JP5612775B2 - ブラシデバリングマシン - Google Patents

ブラシデバリングマシン Download PDF

Info

Publication number
JP5612775B2
JP5612775B2 JP2013537117A JP2013537117A JP5612775B2 JP 5612775 B2 JP5612775 B2 JP 5612775B2 JP 2013537117 A JP2013537117 A JP 2013537117A JP 2013537117 A JP2013537117 A JP 2013537117A JP 5612775 B2 JP5612775 B2 JP 5612775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
recesses
free end
elongated object
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544660A (ja
Inventor
ラッツンデ,ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rattunde AG
Original Assignee
Rattunde AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rattunde AG filed Critical Rattunde AG
Publication of JP2013544660A publication Critical patent/JP2013544660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612775B2 publication Critical patent/JP5612775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/002Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor for travelling workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/20Cleaning of moving articles, e.g. of moving webs or of objects on a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/021Cleaning pipe ends or pipe fittings, e.g. before soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/067Work supports, e.g. adjustable steadies radially supporting workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/005Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor for mass articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/007Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor for end faces of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に従った、長手方向に延びて形成された長尺形状物の対向する端部を、デバリングするためのブラシデバリングマシン、および長尺形状物の両端部をデバリングするための方法に関する。
ブラシデバリングマシンは技術水準においてすでに知られている。ブラシデバリングマシンは、通常単独で利用されているだけでなく、高速で金属パイプからパイプ片をカットするパイプ切断装置と組み合わせて使用される。次いで、カットされたパイプ片は、金属チップ、類似のものなどを、回転するブラシを使ってパイプ片の端部から取り除くという方法で、ブラシデバリングマシンにおいてさらに処理される。
知られているブラシデバリングマシンの場合に問題となるのは、特に、非常に短いパイプ片、長さが35mmよりも短い長さのパイプ片の場合であって、ブラシデバリングマシンの中にある場合にそこから脱落してしまうということである。
本発明の課題は、上記の欠点を回避するブラシデバリングマシンおよびブラシデバリングのための方法を提供することである。
この課題は、冒頭で述べたブラシデバリングマシン、および各独立請求項の特徴を有する、冒頭で述べた方法によって解決される。
発明に従ったブラシデバリングマシンは、長尺形状物、特に金属製の長尺形状物を切断した、非常に長さの短い、軽量の切断片のデバリングに適している。長尺形状物とは、中空または中実の形状のものであって、その断面は、任意であるが、好ましくは、長手方向全長に亘って円形であると理解される。この長尺形状物は、は完全に金属製であることが好ましい。この長尺形状物は、もっと長い長尺形状のものから短く切断された切断片であってもよい。この場合、長尺形状物は、単独で、または2つ、3つ、4つ、またはそれ以上のものを束にして同時に、把持アームを用いて把持されて、互いに対向している搬送プレートの互いに対応する凹部内に挿入させることが可能である。少なくとも1つの長尺形状物がすぐに抜け落ちることを回避するために、発明に従ったブラシデバリングマシンでは、対向して配設されている搬送プレートの対応する凹部間に設けられた押圧装置が含まれ、該押圧装置によって、対応の凹部内へと、搬送プレートに関して半径方向内方の方向において少なくとも1つの長尺形状物上に力を加えることが可能である。押圧装置によって、少なくとも1つの長尺形状物が挿入直後に対応する凹部から脱落することが防止される。押圧装置は、長尺形状物または長尺形状物束を凹部の半径方向最も内側の壁に押圧する。長尺形状物は、凹部に挿入された後全く遊びのない状態で凹部内にとどまる。
押圧装置は、長尺形状物に、地面に向けられた、すなわち重力に沿った方向の力を加える。
好ましくは、押圧装置は、搬送方向に長く延びて形成されたばねを有し、該ばねの、対応する凹部から離れた方の端部である遠端部は、ブラシデバリングマシンのフレームに位置が固定されて配設され、対応する凹部に近い方の遊端部である近端部が、少なくとも1つの長尺形状物上の半径方向外方で、半径方向内方への力がかけられて配設されている。本発明の特に望ましい実施形態の場合、押圧装置は特に単純に形成されてなり、したがって、保守は少なく、またはほとんど不要である。押圧装置は、実質的に、軽度の波形形状に湾曲した弾性を有する鋼ばねからなり、その位置が固定された方の端部は、螺旋状に巻かれている。ばね力の一部は、このように螺旋状に巻かれているところから生じる。ばねの遊端部は、床部に向かって鉛直方向下方に導かれる。
好ましくは、ばねの遊端部は前記2列の搬送プレート間に配設される。該遊端部は、把持装置によって把持された長尺形状物によって持ち上げられることが可能であり、長尺形状物が遊端部を後方から捕捉し、把持装置は半径方向外方に向かった方向に移動して、ばねの遊端部を半径方向外方に向けて持ち上げる。この実施形態においての“核心”は、押圧装置が非常に単純に構成されてなるところにあり、基本的には湾曲したワイヤであるということである。
方法に関しては、課題は、請求項4の特徴によって解決され、少なくとも1つの長尺形状物は把持装置によって把持され、互いに対応する凹部内に挿入され、互いに対応する凹部間に配設された押圧装置が、少なくとも1つの長尺形状物上に力を、搬送プレートに関して半径方向内方に向けて付与して、対応する凹部内へと長尺形状物を押圧する。この力は引力に沿って地面まで到達する。したがって、この長尺形状物は、搬送プレートの回転によって上方に、すなわち地面から離れて、搬送プレートの回転軸回りに上昇進行することが可能である。長尺形状物は、凹部内にあり、上方から凹部内にさらに押圧される。
好ましくは、把持装置によって把持された少なくとも1つの長尺形状物は、半径方向外方へ動く場合、ばねの遊端部を後方から捕捉し、これによって、ばねはいくらか引っ張られ、少なくとも1つの長尺形状物は互いに対応する両凹部内に挿入され、これによって、ばねの遊端部は自動的に半径方向外方から半径方向内方に、少なくとも1つの長尺形状物を両凹部内に押圧挿入する力を付与する。
本発明を、6つの図に示す実施形態に基づき説明する。
発明に従ったブラシデバリングマシンに挿入された切断されたパイプ片を示す。 開放された把持アームを示す。 搬送プレートによる搬送方向に沿った切断されたパイプ片の搬送を示す。 図1aの側面図である。 図1bの側面図である。 図1cの側面図である。
図1aは、相互に組合わされた第1および第2の列の搬送プレート3,4を有する、発明に従ったブラシデバリングマシン1を示す。搬送プレート3,4の各列は、それぞれフレームアーム(図示せず)に回転可能に設けられている。搬送プレート3,4は、互いに向い合って設けられ、互いに対応する凹部6a,6bを有している。それぞれの互いに対応する両凹部6a,6bによって、切断されたパイプ片束8は、搬送方向Tの方向に送られることが可能となる。切断されたパイプ片束8が搬送されている間、各パイプ片束8の3つの切断されたパイプ片の、搬送プレートを越えて離れた両筒状体は、2つの、搬送方向Tの方向に向けられたブラシロール11,12によってデバリングされる。
特に、搬送プレート3,4のそれぞれに対応する凹部6a,6b内に、切断されたパイプ片束8を挿入する場合、切断されたパイプ片の、特に、半径方向において最も外側のパイプ片は、凹部6a,6bから再びわずかに脱落している。このような、切断されたパイプ片束8を挿入する場合に、凹部6a,6bから、切断されたパイプ片が落下することを防止するために、付勢された鋼ばね20が設けられ、該鋼ばね20は、搬送方向に方向付けされ、搬送方向Tの方向前方に延びる近端部21によってフレーム(図示せず)に固定位置で固定され、搬送方向Tの方向に延びる遠端部である遊端部23では、半径方向外方から引っ張られて、2つの対応する凹部6a,6b内に真っ直ぐに挿入される切断されたパイプ片束8を押圧し、したがって、該パイプ片を2つの互いに対応する凹部6a,6b内で保持する。鋼ばね20は、パイプ片8が、凹部6a,6b内にあり、さらに凹部6a,6b内に押圧されて、凹部の半径方向の最も内方の壁と接するように配設される。したがって、パイプ片8は、凹部6a,6b内でクリアランスなく保持される。パイプ片8は、搬送プレート3,4の回転軸上方の2列の搬送プレート3,4によって前方に搬送される。鋼ばね20なしでパイプ片8は搬送中凹部6a,6b内にとどまっており、脱落はしないであろう。
鋼ばね20は、弾性鋼からなり、搬送方向Tの方向に湾曲した部分を有する。
把持アーム25を介して、切断された3つのパイプ片からなる束8が、第1の両搬送プレート3,4の2つの互いに対応する凹所6a,6b内に挿入される。この場合、把持アーム25は、遊端部23下方の床部30から、下から上に動き、パイプ片束8を介してばね20の遊端部を上方に押圧する。次いで、パイプ片束8は、持ち上げられたばね20の下方で、2つの凹所6a,6b内に挿入される。この状態は図1aに示されている。以下の工程において把持アーム25は、その両アームを開き、パイプ片束8を自由にする。鋼ばね20の遊端部23は、半径方向外方から半径方向内方に向けて自動的にパイプ片束8を押圧して、2つの互いに対応する凹所6a,6b内にて力を付与して固定する。
図1cは、新たなパイプ片束(図示せず)を、把持して、搬送プレート3,4の回転方向において後続する1対の互いに対応する、搬送方向Tの方向における第1の両凹所6a,6b内に挿入するために、パイプ片束8は、搬送方向Tの方向において前方に少し搬送され、把持アーム25はすでに、挿入されたパイプ片束8から離れて動くさらなる工程を示している。
図1a、図1bおよび図1cは、この順に続く工程を示している。
図2aは、図1aの工程を部分的に示す側面図である。把持アーム25は、パイプ片束8を形成する3つのパイプ片を把持している。パイプ片束8は、予め、ばね20の後に続く遊端部23を、一定した動きによって、床部30から上方へ、および搬送方向Tにおいて一区分遠くに、そして再び下方へ床部30まで下げて、次いでいくらか持ち上げて、パイプ片束8を互いに対応する凹部6a,6b内に挿入し、遊端部23を再び下げる。
図2a、図2bおよび図2cはさらに、2つの、さらに前に搬送された、各3つのパイプ片の束8を示す。
鋼ばね20の遊端部23は、図2bにおいては、パイプ片束8上に半径方向の力を加え、それによって、各パイプ片、特に、半径方向外方の切断されたパイプ片を、2つの互いに対応する凹部6a,6b内に押圧するので、よって互いに対向する第1の搬送プレート3,4の両凹部6a,6bからパイプ片がばらばらに脱落することを防止する。
図2bは、図2aに続く工程を示し、該工程では、把持アーム25は、3つのパイプ片束8を開放しており、ばね20の遊端部23は、半径方向内方の方向においてパイプ片束8上に力を加えている。
図2cは、挿入されたパイプ片束8を示しており、パイプ片束8は、すでに少し搬送方向Tの方向に搬送されている。他のパイプ片束8も、搬送プレート3,4の回転によって、挿入されたパイプ片束と同じだけ前方に搬送される。搬送プレート3,4はすべて、連続して同じ回転速度で回転する。搬送方向Tの方向に搬送中、切断されたパイプ片のパイプ端部は、対向して回転するブラシローラ11,12によってデバリングがなされる。
1 ブラシデバリングマシン
3 搬送プレート
4 搬送プレート
6a 凹部
6b 凹部
8 パイプ片束
11 ブラシローラ
12 ブラシローラ
20 鋼ばね
21 鋼ばねの位置固定端部
23 鋼ばねの遊端部
25 把持アーム
30 床部
T 搬送方向

Claims (3)

  1. 少なくとも1つの長手方向に延びて形成された長尺形状物(8)の対向する端部を、搬送方向(T)に配設された2列の搬送プレート(3,4)によって、搬送方向(T)に搬送中にデバリングするためのブラシデバリングマシン(1)であって、搬送プレート(3,4)は、対になって対向して設けられ、それぞれが少なくとも1つの、少なくとも1つの長尺形状物(8)を受容するための、対向して設けられた凹部(6a)に対応する凹部(6b)を有し、把持装置(25)によって、少なくとも1つの長尺形状物(8)を互いに対応する凹部(6a,6b)内に挿入可能であるブラシデバリングマシン(1)において、
    対応する凹部(6a,6b)間に設けられた押圧装置(20)を含み、該押圧装置(20)によって、搬送プレート(3、4)半径方向内方に向かう方向に、対応する凹部(6a,6b)内に力を付与することが可能であり、
    押圧装置(20)は、搬送方向(T)に長く延びて形成されたばね(20)を有し、該ばねの、対応する凹部(6a,6b)から離れた方の端部(21)は、フレームに位置が固定されて配設され、対応する凹部(6a,6b)に近い方の遊端部(23)が、少なくとも1つの長尺形状物(8)上の、搬送プレート(3,4)の半径方向外方で、搬送プレート(3,4)の半径方向内方への力がかけられて配設されていることを特徴とする、ブラシデバリングマシン。
  2. ばねの遊端部(23)は、2列の搬送プレート(3,4)間に配設され、遊端部(23)は、把持装置(25)によって把持された、少なくとも1つの、遊端部(23)を後方から捕捉する長尺形状物(8)によって、搬送プレート(3,4)の半径方向外方に向かった方向に移動して、持ち上げられることが可能であることを特徴とする、請求項に記載のブラシデバリングマシン(1)。
  3. 少なくとも1つの長手方向に延びて形成された長尺形状物(8)を、搬送方向(T)に、2列の、搬送方向(T)に設けられた搬送プレート(3,4)によって搬送する時にデバリングするための方法であって、搬送プレート(3,4)は、対になって対向して設けられ、それぞれが少なくとも1つの、少なくとも1つの長尺形状物(8)を受容するための、対向して設けられた凹部(6a)に対応する凹部(6b)を有し、少なくとも1つの長尺形状物(8)は、把持装置(25)によって把持されて、互いに対応する凹部(6a,6b)内に挿入され、対応する凹部(6a,6b)間に設けられた押圧装置(20)が、対応する凹部(6a,6b)内へと、搬送プレート(3、4)半径方向内方の方向に、少なくとも1つの長尺形状物(8)上に力を付与し、
    把持装置(25)は、把持された、少なくとも1つの長尺形状物(8)と共に、搬送プレート(3,4)の半径方向外方へ動く場合、ばね(20)として形成された押圧装置の遊端部(23)を後方から捕捉し、遊端部(23)は、搬送プレート(3,4)の半径方向外方に引っ張られ、少なくとも1つの長尺形状物を互いに対応する両凹部(6a,6b)内に挿入し、これによって、遊端部(23)はいくらか弛緩して、搬送プレート(3,4)の半径方向内方の方向に、少なくとも1つの長尺形状物(8)上に力を付与することを特徴とする、デバリングのための方法。
JP2013537117A 2010-11-05 2011-11-01 ブラシデバリングマシン Active JP5612775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010050317.7 2010-11-05
DE102010050317A DE102010050317B4 (de) 2010-11-05 2010-11-05 Bürstenentgratmaschine
PCT/EP2011/069190 WO2012059487A2 (de) 2010-11-05 2011-11-01 Bürstenentgratmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544660A JP2013544660A (ja) 2013-12-19
JP5612775B2 true JP5612775B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44913271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537117A Active JP5612775B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-01 ブラシデバリングマシン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9138852B2 (ja)
EP (1) EP2635403B1 (ja)
JP (1) JP5612775B2 (ja)
CA (1) CA2816546C (ja)
DE (1) DE102010050317B4 (ja)
ES (1) ES2539974T3 (ja)
WO (1) WO2012059487A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010046392B4 (de) 2010-09-24 2015-02-19 Rattunde & Co. Gmbh Bürstentgratemaschine
DE102013101580B4 (de) * 2013-02-18 2022-01-05 Rattunde Ag Bürstenentgratemaschine für Mehrfachschnitt mit Einzelentgratung
DE102017110157A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Friedr. Dick Gmbh & Co. Kg Bürstenentgratmaschine
JP7342673B2 (ja) * 2019-12-11 2023-09-12 株式会社デンソー 搬送装置
CN112025454A (zh) * 2020-09-03 2020-12-04 江苏力源液压机械有限公司 液压换向阀的阀杆自动上料去毛刺系统

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7516108U (de) * 1975-09-18 Üebelgünn, Otto, 4322 Sprockhövel Entgratmaschine für Rohrabschnitte mittels Bürsten
US2358854A (en) * 1944-09-26 Stabilizing yarn
US1365773A (en) * 1912-07-01 1921-01-18 F G Dickerson Company Can-filling machine
US1758928A (en) * 1929-01-30 1930-05-20 Burns Bottling Machine Works I Bottle carrier
US1974696A (en) * 1930-01-02 1934-09-25 Oscar A Swanson Grinding machine
US1919639A (en) * 1930-06-30 1933-07-25 Kraftile Co Tile machinery
US1957534A (en) * 1930-12-30 1934-05-08 Crown Cork & Seal Co Bottle feeding mechanism
US2341825A (en) * 1941-06-06 1944-02-15 Gen Motors Corp Method and machine for grinding tapered rollers
US2386742A (en) * 1944-12-30 1945-10-09 Arden B Macneill Grinding machine
US2795090A (en) * 1954-05-26 1957-06-11 Gardner Machine Co Work feed mechanism
US2805524A (en) * 1956-08-16 1957-09-10 Norton Co Grinding machine
NL123244C (ja) * 1959-03-25 1900-01-01
DE1154698B (de) * 1959-03-26 1963-09-19 Malmedie & Co Maschf Einrichtung zum Anfasen des Schaftendes von Schraubenbolzen od. dgl. Werkstuecke
US3112851A (en) 1960-01-28 1963-12-03 Bendix Corp Method of and apparatus for deburring rubber-like articles
US3045268A (en) 1961-03-28 1962-07-24 Cerro Corp Machine for deburring the ends of tubes and the like
CH427547A (de) * 1965-09-01 1966-12-31 Sim Sa Ets Planschleifmaschine
US3311940A (en) * 1966-01-17 1967-04-04 Columbia Steel & Brass Corp Machine for brushing the ends of cylindrical workpieces
US3501870A (en) * 1966-12-16 1970-03-24 Landis Lund Ltd Machine and conveyor assembly
DE2152229A1 (de) 1971-10-20 1973-04-26 Kurt Offermann Entgratmaschine fuer stabmaterial mittels buersten
DE8016246U1 (de) * 1980-06-20 1980-09-11 Rsa-Entgrat-Technik Rainer Schmidt, 5880 Luedenscheid Vorrichtung zum stirnseitigen entgraten von rohren o.dgl.
DE3430065C2 (de) 1984-08-16 1986-11-20 RSA Entgrat-Technik Rainer Schmidt, 5880 Lüdenscheid Entgratmaschine zur Endenbearbeitung von Zylindrischen Werkstücken wie Rohre, Stangen oder dergleichen
JPH058049Y2 (ja) * 1986-11-17 1993-03-01
US4860499A (en) * 1988-06-10 1989-08-29 General Motors Corporation Apparatus for measuring grinding forces on ceramic parts
JPH0631606A (ja) * 1992-07-22 1994-02-08 Mitsubishi Materials Corp ばり取り装置
US6206763B1 (en) 1999-02-01 2001-03-27 Ohio Custom Machinery, Inc. Deburring machine
DE19516607C1 (de) 1995-05-10 1996-05-23 Schmidt Rsa Entgrat Tech Vorrichtung zum Entgraten der Stirnflächen von stabförmigen Werkstücken, wie Profilrohre o. dgl.
JPH09272050A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Kobe Steel Ltd 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤
DE102010046392B4 (de) 2010-09-24 2015-02-19 Rattunde & Co. Gmbh Bürstentgratemaschine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012059487A2 (de) 2012-05-10
US9138852B2 (en) 2015-09-22
DE102010050317A1 (de) 2012-05-10
WO2012059487A3 (de) 2012-06-28
US20130225048A1 (en) 2013-08-29
CA2816546A1 (en) 2012-05-10
ES2539974T3 (es) 2015-07-07
DE102010050317B4 (de) 2012-06-14
EP2635403A2 (de) 2013-09-11
EP2635403B1 (de) 2015-03-25
CA2816546C (en) 2016-04-26
JP2013544660A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612775B2 (ja) ブラシデバリングマシン
US20090019820A1 (en) Packaging machine for lollipops and other confectionery
JP6014403B2 (ja) ワイヤ端部を加工ユニットに送り出す装置および方法
JP6741748B2 (ja) ロッド状物品を転位させるための方法及び装置
KR200187317Y1 (ko) 대파 탈피기
JP5139364B2 (ja) 切断機
KR100985461B1 (ko) 원지 탈피 장치
US10759621B2 (en) Paper rewinding machine having a hydraulic extractor
FR3044955A1 (ja)
JP5098445B2 (ja) グリーンタイヤの掴み受け渡し装置
JP6448669B2 (ja) 魚骨除去装置
US9656369B2 (en) Brush-type deburring machine for multiple cutting with individual deburring
JP2009178771A (ja) 合成樹脂被覆絞りしごき金属缶体の製造方法及び製造装置
KR20010076592A (ko) 대파 탈피기
KR101329360B1 (ko) 강관 이송롤러시스템
JPS645518Y2 (ja)
FR3013796A1 (fr) Dispositif de maintien d'un cablage, installation de cablage et procede de mise en oeuvre
CN115005455A (zh) 一种鲜莲子自动去皮去芯装置
JPS6328719B2 (ja)
JP2002060139A (ja) 線材の端末処理方法
FR2587984A1 (fr) Machine d'etirage a tambour vertical equipee d'un dispositif pour ameliorer le rangement des spires dans les paniers
BE535657A (ja)
BE661771A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250