JP5610044B2 - リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610044B2 JP5610044B2 JP2013147195A JP2013147195A JP5610044B2 JP 5610044 B2 JP5610044 B2 JP 5610044B2 JP 2013147195 A JP2013147195 A JP 2013147195A JP 2013147195 A JP2013147195 A JP 2013147195A JP 5610044 B2 JP5610044 B2 JP 5610044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- negative electrode
- conductive
- current collector
- porous structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 72
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 72
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 131
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 95
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 78
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 75
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 67
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 57
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 201
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 151
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 105
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 39
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 32
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 28
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 25
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 25
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 23
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 23
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 23
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 21
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 16
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 10
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 9
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 9
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 7
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 5
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000006262 metallic foam Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 3
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 3
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012752 LiNi0.5Mn0.5O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015915 LiNi0.8Co0.2O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012424 LiSO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006854 SnOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005790 SnSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N lithium nickel Chemical compound [Li].[Ni] RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N lithium titanium Chemical compound [Li].[Ti] SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002116 nanohorn Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002409 silicon-based active material Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011318 synthetic pitch Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910000385 transition metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/665—Composites
- H01M4/667—Composites in the form of layers, e.g. coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/76—Containers for holding the active material, e.g. tubes, capsules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、導電性基材と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質を含む負極活物質層と、導電性基材より弾性率の低い導電部材と、を備え、負極活物質の少なくとも一部が導電部材を介して導電性基材に接続されていることを特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係るリチウムイオン二次電池用負極1の断面図である。図1に示すように、リチウムイオン二次電池用負極1は、集電体2(導電性基材)と、集電体2の表面に形成された負極活物質層3と、集電体2と負極活物質層3の間に介在する導電性緩衝層4(導電部材)を備える。第1実施形態において、集電体2は、金属箔から構成されている。負極活物質層3は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料からなる負極活物質3aを含む。導電性緩衝層4は、弾性導電性材料4aとバインダーとからなり、集電体2よりも低い弾性率を有する。
集電体2は、負極活物質層3と外部とを電気的に接続するための部材であって、導電性材料から構成される。集電体の具体的な形態について特に制限はない。導電性を有する限り、その材料、構造などは特に限定されず、一般的なリチウムイオン電池に用いられている従来公知の形態が採用されうる。集電体2の構成材料としては、例えば、銅、ニッケル、アルミニウム、チタン、鉄、銀、ステンレス鋼(SUS)などの導電性金属が用いられ、銅が特に好ましい。また、集電体の構造も、図1や図2に示すような箔状のほか、不織布状、多孔質状、板状などの構造であってもよい。場合によっては、2つ以上の金属箔を張り合わせて集電体2を構成してもよい。集電体2の厚さは、特に限定されず、5〜50μm程度であればよい。集電体2の大きさは、リチウムイオン二次電池の使用用途に応じて決定される。
負極活物質層3は負極活物質3aを含み、必要に応じて電気伝導性を高めるための導電性材料、バインダ、電解質(ポリマーマトリックス、イオン伝導性ポリマー、電解液など)、イオン伝導性を高めるための電解質支持塩(リチウム塩)などをさらに含みうる。
負極活物質3aはリチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料からなるものであれば特に制限されず、従来公知の負極活物質をいずれも使用できる。
導電性材料は、負極活物質層3の導電性を向上させることを目的として配合される。導電性材料は特に制限されず、従来公知の導電材料を適宜利用することができる。例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック;気相成長炭素繊維(VGCF)等の炭素繊維;グラファイトなどの炭素材料が挙げられる。活物質層3が導電性材料を含むと、活物質層3の内部における電子ネットワークが効果的に形成され、電池の出力特性の向上に寄与しうる。
バインダーとしては、以下に制限されることはないが、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ酢酸ビニル、及びアクリル樹脂(例えば、リキッドシリコーンラバー(LSR))などの熱可塑性樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、及びユリア樹脂などの熱硬化性樹脂、並びにスチレン−ブタジエンゴム(SBR)などのゴム系材料が挙げられる。
電解質は、リチウムイオンのキャリアーとしての機能を有する限り、特に限定されないが、例えば、液体電解質やポリマー電解質が用いられる。また、イオン伝導性を高めるための支持塩(リチウム塩)も特に限定されず、有機酸陰イオン塩などが用いられる。電解質・支持塩の具体的な種類については後述する電解質層と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。電解質・支持塩は、1種単独で使用してもよく、2種以上が併用してもよい。
導電性緩衝層4は導電性材料4aを含み、バインダー、電解質(ポリマーマトリックス、イオン伝導性ポリマー、電解液など)、電解質支持塩(リチウム塩)などをさらに含みうる。これらの材料の具体的な種類については上述した負極活物質層3と同様であるため、以下では詳細な説明を省略する。
図3は、本発明の第2実施形態に係るリチウムイオン二次電池用負極1’の断面図である。第2実施形態は、多孔質構造を有する集電体2’を用いること以外は、第1実施形態と同様である。図3に示すように、多孔質集電体2’の有する空孔の表面に負極活物質層3が形成され、多孔質集電体2’と負極活物質層3との間に介在する導電性緩衝層4を介して、負極活物質3aが集電体2’の表面と電気的に接続、且つ弾性的に結合されている。
第1、2実施形態の負極1、1’の製造方法は特に制限されない。例えば、下記の手順により負極1、1’を製造することができる。
図4A、図4Bは、本発明の第3実施形態に係るリチウムイオン二次電池用負極30の平面図、断面図である。リチウムイオン二次電池用負極30は、集電体31と、第1の空孔34を有する多孔質構造体33(導電性基材)と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質36を含む負極活物質層32と、多孔質構造体33よりも低い弾性率を有する導電性繊維35(導電部材)を備える。導電性繊維35や負極活物質36は多孔質構造体33の第1の空孔34内部に保持され、導電性繊維35を介して負極活物質36が多孔質構造体33の表面と電気的に接続、且つ弾性的に結合されている。(第3実施形態では、導電性基材33及び導電部材35が負極活物質層32に埋設された構造となっている。)
多孔質構造体33は、導電性繊維35や活物質36の電極材料を内部に保持する第1の空孔34を1つ以上有するものをいい、導電性を有し、電池の充放電時においてもその骨格を維持することのできる機械的強度を有するものであればよい。多孔質構造体33は、強固な骨格を有するため、電池の充放電時においても膨張収縮などの変形が生じず、構造が保たれる。このような強固な構造内に導電性繊維35や活物質36の電極材料が適当な空間を有して保持されるため、充放電時に活物質が膨張収縮した場合であっても電極30の物理的形状が維持されうる。
負極活物質層32は、負極活物質36の他に、必要に応じて第2のバインダー、電気伝導性を高めるための導電剤、電解質(ポリマーマトリックス、イオン伝導性ポリマー、電解液など)、イオン伝導性を高めるための電解質支持塩(リチウム塩)を含む。導電性繊維35や負極活物質36の電極材料が多孔質構造体33の第1の空孔34に配置されて、負極活物質層32が形成される。
負極活物質36はリチウムを可逆的に吸蔵・放出できるものであれば特に制限されず、従来公知の負極活物質をいずれも使用できるが、炭素材料又はリチウムと合金化する材料を使用することが好ましい。炭素材料やリチウムと合金化する材料は、電池の充電時の体積膨張率が大きいため、本発明の効果を顕著に発揮しうる。負極活物質36の具体的な種類については上述した実施形態1、2の負極活物質3aと同様であるため、詳細な説明を省略する。
「第2のバインダー」は、活物質36同士又は活物質36と導電性繊維35とを結着させて電極構造を維持する目的で添加されるバインダーを意味し、多孔質構造体33を構成する「第1のバインダー」と区別して使用される。第2のバインダーにより活物質36同士又は活物質36と導電性繊維35とが強固に結着されるため、活物質36が膨張収縮した場合であっても電気的接触を保持することができる。これにより、電極の抵抗上昇が防止され、電池のサイクル特性が向上しうる。
導電剤は特に制限されず、従来公知の導電剤を利用することができる。導電剤の具体的な種類については上述した実施形態1、2の導電剤と同様であるため、以下では詳細な説明を省略する。活物質層32が導電性繊維35に加えて導電剤を含むことにより、電極層32の内部における電子ネットワークが効果的に形成され、電池の出力特性の向上に寄与しうる。導電剤の配合比は特に限定されず、リチウムイオン二次電池についての公知の知見を適宜参照することにより、調整されうる。
電解質は、リチウムイオンのキャリアーとしての機能を有するものであれば、特に限定されないが、例えば、液体電解質やポリマー電解質が用いられる。有機酸陰イオン塩などが用いられる。第1、2実施形態と同様に、電解質・支持塩の具体的な種類については後述する電解質層と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。電解質・支持塩は、1種単独で使用してもよく、2種以上が併用してもよい。
導電性繊維35は負極活物質36を担持し、多孔質構造体33と負極活物質36とを電気的に接続、弾性的に結合する機能を有する。導電性繊維35が活物質36の動きに追従できるので、活物質36同士の間や活物質36と多孔質構造体33との間に強固な導電ネットワークが構築されうる。ここで、「追従」とは、導電性繊維35が柔軟に変形(湾曲)することにより活物質36の位置の変位に対応することを指す。このような導電性繊維35の追従により、活物質36はある特定の導電性繊維35との接触がなくなった場合であっても、隣接する他の導電性繊維35との接触を確保することができる。これにより、膨張収縮の大きい活物質36を使用した場合であっても、電極30内の導電パスを確保することができ、充放電を繰り返した場合であっても抵抗の上昇を抑制することができる。
集電体31は、負極活物質層32と外部とを電気的に接続しうる限り、その材料、構造などは特に限定されず、一般的なリチウムイオン電池に用いられている従来公知の形態が採用されうる。集電体31の構成材料としては、実施形態1の集電体2と同様の導電性金属が用いることができ、銅が特に好ましい。また、集電体31の構造は箔状、不織布状、多孔質状、板状などの構造とすることができる。集電体31の一般的な厚さは、10〜20μmである。但し、この範囲の厚さを外れる集電体31を用いてもよい。また、集電体31の大きさは、リチウムイオン二次電池の使用用途に応じて決定される。
第3実施形態の負極30の製造方法は、特に制限されない。本発明の一実施形態に係る負極30の製造方法は、(1)空孔34を有する多孔質構造体33を準備する工程と、(2)活物質36及び導電性繊維35を混合し活物質スラリーを調製する工程と、(3)活物質スラリーを多孔質構造体33の空孔34内部に塗布し、乾燥する工程とを含む。
まず、導電性を示し、空孔34を有する多孔質構造体33を準備する。多孔質構造体33としては市販品をそのまま使用してもよいし、公知の方法により製造した多孔質構造体を使用してもよい。
まず、導電性材料33a及びバインダー33bを含む多孔質構造体材料をスラリー粘度調整溶媒に分散して、多孔質構造体スラリーを調製する。
上記で調製した多孔質構造体スラリーを、基材38の表面に塗布し、塗膜を形成する。続いて、塗膜を乾燥させ、塗膜内の溶媒を揮発させることにより、基材38の表面に多孔質構造体材料からなる導電性層37が形成される(図8A、図8BのStep1を参照)。
上記で得た導電性層に空孔(第1の空孔34)を形成する。空孔34の形成方法は特に制限されないが、スクリーン印刷法やサンドブラスト法、などが挙げられる。図6Aはスクリーン印刷法を使用した場合の多孔質構造体33の製造方法を示す模式図であり、図6Bはサンドブラスト法を使用した場合の多孔質構造体33の製造方法を示す模式図である。
活物質36及び導電性繊維35、並びに必要に応じてバインダー(第2のバインダー)、導電剤及び電解質などを含む電極材料をスラリー粘度調整溶媒に分散して、活物質スラリーを調製する。
上記で調製した活物質スラリーを、多孔質構造体33の第1の空孔34内部に塗布する。活物質スラリーの塗布手段は特に限定されないが、例えば、自走型コーター、ドクターブレード法、スプレー法、インクジェット法などの一般に用いられる手段が採用されうる。
本発明のリチウムイオン二次電池は、上記実施形態の負極1、1’、30を少なくとも1つ備えるものであり、その構造・形態は特に限定されず、従来公知の何れの構造を採用しうる。例えば、本発明のリチウムイオン二次電池は、双極型でも非双極型でもよく、また積層型(扁平型)でも巻回型(円筒型)でもよい。
正極活物質層13は正極活物質を含み、必要に応じて他の添加剤を含みうる。正極活物質層13の構成材料のうち、正極活物質以外は、負極活物質層15について上述したものと同様の形態が採用されうるため、ここでは説明を省略する。正極活物質層13に含まれる成分の配合比及び正極活物質層13の厚さについても特に限定されず、リチウムイオン二次電池についての従来公知の知見が適宜参照されうる。
電解質層17は、正極活物質層と負極活物質層との間の空間的な隔壁(スペーサ)として機能すると共に、充放電時における正負極間でのリチウムイオンのキャリアーである非水電解質を含有・保持する機能を有する。
シール部31は、双極型電池10に特有の部材であり、電解質層17の漏れを防止する目的で単電池層19の外周部に配置されている。この他にも、電池内で隣り合う集電体同士が接触したり、積層電極の端部の僅かな不ぞろいなどによる短絡が起こるのを防止する機能も有する。
電力を取り出すための集電板25、27を構成する材料は特に限定されず、リチウムイオン二次電池用の集電板として従来用いられている公知の高導電性材料が用いられうる。集電板の構成材料としては、例えば、アルミニウム、銅、チタン、ニッケル、ステンレス鋼(SUS)、これらの合金等の金属材料が好ましい。軽量、耐食性、高導電性の観点から、より好ましくはアルミニウム、銅であり、特に好ましくはアルミニウムである。なお、正極集電板25と負極集電板27とでは、同一の材料が用いられてもよいし、異なる材料が用いられてもよい。また、最外層集電体11a、11bを延長することにより集電板としてもよいし、別途準備したタブを最外層集電体に接続してもよい。
図示は省略するが、集電体11と集電板25、27との間を正極リードや負極リードを介して電気的に接続してもよい。正極および負極リードの構成材料としては、公知のリチウムイオン二次電池において用いられる材料が同様に採用されうる。外装から取り出されたリード部分は、周辺機器や配線などに接触して漏電したりして製品(例えば、自動車部品、特に電子機器等)に影響を与えないように、耐熱絶縁性の熱収縮チューブなどにより被覆することが好ましい。
リチウムイオン二次電池では、使用時の外部からの衝撃や環境劣化を防止するために、発電要素21全体を外装体に収容するのが望ましい。外装であるラミネートシート29としては、例えば、ポリプロピレン、アルミニウム、ナイロンがこの順に積層されてなる3層構造の高分子−金属複合ラミネートシートなどが用いられ、その周辺部の全部を熱融着にて接合することにより、発電要素21を収納し密封している。
図11は、電池10、10’の外観の一例を模式的に示す斜視図である。電池10、10’の形状は特に限定されない。例えば、図11に示すように、発電要素21を長方形状の扁平な形状とし、両側から集電板25、27が引き出された状態で、外装体29に密封される。集電板25、27の引き出しに関しても特に限定されない。図11に示すように負極集電板25と正極集電板27とを発電要素21の異なる辺から引き出すようにしてもよいが、負極集電板25と正極集電板27とを発電要素21の同じ辺から引き出すようにしてもよい。或いは、負極集電板25と正極集電板27をそれぞれ複数に分けて、発電要素21の各辺から取り出すようにしてもよい。
活物質スラリー(1)の調製
負極活物質である酸化ケイ素(SiO)(株式会社高純度化学研究所製;38μmパス品)、鎖状導電性材料であるアセチレンブラック(HS−100:電気化学工業株式会社製)、及びバインダの前駆体であるポリアミック酸(U−ワニス−A:宇部興産株式会社製)を、組成比が質量比で85:5:15(SiO:HS−100:ポリアミック酸)となるように混合し、スラリー粘度調整溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を適量添加して、活物質スラリー(1)(固形分濃度60質量%)を調製した。
繊維状導電性材料である気相成長炭素繊維(VGCF:昭和電工株式会社製)、及びバインダの前駆体であるポリアミック酸(上記と同様のもの)を、組成比が質量比で70:30(VGCF:ポリアミック酸)となるように混合し、スラリー粘度調整溶媒としてNMPを適量添加して、導電性材料スラリー(1)(固形分濃度60質量%)を調製した。
一方、集電体として、銅箔(厚さ:15μm)を準備した。そして、上記で調製した導電性材料スラリー(1)を、ダイコーターを用いて銅箔の片面に単位面積あたりの塗布量が0.5mg/cm2となるように塗布し、140℃にて10分間熱処理を施して、塗膜の表面を十分に乾燥させた。次いで、得られた塗膜の表面に、上記で調製した活物質スラリー(1)を、ダイコーターを用いて単位面積あたりの塗布量が5.0mg/cm2となるように塗布した。その後、120℃にて15分間乾燥させ、真空条件下、160℃にて5時間熱処理を施すことによりポリアミック酸の一部を脱水縮合によりイミド化させて、導電性緩衝層及び負極活物質層を有する負極を完成させた。
導電性材料スラリー(2)の調製
気相成長炭素繊維に代えて、鎖状導電性材料であるアセチレンブラック(HS−100:電気化学工業株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例1における「導電性材料スラリー(1)の調製」の欄に記載の手法と同様の手法により、導電性材料スラリー(2)(固形分濃度60質量%)を調製した。
導電性材料スラリー(1)に代えて、上記で調製した導電性材料スラリー(2)を用いたこと以外は、上述した実施例1における「負極の作製」の欄に記載の手法と同様の手法により、負極を完成させた。
導電性材料スラリー(3)の調製
ポリアミック酸に代えて、フッ素系バインダであるポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いたこと以外は、上述した実施例2における「導電性材料スラリー(2)の調製」の欄に記載の手法と同様の手法により、導電性材料スラリー(3)(固形分濃度60質量%)を調製した。
導電性材料スラリー(1)に代えて、上記で調製した導電性材料スラリー(3)を用いたこと以外は、上述した実施例1における「負極の作製」の欄に記載の手法と同様の手法により、負極を完成させた。
導電性材料スラリー(4)の調製
ポリアミック酸に代えて、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びスチレンブタジエンゴム(SBR)をバインダーとして用い、スラリー粘度調整溶媒として水を用いたこと以外は、上述した実施例2における「導電性材料スラリー(2)の調製」の欄に記載の手法と同様の手法により、導電性材料スラリー(4)(固形分濃度40質量%)を調製した。
導電性材料スラリー(1)に代えて、上記で調製した導電性材料スラリー(4)を用い、塗膜の表面を100℃にて20分間の熱処理により乾燥させたこと以外は、上述した実施例1における「負極の作製」の欄に記載の手法と同様の手法により、負極を完成させた。
多孔質集電体の作製
金属銅の粒子(一次粒子のD50=2μm)と、ポリエチレン粒子(D50=100μm)とを、3:7の体積比(銅粒子:ポリエチレン粒子)で混合し、不活性雰囲気下、600℃にて4時間焼成処理を施すことでポリエチレンを焼き飛ばし、多孔質構造を有する銅からなる多孔質集電体(空孔率70%)を作製した。
上述した実施例1において調製した活物質スラリー(1)にNMPを適量添加して、活物質スラリー(2)(固形分濃度20質量%)を調製した。
上述した実施例3において調製した導電性材料スラリー(3)にNMPを適量添加して、導電性材料スラリー(5)(固形分濃度10質量%)を調製した。
上記で作製した多孔質集電体に、上記で調製した導電性材料スラリー(5)を含浸させ、超音波振動処理を施した。これにより、多孔質集電体の有する空孔の表面に導電性材料スラリー(5)を塗布した。なお、多孔質集電体の単位面積あたりの導電性材料スラリー(5)の塗布量は0.5mg/cm2であった。次いで、140℃にて10分間熱処理を施して、塗膜の表面を十分に乾燥させた。そして、塗膜が形成された多孔質集電体に、上記で調製した活物質スラリー(2)を含浸させ、超音波振動処理を施した。これにより、空孔の表面に形成された塗膜上に、活物質スラリー(2)を塗布した。なお、多孔質集電体の単位面積あたりの活物質スラリー(2)の塗布量は5.0mg/cm2であった。その後、120℃にて15分間乾燥させ、真空条件下、160℃にて5時間熱処理を施すことによりポリアミック酸の一部を脱水縮合によりイミド化させて、負極を完成させた。
導電性材料スラリー(6)の調製
上述した実施例4において調製した導電性材料スラリー(4)にNMPを適量添加して、導電性材料スラリー(6)(固形分濃度10質量%)を調製した。
上述した実施例5において作製した多孔質集電体に、上記で調製した導電性材料スラリー(6)を含浸させ、超音波振動処理を施した。これにより、多孔質集電体の有する空孔の表面に導電性材料スラリー(6)を塗布した。なお、多孔質集電体の単位面積あたりの導電性材料スラリー(6)の塗布量は0.5mg/cm2であった。次いで、100℃にて20分間熱処理を施して、塗膜の表面を十分に乾燥させた。そして、塗膜が形成された多孔質集電体に、上述した実施例5において調製した活物質スラリー(2)を含浸させ、超音波振動処理を施した。これにより、空孔の表面に形成された塗膜上に、活物質スラリー(2)を塗布した。なお、多孔質集電体の単位面積あたりの活物質スラリー(2)の塗布量は5.0mg/cm2であった。その後、120℃にて15分間乾燥させ、真空条件下、200℃にて5時間熱処理を施すことによりポリアミック酸の一部を脱水縮合によりイミド化させて、負極を完成させた。
導電性材料スラリー(1)を用いた塗膜の形成を行なわなかった(つまり、銅箔の表面に直接、活物質スラリー(1)を塗布した)こと以外は、上述した実施例1と同様の手法により、負極を完成させた。
導電性材料スラリー(5)を用いた塗膜の形成を行なわなかった(つまり、多孔質集電体に活物質スラリー(2)を直接含浸させた)こと以外は、上述した実施例5と同様の手法により、負極を完成させた。
電極層硬さ測定
熱機械分析装置(TMA 4000SA/ブルカーエイエックス株式会社)を使って、活物質スラリーと界面を作る層(実施例1〜6の場合は導電性材料スラリー層、比較例1〜2の場合は集電体に該当)へ垂直方向に室温環境下のもと各1μm押し込んだ際にかかる圧力を測定した。比較例1の測定値(銅箔上にかかった圧力)に対する実施例1〜6及び比較例2の各測定値の百分率を、相対硬さ(TMA値)として求めた。相対硬さの値が低いほど、活物質の膨張により生じる界面への負荷が少なく、活物質の界面への結合は弾性的であると言える。
実施例1〜6及び比較例1〜2の負極を用い、金属リチウムを対極として用いて、コイン型電池(電極サイズ14mmφ)を作製した。尚、セパレータとしてはポリプロピレン(PP)製セパレータを用い、電解液としては2EC3DECを用いた。
(1)多孔質構造体の形成
(1a)多孔質構造体スラリーの調製
導電性材料としてのアセチレンブラック(HS−100:電気化学工業株式会社製)及びバインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合した。この混合物をスラリー粘度調整溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させ、多孔質構造体スラリーを調製した。この際、組成比が質量比でNMP:アセチレンブラック:PVDF=60:35:5となるようにした。このスラリーを混練機で混練し、ペースト状インクを調製した。
上記(a)で得たインクを負極集電体としての銅箔(厚さ:20μm)の片面上にドクターブレードを用いて塗布することにより、厚さが60μmの塗膜を形成した。その後、これを80℃で乾燥させることにより、負極集電体上に厚さが30μmの導電性層を形成した。
上記で得たインク(a)を、パターニングされたスクリーン印刷版を用いて、上記導電性層の表面に塗布した後に、80℃で乾燥した。これにより、導電性層の表面に、高さが100μmで、横幅が100μmである障壁を、二次元方向に障壁間距離1mmおきに形成した。
(2a)活物質スラリーの調製
負極活物質としてのSiOx(SiOとSiとのアモルファス;平均粒子径:20μm)、導電性繊維としてのカーボンファイバー(線径:10μm、長さ:30μm)、及びバインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合した。この際、組成比が質量比でSiOx:カーボンファイバー:PVDF=70:20:10となるようにした。この混合物をスラリー粘度調整溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させることにより、負極活物質スラリーを調製した。この際、組成比が質量比でNMP:(SiOx+カーボンファイバー+PVDF)=63:37となるようにした。
そして、多孔質構造体の(空孔障壁間の)空孔の内部を充填するように、上記で得た負極活物質スラリーを塗布し、80℃で乾燥させた。なお、多孔質構造体の空孔(第1の空孔)中の電極材料の充填率は、約60体積%であった。
(1)多孔質構造体の形成
(1a)多孔質構造体スラリーの調製
実施例7と同様にして、ペースト状インクを調製した。
上記で得たインクをテフロン(登録商標)製シート(厚さ:1mm)の片面上にドクターブレードを用いて塗布することにより、厚さが500μmの塗膜を形成した。その後、これを80℃で乾燥させることにより、テフロンシート上に厚さが200μmの導電性層を形成した。
この導電性層の表面に、パターニングされた厚さ200μmのSUS板を配置し、サンドブラストにより導電性層の一部を切削した。これにより、導電性層の表面に、高さ(深さ)が100μmで、横幅が1mmである空孔を、二次元方向に空孔間距離200μmおきに形成した。
(2a)活物質スラリーの調製
負極活物質としてのSiOx(SiOとSiとのアモルファス;平均粒子径:20μm)、導電性繊維としてのカーボンファイバー(線径:10μm、長さ:30μm)、及びバインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合した。この際、組成比が質量比でSiOx:カーボンファイバー:PVDF=70:20:10となるようにした。この混合物をスラリー粘度調整溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させることにより、負極活物質スラリーを調製した。この際、組成比が質量比でNMP:(SiOx+カーボンファイバー+PVDF)=63:37となるようにした。
そして、多孔質構造体の(空孔障壁間の)空孔の内部を充填するように、上記で得た負極活物質スラリーを塗布し、80℃で乾燥させた。なお、多孔質構造体の空孔(第1の空孔)中の電極材料の充填率は、約60体積%であった。
実施例7と同様にして、負極活物質スラリーを調製した。この負極活物質スラリーを負極集電体としての銅箔(厚さ:20μm)の片面上にドクターブレードを用いて塗布することにより厚さが60μmの塗膜を形成した。その後、これを80℃で乾燥させることにより、負極集電体上に厚さが30μmの負極活物質層を形成した。即ち、導電性層を形成せず、負極集電体上に、多孔質構造体を有さない負極活物質層を形成したこと以外は実施例7と同様にして、負極を作製した。
リチウムドープ試験
実施例7〜8及び比較例3で得た各負極を、電極部サイズが20mm×20mmとなるように、溶接するタブ部を残して打ち抜いた。これらの負極の負極活物質層表面に負極活物質層中の負極活物質の容量の30%に相当する量のリチウム箔(厚さ:30μm)を貼り付け、これらを電解液中に浸漬させ、50℃で3日間静置した。なお、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との等体積混合液(EC:DEC=3:7(体積比))にリチウム塩であるLiPF6が1.0Mの濃度となるように溶解した溶液を用いた。これにより、リチウム箔と負極活物質層との間に局部電池反応が生じ、リチウムイオン二次電池における充電時と同様に、リチウム箔中のリチウムが負極活物質にドープ(吸蔵)され、リチウムドープ後にはリチウム箔が消失した。リチウムドープ後(3日間静置後)の各電極の負極活物質層の厚みを測定した。
1.評価用セルの作製
上記実施例7及び比較例3で得た各負極を直径16mmの円盤形状に切り出し、積層用の負極とした。正極としては、金属リチウム(厚み:200μm)を直径16mmの円盤形状に切り出したものを使用した。各積層用の負極をセパレータ(PE製多孔質フィルム、厚さ:30μm)2枚を介して、正極と対向させるように積層してコインセル容器内に入れ、電解液を注入し、上蓋をすることにより評価用セル及び比較評価用セルを作製した。尚、電解液としては、上記リチウムドープ試験で使用した電解液と同一のものを使用した。
上記の方法で作製した各評価用セルについて、25℃の雰囲気下、定電流(CC、電流:1.0C)で充電を開始し、セル電圧が4.0Vまで達した後に、定電流定電圧方式(CCCV、電流:1.0C、電圧:4.0V)で充電を行った。充電時間は2.5時間とした。その後、定電流(CC、電流:1.0C)でセル電圧2.5Vまで放電させた。この充放電過程を1サイクルとし、100サイクルの充放電サイクル試験をおこない、各サイクルにおける放電容量の1サイクル目の放電容量に対する割合(=容量維持率[%])を求めた。比較例7で得た負極を使用した比較評価用セルについては充放電サイクル試験を途中(35サイクル目まで)で終了した。
Claims (6)
- 導電性基材と、リチウムと合金化しうる元素を含む負極活物質と、前記導電性基材より弾性率の低い導電部材と、を備え、
前記導電部材は、導電性繊維又は鎖状導電性材料から選ばれる導電性材料、もしくは導電性材料とバインダーとを含む導電層のいずれかの形態をなし、
導電性基材は、負極活物質を保持する1つ以上の空孔を有する多孔質構造体であり、
前記多孔質構造体の前記空孔に負極活物質および前記導電部材が保持されている、
リチウムイオン二次電池用負極。 - 導電性基材と導電部材とが直接接触する、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 導電性基材の負極活物質とは反対側に配置された集電体をさらに備える、請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 前記導電性材料は炭素材料である、請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 導電部材の含有量が、導電性基材の空孔に保持される負極活物質の全質量に対し、5〜40質量%である、請求項1〜4のいずれか記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の負極を備えた、リチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013147195A JP5610044B2 (ja) | 2009-05-28 | 2013-07-16 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128966 | 2009-05-28 | ||
JP2009128966 | 2009-05-28 | ||
JP2009219109 | 2009-09-24 | ||
JP2009219109 | 2009-09-24 | ||
JP2013147195A JP5610044B2 (ja) | 2009-05-28 | 2013-07-16 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011515950A Division JP5527317B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-04-13 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013219055A JP2013219055A (ja) | 2013-10-24 |
JP5610044B2 true JP5610044B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=43222535
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011515950A Expired - Fee Related JP5527317B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-04-13 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
JP2013147195A Active JP5610044B2 (ja) | 2009-05-28 | 2013-07-16 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011515950A Expired - Fee Related JP5527317B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-04-13 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8927149B2 (ja) |
EP (1) | EP2437333B1 (ja) |
JP (2) | JP5527317B2 (ja) |
KR (2) | KR101509413B1 (ja) |
CN (2) | CN105206795A (ja) |
BR (1) | BRPI1014910A2 (ja) |
IN (1) | IN2011KN04872A (ja) |
RU (1) | RU2501126C2 (ja) |
WO (1) | WO2010137415A1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011192620A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-29 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | リチウムイオン二次電池電極用カーボンブラック分散体の製造方法 |
WO2013036801A1 (en) | 2011-09-07 | 2013-03-14 | 24M Technologies, Inc. | Semi-solid electrode cell having a porous current collector and methods of manufacture |
KR101375158B1 (ko) | 2011-11-17 | 2014-03-17 | 주식회사 샤인 | 전극 조립체, 이의 제조 방법, 및 전지의 충전 및 방전 방법 |
FR2986662B1 (fr) * | 2012-02-07 | 2014-03-07 | Commissariat Energie Atomique | Ensemble collecteur de courant-electrode a base de silicium |
US20150037671A1 (en) * | 2012-02-13 | 2015-02-05 | Nec Corporation | Negative electrode for lithium secondary battery and method for manufacturing the same |
CN104247113A (zh) * | 2012-03-22 | 2014-12-24 | 住友电气工业株式会社 | 锂二次电池 |
US9401501B2 (en) | 2012-05-18 | 2016-07-26 | 24M Technologies, Inc. | Electrochemical cells and methods of manufacturing the same |
US20130344391A1 (en) * | 2012-06-18 | 2013-12-26 | Sila Nanotechnologies Inc. | Multi-shell structures and fabrication methods for battery active materials with expansion properties |
WO2014017968A1 (en) * | 2012-07-26 | 2014-01-30 | Lifesize Ab | Sustainable current collectors for lithium batteries |
US9461309B2 (en) | 2012-08-21 | 2016-10-04 | Kratos LLC | Group IVA functionalized particles and methods of use thereof |
CN107507968A (zh) | 2012-08-21 | 2017-12-22 | 克雷多斯公司 | Iva族官能化粒子及其使用方法 |
US9048028B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-02 | G4 Synergetics, Inc. | Hybrid electrochemical cell systems and methods |
JP6164289B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-07-19 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2015022916A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 三菱マテリアル株式会社 | 電極シートの製造方法及び製造装置 |
CN105993088B (zh) * | 2014-03-12 | 2020-08-14 | 三洋化成工业株式会社 | 锂离子电池用包覆负极活性物质、锂离子电池用浆料、锂离子电池用负极、锂离子电池以及锂离子电池用包覆负极活性物质的制造方法 |
CN106104873A (zh) * | 2014-03-19 | 2016-11-09 | 凸版印刷株式会社 | 非水电解质二次电池用电极 |
CN104134780A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-05 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种锂离子电池极片及其制备方法 |
WO2016052934A1 (ko) | 2014-09-29 | 2016-04-07 | 주식회사 엘지화학 | 애노드, 이를 포함하는 리튬 이차 전지, 상기 리튬 이차 전지를 포함하는 전지 모듈 및 애노드의 제조방법 |
KR20230171477A (ko) | 2014-11-05 | 2023-12-20 | 24엠 테크놀로지즈, 인크. | 반고체 전극을 갖는 전기화학 전지 및 그것의 제조 방법 |
CN107077977B (zh) * | 2014-11-07 | 2020-04-21 | 谢炳荣 | 基于石墨烯的印刷的超级电容器 |
KR102311507B1 (ko) * | 2014-11-11 | 2021-10-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
US20160211524A1 (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-21 | Nissan North America, Inc. | Electrode structure to reduce polarization and increase power density of batteries |
US10115970B2 (en) | 2015-04-14 | 2018-10-30 | 24M Technologies, Inc. | Semi-solid electrodes with porous current collectors and methods of manufacture |
CN104979565B (zh) * | 2015-05-26 | 2018-01-19 | 广东烛光新能源科技有限公司 | 一种电化学储能器件 |
EP3311443A4 (en) | 2015-06-18 | 2018-12-19 | 24M Technologies, Inc. | Single pouch battery cells and methods of manufacture |
US20170040605A1 (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Google Inc. | Micro-Porous Battery Substrate |
JP6608668B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2019-11-20 | 日産自動車株式会社 | 電極およびその製造方法 |
US20170271678A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | GM Global Technology Operations LLC | Primer Surface Coating For High-Performance Silicon-Based Electrodes |
BR112019000112A2 (pt) | 2016-07-05 | 2019-04-09 | Kratos LLC | partículas do grupo iva micrônicas e sub-micrônicas pré-litiadas passivadas e métodos de preparação das mesmas |
KR102039909B1 (ko) * | 2016-09-01 | 2019-11-04 | 주식회사 엘지화학 | 관통형의 기공 또는 구멍들이 형성된 집전체를 사용하여 전극을 제조하는 방법 |
JP6409841B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2018-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
DE102016118863B4 (de) * | 2016-10-05 | 2019-07-04 | Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa | Stromleitende Struktur, System mit solch einer Struktur und Verfahren zum Herstellen hiervon |
JP6443421B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電極の製造方法 |
US10593945B2 (en) | 2017-03-20 | 2020-03-17 | Bing R. Hsieh | Printed planar lithium-ion batteries |
AT519773B1 (de) * | 2017-03-24 | 2019-01-15 | Fiberdraft E U | Verfahren zum Erzeugen eines Energiespeichers und Energiespeicher |
JP6798393B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
US11637280B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-25 | Kratos LLC | Precharged negative electrode material for secondary battery |
JP7129150B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2022-09-01 | 日産自動車株式会社 | 電池 |
CN109309243A (zh) * | 2017-07-26 | 2019-02-05 | 中能中科(天津)新能源科技有限公司 | 锂合金-骨架碳复合材料及其制备方法、负极和锂电池 |
CN108365163B (zh) * | 2017-12-29 | 2020-07-07 | 天津工业大学 | 连续三维多孔铜集流体及其制备方法 |
KR102362887B1 (ko) | 2018-01-03 | 2022-02-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬이차전지용 음극의 전리튬화 방법 및 이에 사용되는 리튬 메탈 적층체 |
US11196045B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-12-07 | GM Global Technology Operations LLC | Plasma pretreatment on current collectors for thin film lithium metallization |
US10608241B2 (en) | 2018-04-17 | 2020-03-31 | GM Global Technology Operations LLC | Methods of preparing lithium metal anodes |
JP6962287B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2021-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池及びその製造方法 |
TWI688145B (zh) * | 2018-08-08 | 2020-03-11 | 輝能科技股份有限公司 | 水平複合式電能供應單元群組 |
EP3664196A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-10 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Battery cells comprising elastic compressible functional layers and manufacturing process |
CN112868125A (zh) * | 2018-12-28 | 2021-05-28 | 松下知识产权经营株式会社 | 电池 |
WO2021033706A1 (ja) * | 2019-08-19 | 2021-02-25 | Apb株式会社 | リチウムイオン電池モジュール及び電池パック |
JP6998993B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2022-02-10 | 古河機械金属株式会社 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 |
US20250006899A1 (en) | 2023-06-28 | 2025-01-02 | GM Global Technology Operations LLC | Anode void space burnout for high-content silicon carbon anodes for lithium-ion batteries |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH056778A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-01-14 | Toshiba Battery Co Ltd | 非水溶媒二次電池 |
JPH0997625A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Seiko Instr Inc | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
DE19612769A1 (de) | 1996-03-29 | 1997-10-02 | Basf Ag | Als Trägermaterial für Festelektrolyten oder Separatoren für elektrochemische Zellen geeignete Gemische |
RU2103766C1 (ru) * | 1996-07-31 | 1998-01-27 | Акционерное Общество Открытого Типа "Новосибирский завод Химконцентратов" | Углеродсодержащий материал для электродов химических источников тока и способ изготовления из него пористых электродов |
CN1204636C (zh) * | 1996-10-21 | 2005-06-01 | 日本电池株式会社 | 电池电极及其制造方法 |
AU7452598A (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-30 | Tdk Corporation | Method of producing electrode for non-aqueous electrolytic cells |
TW431001B (en) * | 1998-08-31 | 2001-04-21 | Toshiba Corp | Nonaqueous electrolytic secondary battery and manufacture method thereof |
US6465125B1 (en) * | 1998-09-17 | 2002-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2000251884A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-14 | Toshiba Battery Co Ltd | ポリマーリチウム二次電池 |
JP2001357854A (ja) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池 |
US20040106042A1 (en) | 2002-07-29 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Energy accumulating device and its fabrication method |
JP2004080019A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギー蓄積デバイス及びその製造方法 |
US8431264B2 (en) * | 2002-08-09 | 2013-04-30 | Infinite Power Solutions, Inc. | Hybrid thin-film battery |
JP4030443B2 (ja) | 2003-02-27 | 2008-01-09 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN1768404B (zh) | 2003-03-31 | 2013-01-09 | 富士重工业株式会社 | 有机电解质电容器 |
JP4616592B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2011-01-19 | パナソニック株式会社 | 非水電解液二次電池とその製造方法及び電解液二次電池用電極材料 |
US20050048367A1 (en) * | 2003-07-29 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and electrode material for electrolyte secondary battery |
US20050048369A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR100582557B1 (ko) | 2004-11-25 | 2006-05-22 | 한국전자통신연구원 | 표면 패터닝된 음극 집전체로 이루어지는 리튬금속 고분자이차전지용 음극 및 그 제조 방법 |
US7615314B2 (en) | 2004-12-10 | 2009-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrode structure for lithium secondary battery and secondary battery having such electrode structure |
JP4182060B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2008-11-19 | シャープ株式会社 | リチウム二次電池 |
JP5070680B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-11-14 | 大日本印刷株式会社 | 非水電解液二次電池用電極板、その製造方法、および非水電解液二次電池 |
CN100449824C (zh) * | 2005-10-24 | 2009-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | 电池极片及含有该极片的锂离子二次电池的制备方法 |
JP2007165079A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極とそれを用いた非水電解質二次電池 |
RU2356131C1 (ru) * | 2007-10-15 | 2009-05-20 | Некоммерческая организация Учреждение Институт проблем химической физики Российской академии наук (статус государственного учреждения) (ИПХФ РАН) | Жидкая полимеризационноспособная композиция для получения твердых электролитов и способ ее отверждения |
CN101174685A (zh) | 2007-10-26 | 2008-05-07 | 中南大学 | 一种锂离子电池正极或负极极片及其涂布方法 |
-
2010
- 2010-04-13 KR KR1020147008302A patent/KR101509413B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-04-13 IN IN4872KON2011 patent/IN2011KN04872A/en unknown
- 2010-04-13 BR BRPI1014910A patent/BRPI1014910A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-04-13 US US13/320,960 patent/US8927149B2/en active Active
- 2010-04-13 WO PCT/JP2010/056574 patent/WO2010137415A1/ja active Application Filing
- 2010-04-13 KR KR1020117028166A patent/KR20120024653A/ko active Application Filing
- 2010-04-13 CN CN201510514637.7A patent/CN105206795A/zh active Pending
- 2010-04-13 EP EP10780372.8A patent/EP2437333B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-13 CN CN2010800229326A patent/CN102449813A/zh active Pending
- 2010-04-13 RU RU2011153693/07A patent/RU2501126C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-04-13 JP JP2011515950A patent/JP5527317B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-16 JP JP2013147195A patent/JP5610044B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2437333A4 (en) | 2013-08-21 |
KR101509413B1 (ko) | 2015-04-07 |
US20120070736A1 (en) | 2012-03-22 |
KR20120024653A (ko) | 2012-03-14 |
JPWO2010137415A1 (ja) | 2012-11-12 |
WO2010137415A1 (ja) | 2010-12-02 |
IN2011KN04872A (ja) | 2015-04-17 |
JP2013219055A (ja) | 2013-10-24 |
EP2437333A1 (en) | 2012-04-04 |
US8927149B2 (en) | 2015-01-06 |
RU2011153693A (ru) | 2013-07-10 |
BRPI1014910A2 (pt) | 2016-04-19 |
JP5527317B2 (ja) | 2014-06-18 |
KR20140052075A (ko) | 2014-05-02 |
CN102449813A (zh) | 2012-05-09 |
RU2501126C2 (ru) | 2013-12-10 |
CN105206795A (zh) | 2015-12-30 |
EP2437333B1 (en) | 2016-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5610044B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 | |
JP6346290B2 (ja) | 積層型電池およびその製造方法 | |
JP6620102B2 (ja) | 電極 | |
JP5177301B2 (ja) | 双極型二次電池用集電体 | |
JP5770553B2 (ja) | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 | |
JP5957947B2 (ja) | 双極型電極およびこれを用いた双極型リチウムイオン二次電池 | |
JP5439922B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極およびこれを用いた電池 | |
JP5381292B2 (ja) | 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池 | |
JP2010205609A (ja) | 電極およびこれを用いた電池 | |
JP2010238426A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
KR20130105449A (ko) | 이차 전지 | |
JP2011029075A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2011060520A (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP2010205633A (ja) | 双極型二次電池 | |
KR20180057686A (ko) | 전극 및 그 제조 방법 | |
JP5417867B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP2011060559A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極 | |
JP2019511099A (ja) | 電極組立体及び電極組立体と電池の製造方法 | |
JP5515257B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP6167726B2 (ja) | 非水電解質二次電池用セパレータおよびこれを含む非水電解質二次電池 | |
JP5402116B2 (ja) | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 | |
JP5593984B2 (ja) | 二次電池用集電体 | |
JP2011060521A (ja) | 二次電池用電極の製造方法 | |
JP2012238469A (ja) | 電気デバイスに用いられる電極 | |
JP5672676B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5610044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |