JP6998993B2 - 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 - Google Patents
全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6998993B2 JP6998993B2 JP2020108542A JP2020108542A JP6998993B2 JP 6998993 B2 JP6998993 B2 JP 6998993B2 JP 2020108542 A JP2020108542 A JP 2020108542A JP 2020108542 A JP2020108542 A JP 2020108542A JP 6998993 B2 JP6998993 B2 JP 6998993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductive
- solid
- electrode
- ion battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
全固体型リチウムイオン電池の正極層または負極層に用いられるシート状の電極であって、
電極活物質により構成された電極活物質層と、
電子伝導性を有する導電性粒子により構成された導電性粒子層と、
集電体層と、
がこの順番で積層され、
前記導電性粒子層に含まれる前記導電性粒子の含有量は、前記導電性粒子層の全体を100質量%としたとき、90質量%以上100質量%以下であり、
前記集電体層が銅箔、銅合金箔、ニッケル箔、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、ステンレス鋼箔または炭素シートであり、
前記導電性粒子層と前記集電体層との間に粘着性樹脂および導電性微粒子を含む導電性樹脂層がさらに設けられており、
前記導電性樹脂層に含まれる前記導電性微粒子の含有量は、前記導電性樹脂層の全体を100質量%としたとき、0.05質量%以上20質量%以下である全固体型リチウムイオン電池用電極が提供される。
正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番で積層された全固体型リチウムイオン電池であって、
上記正極層および上記負極層のうち少なくとも一方が、上記全固体型リチウムイオン電池用電極である全固体型リチウムイオン電池が提供される。
まず、本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100について説明する。図1および2は、本発明に係る実施形態の全固体型リチウムイオン電池用電極100の構造の一例を示す断面図である。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100は、全固体型リチウムイオン電池の正極層または負極層に用いられるシート状の電極である。
以上から、本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100は、電極活物質層101と集電体層103との界面の抵抗を十分に低下させることができ、さらに充放電に伴う電極活物質の体積変化が起きても電極活物質層101と集電体層103との電気的な接触を十分に維持できるため、得られる全固体型リチウムイオン電池の放電容量密度やサイクル特性等の充放電特性を向上させることができると考えられる。
本実施形態に係る導電性粒子層102の厚みは、導電性粒子の平均粒径等の特性を考慮して適宜決定されるが、通常は0.01μm以上250μm以下であり、好ましくは0.05μm以上100μm以下である。
導電性粒子層102の厚みが上記範囲内であると、電極活物質層101を保持する力を向上させつつ、電極活物質層101と導電性粒子層102との界面の抵抗をより一層低下させることができる。
本実施形態に係る導電性粒子層102に含まれる導電性粒子としては導電性を有する粒子であれば特に限定はされないが、例えば、金、銀、白金、亜鉛、ステンレス、ニッケル、銅、コバルト、モリブデン、アンチモン、鉄、クロム、スズ等の金属粒子;アルミニウム・マグネシウム合金、アルミニウム・ニッケル合金等の合金粒子、酸化スズ、酸化インジウム等の金属酸化物粒子;ニッケル等の金属粒子に金、銀、白金等の貴金属類を被覆した粒子;ガラス、セラミック、プラスチック等の非導電性粒子に金、銀、白金等の貴金属類を被覆した粒子;天然黒鉛、人造黒鉛等のグラファイト類、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類等のカーボン粒子等が挙げられる。
これらの中でも、全固体型リチウムイオン電池の構成材料であるLi、P、S等との耐化学反応性の観点から、カーボン粒子、銅粒子、銀粒子、金粒子、亜鉛粒子、ステンレス粒子、ニッケル粒子およびスズ粒子から選択される一種または二種以上が好ましく、高い電気伝導度の観点から、銅粒子がより好ましい。
樹枝状粒子としては、例えば、電解銅粉、電解銀粉等を挙げることができる。
本実施形態に係る導電性粒子層102の製造方法は特に限定されないが、例えば、集電体層103または導電性樹脂層104上に、導電性粒子を付着させることにより、導電性粒子層102を形成することができる。例えば、次のような方法で製造することができる。
混合機としては、ボールミル、プラネタリーミキサー等公知のものが使用でき、特に限定されない。混合方法も特に限定されず、公知の方法に準じておこなうことができる。
また、導電性粒子等を付着させた面をプレスすることにより、導電性粒子層102の付着力を高めることで、導電性粒子等の脱離を抑制したり、導電性粒子等が付着した面の平滑性を向上させたりしてもよい。また、導電性粒子等を付着させた面をプレスすることにより、導電性粒子層102の厚みや密度を調整してもよい。プレスの方法としては、一般的に公知の方法を用いることができる。
集電体層103上で導電性粒子を含む混合物を均一な厚さに揃えるために、所定の高さのガイドを置き、ガイドの開口部を埋めるように導電性粒子を含む混合物を充填することも可能である。ガイドとしては、金属製または合成樹脂製で大きな開口部を有する構造体であれば良く、例えば入手し易いものとしては金属製または樹脂製の多孔質板、織布、不織布等が挙げられる。
導電性粒子を含む混合物は集電体層103または導電性樹脂層104によって保持される。
本実施形態に係る電極活物質層101は、電極活物質を必須成分として含み、必要に応じて、導電助剤、固体電解質材料等を含んでいる。
また、本実施形態に係る電極活物質層101は、絶縁性である粘着性樹脂および結着剤を上記上限値以下とすることができるため、得られる全固体型リチウムイオン電池の内部抵抗を低減することができる。その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の放電容量密度やサイクル特性等の充放電特性をより一層向上させることができる。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100が正極層に用いられるとき、本実施形態に係る電極活物質層101は、電極活物質として正極活物質を含み、必要に応じて、導電助剤、固体電解質材料等を含んでいる。
本実施形態に係る正極活物質としては特に限定されず、リチウムイオン電池の正極に使用可能な一般的に公知の正極活物質を用いることができる。例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO2)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO2)、リチウムマンガン酸化物(LiMn2O4)、固溶体酸化物(Li2MnO3-LiMO2(M=Co、Ni等))、リチウム-マンガン-ニッケル酸化物(LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2)、オリビン型リチウムリン酸化物(LiFePO4)等の複合酸化物;ポリアニリン、ポリピロール等の導電性高分子;Li2S、CuS、Li-Cu-S化合物、TiS2、FeS、MoS2、Li-Mo-S化合物、Li-Ti-S化合物、Li-V-S化合物等の硫化物系正極活物質;硫黄を含浸したアセチレンブラック、硫黄を含浸した多孔質炭素、硫黄と炭素の混合粉等の硫黄を活物質とした材料;等を用いることができる。これらの正極活物質は1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、より高い放電容量密度を有し、かつ、サイクル特性により優れる観点から、硫化物系正極活物質が好ましく、Li-Mo-S化合物、Li-Ti-S化合物、Li-V-S化合物から選択される一種または二種以上がより好ましい。
また、Li-Ti-S化合物は構成元素としてLi、Ti、およびSを含んでいるものであり、通常は原料であるチタン硫化物と硫化リチウムをメカノケミカル処理等の混合粉砕することにより得ることができる。
Li-V-S化合物は構成元素としてLi、V、およびSを含んでいるものであり、通常は原料であるバナジウム硫化物と硫化リチウムをメカノケミカル処理等の混合粉砕することにより得ることができる。
本実施形態に係る微粒子状の正極活物質は特に限定されないが、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d50が、好ましくは0.5μm以上20μm以下であり、より好ましくは1μm以上10μm以下である。
正極活物質の平均粒子径d50を上記範囲内とすることにより、良好なハンドリング性を維持すると共に、より一層高密度の正極を作製することができる。
本実施形態に係る電極活物質層101は、正極層の導電性を向上させる観点から、導電助剤を含むのが好ましい。本実施形態に係る導電助剤としてはリチウムイオン電池に使用可能な通常の導電助剤であれば特に限定されないが、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛等のグラファイト類;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類;炭素繊維、金属繊維等の導電性繊維類;アルミニウム粉等の金属粉末類;酸化亜鉛ウィスカー、導電性チタン酸カリウムウィスカー等の導電性ウィスカー類;酸化チタン等の導電性金属酸化物;フェニレン誘導体等の有機導電性材料;等が挙げられる。これらの導電助剤は1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、粒子径が小さく、価格が安いカーボンブラック類が好ましい。
本実施形態に係る電極活物質層101は、正極層のイオン伝導性を向上させる観点から、固体電解質材料を含んでいるのが好ましい。本実施形態に係る固体電解質材料としては、イオン伝導性を有するものであれば特に限定されないが、一般的に全固体型リチウムイオン電池に用いられるものを用いることができる。例えば、硫化物系固体電解質材料、酸化物系固体電解質材料、その他のリチウム系無機固体電解質材料等の無機系固体電解質材料;ポリマー電解質等の有機系固体電解質材料を挙げることができる。これらの中でも、硫化物系固体電解質材料が好ましい。これにより、正極活物質との界面抵抗がより一層低下し、得られる全固体型リチウムイオン電池の出力特性をより一層向上させることができる。
その他のリチウム系無機固体電解質材料としては、例えば、LiPON、LiNbO3、LiTaO3、Li3PO4、LiPO4-xNx(xは0<x≦1)、LiN、LiI、LISICON等が挙げられる。さらに、これらの無機固体電解質材料の結晶を析出させて得られるガラスセラミックスも固体電解質材料として用いることができる。
ポリマー電解質としては、一般的にリチウムイオン電池に用いられるものを用いることができる。
上記固体電解質材料の平均粒子径d50を上記範囲内とすることにより、良好なハンドリング性を維持すると共に、リチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100が正極層に用いられるとき、本実施形態に係る電極活物質層101の各種材料の配合割合は、電池の使用用途等に応じて、適宜決定されるため特に限定されず、一般的に公知の情報に準じて設定することができる。
つぎに、本実施形態に係る正極層の製造方法について説明する。
本実施形態に係る正極層は特に限定されないが、例えば、導電性粒子層102上に、微粒子状の上記正極活物質を付着させることにより、電極活物質層101を形成することができる。例えば、次のような方法で製造することができる。
混合機としては、ボールミル、プラネタリーミキサー等公知のものが使用でき、特に限定されない。混合方法も特に限定されず、公知の方法に準じておこなうことができる。
また、導電性粒子層102上に完全に付着していない正極活物質等を除去する工程をさらにおこなってもよい。また、正極活物質等を付着させた面をプレスすることにより、電極活物質層101の付着力を高めることで、正極活物質等の脱離を抑制したり、正極活物質等が付着した面の平滑性を向上させたりしてもよい。また、正極活物質等を付着させた面をプレスすることにより、電極活物質層101の厚みや密度を調整してもよい。プレスの方法としては、一般的に公知の方法を用いることができる。
導電性粒子層102上で正極活物質を含む混合物を均一な厚さに揃えるために、所定の高さのガイドを置き、ガイドの開口部を埋めるように正極活物質を含む混合物を充填することも可能である。ガイドとしては、金属製または合成樹脂製で大きな開口部を有する構造体であれば良く、例えば入手し易いものとしては金属製または樹脂製の多孔質板、織布、不織布等が挙げられる。
正極活物質を含む混合物は導電性粒子層102によって保持される。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100が負極層に用いられるとき、本実施形態に係る電極活物質層101は、電極活物質として負極活物質を含み、必要に応じて、導電助剤、固体電解質材料等を含んでいる。
本実施形態に係る負極活物質としては特に限定されず、リチウムイオン電池の負極層に使用可能な一般的に公知の負極活物質を用いることができる。例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、樹脂炭、炭素繊維、活性炭、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素質材料;スズ、スズ合金、シリコン、シリコン合金、ガリウム、ガリウム合金、インジウム、インジウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を主体とした金属系材料;ポリアセン、ポリアセチレン、ポリピロール等の導電性ポリマー;金属リチウム;リチウムチタン複合酸化物(例えばLi4Ti5O12);Li-Si合金、Li-Sn合金、Li-Al合金、Li-Ga合金、Li-Mg合金、Li-In合金等のリチウム合金;等が挙げられる。これらの負極活物質は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、スズ、スズ合金、シリコン、シリコン合金、ガリウム、ガリウム合金、インジウム、インジウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を主体とした金属系材料は、充放電に伴う体積変化が大きいため、これらの負極活物質を用いたときに、特に本発明の効果を得ることができる。
本実施形態に係る微粒子状の負極活物質は特に限定されないが、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d50が、好ましくは1μm以上50μm以下であり、より好ましくは5μm以上30μm以下である。
負極活物質の平均粒子径d50を上記範囲内とすることにより、良好なハンドリング性を維持すると共に、より一層高密度の負極を作製することができる。
本実施形態に係る電極活物質層101は、負極層の導電性を向上させる観点から、導電助剤を含むのが好ましい。本実施形態に係る導電助剤としては、前述した正極層に用いられるものと同様のものを挙げることができる。
本実施形態に係る電極活物質層101は、負極層のイオン伝導性を向上させる観点から、固体電解質材料を含んでいるのが好ましい。上記固体電解質材料としては、前述した正極層に用いられるものと同様のものを挙げることができる。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100が負極層に用いられるとき、本実施形態に係る電極活物質層101の各種材料の配合割合は、電池の使用用途等に応じて、適宜決定されるため特に限定されず、一般的に公知の情報に準じて設定することができる。
本実施形態に係る負極層の製造方法について説明する。
本実施形態に係る負極層は特に限定されないが、例えば、導電性粒子層102上に、微粒子状の上記負極活物質を付着させることにより、電極活物質層101を形成することにより得ることができる。また、導電性粒子層102上に、箔状の上記負極活物質を圧着させることにより、電極活物質層101を形成してもよい。
導電性粒子層102上に微粒子状の上記負極活物質を付着させることにより電極活物質層101を形成する方法としては、例えば、次のような方法が挙げられる。
混合機としては、前述した正極層の製造方法に用いられるものと同様のものを挙げることができる。
また、導電性粒子層102上に完全に付着していない負極活物質等を除去する工程をさらにおこなってもよい。また、負極活物質等を付着させた面をプレスすることにより、電極活物質層101の付着力を高めることで、負極活物質の脱離を抑制したり、負極活物質が付着した面の平滑性を向上させたりしてもよい。また、負極活物質等を付着させた面をプレスすることにより、電極活物質層101の厚みや密度を調整してもよい。プレスの方法としては、一般的に公知の方法を用いることができる。
導電性粒子層102上で負極活物質を含む混合物を均一な厚さに揃えるために、所定の高さのガイドを置き、ガイドの開口部を埋めるように負極活物質を含む混合物を充填することも可能である。ガイドとしては、金属製または合成樹脂製で大きな開口部を有する構造体であれば良く、例えば入手し易いものとしては金属製または樹脂製の多孔質板、織布、不織布等が挙げられる。
負極活物質を含む混合物は導電性粒子層102によって保持される。
本実施形態に係る集電体層103としては、特に限定されず、リチウムイオン電池に一般的に用いられているものを使用できる。
正極集電体としては、例えば、銅箔、銅合金箔、ニッケル箔、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、ステンレス鋼箔、炭素シート等が挙げられる。
負極集電体としては、例えば、銅箔、銅合金箔、ニッケル箔、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、ステンレス鋼箔、炭素シート等が挙げられる。
価格や入手容易性、電気化学的安定性等の観点から、正極用としてはアルミニウム箔、負極用としては銅箔が好ましい。また、集電体層103の厚みは特に限定されないが、例えば、0.001~0.5mmの範囲のものを用いることが好ましい。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100は、導電性粒子層102と集電体層103との間に粘着性樹脂および導電性微粒子を含む導電性樹脂層104がさらに設けられていることが好ましい。
本実施形態に係る導電性樹脂層104は特に限定されないが、例えば、導電性微粒子が粘着性樹脂中に分散している構造が好ましい。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池用電極100は、導電性粒子層102と集電体層103との間に導電性樹脂層104を有することにより、導電性粒子層102と集電体層103との間の密着安定性を向上させることができるため、得られる全固体型リチウムイオン電池の放電容量密度やサイクル特性等の充放電特性をより一層向上させることができる。
導電性樹脂層104の厚みが上記範囲内であると、導電性粒子層102と集電体層103との接着性と、導電性樹脂層104の導電性とのバランスが優れる。
本実施形態に係る導電性樹脂層104に含まれる導電性微粒子としては導電性を有する微粒子であれば特に限定はされないが、例えば、金、銀、白金、亜鉛、ステンレス、ニッケル、銅、コバルト、モリブデン、アンチモン、鉄、クロム等の金属粒子;アルミニウム・マグネシウム合金、アルミニウム・ニッケル合金等の合金粒子、酸化スズ、酸化インジウム等の金属酸化物粒子;ニッケル等の金属粒子に金、銀、白金等の貴金属類を被覆した粒子;ガラス、セラミック、プラスチック等の非導電性粒子に金、銀、白金等の貴金属類を被覆した粒子;天然黒鉛、人造黒鉛等のグラファイト類、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類等のカーボン粒子等が挙げられる。
本実施形態に係る導電性樹脂層104に含まれる粘着性樹脂としては導電性微粒子を分散させることができ、かつ、粘着性を示す樹脂が好ましい。例えば、(メタ)アクリル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。ここで、本実施形態では、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよびメタクリルを総称する表現として用いることとする。
本実施形態に係る導電性樹脂層104に粘着付与樹脂を含有させると、初期タック、接着力の調節が容易となる。
本実施形態に係る導電性樹脂層104の製造方法は特に限定されないが、例えば、次のような方法で製造することができる。
まず、上記(メタ)アクリル系熱可塑性樹脂等の粘着性樹脂、必要に応じて、上記架橋剤、上記粘着付与樹脂、上記シランカップリング剤、上記固体電解質材料を適量配合した混合物を加熱溶融させる。次いで、この熱溶融物に上記導電性微粒子を加えて混合して均一に分散させる。
得られた樹脂組成物を後述する集電体層103上に塗布後、常温まで放冷等によって冷却することにより、集電体層103上に導電性樹脂層104を形成する。加熱溶融による混合は、例えばニーダールーダー、押出機、ミキシングロ-ル、バンバリーミキサー、その他既知の混練装置を用いて、通常100℃~250℃の温度範囲で行うことができる。
つぎに、本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池200について説明する。図3は、本発明に係る実施形態の全固体型リチウムイオン電池の構造の一例を示す断面図である。
本実施形態に係る固体電解質層220は、正極層210および負極層230の間に形成される層であり、固体電解質材料により構成される層である。固体電解質層220に含まれる固体電解質材料は、リチウムイオン伝導性を有するものであれば特に限定されず、一般的に公知のものを用いることができる。例えば、上述した電極活物質層101に含ませる固体電解質材料と同様のものを用いることができる。
これにより、固体電解質材料間の接触性が改善され、固体電解質層の界面接触抵抗をより一層低下させることができる。その結果、固体電解質層のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
なお、「結着剤を実質的に含まない」とは、本発明の効果が損なわれない程度には含有してもよいことを意味する。
ただし、固体電解質層220の厚みや密度は、電池の使用用途等に応じて適宜決定されるため特に限定されず、一般的に公知の情報に準じて設定することができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
以下、参考形態の例を付記する。
1.
全固体型リチウムイオン電池の正極層または負極層に用いられるシート状の電極であって、
電極活物質により構成された電極活物質層と、
電子伝導性を有する導電性粒子により構成された導電性粒子層と、
集電体層と、
がこの順番で積層された全固体型リチウムイオン電池用電極。
2.
1.に記載の電極において、
前記導電性粒子層と前記集電体層との間に粘着性樹脂および導電性微粒子を含む導電性樹脂層がさらに設けられている全固体型リチウムイオン電池用電極。
3.
2.に記載の電極において、
前記導電性樹脂層に含まれる前記導電性微粒子のレーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d 50 が0.5μm以上50μm以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。
4.
2.または3.に記載の電極において、
前記導電性樹脂層の厚みが5μm以上60μm以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。
5.
1.乃至4.いずれか一つに記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子がカーボン粒子、銅粒子、銀粒子、金粒子、亜鉛粒子、ステンレス粒子、ニッケル粒子およびスズ粒子から選択される一種または二種以上を含む全固体型リチウムイオン電池用電極。
6.
1.乃至5.いずれか一つに記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子が樹枝状粒子を含む全固体型リチウムイオン電池用電極。
7.
5.または6.に記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子が銅粒子を含む全固体型リチウムイオン電池用電極。
8.
1.乃至7.いずれか一つに記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子のレーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d 50 が0.01μm以上200μm以下である、全固体型リチウムイオン電池用電極。
9.
1.乃至8.いずれか一つに記載の電極において、
前記導電性粒子層の厚みが0.01μm以上250μm以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。
10.
1.乃至9.いずれか一つに記載の電極において、
前記電極活物質層の全体を100質量%としたとき、前記電極活物質層に含まれる粘着性樹脂および結着剤の含有量が5質量%以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。
11.
正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番で積層された全固体型リチウムイオン電池であって、
前記正極層および前記負極層のうち少なくとも一方が、1.乃至10.いずれか一つに記載の全固体型リチウムイオン電池用電極である全固体型リチウムイオン電池。
はじめに、以下の実施例、比較例における測定方法を説明する。
レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(マルバーン社製、マスターサイザー3000)を用いて、レーザー回折法により、実施例および比較例で用いた材料の粒度分布を測定した。測定結果から、各材料について、重量基準の累積分布における50%累積時の粒径(d50、平均粒子径)をそれぞれ求めた。
実施例および比較例で得られた全固体型リチウムイオン電池について、放電終止電圧に到達した状態で交流インピーダンス測定装置(Bio-Logic社製SP-300)を用いて、25℃の温度下で、1kHzインピーダンス(Ω)を測定した。
つぎに、以下の実施例、比較例において使用した材料について説明する。
アルゴン雰囲気下で、Al2O3製ポットに、MoS2(和光純薬工業社製、745mg、4.7mmol、平均粒子径:10μm)と、Li2S(シグマアルドリッチジャパン社製、1497mg、32.5mmol、平均粒子径:5μm)と、を秤量して加え、さらにZrO2ボールを入れ、Al2O3製ポットを密閉した。
次いで、Al2O3製ポットを、ボールミル回転台に乗せ120rpmで、4日間処理を行い、混合物を得た。
Moの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/Mo)は14であり、Moの含有量に対するSの含有量のモル比(S/Mo)は9であった。
硫化物系固体電解質材料であるLi11P3S12を以下の手順で作製した。
原料には、Li2S(シグマアルドリッチジャパン製、純度99.9%)、P2S5(関東化学製試薬)を使用した。Li3Nは、以下の手順で作製した。
まず、窒素雰囲気のグローブボックス中で、Li箔(本城金属社製純度99.8%、厚さ0.5mm)にステンレス製の剣山を使用しφ1mm以下の穴を多数開けた。Li箔は穴の部分から黒紫色に変化し始め、そのまま、常温で24時間放置することでLi箔すべてが黒紫色のLi3Nに変化した。Li3Nは、メノウ乳鉢で粉砕後、ステンレス製篩で篩い分けし、75μm以下の粉末を回収し無機固体電解質材料の原料とした。
つづいて、アルゴングローブボックス中で各原料をLi2S:P2S5:Li3N=67.5:22.5:10.0(モル%)になるように精秤し、これら粉末を20分間メノウ乳鉢で混合した。次いで、混合粉末2gを秤量し、φ10mmのジルコニア製ボール500gとともに、遊星ボールミル(フリッチュ社製、P-7)にて100rpmで1時間混合粉砕した。次いで、400rpmで15時間混合粉砕し、Li11P3S12組成の硫化物系固体電解質材料を得た。
導電性銅箔粘着テープ(寺岡製作所社製、No8313、φ14mm、導電性樹脂層の厚み:21μm)の導電性樹脂層面に、導電性粒子である電解銅粉(樹脂状粉末、高純度化学研究所社製、d50:75μm)を付着させ、導電性樹脂層上に導電性粒子層を形成した。ここで、導電性銅箔粘着テープは、厚み9μmの銅箔上に導電性アクリル系粘着剤を塗布して形成したものである。
次いで、正極活物質(Li14MoS9化合物)と、導電助剤であるケッチェンブラックと、固体電解質材料であるLi11P3S12とを1:0.5:1.2(質量比)の割合で混合し、正極材料を得た。
次いで、φ14mmのプレス治具に電解銅粉を付着させた導電性銅箔粘着テープを入れ、導電性粒子層上に上記正極材料10mgを付着させ、80MPaでプレスし、導電性粒子層上に正極活物質層(直径φ=14mm、正極活物質層の厚み:40μm、正極活物質1の単位面積あたりの質量:650g/m2、正極活物質層の密度:1.6g/cm3)を形成し、正極層を得た。ここで、導電性粒子層の厚みは80μmであった。
次いで、固体電解質層の一方の面上に上記正極層を重ね、固体電解質層の他方の面上に負極層を重ねて、280MPaでプレス成型することで全固体型リチウムイオン電池を得た。
ここで、負極層としては、φ13mmのインジウム箔(厚さ20μm)に導電性銅箔粘着テープ(寺岡製作所社製、No8313、φ14mm、導電性樹脂層の厚み:21μm)を圧着させたものを用いた。ここで、導電性銅箔粘着テープの導電性樹脂層上に黒鉛(日本黒鉛社製CGC-20、d50:20μm)を粘着させて導電性粒子層(厚み25μm)を形成し、この導電性粒子層面を上記インジウム箔側の面とした。
次いで、得られた全固体型リチウムイオン電池について、25℃で、電流密度65μA/cm2の条件で充電終止電位3.0Vまで充電した後、電流密度65μA/cm2の条件で、放電終止電位0.4Vまで放電させる条件で充放電を10回行った。
ここで、1回目の放電容量を100%としたときの10回目の放電容量を放電容量変化率[%]とした。
得られた全固体型リチウムイオン電池の1kHzインピーダンス、放電容量密度および放電容量変化率について得られた結果を表1に示す。
正極層中の導電性粒子層に用いる導電性粒子を表1に示す粒子に変えた以外は実施例1と同様にして全固体型リチウムイオン電池をそれぞれ作製し、得られた全固体型リチウムイオン電池の1kHzインピーダンス、放電容量密度および放電容量変化率をそれぞれ測定した。得られた結果を表1に示す。
正極層中の導電性粒子層を形成しない以外は実施例1と同様にして全固体型リチウムイオン電池を作製し、得られた全固体型リチウムイオン電池の1kHzインピーダンス、放電容量密度および放電容量変化率を測定した。得られた結果を表1に示す。
以上から、本実施形態の全固体型リチウムイオン電池用電極によれば、内部抵抗が低く、サイクル特性等の充放電特性が改善された全固体型リチウムイオン電池を実現できることが確認できた。
101 電極活物質層
102 導電性粒子層
103 集電体層
104 導電性樹脂層
200 全固体型リチウムイオン電池
210 正極層
220 固体電解質層
230 負極層
Claims (10)
- 全固体型リチウムイオン電池の正極層または負極層に用いられるシート状の電極であって、
電極活物質により構成された電極活物質層と、
電子伝導性を有する導電性粒子により構成された導電性粒子層と、
集電体層と、
がこの順番で積層され、
前記導電性粒子層に含まれる前記導電性粒子の含有量は、前記導電性粒子層の全体を100質量%としたとき、90質量%以上100質量%以下であり、
前記集電体層が銅箔、銅合金箔、ニッケル箔、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、ステンレス鋼箔または炭素シートであり、
前記導電性粒子層と前記集電体層との間に粘着性樹脂および導電性微粒子を含む導電性樹脂層がさらに設けられており、
前記導電性樹脂層に含まれる前記導電性微粒子の含有量は、前記導電性樹脂層の全体を100質量%としたとき、0.05質量%以上20質量%以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1に記載の電極において、
前記導電性樹脂層に含まれる前記導電性微粒子のレーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d50が0.5μm以上50μm以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1または2に記載の電極において、
前記導電性樹脂層の厚みが5μm以上60μm以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1乃至3いずれか一項に記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子がカーボン粒子、銅粒子、銀粒子、金粒子、亜鉛粒子、ステンレス粒子、ニッケル粒子およびスズ粒子から選択される一種または二種以上を含む全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1乃至4いずれか一項に記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子が樹枝状粒子を含む全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項4または5に記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子が銅粒子を含む全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1乃至6いずれか一項に記載の電極において、
前記導電性粒子層を構成する前記導電性粒子のレーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d50が0.01μm以上200μm以下である、全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1乃至7いずれか一項に記載の電極において、
前記導電性粒子層の厚みが0.01μm以上250μm以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 請求項1乃至8いずれか一項に記載の電極において、
前記電極活物質層の全体を100質量%としたとき、前記電極活物質層に含まれる粘着性樹脂および結着剤の含有量が5質量%以下である全固体型リチウムイオン電池用電極。 - 正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番で積層された全固体型リチウムイオン電池であって、
前記正極層および前記負極層のうち少なくとも一方が、請求項1乃至9いずれか一項に記載の全固体型リチウムイオン電池用電極である全固体型リチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020108542A JP6998993B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020108542A JP6998993B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015197504A Division JP6723715B2 (ja) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020155415A JP2020155415A (ja) | 2020-09-24 |
JP6998993B2 true JP6998993B2 (ja) | 2022-02-10 |
Family
ID=72559562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020108542A Active JP6998993B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6998993B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112151750B (zh) * | 2020-10-15 | 2024-10-01 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置和电子装置 |
KR20220162078A (ko) * | 2021-05-28 | 2022-12-07 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전고체 리튬 이차전지 및 이의 제조 방법 |
KR102638786B1 (ko) * | 2021-06-30 | 2024-02-21 | 김병주 | 전고체 이차전지용 슬러리 조성물 및 이를 포함하는 전고체 전지 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353377A (ja) | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | ポリマー電池、ポリマー電池の製造方法、組電池、および、これらを搭載した車両 |
JP2007123141A (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sony Corp | 負極および電池 |
WO2010137415A1 (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-02 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
WO2013088540A1 (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池と二次電池用負極の製造方法 |
-
2020
- 2020-06-24 JP JP2020108542A patent/JP6998993B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353377A (ja) | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | ポリマー電池、ポリマー電池の製造方法、組電池、および、これらを搭載した車両 |
JP2007123141A (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sony Corp | 負極および電池 |
WO2010137415A1 (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-02 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いた電池 |
WO2013088540A1 (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池と二次電池用負極の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020155415A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6995155B2 (ja) | バイポーラ型リチウムイオン電池およびバイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法 | |
JP6723715B2 (ja) | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 | |
KR101774683B1 (ko) | 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지 | |
JP6998993B2 (ja) | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 | |
JP6040000B2 (ja) | 全固体型リチウムイオン電池用電極、全固体型リチウムイオン電池および全固体型リチウムイオン電池用電極の製造方法 | |
JP6085370B2 (ja) | 全固体電池、全固体電池用電極及びその製造方法 | |
WO2017141735A1 (ja) | 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP6570851B2 (ja) | バイポーラ型リチウムイオン電池およびバイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法 | |
KR102564315B1 (ko) | 전고체 전지용 전극의 제조방법 및 전고체 전지의 제조방법 | |
KR20070034104A (ko) | 고분자 고체 전해질 전지 및 이것에 이용되는 정극 시트의 제조 방법 | |
JP2004055493A (ja) | 正極およびそれを備えた電池 | |
JP6951388B2 (ja) | バイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法 | |
WO2017217079A1 (ja) | 全固体電池 | |
JP7037267B2 (ja) | リチウムイオン電池用負極の製造方法 | |
JP6754850B2 (ja) | 電極シート、全固体型リチウムイオン電池、および電極シートの製造方法 | |
CN112825351A (zh) | 全固体电池 | |
JP2020129518A (ja) | 積層体 | |
JP2020129517A (ja) | 積層体 | |
JP6865796B2 (ja) | 負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池 | |
EP4012798A1 (en) | Electrode | |
CN118530677B (zh) | 粘结剂及含其的极片、电化学装置和电子设备 | |
JP7218734B2 (ja) | 全固体電池 | |
US20220200044A1 (en) | All-solid-state battery and method for manufacturing same | |
JP2020180376A (ja) | 金属膜、リチウムイオン電池用負極、リチウムイオン電池および金属膜の製造方法 | |
US20220085381A1 (en) | Electrode, battery, and method for manufacturing electrode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6998993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |