JP5618114B2 - 残留物分離のための方法および装置 - Google Patents

残留物分離のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5618114B2
JP5618114B2 JP2007188782A JP2007188782A JP5618114B2 JP 5618114 B2 JP5618114 B2 JP 5618114B2 JP 2007188782 A JP2007188782 A JP 2007188782A JP 2007188782 A JP2007188782 A JP 2007188782A JP 5618114 B2 JP5618114 B2 JP 5618114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
residue
holes
gas
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007188782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008043942A (ja
Inventor
マルティン,ヨハネス
ブッシュ,ミハエル
ラングハイン,エヴァ−クリスティーネ
ブレブリック,ドラグティン
Original Assignee
マルティン ゲーエムベーハー フュア ウンベルト− ウント エネルギーテクニーク
マルティン ゲーエムベーハー フュア ウンベルト− ウント エネルギーテクニーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルティン ゲーエムベーハー フュア ウンベルト− ウント エネルギーテクニーク, マルティン ゲーエムベーハー フュア ウンベルト− ウント エネルギーテクニーク filed Critical マルティン ゲーエムベーハー フュア ウンベルト− ウント エネルギーテクニーク
Publication of JP2008043942A publication Critical patent/JP2008043942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618114B2 publication Critical patent/JP5618114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/02Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall
    • B07B4/04Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall in cascades

Description

本発明は、廃棄物の熱処理によって生じる残留物を少なくとも1つの細粒分と1つの粗粒分とへ分離するための方法に関するものであり、その際に、残留物は廃棄物処理設備から乾燥状態で取り出され、少なくとも2つの部分へ分離される。
該発明は、また、廃棄物の熱処理によって生じる残留物を少なくとも1つの細粒分と1つの粗粒分とへ分離するための装置に関するものである。
残留物の分離方法は、EP0691160B1から周知である。この場合、廃棄物処理設備または焼却設備から乾燥状態で取り出された残留物は、まずロッド形の篩機にかけられ、大きさが300mm以上の特大粒子が機械的に分離される。このようにして大ざっぱに篩で分けられた物質は、次に電磁的に作動する2mmの篩の上を通過する。この方法によって、細粒分が分離され、これが特殊処理にかけられる。残りの残留物には、さらに、粉砕、鉄分離および非鉄分離という処理が施される。
2mmより小さい細粒分を分離するための篩の使用は、一方では、篩が詰まり、他方では、この篩の磨耗が大きく進むという不利点をもつ。
本発明の課題は、粗粒分から細粒分をできるだけ効果的に分離でき、装置部品の磨耗が大きく進むことを防止するための方法と装置とを提供することである。
この課題は、冒頭に説明された仕方による方法の場合には、発明に従って、残留物が振動運動を付加されつつ、階段状に、コースとそのコースの間にある自由な落下区間とにおいて、少なくとも1つの段階を経て下方へ運搬されることによって、また、その場合には、自由落下区間の領域において、気体流により細粒分が運び去られ、この場合には、風選によって運び去られる細粒分を除いた粗粒分が階段状のコースを通り抜けることによって解決される。
この方法の本質的な要点は、残留物が従来の技術のように1つまたは複数の篩の上を通過するのではなく、振動によってプレートの上を移動し、そのことによって、風選によって取り出される細粒分を除いた、それ以外の残留物が階段状のコースを通り抜けることであり、望ましくは、該階段状コースの全体を完全に通り抜けることである。
この際、プレートは、穴を開けずに実施されることもできるし、あるいは、残留物の一部がプレートの穴または通過口を通して、既に落下区間よりも手前で、下方の金属板に到達するように穴または通過口を示すこともできる。これにより、集塊が、一方では振動によって、また他方では特に自由落下によって粉砕され、その際、とりわけ自由落下区間では、細粒分とより粒の大きな主要粒分との分離が、望ましくは、落下方向に対して横向きに流れるガスによって、非常によく実現される。
さらなる利点は、酸素を含むガスを風選のために使用する場合に、とりわけ自由落下区間の領域において残留物に後反応が生じ、燃焼度が高くなるので、スラグの質を向上させることができるということである。
風選のために気体流を作り出す場合の制御された吸引によって、埃の流出が防止されるが、この防止を行うためには、通常は湿式スラグ除去装置が取り付けられ、この装置は、取り出された残留物ないしは取り出されたスラグが大きな重量を示し、これにより廃棄物の集積コストが高くなるという不利点を示す。
さらにまた、乾燥状態において個々の粒分を分離することは、集塊が無いため、本質的にはより効果的である。風選を達成するために、制御された吸引を行うことは、風選のために使用されたガスが廃棄物処理設備ないしは焼却設備の中へ逆流することをもまた防止する。
前記コースは、残留物が振動運動によって上記コース上を運搬されるように配置され得る。ところが、有利であるのは、これらのコースが傾斜して配置されているときである。
優れた分離は、とりわけ、残留物が複数の段階を経て下方へ運搬されるときに達成される。
該分離は、細粒分が振動運搬運動の領域の中でもまた、1つの気体流によって運び去られることによってもまた改良され得る。
気体流が、落下方向に対して横向きに流れるとき、その有効であることが実際に確認された。さらに、気体流が、振動運搬運動とは逆の向きに流れるときには、それが有利である。
効率的な選別を達成するために、発明のさらなる実施形態では、自由落下区間および振動運搬区間での風選は、2〜10m/秒の、望ましくは3〜5m/秒の制御可能な気体流速度によって行われる。
風選によって主要粒分から分離された細粒分を捕捉するために、発明のさらなる実施形態では、気体流が、風選の後にまずサイクロン分離にかけられ、引き続き、必要に応じてフィルタ処理にかけられるように準備されている。
発明のさらなる形態において、風選のために、廃棄物処理設備ないしは廃棄物焼却設備の、未使用の酸素がまだ大量に存在する領域からの周囲空気またはガスが利用されるときには、これにより、風選の際に、残留物のより良い燃焼という意味での、さらなる反応が引き起こされ、さらに、これにより、スラグ除去装置の中にサージタンクが設けられていないことから蓋然的であるような漏出空気が、燃焼室の中へ流入することもまた避けられる。
発明のさらなる有利な形態では、風選によって分離された微粒分が、廃棄物の熱処理へと再び供給される。それらの微粒分は、これよりも粒の大きな主要粒分に比べて、有害物質による汚染度の本質的にはより高いことが周知であり、そこで、このような再供給により、そのような有害物質は破壊されるか、あるいは、ガラス状にされたスラグの中へと、より良く封入されることになる。キャリア空気ないしキャリアエアは、熱処理設備へと再び供給されることができる。すなわち、風選の排気が、熱処理設備に再び供給されるのである。
個々の運搬プレートの間での気流速度がさまざまであるように調整されれば、有利である。
また、本発明は、廃棄物の熱処理によって生じる残留物を細粒分と粗粒分に分離するための装置に関するものでもある。このような装置によって、特に、篩が目詰まりするおそれがあり、磨耗が大きく進むという従来の技術の不利点が避けられるはずであり、また、上記の有利な方法の実施が可能とされるはずである。
廃棄物の熱処理によって生じる残留物を少なくとも1つの細粒分と1つの粗粒分とに分離するための装置は、互いに傾斜してずれた位置に配置された複数のプレートを備え、振動エレメントの上に支持されたハウジングを特徴としており、この場合には、該ハウジングが、下方へ向けて傾斜してずれた位置に配置されたプレートに沿った方向で調整された振動運動コンポーネントを作り出すための手段を備えている。
このような装置の場合には、少なくとも1つの細粒分と粗粒分とへの選別が、本質的には、傾斜して設置されたプレートの間の自由落下区間における風選によって行われる。この落下運動の場合には、集塊が粉砕され微細成分が解放される。該プレートが、それらの側面の端でハウジングに接続されているときには、それが有利である。
発明のさらなる実施形態において、該プレートが、それらの傾斜に関して調整可能であるようにハウジングと接続されている場合には、振動運搬運動に影響を及ぼすことによってこれを残留物の流動特性に適合させることが可能となる。さらなる形態として、少なくとも1つのサクションラインが、ハウジングの、排出側とは反対の側に準備されていることができる。
さらに、風選のためにプレートの間を通して送ることのできるガスのための、望ましくは制御可能な1つのインテークオープニングが提案される。
さらにそのうえ、該装置は、廃棄物処理設備の乾いた残留物のための、供給装置を有し得る。
選別された微粒分を分離するためには、ハウジングの後方の排気経路において、1つのサイクロンと、さらに場合によっては1つのフィルタが接続される。
発明の、さらなる実施形態において、風選に役立つガスのための1つのインテークが、廃棄物処理設備の1つの領域と接続されており、この領域の中に未使用の酸素がまだ大量に存在している場合には、乾燥して取り出された残留物の後反応が実現され、廃棄物処理設備の燃焼の最後における焼却領域の中への、ガスの望ましくない再還流が回避される。ここで問題となっているのは、検知され定義された気体流ないしは空気流なのだから、焼却設備の中へのその再還流は、これにより、燃焼空気あるいは気流渦の、体積流量ないしは酸素質量と等価であるような代替が行われるという意味において、有意義である。
次に、本発明を、図に示された好適な実施形態の実例に基づいて詳細に説明する。
図において示されている通り、残留物を分離するための装置は、振動エレメント2によって、図に示された場合では、プレッシャスプリングによってフロアに対して支持されたハウジングを含む。ハウジングの内部では、複数の、穴の開いていないプレート3.1から3.5までが、傾斜を調整できるようにしてハウジングと接続されている。プレートは、最上方の最初のプレート3.1上に置かれたスラグないしは残留物4が、さしあたっては、本質的には同一の傾斜を与えられたプレート3.2上に到達し、さらに、そこから、その下方にあるプレート3.3上に落下するように設置されており、その際には、スラグないしは残留物がプレート3.4を経てプレート3.5に到達し、さらに、そこから外部へ到達するまで、このようなプロセスが継続されるようになっている。
残留物ないしはスラグのこのような運搬は振動運動によって行われ、この運動はバイブレータ5によって作り出される。ハウジング1の、図では示されていない反対側には、第2のバイブレータ5が設置されており、これが振動エレメントによって、落下する向きに並んだプレート3.1から3.5への方向における振動エネルギーを作り出す。
排気管6を経て、図示されていないファンによってガスが排出され、このガスは、ハウジングの上部7で流入し、その際に、廃棄物処理設備ないしは焼却火床の、未使用の酸素がまだ多量に存在する領域と接続されている。7番を付された側では、スラグも供給される。
このガスがまだ比較的多くの酸素を含むという事実は、階段状に連続して下方へ落下する残留物の質量流によってこのガスが横断され、その際に、さらなる反応が引き起こされ、その結果、スラグがより良く燃焼する限りにおいて有利である。その代わりに、あるいは補足的に、周囲空気がハウジングの前面8を経て供給されることもできる。
傾斜して連続するプレートの間の気体流9は、風選のために役立つ、すなわち、これらの気体流が細粒分を運び去るのである。6番の付された排気管は、これに続く経路において、1つのサイクロン、および1つのフィルタと接続されており、気体流の中で運び去られた細粒分が捕捉され焼却空気とともに廃棄物焼却設備へと再び供給されることができるようになっている。
廃棄物の熱処理によって生じる残留物を分離するための装置を示す側面構成図。 図1によって示された設備の、矢印Aの方向における構成図。

Claims (17)

  1. 残留物が、振動運動を受けつつ、階段状の穴なしの複数のプレート及び前記プレートの間にある自由な落下区間において少なくとも1つの段階を経て下方へ運搬され、その際には、自由落下の領域において気体流により細粒分が運び去られ、
    風選によって運ばれる前記細粒分が除かれた粗粒分が、バイブレータによって行われる、前記穴なしの複数のプレートの振動運動によって、階段状の前記穴なしの複数のプレートに沿って通り抜け、
    前記風選を行うため吸引される気体が、前記穴なしの複数のプレートに沿って分離される残留物の分離経路における、分離される物質水平方向に運搬される向きとは反対の向きの気体経路に流入することを特徴とする、廃棄物の熱処理によって生じる残留物を少なくとも1つの細粒分と1つの粗粒分とに分離し、その場合に残留物が廃棄物処理設備から乾燥状態で取り出され少なくとも2つの部分に分離されるための方法。
  2. 前記穴なしの複数のプレートが傾斜して配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 残留物が複数の段階を経て下方へ運搬されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記自由落下区間および前記穴なしの複数のプレート間における風選が、2〜10m/秒の、制御可能な気体流速度によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記気体が、風選の後にまずサイクロン分離にかけられ、引き続き、フィルタ処理にかけられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記風選のために、廃棄物処理設備ないしは廃棄物焼却設備の、未使用の酸素がまだ大量に存在する領域からの周囲空気またはガスが利用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記風選によって分離された細粒分が、廃棄物の熱処理へと再び供給されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記風選の排気が焼却設備に再び供給されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 個々の前記穴なしの複数のプレートの間での気流速度がさまざまであるように調整されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 振動エレメント(2)の上に支持され、互いに傾斜してずれた位置に配置された、穴なしの複数のプレート(3.1〜3.5)を備えたハウジング(1)に、下方へ向けて傾斜してずれた位置に配置された前記プレート(3.1〜3.5)に沿った方向で調整された振動運動を作り出すための手段が設けられ、
    風選によって運ばれる細粒分が除かれた粗粒分が、バイブレータによって行われる、前記穴なしの複数のプレートの振動運動によって、階段状の前記穴なしの複数のプレートに沿って通り抜け、
    前記風選を行うため吸引される気体が、前記穴なしの複数のプレートに沿って分離される残留物の分離経路における、分離される物質水平方向に運搬される向きとは反対の向きの気体経路に流入する構成を有することを特徴とする、廃棄物の熱処理によって生じる残留物を少なくとも1つの細粒分と1つの粗粒分とに分離するための装置。
  11. 前記プレート(3.1〜3.5) が、それらの側面の端で前記ハウジング(1)に接続されていることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 前記プレート(3.1〜3.5)が、それらの傾斜に関して調整可能であるように前記ハウジング(1)と接続されていることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 少なくとも1つの排気系が、前記ハウジング(1)準備されていることを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  14. 前記風選のために前記プレート(3.1〜3.5)の間を通して送ることのできるガスのための、制御可能な1つの取入れ口を備えること特徴とする、請求項10から13のいずれか1つに記載の装置。
  15. 廃棄物処理設備の乾いた残留物のための、供給装置を備えることを特徴とする、請求項10から14のいずれか1つに記載の装置。
  16. 前記ハウジング(1)排気経路において、1つのサイクロンと、1つのフィルタが配置されていることを特徴とする、請求項10から15のいずれか1つに記載の装置。
  17. 前記風選に役立つガスのための、制御可能な1つの取入れ部が、未使用の酸素がまだ大量に存在しているような廃棄物処理設備の領域と接続されていることを特徴とする、請求項10から16のいずれか1つに記載の装置。
JP2007188782A 2006-07-26 2007-07-19 残留物分離のための方法および装置 Active JP5618114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006035260.2 2006-07-26
DE102006035260A DE102006035260A1 (de) 2006-07-26 2006-07-26 Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Reststoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008043942A JP2008043942A (ja) 2008-02-28
JP5618114B2 true JP5618114B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=38582261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188782A Active JP5618114B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-19 残留物分離のための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7971724B2 (ja)
EP (1) EP1882529B1 (ja)
JP (1) JP5618114B2 (ja)
CA (1) CA2590890C (ja)
DE (1) DE102006035260A1 (ja)
DK (1) DK1882529T3 (ja)
ES (1) ES2523584T3 (ja)
PL (1) PL1882529T3 (ja)
PT (1) PT1882529E (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2778523B1 (de) 2013-03-14 2019-06-19 Hitachi Zosen Inova AG Schlackeaufbereitungsvorrichtung
PL232821B1 (pl) 2013-11-26 2019-07-31 Czech Adam Przed Obrotu Surowcami Wtornymi Hermex Urządzenie do czyszczenia i klasyfikacji ziarnowej drobnych odpadów metalurgicznych oraz sposób czyszczenia i klasyfikacji ziarnowej drobnych odpadów metalurgicznych
KR101398874B1 (ko) 2014-01-24 2014-05-27 (주)제이엠테크 알루미늄 그래뉼 풍력 선별장치
CN104368529A (zh) * 2014-11-06 2015-02-25 昆山金盟塑料薄膜有限公司 一种塑料粒子除尘系统
GB2550369B (en) * 2016-05-17 2021-10-20 Turbo Screen International Ltd Sorting waste materials
DE102016006368A1 (de) 2016-05-30 2017-11-30 Martin GmbH für Umwelt- und Energietechnik Verfahren zum Aufbereiten von Schlacke einer Verbrennungsvorrichtung
ES2803239T3 (es) 2016-05-30 2021-01-25 Martin Gmbh Fuer Umwelt Und Energietechnik Método para procesar la escoria de un dispositivo de combustión
CN108787452B (zh) * 2018-07-26 2024-04-02 遵义华清塑料制品有限公司 塑料编织废弃物的负压分离设备
CN110153011B (zh) * 2019-05-31 2020-10-02 安徽省正宇粮食机械有限公司 一种环保粮食除尘设备
CN111530746B (zh) * 2020-05-15 2023-12-22 河南威猛振动设备股份有限公司 一种振动分选机以及分选方法
CN112934700A (zh) * 2021-01-13 2021-06-11 江西华汾粮油实业有限公司 一种大米加工的高效净化过滤装置
CN114054350B (zh) * 2021-11-11 2023-10-27 贵州香腾绿色食品加工有限公司 一种大米生产加工设备及大米生产加工工艺

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA440595A (en) 1947-04-08 Newton Collind John Granular material cooling, drying and desilting apparatus
CA799808A (en) 1968-11-26 R. Jordan Philip Mechanical separator for particulate materials and method
CA471273A (en) 1951-02-06 H. Snyder George Seed winnowing machines
US755016A (en) 1903-06-08 1904-03-22 Charles Herschel Koyl Coal-separating apparatus.
DE409266C (de) * 1923-02-02 1925-02-02 Harald Askevold Staubabscheider mit ueber treppenfoermig angeordneten, einzeln einstellbaren Luftdurchlassoeffnungen gefuehrtem Gut
US1941212A (en) * 1929-09-11 1933-12-26 Conrad L Johnson Means for the preparation of mica products from scrap mica
DE1224132B (de) 1959-11-27 1966-09-01 Standard Filterbau Gmbh Vorrichtung zum Sichten von koernigem Gut in verschiedene Kornklassen
JPS5326331B2 (ja) * 1973-05-01 1978-08-01
DE2611401C2 (de) * 1976-03-18 1981-12-03 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Trennen von festen körnigen Hüttenprodukten und deren Vorstoffen
DE2842259C2 (de) * 1978-09-28 1984-03-08 Kurt Prof. Dr.-Ing. Leschonski Verfahren und Sortieranlage zur trockenen Sortierung eines körnigen Gemisches aus Feststoffkomponenten
DE3126585C2 (de) * 1981-07-06 1983-08-04 Rheinische Braunkohlenwerke AG, 5000 Köln Verfahren zum Abtrennen von Sand aus einem sandhaltigen, getrockneten Braunkohlenhaufwerk
US4385731A (en) 1981-09-28 1983-05-31 Balistreri Peter A Apparatus for producing and separating fines of a crushable material
US4624370A (en) 1984-03-14 1986-11-25 General Kinematics Corporation Vibratory separation apparatus
US5138982A (en) * 1986-01-21 1992-08-18 Ebara Corporation Internal circulating fluidized bed type boiler and method of controlling the same
AT386552B (de) * 1986-05-28 1988-09-12 Andritz Ag Maschf Verfahren und anlage zum abtrennen von leichtstoffen aus substratmischungen
SK278526B6 (en) * 1987-11-27 1997-08-06 Roman Mueller Separaton method for heavy additives, particularly stones, from grained material and device for carrying out this method
JP2874995B2 (ja) * 1990-09-26 1999-03-24 日本碍子株式会社 放射性廃棄物の除染装置
US5387267A (en) * 1993-08-25 1995-02-07 Modular Energy Corporation Process and apparatus for treating heterogeneous waste to provide a homogeneous fuel
JP2795806B2 (ja) * 1994-05-16 1998-09-10 川崎重工業株式会社 風力選別装置
DE4423927A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-11 Abb Research Ltd Verfahren zum Rückgewinnen von Wertstoffen aus Müllverbrennungsschlacke
FR2722436B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-20 Inst Francais Du Petrole Procede et installation de thermolyse de dechets
DE19505385A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Rethmann Kreislaufwirtsch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Abfall, insbesondere Baumischabfall
US5556232A (en) * 1995-06-07 1996-09-17 Land & Lakes Company Non-hazardous, non-septic liquid waste drying process
CA2205766C (en) * 1996-09-12 2001-02-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Combustion system and operation control method thereof
DE29709918U1 (de) 1997-06-07 1998-10-08 Bueckmann Gmbh Vorrichtung zum Ausscheiden von Fein- und Leichtgut aus trockenem, rieselfähigem Schüttgut
JP2000343435A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Asahi Glass Co Ltd ブラストメディア及びブラスト方法
NL1015608C2 (nl) * 2000-07-04 2002-01-08 Duos B V Inrichting en werkwijze voor het scheiden van heterogeen afval.
JP3632123B2 (ja) * 2000-08-18 2005-03-23 佐藤 絢子 空き缶破砕物分別装置
JP2002219417A (ja) * 2001-01-30 2002-08-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱分解残渣の流動層分別装置
US7188730B2 (en) * 2003-09-24 2007-03-13 Centers Michael C Separation system for single stream compressed recyclables
US20050115496A1 (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Nordson Corporation Supply for dry particulate material

Also Published As

Publication number Publication date
DK1882529T3 (en) 2014-11-24
DE102006035260A1 (de) 2008-01-31
JP2008043942A (ja) 2008-02-28
CA2590890A1 (en) 2008-01-26
ES2523584T3 (es) 2014-11-27
US20110180460A1 (en) 2011-07-28
US8251226B2 (en) 2012-08-28
PL1882529T3 (pl) 2015-01-30
US20080023374A1 (en) 2008-01-31
EP1882529A1 (de) 2008-01-30
CA2590890C (en) 2014-04-08
PT1882529E (pt) 2014-11-17
EP1882529B1 (de) 2014-10-29
US7971724B2 (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618114B2 (ja) 残留物分離のための方法および装置
KR101676905B1 (ko) 분리 장치
KR830002053B1 (ko) 산화철 환원으로부터의 배출폐기물내 미세 탄화물 입자회수를 위한 공기 세광(洗光) 방법
US20080296417A1 (en) Aggregate recycling apparatus having air circulation type foreign substance and fine particle separation means, and method thereof
PL162303B1 (pl) Ruchome urzadzenie do czyszczenia powietrza w kopalni PL
JP2016000379A (ja) 流動層焼却炉の異物分離装置
JP2008080282A (ja) 分粒分級装置
US1994610A (en) Abrasive separating and cleaning apparatus
JP2002011407A (ja) 振動篩い分け方法及びその装置
JP3579343B2 (ja) 乾式製砂装置
KR100793166B1 (ko) 건설폐기물의 이물질과 미분제거장치
US2003899A (en) Cleaning and sizing of coal
JP3677485B2 (ja) 廃棄物選別処理設備
JP3523621B2 (ja) 砕砂微粉分級機
JP3491647B2 (ja) 石抜選別機
JP2005329346A (ja) 風力選別装置
JP3975041B2 (ja) 熱分解残渣処理装置および廃棄物処理システム
JP2006305445A (ja) 産業廃棄物の分別回収装置
JPH05115849A (ja) 破砕不燃物の選別装置
JP3492621B2 (ja) 砕砂微粉分級機
JPS582885B2 (ja) 物質処理装置
JP3919698B2 (ja) 骨材微粉除去装置
JPH07508932A (ja) バルク材料の流れをふるい分けるための方法及び装置
JP2024004077A (ja) ダンパー装置、灰回収用シュート及び焼却装置の灰からの有価金属類の回収方法
JP2720757B2 (ja) 廃棄物の選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250