JP2005329346A - 風力選別装置 - Google Patents
風力選別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005329346A JP2005329346A JP2004151356A JP2004151356A JP2005329346A JP 2005329346 A JP2005329346 A JP 2005329346A JP 2004151356 A JP2004151356 A JP 2004151356A JP 2004151356 A JP2004151356 A JP 2004151356A JP 2005329346 A JP2005329346 A JP 2005329346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration sieve
- tip
- sieve device
- chute
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 32
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 29
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Abstract
【解決手段】 振動篩装置1と、アンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュート2と、振動篩装置の先方に配設した先部シュート3と、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズル4を備え、振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物Nを吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、振動篩装置の篩網面11が、選別対象物の進行方向と直交する方向に傾斜して形成されている。
【選択図】 図2
Description
振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記振動篩装置の篩網面が、選別対象物の進行方向と直交する方向(幅方向)に傾斜して形成されている構成とした。
振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記振動篩装置に向けて吸気ダクトが配置され、この吸気ダクトで吸気されたエアーを除塵手段を経て前記吹出しノズルからオーバーサイズに吹き付けるように形成されている構成とした。
振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記下部シュート及び/又は下部シュートの下方に配置したコンベアに向けて吸気ダクトが配置され、この吸気ダクトで吸気されたエアーを除塵手段を経て前記吹出しノズルからオーバーサイズに吹き付けるように形成されている構成とした。
振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記先部シュートと下部シュートの近接する部分を連続させ、軽量物を吹き飛ばした後のオーバーサイズを下部シュートへ流してアンダーサイズと合流させるように形成されている構成とした。
前記請求項1〜4のいずれかに記載の風力選別装置において、振動篩装置の篩網面の下方に補助吹出しノズルが配置され、この補助吹出しノズルから篩網面に向けてエアーを吹き付けるように形成されている構成とした。
従って、振動篩装置の篩網面上を先方へ進行しているオーバーサイズは、篩網面の傾斜と、その比重差によって、篩網面の上で幅方向の左右に振り分けられるように展開しながら振動篩装置の先端から落下することになる。
このように左右に振り分けられるように展開した状態で落下するオーバーサイズに対し、吹出しノズルからエアーを吹き付けるため、風力選別の効率及び精度を向上させることができる。
これによりコンパクトで効率の良い風力選別機が実現され、安価に手軽に、様々な立場の市場に供給できる。
なお、振動篩装置によってアンダーサイズを予め選別し、オーバーサイズのみ風力選別することによって、風力によって吹き飛ばされる砂分を少なくでき、骨材や路盤材として有効に使用できるようになる。
従って、振動篩装置の回りで粉塵を含んだエアーが吸気ダクトにより吸気され、そのエアーが吹出しノズルから吹き出されるもので、その途中で粉塵が除塵手段により除去される。
これにより、振動篩装置の回りで発生した粉塵を回収除去して粉塵の拡散を抑制することができる。
また、吸気ダクトによる吸気によって、吹出しノズルから風力選別のために吹き出されたエアーのうち幾分かは、振動篩装置の方向に引き込まれるため、この風力選別に伴ない発生する粉塵の拡散を抑制することができる。
従って、下部シュート及び/又はコンベアの回りで粉塵を含んだエアーが吸気ダクトにより吸気され、そのエアーが吹出しノズルから吹き出されるもので、その途中で粉塵が除塵手段により除去される。
これにより、下部シュート及び/又はコンベアの回りで発生した粉塵を回収除去して粉塵の拡散を抑制することができる。
また、吸気ダクトによる吸気によって、吹出しノズルから風力選別のために吹き出されたエアーのうち幾分かは、下部シュート及び/又はコンベアの方向に引き込まれるため、この風力選別に伴ない発生する粉塵の拡散を抑制することができる。
このように、アンダーサイズとオーバーサイズを同時に回収させるメリットは、オーバーサイズのうちの軽量物だけを単に選別除去することを主目的とし、リサイクル材として質の高い建設材料を製造できることにある。
このように、篩網面の下から、篩網面へ向かってエアーを吹き出させながら振動篩装置によって選別を行えば、更に篩選別効率を向上させることができる。このとき、エアーを緩やかに吹き出すようにするのが好ましい。
又、この構成(請求項5)において、前記請求項2に記載した構成を組み合わせれば、振動篩装置の回りを集塵することができることから、補助吹出しノズルからのエアーの吹き出しに伴なう不要な粉塵の発生を抑制できる。
図1は本発明の実施例である風力選別装置を示す全体側面図、図2は実施例の風力選別装置を示す正面断面図、図3は実施例の風力選別装置に設けた吹出しノズル部分を示す断面図である。
又、この振動篩装置1は、防塵対策のためのカバー12によって覆われ、このカバー12に原料投入口13が設けられている。
そして、前記振動篩装置1の篩網面11は、図2に示すように、選別対象物の進行方向と直交する方向(幅方向)に角度θを持って傾斜して形成されている。
この実施例では、先部シュート3と下部シュート2は、近接する部分(図3において、符号Aで示す部分)で連続するように形成されると共に、オーバーサイズが落下してくる先部シュート3の手前部分には、オーバーサイズのうちの重量物Mを下部シュート2側へ跳ね返すための受け板30及びダンパ31が取り付けられている。
前記ダンパ31は、操作レバー32によって角度を可変できるように支持され、この角度を可変することで、振動篩装置1から落下してくる重量物Mの受け止め位置を調節して、原料の種類や量に対応した受け止め位置の設定を可能にしている。
従って、前記第1吸気ダクト91及び第2吸気ダクト96で吸気されたエアーは、除塵手段98を経て除塵されたのち送風装置7に吸気され、前記吹出しノズル4からオーバーサイズに吹き付けられると共に、補助吹出しノズル45から篩網面11の選別対象物に下から吹き付けられる。
なお、前記第1吸気ダクト91及び第2吸気ダクト96には、図示省略したが、エアー吹き付け力を調節するための風量調節弁が設けられている。
篩網面11の網目より大きいオーバーサイズは、先部シュート3へ流れるが、振動篩装置1の先端から落下した直後に、吹出しノズル4によって下方より進行方向斜め上方に向かってエアーが吹き付けられ、重量物Mは吹き飛ばされないが、軽量物Nは吹き飛ばされて重量物Mより遠方へ落下する。
本実施例では、軽量物Nを風力で選別除去した後、重量物Mは下部シュート2へ跳ね返されてアンダーサイズと同時にベルトコンベア6によって搬送される。
10 バネ
11 篩網面
12 カバー
13 原料投入口
2 下部シュート
3 先部シュート
30 受け板
31 ダンパ
32 操作レバー
33 排出口
4 吹出しノズル
40 配管
45 補助吹出しノズル
46 配管
5 フレーム
6 ベルトコンベア
60 コンベアカバー
7 送風装置
90 吸気口
91 第1吸気ダクト
95 吸気口
96 第2吸気ダクト
98 除塵手段
M 重量物
N 軽量物
θ 角度
Claims (5)
- 振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記振動篩装置の篩網面が、選別対象物の進行方向と直交する方向に傾斜して形成されていることを特徴とする風力選別装置。 - 振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記振動篩装置に向けて吸気ダクトが配置され、この吸気ダクトで吸気されたエアーを除塵手段を経て前記吹出しノズルからオーバーサイズに吹き付けるように形成されていることを特徴とする風力選別装置。 - 振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記下部シュート及び/又は下部シュートの下方に配置したコンベアに向けて吸気ダクトが配置され、この吸気ダクトで吸気されたエアーを除塵手段を経て前記吹出しノズルからオーバーサイズに吹き付けるように形成されていることを特徴とする風力選別装置。 - 振動篩装置と、振動篩装置によって選別されたアンダーサイズを排出ガイドさせる下部シュートと、振動篩装置の先方に配設した先部シュートと、振動篩装置の先端と先部シュートの間に配置された吹出しノズルを備え、
前記振動篩装置の先端から落下するオーバーサイズに吹出しノズルからエアーを吹き付けることで軽量物を吹き飛ばして選別除去させる風力選別装置において、
前記先部シュートと下部シュートの近接する部分を連続させ、軽量物を吹き飛ばした後のオーバーサイズを下部シュートへ流してアンダーサイズと合流させるように形成されていることを特徴とする風力選別装置。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の風力選別装置において、振動篩装置の篩網面の下方に補助吹出しノズルが配置され、この補助吹出しノズルから篩網面に向けてエアーを吹き付けるように形成されている風力選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004151356A JP4167622B2 (ja) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | 風力選別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004151356A JP4167622B2 (ja) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | 風力選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005329346A true JP2005329346A (ja) | 2005-12-02 |
JP4167622B2 JP4167622B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=35484339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004151356A Expired - Fee Related JP4167622B2 (ja) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | 風力選別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4167622B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011098307A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Imagiire Co Ltd | 風力洗浄機 |
CN102303015A (zh) * | 2011-09-24 | 2012-01-04 | 巨锋 | 振动收尘式打散机 |
US20160249666A1 (en) * | 2013-10-22 | 2016-09-01 | Biovotec As | Method of processing eggshell residues |
CN114453245A (zh) * | 2022-01-30 | 2022-05-10 | 安徽柳丰种业科技有限责任公司 | 一种用于小麦育种的麦种多层次筛选设备 |
CN115445915B (zh) * | 2022-10-10 | 2023-08-08 | 连云港瑞升食用菌有限公司 | 一种食用菌加工用除杂筛选机 |
CN118650780A (zh) * | 2024-07-03 | 2024-09-17 | 临沂浩盛环保设备科技有限公司 | 一种废旧地膜回收再生处理用分选设备 |
-
2004
- 2004-05-21 JP JP2004151356A patent/JP4167622B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011098307A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Imagiire Co Ltd | 風力洗浄機 |
CN102303015A (zh) * | 2011-09-24 | 2012-01-04 | 巨锋 | 振动收尘式打散机 |
US20160249666A1 (en) * | 2013-10-22 | 2016-09-01 | Biovotec As | Method of processing eggshell residues |
CN114453245A (zh) * | 2022-01-30 | 2022-05-10 | 安徽柳丰种业科技有限责任公司 | 一种用于小麦育种的麦种多层次筛选设备 |
CN115445915B (zh) * | 2022-10-10 | 2023-08-08 | 连云港瑞升食用菌有限公司 | 一种食用菌加工用除杂筛选机 |
CN118650780A (zh) * | 2024-07-03 | 2024-09-17 | 临沂浩盛环保设备科技有限公司 | 一种废旧地膜回收再生处理用分选设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4167622B2 (ja) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852145B2 (ja) | 鉱物の選別装置 | |
JP3641242B2 (ja) | 風力選別を利用した再生骨材及び再生路盤材の回収方法 | |
JP5618114B2 (ja) | 残留物分離のための方法および装置 | |
JP4629301B2 (ja) | 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット | |
JP4167622B2 (ja) | 風力選別装置 | |
WO2011013521A1 (ja) | 研掃材のセパレータ及び分離方法 | |
JP2007275712A (ja) | 分級機 | |
JP4182049B2 (ja) | 風力選別装置 | |
JP2004136225A (ja) | 比重差選別機 | |
CN113617667A (zh) | 一种建筑用石料加工设备 | |
JP4315953B2 (ja) | 混合廃棄物処理装置 | |
CN105436084B (zh) | 矿物分选装置及矿物加工系统 | |
JP2005058968A (ja) | 比重差選別機 | |
KR101744944B1 (ko) | 잔골재의 풍력 비중 선별장치 | |
JP3623717B2 (ja) | 選別機 | |
JP3146626U (ja) | 木材チップ分離装置 | |
JP3579343B2 (ja) | 乾式製砂装置 | |
JP3677485B2 (ja) | 廃棄物選別処理設備 | |
CN112275637B (zh) | 复合式颗粒分选装置 | |
JP4209359B2 (ja) | 籾摺選別装置における夾雑物除去装置 | |
JP3523621B2 (ja) | 砕砂微粉分級機 | |
JP6896227B2 (ja) | 石抜機 | |
JP6896222B2 (ja) | 石抜機 | |
JP2003053269A (ja) | 砕砂微粉分級機 | |
JP2006305445A (ja) | 産業廃棄物の分別回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080801 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |