JPH09272050A - 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤 - Google Patents

円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤

Info

Publication number
JPH09272050A
JPH09272050A JP8085165A JP8516596A JPH09272050A JP H09272050 A JPH09272050 A JP H09272050A JP 8085165 A JP8085165 A JP 8085165A JP 8516596 A JP8516596 A JP 8516596A JP H09272050 A JPH09272050 A JP H09272050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
shaped
double
shaped workpiece
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8085165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Wada
吉樹 和田
Nobuhiro Hara
宣宏 原
Norihide Tokunaga
典秀 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8085165A priority Critical patent/JPH09272050A/ja
Priority to US08/834,598 priority patent/US5934983A/en
Publication of JPH09272050A publication Critical patent/JPH09272050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端面に傷付きがなく、両研削面に揃った研削
条痕だけがある外観が優れた円板状の両頭研削製品を得
ることのできる両頭平面研削盤を提供する。 【解決手段】 一対の砥石2,3のキャリヤ1の出入口
側のそれぞれに、円板状工作物Wの面を押圧して、この
円板状工作物Wの回転を制動するゴムからなる制動体4
bと、この制動体4bを円板状工作物Wに押付けるコイ
ルばね4aとからなる工作物回転制動手段4を配設し、
円板状工作物Wが砥石2,3の間に入り込むときと、砥
石2,3の間から離脱するときとの砥石による連れ回り
による円板状工作物Wの回転を制動する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に研削面の研削
条痕の向きを揃えて円板状工作物の両面を研削すると共
に、その端面に傷付きが生じないようにした円板状工作
物の両頭研削方法およびその両頭平面研削盤の技術分野
に属するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム基板等の円板状工作物を一
対の対向配設されてなる砥石の間に連続して送込んで、
円板状工作物の両面を研削する両頭平面研削盤または両
頭平面研削装置としては、例えば特公昭55−3737
8号公報や特開平7−108445号公報において開示
されてなるものが公知である。以下、これら両頭平面研
削盤または両頭平面研削装置の概要を説明する。
【0003】先ず、特公昭55−37378号公報に開
示されてなる両頭平面研削盤を、その概要説明図の図6
(a)と、図6(a)の要部拡大図の図6(b)とを参
照しながら、同明細書に記載されている同一名称ならび
に同一符号を以て説明すると、駆動ロール1と,この駆
動ロール1から所定距離離れた位置に設けられている従
動ロール2とに跨がってベルト3が掛装されている。こ
のベルト3には被工作物である薄板小片4にほぼ適合し
たポケット部5が所定の間隔で開設された金属帯状材か
ら形成されている。積層された薄板小片4は、矢印8で
示す図示しない自動挿入装置で、前記ポケット部5に挿
入されて掛合されるようになっている。
【0004】符号9は、自動挿入装置8の上部に設けら
れたガイド部材で、また符号10は自動挿入装置8の前
方に設けられたガイド部材である。符号11,11は前
記ガイド部材9,10の側方、かつベルト3と平行に配
置された一対のディスク状回転加工具で、この一対のデ
ィスク状回転加工具11,11は回転軸12,12で回
転されるように構成されている。従って、駆動ロール1
が反時計回り方向に回転されると、ベルト3のポケット
部5に掛合されている薄板小片4の両面が一対のディス
ク状回転加工具11,11により研削される。
【0005】次に、特開平7−108445号公報に開
示されてなる両頭平面研削装置を、その斜視図の図7を
参照しながら、同明細書に記載されている同一名称なら
びに同一符号を以て説明すると、対向配置されてなる一
対の砥石車2,2の間に、回転中心を中心とする円弧上
に、工作物を収納できる複数のポケット6が等間隔で設
けられた円板状のキャリヤ4を回転させて、このキャリ
ヤ4のポケット6に収納されている工作物の両面を連続
して研削する構成になるものである。なお、符号7は工
作物をポケット6に収納するローディングプッシャであ
り、また符号8はポケット6に収納されている研削済み
の工作物をポケット6から取外すアンローディングプッ
シャである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】円板状工作物を上記従
来例に係るキャリヤに保持または収納して、円板状工作
物を両頭研削する場合、対向配設されてなる一対の砥石
を相互に逆向きに等速度で回転させれば、研削に際して
円板状工作物が砥石から受ける力は打ち消し合って理論
的には0になるので、この円板状工作物は如何なる向き
にも動かされることがなく、従って円板状工作物が回転
するようなことがない。
【0007】しかしながら、実際には、一対の砥石の表
面の些細な状態の差や円板状工作物と各砥石との接触具
合の些細な差等によって完全に0とはならず、何れかの
向きの力を受ける場合が多い。殊に、円板状工作物が一
対の砥石の間から離脱する過程において、円板状工作物
の研削条痕発生状態説明図の図8に示すように、円板状
工作物の研削面の半分以下だけが砥石で研削されている
状態にあるとき、円板状工作物は何方か一方の砥石の回
転につられて連続的または断続的に連れ回され、円板状
工作物の研削面にそれまでと異なった向きの研削条痕が
生じる。また、円板状工作物が一対の砥石の間に入り込
むとき、および離脱するとき、連れ回りにより円板状工
作物が回転してキャリヤのポケット部の端面と擦れて円
板状工作物の端面に傷付きが生じるので、この円板状工
作物の外観が悪化する。
【0008】このように、両頭平面研削盤または両頭平
面研削装置で円板状工作物を両頭研削する場合、異なっ
た向きの研削条痕の発生や端面の傷付きを回避すること
が困難であるため、両面の研削条痕が揃っていることが
要求され、また端面に傷付きのないことが要求される両
頭研削製品に対しては、両頭平面研削盤または両頭平面
研削装置により円板状工作物を研削することができない
ので、生産性の向上が阻まれていた。また、残留応力の
向きと大きさもランダムになり円板状の両頭研削製品が
うねる場合があるだけでなく、優れた平坦度が要求され
る円板状工作物の両頭研削に両頭平面研削盤または両頭
平面研削装置を採用することができないという解決すべ
き課題があった。
【0009】従って、本発明の第1の目的は、円板状工
作物を両頭平面研削するに際して砥石のキャリヤの出口
側における円板状工作物の回転を制動することにより、
両研削面に異なった向きの研削条痕の発生を回避し得る
円板状工作物の両頭研削方法およびその両頭平面研削盤
を提供することであり、また本発明の第2の目的は、円
板状工作物を両頭平面研削するに際して砥石のキャリヤ
の出入口側における円板状工作物の回転を制動すること
により、端面の傷付きと、両研削面に異なった向きの研
削条痕の発生とを回避し得る円板状工作物の両頭研削方
法およびその両頭平面研削盤を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記実情に鑑み
てなされたものであって、従って上記課題を解決するた
めに本発明の請求項1に係る円板状工作物の両頭平面研
削方法が採用した主たる手段は、同一軸心を回転中心と
して回転する対向配設されてなる砥石の間にキャリヤを
通過させ、このキャリヤに保持されている多数の円板状
工作物の両面を連続的に研削して円板状の両頭研削製品
を得る円板状工作物の両頭研削方法において、前記円板
状工作物が砥石から離脱する際に、この円板状工作物の
回転を制動することを特徴とする。
【0011】本発明の請求項2に係る円板状工作物の両
頭平面研削方法が採用した主たる手段は、同一軸心を回
転中心として回転する対向配設されてなる砥石の間にキ
ャリヤを通過させ、このキャリヤに保持されている多数
の円板状工作物の両面を連続的に研削して円板状の両頭
研削製品を得る円板状工作物の両頭研削方法において、
前記円板状工作物が砥石の間に入り込むときと、砥石か
ら離脱するときに、この円板状工作物の回転を制動する
ことを特徴とする。
【0012】本発明の請求項3に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、同一軸心を回転
中心として回転する対向配設されてなる砥石を備え、長
手方向に多数の円板状工作物を保持して前記砥石間を通
過するキャリヤを備えた円板状工作物の両頭平面研削盤
において、前記砥石のキャリヤの出口側のこのキャリヤ
の少なくとも1面側に、このキャリヤに保持されている
円板状工作物の回転を制動する工作物回転制動手段を設
けたことを特徴とする。
【0013】本発明の請求項4に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、同一軸心を回転
中心として回転する対向配設されてなる砥石を備え、複
数の円板状工作物を保持して前記砥石間を通過するキャ
リヤを備えた円板状工作物の両頭平面研削盤において、
前記砥石のキャリヤの入口側のこのキャリヤの少なくと
も1面側と、砥石のキャリヤの出口側のこのキャリヤの
少なくとも1面側とのそれぞれに、このキャリヤに保持
されている円板状工作物の回転を制動する工作物回転制
動手段を設けたことを特徴とする。
【0014】本発明の請求項5に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項3または
4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、前
記工作物回転制動手段が、前記円板状工作物の面に接触
するこの円板状工作物よりも低硬度の固体であることを
特徴とする。
【0015】本発明の請求項6に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項3または
4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、前
記工作物回転制動手段が、前記円板状工作物の面に接触
するこの円板状工作物よりも低硬度の固体と、この固体
を円板状工作物の面に一定力で押付ける押付け機構とか
らなることを特徴とする。
【0016】本発明の請求項7に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項3または
4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、前
記工作物回転制動手段が、前記円板状工作物の面に転接
するこの円板状工作物よりも低硬度のローラ状の固体
と、このローラ状の固体を円板状工作物の面に一定力で
押付ける押付け機構とからなることを特徴とする。
【0017】本発明の請求項8に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項5,6ま
たは7に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤におい
て、前記固体が、弾性樹脂であることを特徴とする。
【0018】本発明の請求項9に係る円板状工作物の両
頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項3または
4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、前
記工作物回転制動手段が、前記円板状工作物の面に先端
部分が接触する薄板状樹脂であることを特徴とする。
【0019】本発明の請求項10に係る円板状工作物の
両頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項3また
は4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、
前記工作物回転制動手段が、前記円板状工作物の面に先
端部分がキャリヤの移動方向に曲げられた状態で接触す
るブラシであることを特徴とする。
【0020】本発明の請求項11に係る円板状工作物の
両頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項3に記
載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、前記工作
物回転制動手段が、前記キャリヤと円板状工作物とが浸
漬される高粘性流体であることを特徴とする。
【0021】本発明の請求項12に係る円板状工作物の
両頭平面研削盤が採用した主たる手段は、請求項4に記
載の円板状工作物の両頭平面研削盤において、前記砥石
のキャリヤの入口側の工作物回転制動手段が円板状工作
物よりも低硬度の固体であり、かつ砥石のキャリヤの出
口側の工作物回転制動手段がキャリヤと円板状工作物と
が浸漬される高粘性流体であることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の円板状工作物の両
頭研削方法を実現する実施の形態1に係る両頭平面研削
盤を、その概略構成を示す斜視図の図1(a)と、図1
(a)のA矢視図の図1(b)とを参照しながら説明す
る。
【0023】即ち、図に示す符号1は、図示しないキャ
リヤ移動機構によって同図において右向きの矢印a方向
に移動され、長手方向に所定の間隔で円板状工作物Wが
掛合される抜穴からなる複数のポケット部1aを有する
帯状金属からなるキャリヤである。このキャリヤ1は、
ポケット部1aに円板状工作物Wを保持したまま、相互
に逆回転される対向配設されてなる一対の砥石2,3の
間に通されるように構成されている。前記一対の砥石
2,3の相対する面は完全に平行ではなく、実際にはキ
ャリヤ1の入口側が広くかつ出口側が狭くなるように相
対する面が所定の微小な角度で開いている。
【0024】一対の砥石2,3のキャリヤ1の入口と出
口側とのそれぞれには後述する工作物回転制動手段4が
配設されている。この工作物回転制動手段4は、図1
(b)に示すように、一端が固定されてなる一定力で押
付ける押付け機構であるコイルばね4aの先端に、円板
状工作物Wよりも低硬度の弾性樹脂、例えばゴムからな
るブロック状の固体である制動体4bが取付けられた構
成になっており、この制動体4bをコイルばね4aのス
プリングバック力で円板状工作物Wに押付けることによ
り、円板状工作物Wの回転を制動するように構成されて
いる。この場合は、キャリヤ1の一面側だけに工作物回
転制動手段4が配設されているが、工作物回転制動手段
4をキャリヤ1の両面側に設けると円板状工作物Wが両
面側から押圧されるので、円板状工作物Wの研削精度の
向上にとって好ましい。なお、押付け機構としては、例
えばエアシリンダであっても良い。
【0025】
【実施例】以下、上記構成になる両頭平面研削盤により
外径65mmで初期厚さ0.66mmの円板状工作物W
(JIS5086相当のアルミニウム合金圧延板を打抜
いた後に、歪み矯正を行うと共に軟化焼鈍処理したアル
ミニウム基板である。)を、板厚0.4mmのステンレ
スからなる帯状のキャリヤに保持させて下記の条件下に
おいて両頭平面研削した例を説明する。 砥石;外径455mm、内径30mmのGC#30
00PVAボンド砥石 砥石最外周周速度;430m/min 砥石の回転の向き;互いに逆向き回転 円板状工作物の送り速度;2500mm/min 研削液;ソリュブル系
【0026】先ず、一対の砥石2,3のキャリヤ1の入
口側と出口側との工作物回転制動手段4,4を取外し、
上記条件下において円板状工作物Wを両頭平面研削した
ところ、片面当たり30μm除去することができ、表面
粗さ0.4μmRmax の両頭研削製品を得ることができ
た。しかしながら、円板状工作物Wが一対の砥石2,3
の間から離脱する途中で一対の砥石2,3のうちの一方
に連れ回され、図8に示すように、円板状工作物Wの研
削面の外周縁部分に乱れた研削条痕(研削面の中央部分
では方向の揃った砥石の円弧に応じた曲線を描く研削条
痕である。)があり、また円板状工作物Wが一対の砥石
2,3の間に入り込む際と離脱する際に、一対の砥石
2,3のうちの一方に連れ回され、円板状工作物Wの端
面に傷付きがあった。
【0027】そこで、一対の砥石2,3のキャリヤ1の
出口側に、上記構成になる工作物回転制動手段4(コイ
ルばね4aとしてばね定数10N/mのものを用いて制
動体4bを0.1Nで円板状工作物Wに押付けた。)を
配設し、上記条件下で外径65mmで初期厚さ0.66
mmの円板状工作物Wを両頭平面研削したところ、円板
状工作物Wの端面には傷付きがあった。しかしながら、
一対の砥石2,3から離脱する途中で制動体4bにより
工作物回転制動手段4の回転が制動され、この円板状工
作物Wが回転することなく一対の砥石2,3から離脱
し、この円板状工作物Wの両研削面には砥石の円弧に応
じた曲線を描く揃った研削条痕だけがある両研削面の外
観が良好で、かつ10μm以下の平坦度を有する円板状
の両頭研削製品を得ることができた。
【0028】さらに、一対の砥石2,3のキャリヤ1の
入口側にも、出口側に設けた工作物回転制動手段4と全
く同構成の工作物回転制動手段4を付加したところ、一
対の砥石2,3の間に入り込むときと、離脱するときと
の何れの場合も工作物回転制動手段4により円板状工作
物Wの回転が制動されて回転しなかったため、端面に傷
付きがなく、両研削面に砥石の円弧に応じた曲線を描く
揃った研削条痕だけがある外観が良好で、かつ10μm
以下の平坦度を有する円板状の両頭研削製品を得ること
ができた。なお、本実施の形態1の場合には、上記の通
り、制動体4bの材質としてゴムを用いたが、例えばゴ
ム以外の他の合成樹脂、紙、布、竹、木材等でも同様の
効果が得られることを確認した。
【0029】本発明の実施の形態2に係る両頭平面研削
盤を、その概略説明図(出口側の工作物回転制動手段だ
けが示されている。)の図2を参照しながら、上記実施
の形態1と相違する点についてだけ以下に説明すると、
これは、図2から良く理解されるように、工作物回転制
動手段4の構成が相違するだけである。即ち、この工作
物回転制動手段4は、一端が固定されてなるコイルばね
4aの先端にUの字状のローラ支持金具4cが取付けら
れ、この支持金具4cに、キャリヤ1の送り方向と直交
する向きの回転軸を介して円板状工作物Wの面を回転す
る回転面がゴムからなるローラ4bを取付けたもので、
このローラ4bはキャリヤ1を挟む両側に設けられてい
る。勿論、このようなローラ4bがキャリヤ1の1面側
にだけ設けられていても、それなりの効果が得られる。
【0030】これらのローラ4b,4bはキャリヤ1の
送り方向には回転しても、円板状工作物Wの回転方向に
回転することがなく、円板状工作物Wの回転を制動する
ので、本実施の形態2は上記実施の形態1と同効であ
る。但し、ローラ4b,4bはキャリヤ1の送り方向に
回転するので、円板状工作物Wの進行を妨げることがな
い点、円板状工作物Wの表面に擦過によるスクラッチを
生じさせ難い点、あるいは接触面が入替わるので、例え
ローラ4b,4bと円板状工作物Wとの間に異物が噛込
まれたとしても、研削液によって容易に洗い流すことが
できるという点において上記実施の形態1より優れてい
る。因みに、本実施の形態2に係る両頭平面研削盤によ
っても、端面に傷付きがなく、両研削面に砥石の円弧に
応じた曲線を描く揃った研削条痕だけがある外観が良好
で、かつ10μm以下の平坦度を有する円板状の両頭研
削製品を得ることができた。
【0031】本発明の実施の形態3に係る両頭平面研削
盤を、その概略説明図(出口側の工作物回転制動手段だ
けが示されている。)の図3(a)と図3(b)とを参
照しながら、上記実施の形態1または2と相違する工作
物回転制動手段の構成を説明すると、この工作物回転制
動手段4は、図3(a)に示すように、基端側が固定さ
れ、先端部がキャリヤ1の移動方向に曲げられた状態で
円板状工作物Wの両面にそれぞれ接触する薄板状樹脂で
あるゴム板4d,4dとしたものである。なお、ゴム板
4dはキャリヤ1の1面側にだけ設けられていても良
い。
【0032】従って、これらのゴム板4d,4dが円板
状工作物Wの回転を制動するので本実施の形態3は上記
実施の形態1または2と同効である。なお、図3(b)
に示すように、ゴム板4d,4dをUの字状に曲げ変形
させた状態で固定し、その先端の曲げ変形部分が円板状
工作物Wの表面に接触する構成にすることもできる。因
みに、本実施の形態3に係る両頭平面研削盤にあって
も、上記実施の形態1または2と同様に、端面に傷付き
がなく、両研削面に砥石の円弧に応じた曲線を描く揃っ
た研削条痕だけがある外観が良好で、かつ10μm以下
の平坦度を有する円板状の両頭研削製品を得ることがで
きた。
【0033】本発明の実施の形態4に係る両頭平面研削
盤を、その概略説明図(出口側の工作物回転制動手段だ
けが示されている。)の図4を参照しながら、上記実施
の形態1,2または3と相違する工作物回転制動手段の
構成を説明すると、この工作物回転制動手段4は、図4
に示すように基端側が固定され、先端部分がキャリヤ1
の移動方向に曲げられた状態で円板状工作物Wの両面に
それぞれ接触するブラシ4e,4eとしたものである。
なお、ブラシ4eはキャリヤ1の1面側にだけ設けられ
ていても良い。
【0034】従って、これらのブラシ4e,4eが円板
状工作物Wの回転を制動するので、本実施の形態4は上
記実施の形態1,2または3と同効である。なお、本実
施の形態4にあっては、ブラシ4e,4eと円板状工作
物Wとの間に研削液が入込み易いので、潤滑の点並びに
ブラシ4e,4eと円板状工作物Wとの間に入った異物
を洗い流し易いという点において、実施の形態1または
3よりも優れている。因みに、本実施の形態4に係る両
頭平面研削盤にあっても、上記実施の形態1,2または
3の場合と同様に、端面に傷付きがなく、両研削面に砥
石の円弧に応じた曲線を描く揃った研削条痕だけがある
外観が良好で、かつ10μm以下の平坦度を有する円板
状の両頭研削製品を得ることができた。
【0035】本発明の実施の形態5に係る両頭平面研削
盤を、その概略説明図(出口側の工作物回転制動手段だ
けが示されている。)の図5を参照しながら、上記実施
の形態1,2,3または4と相違する工作物回転制動手
段の構成を説明すると、この工作物回転制動手段4は、
図5に示すように、一対の砥石2,3のキャリヤ1の出
口側から5mm離れたところに高粘性流体であるシリコ
ン油4fの油面が位置するように、シリコン油4fを入
れたオイルタンク4gを配置したものである。そして、
キャリヤ1の入口側には、図示省略しているが、実施の
形態1,2,3または4で採用した工作物回転制動手段
を配設して、それぞれの場合について円板状工作物Wの
研削を行った。
【0036】従って、入口側は実施の形態1,2,3ま
たは4で採用した工作物回転制動手段によって、出口側
はシリコン油4fの粘性力で円板状工作物Wの回転が制
動されるので、本実施の形態5は上記実施の形態1,
2,3または4と同効である。勿論、本実施の形態5に
係る両頭平面研削盤にあっても、上記実施の形態1,
2,3または4と同様に、端面に傷付きがなく、両研削
面に砥石の円弧に応じた曲線を描く揃った研削条痕だけ
がある外観が良好で、かつ10μm以下の平坦度を有す
る円板状の両頭研削製品を得ることができた。なお、本
実施の形態5では高粘性流体がシリコン油である場合を
例として説明したが、害の少ない高粘性流体であれば良
いので、シリコン油以外の油としては、例えばラード油
も用いることができる。
【0037】なお、以上では、両頭平面研削盤が一対の
砥石を有する場合を例として説明したが、例えば複数段
の対になる砥石を有する多段両頭平面研削盤に対して
も、本発明の技術的思想を適用することができる。但
し、両研削面の外観が優れた円板状の両頭研削製品を得
る場合には、最終段の砥石だけの出入側に工作物回転制
動手段を設ければ良く、また端面に傷付きがなく、しか
も両研削面の外観が優れた円板状の両頭研削製品を得る
場合には、各段の砥石の入口側および出口のそれぞれに
工作物回転制動手段を設ければ良いものである。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
乃至12に係る円板状工作物の両頭研削方法および両頭
平面研削盤によれば、一対の砥石の入口側と出口側とで
円板状工作物の回転が制動されるので、従来例に係る両
頭平面研削盤のように、一対の砥石のうちの何方か一方
の砥石の回転につられて連続的または断続的に連れ回さ
れされることがない。従って、端面に傷付きがなく、両
研削面に砥石の円弧に応じた曲線を描く揃った研削条痕
のある外観が良好で、かつ平坦度が優れた円板状の両頭
研削製品の生産性の向上に大いに寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の実施の形態1に係る両頭
平面研削盤の概略構成を示す斜視図、図1(b)は図1
(a)のA矢視図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係る両頭平面研削盤の
概略説明図である。
【図3】図3(a)と図3(a)は、本発明の実施の形
態3に係る両頭平面研削盤の概略説明図である。
【図4】本発明の実施の形態4に係る両頭平面研削盤の
概略説明図である。
【図5】本発明の実施の形態5に係る両頭平面研削盤の
概略説明図である。
【図6】図6(a)は従来例1(特公昭55−3737
8号公報)に係る両頭平面研削盤の概要説明図、図6
(b)は図6(a)の要部拡大図である。
【図7】従来例2(特開平7−108445号公報)に
係る両頭平面研削装置の斜視図である。
【図8】円板状工作物の研削条痕発生状態説明図であ
る。
【符号の説明】
1…キャリヤ,1a…ポケット部,2,3…砥石,4…
工作物回転制動手段,4a…コイルばね,4b…制動体
またはローラ,4c…ローラ支持金具,4d…ゴム板,
4e…ブラシ,4f…シリコン油,4g…オイルタン
ク,a…キャリヤの移動方向を示す矢印,W…円板状工
作物。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一軸心を回転中心として回転する対向
    配設されてなる砥石の間にキャリヤを通過させ、このキ
    ャリヤに保持されている多数の円板状工作物の両面を連
    続的に研削して円板状の両頭研削製品を得る円板状工作
    物の両頭研削方法において、前記円板状工作物が砥石か
    ら離脱する際に、この円板状工作物の回転を制動するこ
    とを特徴とする円板状工作物の両頭平面研削方法。
  2. 【請求項2】 同一軸心を回転中心として回転する対向
    配設されてなる砥石の間にキャリヤを通過させ、このキ
    ャリヤに保持されている多数の円板状工作物の両面を連
    続的に研削して円板状の両頭研削製品を得る円板状工作
    物の両頭研削方法において、前記円板状工作物が砥石の
    間に入り込むときと、砥石から離脱するときに、この円
    板状工作物の回転を制動することを特徴とする円板状工
    作物の両頭平面研削方法。
  3. 【請求項3】 同一軸心を回転中心として回転する対向
    配設されてなる砥石を備え、長手方向に多数の円板状工
    作物を保持して前記砥石間を通過するキャリヤを備えた
    円板状工作物の両頭平面研削盤において、前記砥石のキ
    ャリヤの出口側のこのキャリヤの少なくとも1面側に、
    このキャリヤに保持されている円板状工作物の回転を制
    動する工作物回転制動手段を設けたことを特徴とする円
    板状工作物の両頭平面研削盤。
  4. 【請求項4】 同一軸心を回転中心として回転する対向
    配設されてなる砥石を備え、複数の円板状工作物を保持
    して前記砥石間を通過するキャリヤを備えた円板状工作
    物の両頭平面研削盤において、前記砥石のキャリヤの入
    口側のこのキャリヤの少なくとも1面側と、砥石のキャ
    リヤの出口側のこのキャリヤの少なくとも1面側とのそ
    れぞれに、このキャリヤに保持されている円板状工作物
    の回転を制動する工作物回転制動手段を設けたことを特
    徴とする円板状工作物の両頭平面研削盤。
  5. 【請求項5】 前記工作物回転制動手段が、前記円板状
    工作物の面に接触するこの円板状工作物よりも低硬度の
    固体であることを特徴とする請求項3または4に記載の
    円板状工作物の両頭平面研削盤。
  6. 【請求項6】 前記工作物回転制動手段が、前記円板状
    工作物の面に接触するこの円板状工作物よりも低硬度の
    固体と、この固体を円板状工作物の面に一定力で押付け
    る押付け機構とからなることを特徴とする請求項3また
    は4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤。
  7. 【請求項7】 前記工作物回転制動手段が、前記円板状
    工作物の面に転接するこの円板状工作物よりも低硬度の
    ローラ状の固体と、このローラ状の固体を円板状工作物
    の面に一定力で押付ける押付け機構とからなることを特
    徴とする請求項3または4に記載の円板状工作物の両頭
    平面研削盤。
  8. 【請求項8】 前記固体が、弾性樹脂であることを特徴
    とする請求項5,6または7に記載の円板状工作物の両
    頭平面研削盤。
  9. 【請求項9】 前記工作物回転制動手段が、前記円板状
    工作物の面に先端部分が接触する薄板状樹脂であること
    を特徴とする請求項3または4に記載の円板状工作物の
    両頭平面研削盤。
  10. 【請求項10】 前記工作物回転制動手段が、前記円板
    状工作物の面に先端部分がキャリヤの移動方向に曲げら
    れた状態で接触するブラシであることを特徴とする請求
    項3または4に記載の円板状工作物の両頭平面研削盤。
  11. 【請求項11】 前記工作物回転制動手段が、前記キャ
    リヤと円板状工作物とが浸漬される高粘性流体であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の円板状工作物の両頭平
    面研削盤。
  12. 【請求項12】 前記砥石のキャリヤの入口側の工作物
    回転制動手段が円板状工作物よりも低硬度の固体であ
    り、かつ砥石のキャリヤの出口側の工作物回転制動手段
    がキャリヤと円板状工作物とが浸漬される高粘性流体で
    あることを特徴とする請求項4に記載の円板状工作物の
    両頭平面研削盤。
JP8085165A 1996-04-08 1996-04-08 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤 Withdrawn JPH09272050A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085165A JPH09272050A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤
US08/834,598 US5934983A (en) 1996-04-08 1997-04-07 Double-side grinding method and double-side grinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085165A JPH09272050A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272050A true JPH09272050A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13851059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8085165A Withdrawn JPH09272050A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272050A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941803A2 (de) * 1998-03-11 1999-09-15 Diskus Werke Schleiftechnik GmbH Vorrichtung zum Transport mindestens eines Werkstücks durch eine Doppel-Flachschleifmachine
JP2008062320A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Taihei Seisakusho:Kk スルーフィード研削用案内装置
JP2012513310A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ピーター ヴォルターズ ゲーエムベーハー 平坦なワークピースの両面用研削加工装置
CN102765042A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 四川飞普科技有限公司 自动控制去胶机
JP2013544660A (ja) * 2010-11-05 2013-12-19 ラッツンデ ウント コー ゲーエムベーハー ブラシデバリングマシン
CN103878651A (zh) * 2014-03-24 2014-06-25 乳山市宏远机床制造有限公司 一种立式双端面磨床专用上料桶装置
JP2015096281A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 大昌精機株式会社 横型両頭平面研削盤
CN106041714A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 野村精机(上海)有限公司 一种自动去胶装置
CN109015275A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种用于打磨型材翼板的打磨装置及打磨方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941803A2 (de) * 1998-03-11 1999-09-15 Diskus Werke Schleiftechnik GmbH Vorrichtung zum Transport mindestens eines Werkstücks durch eine Doppel-Flachschleifmachine
EP0941803A3 (de) * 1998-03-11 2002-05-15 Diskus Werke Schleiftechnik GmbH Vorrichtung zum Transport mindestens eines Werkstücks durch eine Doppel-Flachschleifmachine
JP2008062320A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Taihei Seisakusho:Kk スルーフィード研削用案内装置
JP2012513310A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ピーター ヴォルターズ ゲーエムベーハー 平坦なワークピースの両面用研削加工装置
US9004981B2 (en) 2008-12-22 2015-04-14 Peter Wolters Gmbh Apparatus for double-sided, grinding machining of flat workpieces
JP2013544660A (ja) * 2010-11-05 2013-12-19 ラッツンデ ウント コー ゲーエムベーハー ブラシデバリングマシン
CN102765042A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 四川飞普科技有限公司 自动控制去胶机
JP2015096281A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 大昌精機株式会社 横型両頭平面研削盤
CN103878651A (zh) * 2014-03-24 2014-06-25 乳山市宏远机床制造有限公司 一种立式双端面磨床专用上料桶装置
CN106041714A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 野村精机(上海)有限公司 一种自动去胶装置
CN109015275A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种用于打磨型材翼板的打磨装置及打磨方法
CN109015275B (zh) * 2018-08-10 2020-01-10 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种用于打磨型材翼板的打磨装置及打磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101930973B1 (ko) 유리 시트의 에지를 연마하는 방법
EP0940219A3 (en) A wafer processing machine and a processing method thereby
US5934983A (en) Double-side grinding method and double-side grinder
JPH09272050A (ja) 円板状工作物の両頭平面研削方法およびその両頭平面研削盤
JP7321893B2 (ja) スペーサ、基板の積層体、基板の製造方法、及び磁気ディスク用基板の製造方法
JP5271611B2 (ja) 研磨装置及び研磨方法
TWI271261B (en) Straight advancement type abrasive finishing method and apparatus using the same
KR19980043349U (ko) 이송강판표면의 이물제거용 유동브러쉬롤
JPH04176554A (ja) 多段ヘッド型ベルトサンダー機
US2867061A (en) Grinders
JP3416870B2 (ja) 連続研削装置
JP3572091B2 (ja) 連続プレス装置
JPH0260403B2 (ja)
JPH11123642A (ja) ガラス板の研削方法およびそれに用いる研削装置
JP2000198068A (ja) 枚葉式研磨機
JPS60242951A (ja) 面取り加工システム
JP2630033B2 (ja) 両面研摩装置
JPH09300185A (ja) アルミニウム基板の研削方法および両頭平面研削盤
JPH0699316A (ja) 円筒状部品の表面加工方法
JPH07328901A (ja) 金属線の研磨装置
JPH07186035A (ja) 鋼板の砥石掛方法
JPH05253821A (ja) ステンレス鋼帯の研削方法
JPH09103944A (ja) 半導体ウエーハの製造方法、該製造方法に用いる研削方法とその装置
JPH0632233Y2 (ja) 加工材の油除去装置
JPH01306162A (ja) 金属箔の連続研摩方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701