JP5602144B2 - プラント排水の処理方法及び処理システム - Google Patents

プラント排水の処理方法及び処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5602144B2
JP5602144B2 JP2011535318A JP2011535318A JP5602144B2 JP 5602144 B2 JP5602144 B2 JP 5602144B2 JP 2011535318 A JP2011535318 A JP 2011535318A JP 2011535318 A JP2011535318 A JP 2011535318A JP 5602144 B2 JP5602144 B2 JP 5602144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
tank
plant
anaerobic
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011043144A1 (ja
Inventor
雅世 篠原
和茂 川村
広巳 佐藤
敏信 今濱
敦 北中
雅英 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Toray Industries Inc
Original Assignee
Chiyoda Corp
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Toray Industries Inc filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP2011535318A priority Critical patent/JP5602144B2/ja
Publication of JPWO2011043144A1 publication Critical patent/JPWO2011043144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602144B2 publication Critical patent/JP5602144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/308Biological phosphorus removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/08Specific process operations in the concentrate stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds
    • C02F2103/365Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds from petrochemical industry (e.g. refineries)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、プラント排水の処理方法及び処理システムに関し、更に詳しくは、窒素成分及び/又はリン成分が生物処理に不足する又は含まないプラント排水を嫌気性及び好気性生物処理するときの処理コストを削減するようにしたプラント排水の処理方法及び処理システムに関する。
近年、水資源の有効利用、特にリサイクル利用が重要視される中で、排水や下水を浄化処理することが提案されている。なかでも有機化合物を含む水に対して嫌気性及び好気性生物処理を施すことにより、有機化合物を分解除去し浄化する方法が知られている。
例えば特許文献1は、フィッシャー・トロプシュ法により副生した多量の副生成水に対して嫌気性微生物及び/又は好気性微生物による生物学的処理を含む浄化処理を行うことにより、純度が高い精製水を製造することを提案している。しかしながら、フィッシャー・トロプシュ法により得られた副生成水は、嫌気性微生物及び好気性微生物の栄養素となる窒素成分及びリン成分を含まないか或いは生物処理に必要な量に対して不足するため、常に窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加する必要がある。同様に、フィッシャー・トロプシュ法以外の化学プラントや、石油プラント又は石油化学プラントから排出されたプラント排水についても、窒素成分及びリン成分が生物処理に不足する又は含まないため、生物学的処理を行うときにはその微生物の栄養素として窒素成分及びリン成分を含む化合物を常時添加する必要がある。このように窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加することは、プラント排水を嫌気性及び好気性生物処理するときの処理コストを高くする要因になっていた。
国際公開第03/106351号
本発明の目的は、窒素成分及び/又はリン成分が生物処理に不足する又は含まないプラント排水を嫌気性及び好気性生物処理するときの処理コストを削減するようにしたプラント排水の処理方法及び処理システムを提供することにある。
上記目的を達成する本発明のプラント排水の処理方法は、化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントから排出された有機化合物を含むプラント排水の処理方法であって、前記プラント排水を無酸素槽に供し、窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加し嫌気性生物処理を行い前処理水として排出する前処理工程と、前記前処理水を嫌気性生物処理槽に導入し嫌気性生物処理を行い、前記有機化合物を、低分子量化された有機化合物並びにメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスに分解し、1次処理水を排出する1次処理工程と、前記1次処理水を好気性生物処理槽に導入し好気性生物処理すると共に、その処理水を前記固液分離手段を通して2次処理水として排出する2次処理工程と、前記2次処理水の少なくとも一部を逆浸透膜分離装置へ導入しRO透過水とRO濃縮水とに分離する3次処理工程とから構成すると共に、前記RO濃縮水の少なくとも一部を前記無酸素槽に返送するようにしたことを特徴とする。
前記有機化合物を含む排水としては、フィッシャー・トロプシュ法を使用したプラントから排出された副生成水に適用することができる。前記嫌気性生物処理槽としては、上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)の処理槽が好ましく、前記好気性生物処理槽としては、固液分離手段を備えた好気性生物処理槽(MBR;Membrane Bioreactor)が好ましい。
また、前記好気性生物処理槽から排出した余剰汚泥の少なくとも一部は、これに可溶化処理を施した後、前記無酸素槽に添加することが好ましい。前記1次処理工程で排出されたメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスの少なくとも一部は、前記無酸素槽に返送し曝気すること及び/又は前記化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントに返送し、原料ガスとして転用することができる。
本発明のプラント排水の処理システムは、化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントから排出された有機化合物を含むプラント排水の処理システムであって、前記プラント排水を導入し、窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加し嫌気性生物処理し前処理水として排出する無酸素槽と、前記無酸素槽に連通し、前記前処理水を導入し嫌気性生物処理を行い、前記前処理水に含まれる有機化合物を、低分子量化された有機化合物並びにメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスに分解すると共に、その処理水を1次処理水として排出する嫌気性生物処理槽と、この嫌気性生物処理槽に連通し、前記1次処理水を導入し好気性生物処理を行い、その処理水を固液分離手段を通して2次処理水として排出する好気性生物処理槽と、この好気性生物処理槽に連通し、前記2次処理水をRO透過水とRO濃縮水に分離する逆浸透膜分離装置とからなると共に、前記RO濃縮水の少なくとも一部を前記無酸素槽に返送する返送ラインを備えたことを特徴とする。
本発明のプラント排水の処理システムにおいて、前記嫌気性生物処理槽としては、上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)の処理槽であるとよく、前記好気性生物処理槽としては、固液分離手段を備えた好気性生物処理槽(MBR;Membrane Bioreactor)であるとよい。
前記好気性生物処理槽から排出した余剰汚泥の少なくとも一部を、前記好気性生物処理槽から前記無酸素槽に返送する配管を有すると共に、その配管の途中に前記余剰汚泥を可溶化する可溶化手段を有することが好ましい。この手段により余剰汚泥量の低減及び新たに添加する生物栄養素(窒素成分及びリン成分)の添加量の低減が可能となる。
また、前記嫌気性生物処理槽から排出されたメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスを、前記嫌気性生物処理槽から前記無酸素槽に返送する配管を有すると共に、前記無酸素槽が前記混合ガスの曝気手段を備えることが好ましい。
本発明のプラント排水の処理方法によれば、有機化合物を含むプラント排水に窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加して、無酸素槽及び嫌気性生物処理槽における嫌気性生物処理、好気性生物処理槽による好気性生物処理を行うようにしたので、好気性生物処理槽から排出した2次処理水は、有機化合物が除去され、微量の有機物や微生物の栄養素として添加した窒素成分及びリン成分が溶存している。この2次処理水を逆浸透膜分離して溶存物質を除去したRO透過水とRO濃縮水とに分離すると共に、窒素成分及びリン成分を含むRO濃縮水を無酸素槽に返送するようにしたので、新たに添加する窒素成分及びリン成分の量を削減可能にするため、生物処理の処理コストを削減することができる。
また、本発明のプラント排水の処理システムは、逆浸透膜分離装置から排出されたRO濃縮水を無酸素槽に返送する配管を備えるようにしたので、プラント排水に添加する生物栄養素の添加量を低減し、生物処理の処理コストを削減可能にする。
本発明のプラント排水の処理方法に使用する処理システムの実施形態の一例を示す系統図である。
図1は、本発明のプラント排水の処理方法に使用する処理システムの実施形態の一例を示す系統図である。
図1において、1は無酸素槽、2は嫌気性生物処理槽、3は好気性生物処理槽、4は逆浸透膜分離装置(RO膜分離装置)である。なお、本発明では、無酸素槽及び嫌気性生物処理槽は、いずれも嫌気性生物処理を行う処理槽であり、上流側の処理槽を無酸素槽、下流側の処理槽を嫌気性生物処理槽と言うものとする。
本発明のプラント排水の処理システムにおいて、無酸素槽1は、窒素成分及びリン成分を含む化合物12の添加手段及び嫌気性ガスの曝気手段を備えている。嫌気性ガスを曝気することにより無酸素槽1は無酸素状態に近づき、より好ましい。また、無酸素槽1は、嫌気性微生物が存在しており、窒素成分及びリン成分を含む化合物12を摂取しながら有機化合物の嫌気性生物処理を行う。
無酸素槽1の下流には、嫌気性生物処理槽2が連通し、無酸素槽1から排出された前処理水13が導入され別の嫌気性生物処理が行われる。嫌気性生物処理槽2は、好ましくは上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)である。このUASBは、通常使用される嫌気性生物処理装置であり、生物分解の効率が高い。
嫌気性生物処理槽2の下流には、好気性生物処理槽3が連通し、嫌気性生物処理槽2から排出された1次処理水14が導入され好気性生物処理が行われる。好気性生物処理槽3は、好ましくは固液分離手段を備えた好気性生物処理槽(MBR;Membrane Bioreactor)である。このMBRは、膜分離活性汚泥法により通常使用される好気性生物処理装置であり、槽内に空気を曝気する散気管と固液分離手段を有している。
好気性生物処理槽3の下流には、逆浸透膜分離装置4が連通し、好気性生物処理槽3から排出された2次処理水15が供給され、RO透過水16及びRO濃縮水17に分離される。逆浸透膜分離装置4と無酸素槽1とは配管により接続され、RO濃縮水17が逆浸透膜分離装置4から無酸素槽1へ返送され、微生物の栄養素として添加されるようになっている。
本発明の処理方法では、プラント排水11は、無酸素槽1及び嫌気性生物処理槽2において嫌気性生物処理、好気性生物処理槽3において好気性生物処理が行われ、固液分離された後、逆浸透膜分離装置4により高度に精製されたRO透過水16として再生される。処理対象とするプラント排水11は、化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントから排出された排水である。化学プラントから排出されたプラント排水としては、例えばフィッシャー・トロプシュ法を使用したプラントで製造された副生成水など化学反応の副生物としての排水や主生成物を精製するときに使用した洗浄水が例示される。また、反応装置や設備を洗浄するのに使用した排水を処理することもできる。
このようなプラント排水11は、有機化合物を含むため、純水や飲用水の原水、或いは農業用水として利用することができない。また、工業用水としての利用も制限される。有機化合物としては、特に制限されるものではないが、低級炭化水素や水溶性の含酸素炭化水素であり、例えばアルコール、ケトン、アルデヒド、有機酸等を例示することができる。これらの有機化合物は、単独種であってもよいし、複数種の組合せであってもよい。
プラント排水中の有機化合物を分解・除去するには、嫌気性生物処理及び好気性生物処理が行われる。しかし、上述したプラント排水は、食品工場からの排水や生活排水とは異なり、微生物の主要栄養元素である窒素、リン及びカリウムをほとんど含んでいない。このようなプラント排水を生物処理するときは、嫌気性微生物及び好気性微生物の主要栄養素である窒素成分及びリン成分を補給することが不可欠である。
本発明では、無酸素槽1に窒素成分及びリン成分を含む化合物12を栄養素として添加する。窒素成分としては、例えば尿素、アンモニウム塩、硝酸塩等を例示することができる。また、リン成分としては、例えばリン酸塩、リン酸水素塩等を例示することができる。なお、カリウムについては、需要量が極微量であるため特に添加する必要はない。
無酸素槽1に供給されたプラント排水11は、嫌気性ガスで曝気することにより、酸素が除去される。嫌気性ガスは酸素を含まない気体であり、例えば窒素、メタン、二酸化炭素が例示される。これらの気体は単独でも、複数種の混合ガスでもよい。好ましくはメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスであるとよい。
この無酸素状態で嫌気性微生物が、プラント排水中の有機化合物を生物分解することにより、有機化合物の低分子量化及び/又は酸化を行う。すなわち、嫌気性微生物が有機化合物を生物分解することにより、主鎖を切断したり、有機酸へ酸化したりすることにより、有機化合物をより分解しやすくする。これらの工程が、本発明の処理方法における前処理工程であり、その処理水は前処理水13として排出される。
次の1次処理工程では、前処理水13が、嫌気性生物処理槽2に導入され更に嫌気性生物処理が行われる。嫌気性生物処理槽2としては、上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)の処理槽が好ましくい。UASB内の嫌気性生物分解により、低分子量化及び/又は酸化された有機化合物が、さらに低分子量化した有機化合物並びにメタン及び二酸化炭素に分解される。このうちメタン及び二酸化炭素は混合ガス21として排出される。また、UASB内で増殖し、余剰となった嫌気性微生物22は、適宜取出して、保存し再利用することができる。1次処理工程の処理水は1次処理水14として排出される。
1次処理水14は、2次処理工程として好気性生物処理槽3に導入され、好気性生物処理が施される。好気性生物処理槽3としては、固液分離手段を備えた好気性生物処理槽(MBR;Membrane Bioreactor)が好ましい。MBRは、散気管を有し空気を曝気することにより、1次処理水14に残存する低分子量化した有機化合物が、膜分離活性汚泥法による好気性生物処理により分解される。このようにして好気性生物処理された処理水は、MBRの槽内に備えられた固液分離手段により分離され、2次処理水15として排出される。固液分離方法としては、膜分離が好ましい。その分離膜としては、好気性微生物の大きさより孔径が小さい分離膜であればよい。例えば限外濾過膜(UF膜)、精密濾過膜(MF膜)を例示することができる。また、MBRでは、好気性微生物が急速に増殖し余剰状態となる。このため余剰の好気性微生物を余剰汚泥23として取出すことにより、好気性微生物の濃度を調整するとよい。
2次処理水15の少なくとも一部は、3次処理工程として逆浸透膜分離装置4へ供給される。残りの2次処理水15は、冷却塔などのプロセス水7として使用される。逆浸透膜分離装置4に供給された2次処理水15は、溶存物質が除去されたRO透過水16として精製される。このRO透過水16は、純水や飲用水の原水や農業用水として利用することができる。また、工業用水として使用してもよい。一方、2次処理水15中の溶存物質は、RO濃縮水17として排出される。溶存物質としては、有機化合物の残存物や窒素化合物、リン化合物等が含まれている。
本発明の処理方法では、この逆浸透膜分離装置4から排出されたRO濃縮水17の少なくとも一部を、前処理工程の無酸素槽1に返送する。RO濃縮水17は、窒素化合物及びリン化合物を含有するため、嫌気性微生物及び好気性微生物の栄養素として活用することができる。これにより、無酸素槽1に添加する窒素成分及びリン成分を含む化合物12の供給量を好ましくは20%〜60%、より好ましくは30%〜50%削減することができる。
また、2次処理工程において、好気性生物処理槽から排出した余剰汚泥23を嫌気性微生物及び好気性微生物の栄養素として利用することができる。このためには、余剰汚泥23を可溶化処理すること、すなわち余剰汚泥23である好気性微生物の殻(細胞膜)を破壊或いは溶解して、微生物の栄養素として吸収しやすくすることが好ましい。これにより、無酸素槽1に添加する窒素成分及びリン成分を含む化合物12の添加量を一層削減することができる。余剰汚泥23を可溶化処理する方法としては、通常の方法を使用することができる。例えば余剰汚泥23を、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリで処理する方法、湿式ミルにより破砕処理する方法、凍結処理する方法、超音波処理する方法、オゾン処理する方法等を例示することができる。
一方、余剰汚泥23の残部は、メタン発酵槽6に導入し嫌気性生物処理することができる。これにより余剰汚泥23がメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスに分解され排出される。
上述した嫌気性生物処理槽2及び/又はメタン発酵槽6から排出したメタン及び二酸化炭素を含む混合ガス21は、無酸素槽1に返送し嫌気性ガスとして曝気することができる。これにより生物処理のコストが低減する。或いは、混合ガス21を化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントからなる主プラント8に返送してもよい。嫌気性生物処理槽2から排出される混合ガスの組成比は、CH4/CO2=8/2〜7/3であり、天然ガスからH2/CO=2の合成ガスを製造するフィッシャー・トロプシュ法のリフォーミング反応の原料にそのまま利用することができる。混合ガス21を無酸素槽1又は主プラント8のどちらに返送するか及び両方に返送するときの返送割合は、混合ガス21の性状やそのときの運転状況に応じて任意に選択するができる。
以下において実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例
図1に示した構成からなるプラント排水の処理システムを使用して、フィッシャー・トロプシュ法により副生したプラント排水の浄化処理を行った。プラント排水の供給速度は、500L/時とし、下記により調製した栄養素水溶液を18mL/分の供給速度で添加した。また、嫌気性生物処理槽としてUASBを使用し、好気性生物処理槽としてMBRを使用した。UASBはCOD負荷量:10Kg/m3/日、滞留時間:1.4日で運転した。逆浸透膜分離装置(RO)は水回収率:60%で運転した。また、RO濃縮水17の全量を無酸素槽1へ添加するように運転した。なお、このプラント排水中の窒素及びリンを含む無機成分の含有量は0.005質量%未満であった。
プラント排水の浄化処理が定常状態になった後、図1に示したプラント排水11、1次処理水14、2次処理水15、RO透過水16及びRO濃縮水17を採取し、有機酸を除く酸素含有炭化水素、有機酸、酸素含有炭化水素を除く炭化水素のそれぞれの濃度、CODCr及びBODを測定した。得られた結果を表1に示した。
栄養素水溶液の調製
4.5モル尿素(270g)と1モルリン酸水素アンモニウム(132g,(NH42HPO4)とを1Lの純水に溶解し、N/P比=5/1の栄養素水溶液を調製した。
Figure 0005602144
比較例
RO濃縮水17を無酸素槽1へ添加するのを止め、実施例と同じ処理能力でプラント排水の浄化処理になるように、栄養素水溶液の供給量を増量した。その結果、RO濃縮水17を返送せずに実施例と同じ処理能力を得るためには、栄養素水溶液の供給量を30mL/分に増加させなければならなかった。
1 無酸素槽
2 嫌気性生物処理槽
3 好気性生物処理槽
4 逆浸透膜分離装置
5 可溶化手段
11 プラント排水
12 窒素成分及びリン成分を含む化合物
13 前処理水
14 1次処理水
15 2次処理水
16 RO透過水
17 RO濃縮水
21 メタン及び二酸化炭素を含む混合ガス
23 余剰汚泥

Claims (12)

  1. 化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントから排出された有機化合物を含むプラント排水の処理方法であって、
    前記プラント排水を無酸素槽に供し、窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加し嫌気性生物処理を行い前処理水として排出する前処理工程と、
    前記前処理水を嫌気性生物処理槽に導入し嫌気性生物処理を行い、前記有機化合物を、低分子量化した有機化合物並びにメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスに分解し、1次処理水を排出する1次処理工程と、
    前記1次処理水を好気性生物処理槽に導入し好気性生物処理すると共に、その処理水を固液分離手段を通して2次処理水として排出する2次処理工程と、
    前記2次処理水の少なくとも一部を逆浸透膜分離装置へ導入しRO透過水とRO濃縮水とに分離する3次処理工程とから構成すると共に、
    前記RO濃縮水の少なくとも一部を前記無酸素槽に返送するようにしたプラント排水の処理方法。
  2. 前記有機化合物を含むプラント排水が、フィッシャー・トロプシュ法を使用したプラントから排出された副生成水である請求項1に記載のプラント排水の処理方法。
  3. 前記嫌気性生物処理槽が、上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)の処理槽である請求項1又は2に記載のプラント排水の処理方法。
  4. 前記好気性生物処理槽が、固液分離手段を備えた好気性生物処理槽(MBR)である請求項1,2又は3に記載のプラント排水の処理方法。
  5. 前記好気性生物処理槽から排出した余剰汚泥の少なくとも一部を可溶化処理を施した後、これを前記無酸素槽に添加するようにした請求項1〜4のいずれかに記載のプラント排水の処理方法。
  6. 前記1次処理工程で排出されたメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスの少なくとも一部を前記無酸素槽に返送し、これを曝気するようにした請求項1〜5のいずれかに記載のプラント排水の処理方法。
  7. 前記1次処理工程で排出されたメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスの少なくとも一部を前記化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントに返送する請求項1〜6のいずれかに記載のプラント排水の処理方法。
  8. 化学プラント、石油プラント又は石油化学プラントから排出された有機化合物を含むプラント排水の処理システムであって、
    前記プラント排水を導入し、窒素成分及びリン成分を含む化合物を添加し嫌気性生物処理し前処理水として排出する無酸素槽と、
    前記無酸素槽に連通し、前記前処理水を導入し嫌気性生物処理を行い、前記前処理水に含まれる有機化合物を、低分子量化された有機化合物並びにメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスに分解すると共に、その処理水を1次処理水として排出する嫌気性生物処理槽と、
    該嫌気性生物処理槽に連通し、前記1次処理水を導入し好気性生物処理を行い、その処理水を固液分離手段を通して2次処理水として排出する好気性生物処理槽と、
    該好気性生物処理槽に連通し、前記2次処理水をRO透過水とRO濃縮水に分離する逆浸透膜分離装置とからなると共に、
    前記RO濃縮水の少なくとも一部を前記無酸素槽に返送する返送ラインを備えたプラント排水の処理システム。
  9. 前記嫌気性生物処理槽が、上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)の処理槽である請求項8に記載のプラント排水の処理システム。
  10. 前記好気性生物処理槽が、固液分離手段を備えた好気性生物処理槽(MBR)である請求項8又は9に記載のプラント排水の処理システム。
  11. 前記好気性生物処理槽から排出した余剰汚泥の少なくとも一部を、前記好気性生物処理槽から前記無酸素槽に返送する配管を有すると共に、その配管の途中に前記余剰汚泥を可溶化する可溶化手段を有する請求項8,9又は10に記載のプラント排水の処理システム。
  12. 前記嫌気性生物処理槽から排出されたメタン及び二酸化炭素を含む混合ガスを前記無酸素槽に返送する配管を有すると共に、前記無酸素槽が前記混合ガスの曝気手段を備えた請求項8〜11のいずれかに記載のプラント排水の処理システム。
JP2011535318A 2009-10-09 2010-09-01 プラント排水の処理方法及び処理システム Expired - Fee Related JP5602144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011535318A JP5602144B2 (ja) 2009-10-09 2010-09-01 プラント排水の処理方法及び処理システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235124 2009-10-09
JP2009235124 2009-10-09
JP2011535318A JP5602144B2 (ja) 2009-10-09 2010-09-01 プラント排水の処理方法及び処理システム
PCT/JP2010/064949 WO2011043144A1 (ja) 2009-10-09 2010-09-01 プラント排水の処理方法及び処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011043144A1 JPWO2011043144A1 (ja) 2013-03-04
JP5602144B2 true JP5602144B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43856624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535318A Expired - Fee Related JP5602144B2 (ja) 2009-10-09 2010-09-01 プラント排水の処理方法及び処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8900456B2 (ja)
JP (1) JP5602144B2 (ja)
AU (1) AU2010304545B2 (ja)
BR (1) BR112012007950A2 (ja)
CA (1) CA2774695C (ja)
MY (1) MY158278A (ja)
RU (1) RU2515859C2 (ja)
WO (1) WO2011043144A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110049054A1 (en) * 2007-09-20 2011-03-03 Verenium Corporation Wastewater treatment system
CN103011489A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 北京朗新明环保科技有限公司 生活垃圾渗沥液处理系统
JP5905283B2 (ja) * 2012-02-09 2016-04-20 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム
JP6031241B2 (ja) * 2012-03-16 2016-11-24 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム
CN102786189A (zh) * 2012-08-29 2012-11-21 天津天智精细化工有限公司 污水处理的中水回用系统
US9809479B2 (en) 2012-11-30 2017-11-07 Tangent Company Llc Method and apparatus for residential water recycling
CN103159381A (zh) * 2013-04-11 2013-06-19 杭州天创环境科技股份有限公司 一种精细化工废水处理回用方法
CN103241898A (zh) * 2013-05-03 2013-08-14 北京九大洋水处理技术有限责任公司 废水处理方法及处理系统
PL404087A1 (pl) * 2013-05-27 2014-12-08 Jerzy Ślusarczyk Sposób biologicznego oczyszczania ścieków
CN103304105B (zh) * 2013-07-02 2015-03-04 清华大学 一种焦化废水的深度处理工艺
CN104556571B (zh) * 2014-12-25 2017-04-12 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 费托合成反应废水资源化处理工艺及其系统
CN104761103B (zh) * 2015-04-10 2017-05-24 北京万邦达环保技术股份有限公司 一种污水处理装置及方法
CN105152485A (zh) * 2015-09-16 2015-12-16 成都美富特膜科技有限公司 用于城市垃圾填埋场的渗滤液处理工艺
CN105753255A (zh) * 2016-04-07 2016-07-13 桑德集团有限公司 一种工业园区废水深度处理回用系统
CN105923896A (zh) * 2016-05-11 2016-09-07 安徽洋森环保节能科技有限公司 一种多孔多层中空ptfe-mbr膜对生活污水的处理方法
CN106865884A (zh) * 2017-01-20 2017-06-20 浙江双益环保科技发展有限公司 一种石油化工废水的深度处理工艺
CN106946403A (zh) * 2017-03-02 2017-07-14 南昌大学 Uasb‑两级a/o‑混凝处理猪场沼液工艺
US10703658B2 (en) 2017-03-06 2020-07-07 Tangent Company Llc Home sewage treatment system
CN107162312A (zh) * 2017-04-25 2017-09-15 南昌大学 一种白酒酿造废水处理工艺
CN108467154A (zh) * 2018-05-02 2018-08-31 江苏大彭环保科技有限公司 一种大豆卵磷脂生产的sbr废水处理工艺
CN108996831A (zh) * 2018-08-16 2018-12-14 河海大学 一种自供能循环式处理啤酒厂废水的方法
CN109179870A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 北京碧水源净水工程技术股份有限公司 一种液蛋加工废水的处理装置及方法
CN109502919A (zh) * 2018-12-25 2019-03-22 武汉市木兰碧波环保科技有限公司 一种农村生活污水的处理方法
IL287695B (en) * 2019-04-29 2022-09-01 Zero Discharge Llc Device and method for treating water without releasing water into the environment
CN110294573A (zh) * 2019-07-10 2019-10-01 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种利用uasb厌氧反应器、mbr、超滤及反渗透处理垃圾渗滤液系统
CN110606609B (zh) * 2019-08-01 2022-06-14 中石化宁波工程有限公司 一种回收f-t合成反应水中有机物的方法
CN110305772A (zh) * 2019-08-07 2019-10-08 徐州国鼎盛和环境科技有限公司 一种利用好氧污泥驯化厌氧菌的厌氧反应器
CN110510807A (zh) * 2019-08-14 2019-11-29 浙江巨能环境工程有限公司 一种有机硅废水高效深度处理方法
CN110734199A (zh) * 2019-11-18 2020-01-31 青岛联盛益康食品科技有限公司 一种大蒜加工废水处理工艺
CN110902962A (zh) * 2019-12-10 2020-03-24 东莞市贝辉装饰材料有限公司 一种处理三聚氰胺胶膜纸的废水系统
CN111196666A (zh) * 2020-01-22 2020-05-26 上海环科淙达水务有限公司 一种改进加药位置的模块化mbr生活污水集成处理装置及其方法
CN111217492A (zh) * 2020-03-05 2020-06-02 广东水清环保科技有限公司 一种规模化养殖场粪污资源化利用方法与系统
US11897787B2 (en) * 2020-04-29 2024-02-13 Zero Discharge, LLC Zero discharge water treatment apparatus and method
CN111606419B (zh) * 2020-06-01 2022-05-06 北京工业大学 一种能源自给的污水处理系统及方法
CN112592808B (zh) * 2020-12-11 2022-12-09 哈尔滨商业大学 一种基于微生物生态高效处理厌氧装置
CN112979097A (zh) * 2021-03-29 2021-06-18 福州科力恩生物科技有限公司 基于光合微生物的醇类工业废水处理方法
CN114249490A (zh) * 2021-12-14 2022-03-29 深圳市腾浪再生资源发展有限公司 一种低碳氮比的餐厨废水高效脱氮除磷工艺
CN114163076B (zh) * 2022-01-13 2024-03-01 蚌埠皖能环保电力有限公司 一种垃圾渗透液处理工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103375A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Mitsubishi Kakoki Kk Medical liquid injection control apparatus
JPH0461999A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Sanko Seisakusho:Kk 高濃度有機汚濁廃水処理方法
JPH05309391A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Kubota Corp 水処理方法
JP2005536325A (ja) * 2002-06-18 2005-12-02 サゾル テクノロジー(プロプライアタリー)リミティド フィッシャー・トロプシュ生成水の浄化方法
JP2005536326A (ja) * 2002-06-18 2005-12-02 サソール テクノロジー(プロプライエタリー)リミテッド フィッシャー−トロプシュから得られる水を精製する方法
WO2006043726A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Toyo Engineering Corporation 炭化水素もしくは含酸素化合物の製造プラント廃水の処理方法
JP2007021457A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 排水の処理方法とその処理装置
JP2007229623A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi Plant Technologies Ltd 有機性汚水の再生方法
JP2007268369A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nippon Oil Corp 副生水利用方法及び副生水利用システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523375A (en) 1975-06-27 1977-01-11 Hitachi Ltd Material holder for electronic microscope or the like
JP2914824B2 (ja) 1992-06-22 1999-07-05 ポーラ化成工業株式会社 弾性型からの成型物の取出方法及び取出具
KR100273913B1 (ko) * 1998-03-20 2000-12-15 민경훈 생물학적반응에의한하폐수처리장치및방법
US6688048B2 (en) * 1998-04-24 2004-02-10 Udo I. Staschik Utilities container
JP2003071487A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び処理装置
US7279100B2 (en) * 2005-01-31 2007-10-09 Ashbrook Simon-Hartley Operations, Lp Methods and apparatus for treating wastewater employing a high rate clarifier and a membrane

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103375A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Mitsubishi Kakoki Kk Medical liquid injection control apparatus
JPH0461999A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Sanko Seisakusho:Kk 高濃度有機汚濁廃水処理方法
JPH05309391A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Kubota Corp 水処理方法
JP2005536325A (ja) * 2002-06-18 2005-12-02 サゾル テクノロジー(プロプライアタリー)リミティド フィッシャー・トロプシュ生成水の浄化方法
JP2005536326A (ja) * 2002-06-18 2005-12-02 サソール テクノロジー(プロプライエタリー)リミテッド フィッシャー−トロプシュから得られる水を精製する方法
WO2006043726A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Toyo Engineering Corporation 炭化水素もしくは含酸素化合物の製造プラント廃水の処理方法
JP2007021457A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 排水の処理方法とその処理装置
JP2007229623A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi Plant Technologies Ltd 有機性汚水の再生方法
JP2007268369A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nippon Oil Corp 副生水利用方法及び副生水利用システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2774695C (en) 2017-03-21
US8900456B2 (en) 2014-12-02
RU2515859C2 (ru) 2014-05-20
AU2010304545B2 (en) 2013-05-16
MY158278A (en) 2016-09-30
AU2010304545A1 (en) 2012-05-31
WO2011043144A1 (ja) 2011-04-14
RU2012118649A (ru) 2013-11-20
JPWO2011043144A1 (ja) 2013-03-04
BR112012007950A2 (pt) 2016-03-22
US20120181229A1 (en) 2012-07-19
CA2774695A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602144B2 (ja) プラント排水の処理方法及び処理システム
JP5905283B2 (ja) プラント排水の処理方法及び処理システム
TWI410378B (zh) Wastewater treatment plant containing organic matter and its handling method
JP4319981B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ生成水の浄化方法
JP4632356B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及びシステム
US7641797B2 (en) Method of treating waste liquid from production plant for hydrocarbons or oxygen-containing compounds
US8999164B2 (en) Process for the purification of an aqueous stream coming from the fischer-tropsch reaction
JP6031241B2 (ja) プラント排水の処理方法及び処理システム
WO2003078335A1 (en) Process for sludge treatment using sludge pretreatment and membrane bioreactor
JP2012192367A (ja) 窒素を含有する有機物性排水の処理装置
JP3721871B2 (ja) 超純水の製造方法
JP2020514019A (ja) 逆浸透またはナノ濾過を使用するanmbrからの濾液の処理
CN212269808U (zh) 反渗透浓盐水处理系统
CN112979095A (zh) 一种酮连氮法合成水合肼废水的处理方法
KR20010076873A (ko) 혐기-호기-무산소 시스템을 이용한 침출수의 고농도유기물 및 질소 제거 방법
WO2001062676A1 (fr) Procede de traitement des eaux d'egout organiques
JP4581593B2 (ja) 有機性排水の処理方法
KR101375277B1 (ko) 슬러지 처리 방법
KR20000072906A (ko) 하수 및 폐수의 고도처리방법
JP2012205991A (ja) 有機性排水の処理装置
JP4854706B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2008012476A (ja) 排水処理システム
JP2003340485A (ja) 有機性廃水の処理方法及び廃水処理装置
CN111792796A (zh) 反渗透浓盐水处理系统
JP2022034249A (ja) メタン発酵消化液の浄化処理方法、及びメタン発酵消化液の浄化処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees