1上に形成された複数の液晶パネル2において配線等の欠陥を検査するものであり、液晶パネル2と導通させるためのプローブ3と、プローブ3を各液晶パネル2上に移動させるプローブ移動手段4と、赤外画像を取得するための赤外カメラ5と、赤外カメラ5を液晶パネル2上で移動させるカメラ移動手段6と、プローブ移動手段4とカメラ移動手段6を制御する主制御部7を備えている。
また、プローブ3には、液晶パネル2の配線間の抵抗を測定するための抵抗測定部8と、液晶パネル2の配線間に電圧を印加するための電圧印加部9が接続されており、抵抗測定部8と電圧印加部9は主制御部7により制御されるようになっている。
また、主制御部7は、配線間の抵抗値や画像データを記憶するデータ記憶部10と接続されている。
図2は、実施例1の欠陥検査装置100の構成を示す斜視図である。欠陥検査装置100は、基台上にアライメントステージ11が設置されており、アライメントステージ11にはマザー基板1が載置され、プローブ移動手段4及びカメラ移動手段6のXY座標軸と平行に位置調整される。また、アライメントステージ11の上方には、マザー基板1の位置を確認するための光学カメラ12が配置されている。
プローブ移動手段4は、アライメントステージ11の外側に配置されたガイドレール13aにスライド可能に設置されている。また、プローブ移動手段4の本体側にもガイドレール13b、13cが設けられており、マウント部14aがこれらのガイドレール13に沿ってXYZの各座標方向に移動できるように設けられている。このマウント部14aには、液晶パネル2に対応したプローブ3が搭載されている。
カメラ移動手段6は、プローブ移動手段4の外側に配置されたガイドレール13dにスライド可能に設置されている。また、カメラ移動手段6の本体にもガイドレール13e、13fが設けられており、3箇所のマウント部14b、14c、14dがこれらのガイドレール13に沿ってXYZの各座標方向に別々に移動できるようになっている。
マウント部14bと14cには、欠陥部を計測する計測用のカメラが搭載されている。本実施形態では、マクロ計測用の第1の赤外カメラ5aとミクロ計測用の第2の赤外カメラ5bが搭載され、また、マウント部14dには、光学カメラ16が搭載されている。
赤外カメラ5aは、視野が520×405mm程度まで広げられたマクロ計測するための赤外カメラである。赤外カメラ5aは、視野を広げるため、例えば、4台の赤外カメラを組合わせて構成されている。また、赤外カメラ5bは、視野が32×24mm程度と小さいが高分解能の撮影が行える、ミクロ計測するための赤外カメラである。
なお、カメラ移動手段5には、マウント部14を追加して、欠陥個所を修正するためのレーザ照射装置を搭載することもできる。レーザ照射装置を搭載することにより、欠陥部の位置を特定した後、欠陥部にレーザ照射をして、欠陥修正を連続して行うことができる。
プローブ移動手段4とカメラ移動手段6は、別々のガイドレール13a、13dに設置されているため、アライメントステージ13の上方をX座標方向に、互いに干渉されずに移動することができる。このため、液晶パネル2にプローブ3を接触させた状態で、さらに、液晶パネル2上に赤外カメラ5a、5b、光学カメラ16を移動させることができる。
図3(a)は、マザー基板1に形成される液晶パネル2の平面図である。液晶パネル2には、走査線と信号線が交差する各交点にTFTが形成された画素部17と、走査線と信号線をそれぞれ駆動する駆動回路部18が形成されている。液晶パネル2の縁部には、端子部19a〜19dが設けられており、端子部19a〜19dは画素部17や駆動回路部18の各配線と繋がっている。
なお、この液晶パネル2は、透明基板上に、ゲート電極、半導体膜、ソース電極、ドレイン電極、保護膜、及び透明電極が形成されることで作製されている。
図3(b)は、液晶パネル2に設けられた端子部19a〜19dと導通させるためのプローブ3の平面図である。プローブ3は、液晶パネル2の大きさとほぼ同じ大きさの枠状の形状をなしており、端子部19a〜19dに対応した複数のプローブ針21a〜21dを備えている。複数のプローブ針21a〜21dは、図示しないスイッチングリレーを介して、プローブ針21の一本づつを個別に、抵抗測定部8、電圧印加部9に接続できるようになっている。このため、プローブ3は、端子部19a〜19dにつながる複数の配線を選択的に接続させたり、複数の配線をまとめて接続させることができる。
また、プローブ3は、液晶パネル2とほぼ同じ大きさの枠状の形状をなしているため、端子部19a〜19dとプローブ針21a〜21dの位置を合わせる際に、プローブ3の枠部の内側から光学カメラ16で確認することができる。
上記のように、実施例1の欠陥検査装置100は、プローブ3と、プローブ3と接続された抵抗測定部8を備えており、プローブ3を液晶パネル2に導通させて、それぞれの配線の抵抗値や、隣接する配線間の抵抗値などを測定することができる。
また、実施例1の欠陥検査装置100は、プローブ3と、プローブ3と接続された電圧印加部9と、赤外カメラ5a、5bとを備えており、プローブ3を介して液晶パネル2の配線や配線間に電圧を印加し、欠陥部に電流が流れることによる発熱を、赤外カメラ5a、5bで計測し、欠陥部の位置を特定することができる。
したがって、本発明の欠陥検査装置100によれば、1台の検査装置により、抵抗検査と赤外検査を兼用して行なうことができる。
図4は、実施例1の欠陥検査装置100を用いた欠陥検査方法のフローチャートである。本発明の欠陥検査方法は、図4に示すように、マザー基板1に形成された複数の液晶パネル2について、S1からS10のステップにより、順次、欠陥検査が実施される。
ステップS1では、欠陥検査装置100のアライメントステージ11にマザー基板1が載置され、XY座標軸と平行になるよう基板の位置が調整される。
ステップS2では、プローブ移動手段9によりプローブ2が検査対象となる液晶パネル2の上部に移動され、プローブ針21a〜21dが液晶パネル2の端子部19a〜19dに接触される。
ステップS3では、各種欠陥のモードに対応して、抵抗検査するための配線や配線間が選択され、導通させるプローブ針21の切り替えが行なわれる。
ステップS4では、抵抗検査が行なわれ、選択された配線や配線間の抵抗値が測定され、正常な抵抗値との比較により欠陥の有無が検査される。
図5は、一例として、画素部17に生じる欠陥の位置を模式的に示している。図5(a)は、例えば、走査線と信号線のように、配線Xと配線Yが上下に交差する位置で短絡した欠陥23を示している。このような欠陥23は、導通させるプローブ針19を、図3に示した19aと19d、若しくは、19bと19cに切り替えて、配線X1〜X10と配線Y1〜Y10について一対一で配線間の抵抗値を測定することにより、短絡の有無と位置を特定できる。
図5(b)は、例えば、走査線と補助容量線のように、隣接する配線Xの配線間で短絡した欠陥23を示している。このような欠陥23は、導通させるプローブ針19を、19bの奇数番と19dの偶数番に切り替えて、配線X1〜X10の隣り合う配線間の抵抗値を測定することにより、短絡の有る配線を特定できる。
図5(c)は、例えば、信号線と補助容量線のように、隣接する配線Yの配線間で短絡した欠陥23を示している。このような欠陥23は、導通させるプローブ針19を、19aの奇数番と19cの偶数番に切り替えて、配線Y1〜Y10の隣り合う配線間の抵抗値を測定することにより、短絡の有る配線を特定できる。
ステップS5では、欠陥23の有無と状態により赤外検査を行なうかどうか判断しており、欠陥23が有る場合はステップ6の赤外検査を行ない、欠陥23がない場合は赤外検査を行なわずにステップ9に移行する。例えば、図5(a)に示すように、配線Xと配線Yが交差する個所で短絡23が生じる場合は、配線間の抵抗検査により、配線X4と配線Y4に異常が検出されるので、短絡の位置まで特定することができるが、図5(b)や図5(c)のように、隣接する配線間で短絡23生じる場合は、一対の配線、例えば、配線X3と配線X4の間に短絡が有ることは特定できるが、その配線の長さ方向においては短絡の位置を特定できないため、短絡位置を赤外検査により特定することが必要となる。
ステップS6では、赤外検査が行なわれるが、ここで、赤外カメラ5を走査する時間を短縮するため、赤外検査の範囲を欠陥ブロック24に絞り込んでいる。この欠陥ブロック24は、欠陥の有る配線とその周辺が赤外カメラの視野に収まるように設定される。
例えば、図5(b)のような欠陥がある場合、抵抗検査の結果から、X3−X4間とX5−X6間の2つの配線間に短絡があることが判っているので、検査対象とする範囲を斜線で囲むX3からX6の欠陥ブロック24に絞込み、この欠陥ブロック24についてのみ赤外検査が行なわれる。もし、複数の短絡があって一つの視野内に収まらない場合は、別の欠陥ブロック24に分かれて設定される。
ステップ7は、欠陥ブロック24内の配線に印加する電圧値を設定している。配線に印加する電圧値は、電圧印加部10によって調整され、通常、数十ボルト程度の電圧が印加される。
ステップ8は、欠陥部に電流が流れて発熱した欠陥ブロック24を、赤外カメラ5で撮影し、欠陥部23から放出される赤外光を検出している。ここで、欠陥ブロック24の全体を視野内に収めることができるマクロ計測用の第1の赤外カメラ5aを用いている。このため、赤外カメラ5aを走査せずに欠陥ブロック24の全体を計測することができ、赤外検査の時間を短縮することができる。計測された熱画像は、電流が流れる欠陥部23とその配線の温度が周辺よりも高く表示されるので、欠陥部23と配線の位置関係から欠陥位置が特定され、データ記憶部10に記憶される。特に、欠陥部23の抵抗値は配線よりも大きい場合が多く、発熱が欠陥部23に集中し点状に見えるため、熱画像において欠陥位置を容易に特定することができる。
なお、ステップ8において、さらに、発熱部の周辺をミクロ計測用の第2の赤外カメラ5bで詳細に計測してもよい。マクロ計測用の第1の赤外カメラ5aにより、発熱部の位置が特定されているため、ミクロ計測用の第2の赤外カメラ5bを、直接、発熱部に合わせることができ、欠陥部23の修正に必要となる形状などの情報について、さらに詳細な計測を短時間で行なうことができる。
ステップ9は、検査中の液晶パネル2について、各種欠陥モードの全検査が終了しているか判断され、未検査の欠陥モードがあれば、スッテプS3に戻り、次の欠陥モードに合せてプローブ3の接続が切り替えられ、欠陥検査が繰り返される。
ステップ10は、検査中のマザー基板1について、全ての液晶パネル2の欠陥検査が終了しているか判断され、未検査の液晶パネル2が残っていれば、スッテプS1に戻り、次の検査対象となる液晶パネル2にプローブが移動されて、欠陥検査が繰り返される。
本発明の欠陥検査方法によれば、抵抗検査により欠陥の有無を判断し、赤外検査の範囲を欠陥部が含まれる欠陥ブロック24に絞込み、赤外カメラの視野内に収まるようにしているため、赤外カメラ5を基板全体に走査させる必要がなく、赤外検査の時間を短縮することができる。
また、赤外検査において、マクロ計測用の第1の赤外カメラ5aとミクロ計測用の第2の赤外カメラ5bの2段階で行なうことにより、マクロ計測用の第1の赤外カメラ5aで発熱部の位置を特定し、ミクロ計測用の第2の赤外カメラ5bを基板全体に走査させずに、直接、発熱部の位置に合わせることができ、欠陥部の詳細な計測を短時間で行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、別の抵抗検査装置により測定した抵抗値を、本発明の欠陥検査方法で用いて、赤外検査を行なう欠陥ブロックを絞り込んでもよい。
1 マザー基板
2 液晶パネル
3 プローブ
4 プローブ移動手段
5、5a、5b 赤外カメラ
6 カメラ移動手段
7 主制御部
8 抵抗測定部
9 電圧印加部
10 データ記憶部

Claims (7)

  1. 複数の配線基板が形成されたマザー基板の中から欠陥位置を検出するための欠陥検査方法であって、
    前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査することにより、欠陥部が含まれる欠陥ブロックを検出する工程と、
    記欠陥ブロックに電圧を印加し、前記欠陥部を発熱させる工程と、
    前記欠陥部が発熱した前記欠陥ブロックを第1の赤外カメラで撮影する工程と、
    前記第1の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置をマクロ計測する工程とからなり、
    前記第1の赤外カメラは、前記マザー基板の大きさよりも狭い視野を持ち、
    前記欠陥ブロックは、前記第1の赤外カメラの前記視野内に収まる大きさであり、
    前記欠陥ブロックを検出する工程では、前記抵抗検査した全領域から前記欠陥ブロックに絞り込み、
    前記第1の赤外カメラで撮影する工程では、前記第1の赤外カメラを走査させることなく前記欠陥ブロックについてのみ撮影することを特徴とする欠陥検査方法。
  2. 前記欠陥部の位置を、第2の赤外カメラで撮影する工程と、
    前記第2の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置をミクロ計測する工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の欠陥検査方法。
  3. 複数の配線基板が形成されたマザー基板の中から配線の欠陥位置を検出するための欠陥検査方法であって、
    前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査することにより、欠陥部が含まれる欠陥ブロックを検出する工程と、
    記欠陥ブロックに電圧を印加し、前記欠陥部を発熱させる工程と、
    前記欠陥部が発熱した前記欠陥ブロックを第1の赤外カメラで撮影する工程と、
    前記第1の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置を計測する工程と、
    を含み、
    前記第1の赤外カメラは、前記マザー基板の大きさよりも狭い視野を持ち、
    前記欠陥ブロックは、前記第1の赤外カメラの前記視野内に収まる大きさであり、
    前記欠陥ブロックを検出する工程では、前記抵抗検査した全領域から前記欠陥ブロックに絞り込み、
    前記第1の赤外カメラで撮影する工程では、前記第1の赤外カメラを走査させることなく前記欠陥ブロックについてのみ撮影することを特徴とする欠陥検査方法。
  4. 前記計測する工程は、マクロ計測工程であり、
    上記欠陥検査方法は、さらに、
    前記欠陥部の位置を、第2の赤外カメラで撮影する工程と、
    前記第2の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置をミクロ計測する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の欠陥検査方法。
  5. 基板上に、ゲート電極、ソース電極、および、ドレイン電極のうちの少なくとも1つの配線を形成して、複数の配線基板が形成されたマザー基板を形成する基板形成工程と、
    前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査することにより、欠陥部が含まれる欠陥ブロックを検出する工程と、
    記欠陥ブロックに電圧を印加し、前記欠陥部を発熱させる工程と、
    前記欠陥部が発熱した前記欠陥ブロックを第1の赤外カメラで撮影する工程と、
    前記第1の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置をマクロ計測する工程と、
    を含み、
    前記欠陥ブロックを検出する工程では、抵抗検査することにより、前記第1の赤外カメラの前記視野内に収まる大きさの前記欠陥ブロックを、前記抵抗検査した全領域から絞り込み、
    前記第1の赤外カメラで撮影する工程では、前記欠陥ブロックを、前記第1の赤外カメラを走査させることなく撮影することを特徴とする基板の製造方法。
  6. 複数の配線基板が形成されたマザー基板の中から欠陥位置を検出するための欠陥検査装置であって、
    前記複数の配線基板をそれぞれ抵抗検査する抵抗測定部と、
    前記抵抗測定部による抵抗検査により欠陥を有すると判明した欠陥ブロックに電圧を印加する電圧印加部と、
    前記マザー基板の大きさよりも狭い視野を持ち、且つ、前記電圧印加部により電圧が印加された前記欠陥ブロックの全体を視野に収めることができ、当該欠陥ブロックを走査することなく撮影することができる第1の赤外カメラと、
    前記第1の赤外カメラで撮影した画像から前記欠陥部の位置を計測する制御部と、
    を備え
    前記第1の赤外カメラは、前記抵抗検査した全領域から絞り込まれた前記欠陥ブロックについてのみ撮影することを特徴とする欠陥検査装置。
  7. 前記欠陥部の位置を撮影する第2の赤外カメラを更に備え
    上記第1の赤外カメラは、上記第2の赤外カメラよりも視野が広く、また、前記第2の赤外カメラは、上記第1の赤外カメラよりも分解能が高いことを特徴とする請求項6に記載の欠陥検査装置。
JP2013503430A 2011-03-09 2012-02-10 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5628410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013503430A JP5628410B2 (ja) 2011-03-09 2012-02-10 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051123 2011-03-09
JP2011051123 2011-03-09
JP2013503430A JP5628410B2 (ja) 2011-03-09 2012-02-10 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法
PCT/JP2012/053180 WO2012120973A1 (ja) 2011-03-09 2012-02-10 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012120973A1 JPWO2012120973A1 (ja) 2014-07-17
JP5628410B2 true JP5628410B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46797942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503430A Expired - Fee Related JP5628410B2 (ja) 2011-03-09 2012-02-10 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5628410B2 (ja)
CN (1) CN103380366B (ja)
WO (1) WO2012120973A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261540B2 (ja) * 2011-06-24 2013-08-14 シャープ株式会社 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
CN104569722A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 江苏武进汉能光伏有限公司 一种薄膜电池微短路的测试方法
CN105158678A (zh) * 2015-10-23 2015-12-16 湖北三江航天万峰科技发展有限公司 一种印制电路板短路故障点快速检测装置
JP6871070B2 (ja) 2017-06-06 2021-05-12 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査方法
CN107065247A (zh) * 2017-06-07 2017-08-18 惠科股份有限公司 一种显示面板检测方法、装置及系统
CN107192759B (zh) * 2017-06-09 2019-08-27 湖南大学 一种基于感应光热辐射的光伏电池无损检测方法及系统
CN107655937A (zh) * 2017-08-25 2018-02-02 南京航空航天大学 一种结构损伤实时监测与定位方法
CN109991489A (zh) * 2017-12-30 2019-07-09 深圳市泰瑞达科技有限公司 一种发热涂层组件的安全检测电路及其系统
CN109142453B (zh) * 2018-08-30 2021-01-01 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示面板检测方法
CN111458353B (zh) * 2020-05-29 2023-03-10 无锡和博永新科技有限公司 一种电阻基板正反检测方法
CN113469293B (zh) * 2021-09-02 2021-11-09 成都数联云算科技有限公司 面板阵列短路检测方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472552A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板の検査方法および薄膜トランジスタ基板の配線修正方法
JP2004301658A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Shimadzu Corp 基板検査装置
JP2005503532A (ja) * 2000-11-30 2005-02-03 キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション 電気短絡欠陥を赤外線検出するための方法およびシステム
JP2006505764A (ja) * 2002-01-23 2006-02-16 マレナ システムズ コーポレーション 欠陥検出及び解析用赤外線サーモグラフィ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229411B2 (ja) * 1993-01-11 2001-11-19 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ基板の欠陥検出方法およびその修正方法
JP3246704B2 (ja) * 1995-02-27 2002-01-15 シャープ株式会社 配線基板の検査装置
JPH0949759A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Electron Eng Co Ltd 赤外線カメラの対物レンズ交換機構
JP2003248208A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2009121894A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Fujitsu Ltd 導電体パターンの欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472552A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板の検査方法および薄膜トランジスタ基板の配線修正方法
JP2005503532A (ja) * 2000-11-30 2005-02-03 キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション 電気短絡欠陥を赤外線検出するための方法およびシステム
JP2006505764A (ja) * 2002-01-23 2006-02-16 マレナ システムズ コーポレーション 欠陥検出及び解析用赤外線サーモグラフィ
JP2004301658A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Shimadzu Corp 基板検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012120973A1 (ja) 2014-07-17
CN103380366B (zh) 2017-04-12
CN103380366A (zh) 2013-10-30
WO2012120973A1 (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628410B2 (ja) 欠陥検査方法、欠陥検査装置、及び基板の製造方法
JP5705976B2 (ja) 配線欠陥検査方法および配線欠陥検査装置、並びに半導体基板の製造方法
JP5261540B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
TWI518318B (zh) 配線缺陷檢查方法及配線缺陷檢查裝置
TW201740118A (zh) 便於檢測包括複數個面板之受測試裝置之系統及方法
TWI633300B (zh) 薄膜電晶體面板缺陷之檢測方法及其裝置
JP5323906B2 (ja) 配線欠陥検出方法および配線欠陥検出装置
JP5744212B2 (ja) 配線欠陥検出方法および配線欠陥検出装置、並びに半導体基板の製造方法
JP2013205234A (ja) 欠陥検出装置
WO2013128738A1 (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出装置、および半導体基板の製造方法
JP5832909B2 (ja) 赤外カメラを具備する配線欠陥検出装置、および当該赤外カメラの異常を検知する異常検知方法
JP5701818B2 (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法、欠陥検査プログラムおよび記録媒体
JP5077544B2 (ja) Tftアレイの検査方法及びtftアレイ検査装置
JP5826690B2 (ja) 配線欠陥検出装置、配線欠陥検出方法、配線欠陥検出プログラムおよび配線欠陥検出プログラム記録媒体
JP2014153177A (ja) 検査装置および検査方法
JP2012078127A (ja) Tftアレイ検査装置およびtftアレイ検査方法
JP2014025902A (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出装置、および半導体基板の製造方法
JP5893436B2 (ja) 画像表示された線領域の先端位置を特定する先端位置特定方法および先端位置特定装置、並びに、短絡欠陥の位置を特定する位置特定方法および位置特定装置
JP2015155967A (ja) アレイ基板、アレイ基板の検査方法および表示パネルの検査方法
KR102070056B1 (ko) 유기전계발광 표시소자의 검사시스템 및 방법
JP2013108854A (ja) 配線欠陥検査方法および配線欠陥検査装置
JP2006267787A (ja) 表示用パネル及びその製造方法
JP2014009965A (ja) 配線欠陥検査装置、配線欠陥検査方法、及び半導体基板の製造方法
JPH04219790A (ja) 短絡欠陥位置検出方法および短絡欠陥修繕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees