JP2003071487A - 有機性廃水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

有機性廃水の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2003071487A
JP2003071487A JP2001261373A JP2001261373A JP2003071487A JP 2003071487 A JP2003071487 A JP 2003071487A JP 2001261373 A JP2001261373 A JP 2001261373A JP 2001261373 A JP2001261373 A JP 2001261373A JP 2003071487 A JP2003071487 A JP 2003071487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
anaerobic
treatment
liquid
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001261373A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Kiyomi Arakawa
清美 荒川
Takuya Kobayashi
琢也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2001261373A priority Critical patent/JP2003071487A/ja
Publication of JP2003071487A publication Critical patent/JP2003071487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余剰汚泥の減容化と、リン、CODの高度除
去を両立できる有機性廃水の処理方法を提供する。 【解決手段】 有機性廃水の嫌気好気式活性汚泥処理方
法において、該活性汚泥の一部を汚泥可溶化工程に供給
し、該汚泥可溶化工程の処理汚泥を固液分離し、分離汚
泥を前記活性汚泥処理工程の嫌気部に返送するととも
に、分離液にカチオン系高分子凝集剤およびCa又はM
gイオンを添加してCODとリンを除去し、前記処理液
を前記嫌気好気式活性汚泥処理工程の嫌気部又は脱窒素
部に返送することを特徴とする有機性廃水の処理方法、
及び処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は下水、し尿、浄化槽
汚泥、食品工業廃水などの有機性廃水の処理に関するも
ので、詳細には、活性汚泥法における余剰汚泥の減容化
と、リン、CODの高度除去、リン資源回収を両立可能
にした技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生物学的脱リン法としては、嫌気
・好気法がある。この方法の特徴としては、活性汚泥中
のリン含有率を高くすることができ、余剰汚泥として排
出すれば、処理水のリンを低くすることが可能である。
しかし、余剰汚泥を発生させないシステム(余剰汚泥量
以上の汚泥を沈殿池または生物反応曝気槽から引き抜
き、オゾンを注入する別個のオゾン反応槽に導入し、オ
ゾン処理を受けた汚泥を再び生物反応曝気槽へ返送する
技術)を組むと、余剰汚泥量の発生がなくなる一方、菌
体増殖に伴うリンの蓄積がなくなり、処理水のリン濃度
が原水(有機性廃水)とほぼ同程度になり、生物処理に
よるリン除去が不可能であった。また汚泥減量化量を増
加させるほど、処理水CODがかなり悪化することが大
きな問題点であった。
【0003】また、汚泥減量化とリンの除去を同時に行
う処理法として、「嫌気好気法による生物脱リン装置に
おいて、返送汚泥の一部が導入される汚泥可溶化手段
と、可溶化された汚泥を嫌気槽に返送する手段と、返送
汚泥の一部が導入されるリン放出槽と、該リン放出槽の
流出液が導入されるMAP反応塔からなる生物脱リン装
置」が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような嫌気好気活
性汚泥法と、オゾンによる汚泥可溶化手段と、リン放出
槽、MAP反応塔を組み合わせた生物脱リン装置では、
活性汚泥法の好気部の前段に嫌気部を設け、かつ、新た
に嫌気条件下で活性汚泥からリンを放出させる為のリン
放出槽を設ける必要があり、プロセスが複雑化し、装置
設備費、設置面積の増大を招く。また、汚泥減量化に伴
う処理水CODの悪化問題は、何ら解決できていなかっ
た。本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するもの
で、余剰汚泥の減容化と、リン、CODの高度除去を両
立できる新規技術を見出して完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
の構成からなる。 (1)有機性廃水の嫌気好気式活性汚泥処理方法におい
て、該活性汚泥の一部を汚泥可溶化工程に供給し、該汚
泥可溶化工程の処理汚泥を固液分離し、分離汚泥を前記
生物処理嫌気部に返送するとともに、分離液にカチオン
系高分子凝集剤およびCa又はMgイオンを添加してC
ODとリンを除去し、前記処理液を前記嫌気好気式活性
汚泥処理工程の嫌気部又は脱窒素部に返送することを特
徴とする有機性廃水の処理方法。 (2)有機性廃水の嫌気好気式活性汚泥処理装置におい
て、前記処理装置の固液分離装置からの活性汚泥の一部
を導入する汚泥可溶化装置、前記汚泥可溶化装置の処理
汚泥を固液分離する固液分離装置、前記固液分離装置で
の分離汚泥を前記嫌気好気式活性汚泥処理装置の嫌気部
に返送する導管、前記固液分離装置での分離液にカチオ
ン系高分子凝集剤及びCa又はMgイオンを添加して導
入し、CODとリンを除去する除去装置、並びに前記除
去装置からの処理液を前記嫌気部又は脱窒素部に返送す
る導管を設けたことを特徴とする有機性廃水の処理装
置。
【0006】本発明者等は、上記の課題を解決すべく鋭
意研究を行い、嫌気好気式生物脱リン活性汚泥処理法に
おいて、活性汚泥の一部をオゾン酸化すると、活性汚泥
がオゾンによる細胞膜の変質、分解を受け汚泥の液化が
進行し、有機物の溶出とともに活性汚泥菌体からリン酸
イオン及び難性分解性COD成分が溶出することを知見
しているのであるが、これに加えて、本発明者等は、こ
の難生分解性CODの分子量分布を調べたところ、粒径
0.1〜1μmのコロイド性成分が80%以上を占めて
いることを見出した。
【0007】この新事実から、本発明者等は、可溶化処
理汚泥の固液分離液にカチオン系高分子凝集剤(粒径
0.1μ以下の溶解性CODの除去能力は少ないが、粒
径0.1μm以上のコロイド性CODの除去能力が高
い。)及びCaもしくはMgイオンを添加し、リンをリ
ン酸カルシウム(HAP)又はリン酸マグネシウムアン
モニウム(MAP)として析出させ、コロイド性COD
をカチオン系高分子凝集剤によって凝集除去することに
よって、余剰活性汚泥及び無機汚泥を発生させることな
く、リンを効果的に除去・回収でき、かつ、処理水CO
Dの悪化を防止できることを見出した。
【0008】リン、CODの除去を行った処理液中に
は、汚泥の可溶化処理によって汚泥から液化したBOD
成分が高濃度に残留しているため、可溶化汚泥の固液分
離汚泥とともに生物処理槽に返送すれば、溶出BOD成
分が活性汚泥処理によって分解し、水及び二酸化炭素と
なる。この結果、系内汚泥量の増加が抑制されるととも
に、最終的に得られる放流水として、リン及びCODが
ともに低い値となる。
【0009】本発明における汚泥可溶化手段としては、
オゾン以外に公知の各種化学的、熱的、電気的手段(過
酸化水素などの酸化剤による可溶化、酸、アルカリによ
る可溶化、ミルによる汚泥磨り潰し、超音波、ウオータ
ジェットによる汚泥微細化・可溶化、加熱による汚泥可
溶化、水中パルスによる汚泥微細化・可溶化など)が適
用できる。この中で、最も代表的な可溶化手段はオゾン
酸化であるので、以下に、本発明の実施態様の一例をオ
ゾンによる汚泥可溶化を例に挙げて、図1を用いて詳細
に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、下水(以下「原水」とい
う)に対する本発明による処理法の一例をフローシート
で示す。図1に示す如く、原水1を嫌気好気式生物処理
槽2に流入し、固液分離部5から分離汚泥7の一部を返
送汚泥8として汚泥返送ラインにより前記生物処理槽2
の嫌気部2aに返送する活性汚泥処理プロセスにおい
て、沈殿池、ダイナミックろ過槽などの固液分離部5よ
り分離汚泥7の一部を引き抜き汚泥9として汚泥可溶化
槽であるオゾン反応槽10に供給し、オゾンガス11を
オゾン反応槽10に注入する。なお、6は処理水であ
り、3は循環硝化液である。
【0011】オゾン反応槽10から流出する可溶化汚泥
12を固液分離槽14に供給し、濃縮汚泥14及び分離
液15に分離する。濃縮汚泥14は分解性が向上してい
るので、生物処理槽2の嫌気部2aに返送し、脱リン菌
からのリン吐き出し促進のための有機物として利用す
る。なおオゾン11、過酸化水素、塩素系酸化剤などの
酸化剤を使用した可溶化を適用すると、可溶化汚泥の酸
化還元電位(ORP)が好気側に増加し、そのまま汚水
処理工程2の嫌気部2aに流入させると、嫌気部2aの
ORPが上昇し、生物脱リン菌からのリン吐き出し現象
が阻害される場合があるので、濃縮汚泥14を無酸素条
件で数時間以上嫌気性滞留槽16に滞留させ、ORPを
低下させたのち、汚水処理工程2の嫌気部2aに戻すこ
とが薦められる。
【0012】一方、分離液15にカチオン系高分子凝集
剤14を添加し、かつ、Ca又はMgイオンとアンモニ
ウムイオン18を添加し、晶析脱リン反応槽17に送
り、CODをカチオン系高分子凝集剤14によって除去
し、ヒドロキシアパタイト(HAP)、又はリン酸マグ
ネシウムアンモニウム(MAP)を生成させ、凝集フロ
ック化したCODとともに沈殿分離してリンを含む凝集
フロック沈殿物20を得る。Caイオンとしては水酸化
カルシウム[Ca(OH)2]、塩化カルシウムが好ま
しく、またMgイオンとしては水酸化マグネシウム、塩
化マグネシウムが好ましい。カチオン系高分子凝集剤1
9としては、ポリアミン、ポリエチレンイミン、ポリジ
アリルジメルアンモニウムクロライド(略称DADMA
C)などの低分子量でカチオン強度の大きいポリマが、
高分子量、低カチオン強度のカチオンポリマよりもCO
D除去効果が大きいので好適である。
【0013】なお、分離液15にカチオン系高分子凝集
剤19を添加し、凝集フロックを沈殿分離し、分離液を
晶析脱リン反応槽17に供給するようにしても良い。晶
析脱リン反応槽17からの処理液21には、引き抜き汚
泥9の可溶化処理槽10によって溶出した溶解性BOD
が含まれているので、生物処理槽2の嫌気部2a又は無
気部2bに供給し、リン吐き出しまたは脱窒素菌のため
の有機炭素源に利用する。以上の構成により、余剰活性
汚泥の発生をなくし、リンを高度に除去でき、かつ処理
水CODの悪化を防止できる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により何等制限されるも
のではない。
【0015】実施例1 第1表に原水の平均水質を、第2表に本発明の試験条件
を示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】実験の結果、処理開始から1ヶ月後に処理
状況が安定状態になってからの沈殿槽3からの処理水8
の水質の平均は、第3表のように高度にリン、BOD、
CODが除去されていた。また、1年間の余剰汚泥を引
き抜かなかったが、活性汚泥曝気槽2cのMLVSS
は、3500〜4000mg/リットル以下を維持し
た。この結果から、余剰活性汚泥の発生量はなかったこ
とが判明した。比較のため、カチオンポリマ14の添加
を行わなかった場合の処理水水質は、SS、BOD、リ
ンは同等であったが、CODが22mg/リットルに悪
化した。
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、下記の効果が得られ
る。 (1)オゾン、超音波などによる活性汚泥の可溶化にお
ける難生物分解性COD成分の、主に粒径0.1〜1μ
mの範囲にあるこのコロイド性CODを、カチオン系高
分子凝集剤によって凝集除去できるので、余剰汚泥減量
化を行う活性汚泥法の処理水CODの悪化を防止するこ
とができた。従来の余剰汚泥発生量減少型活性汚泥法に
おける処理水CODが悪化する重大な欠点を、根本的に
解決できる。 (2)難生分解性CODを除去するための従来の常套手
段である塩化第2鉄、硫酸アルミニウム、PACなどの
無機凝集剤を使用する必要がないので、水酸化鉄、水酸
化アルミニウムなどの難脱水性無機汚泥が発生しない。 (3)3次処理設備を設けずに、2次処理設備を有効に
活用して、上記の効果を得ることができるので、設備
費、設置面積が大きく節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性廃水の処理方法の一実施例のブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 原水 2 嫌気好気式生物処理槽 2a 嫌気部 2b 無気部 2c 好気部 3 循環硝化液 4 活性汚泥スラリ 5 固液分離槽(沈殿槽) 6 処理水 7 分離汚泥 8 返送汚泥 9 引き抜き汚泥 10 汚泥可溶化槽(オゾン反応槽) 11 オゾンガス 12 可溶化汚泥 13 可溶化汚泥の固液分離槽 14 濃縮汚泥 15 分離液 16 嫌気性滞留槽 17 晶析脱リン反応槽 18 Ca又はMgイオン 19 カチオン系高分子凝集剤(カチオンポリマ) 20 除去されたCOD、リン 21 処理液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 11/02 C02F 11/02 11/06 11/06 A (72)発明者 荒川 清美 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 小林 琢也 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D015 BA12 BA19 BB08 BB12 CA02 DA19 DA24 DB23 DB24 DC07 EA02 EA32 FA02 FA26 4D028 AB00 AB03 BE01 BE02 BE04 BE08 4D038 AA08 AB45 AB48 BA04 BB18 BB19 4D040 BB02 BB33 BB52 BB73 4D059 AA02 AA05 BC10 BK12 BK22 CA21 CA28 DA43

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃水の嫌気好気式活性汚泥処理方
    法において、該活性汚泥の一部を汚泥可溶化工程に供給
    し、該汚泥可溶化工程の処理汚泥を固液分離し、分離汚
    泥を前記生物処理嫌気部に返送するとともに、分離液に
    カチオン系高分子凝集剤およびCa又はMgイオンを添
    加してCODとリンを除去し、前記処理液を前記嫌気好
    気式活性汚泥処理工程の嫌気部又は脱窒素部に返送する
    ことを特徴とする有機性廃水の処理方法。
  2. 【請求項2】 有機性廃水の嫌気好気式活性汚泥処理装
    置において、前記処理装置の固液分離装置からの活性汚
    泥の一部を導入する汚泥可溶化装置、前記汚泥可溶化装
    置の処理汚泥を固液分離する固液分離装置、前記固液分
    離装置での分離汚泥を前記嫌気好気式活性汚泥処理装置
    の嫌気部に返送する導管、前記固液分離装置での分離液
    にカチオン系高分子凝集剤及びCa又はMgイオンを添
    加して導入し、CODとリンを除去する除去装置、並び
    に前記除去装置からの処理液を前記嫌気部又は脱窒素部
    に返送する導管を設けたことを特徴とする有機性廃水の
    処理装置。
JP2001261373A 2001-08-30 2001-08-30 有機性廃水の処理方法及び処理装置 Pending JP2003071487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261373A JP2003071487A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261373A JP2003071487A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003071487A true JP2003071487A (ja) 2003-03-11

Family

ID=19088428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261373A Pending JP2003071487A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003071487A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321931A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 有機性廃液の処理方法および処理装置
JP2005007339A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Mitsubishi Electric Corp 有機性廃液の処理方法および処理装置
WO2005019121A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 有機性廃水の処理方法とその装置
JP2005066504A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 汚水の処理方法およびその装置
JP2008221163A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toshiba Corp 排水処理システム
WO2011043144A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173759A (ja) * 1974-12-23 1976-06-25 Sankyo Kasei Kogyo Kk
JPH0994596A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Ebara Corp 有機性汚水のリン除去回収方法
JPH0999292A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JPH09174095A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Norin Suisansyo Chikusan Shikenjo 有機性スラリーの処理方法及び処理装置
JPH09262599A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置
JPH09267099A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2001037467A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Meidensha Corp アンモニア及びリン含有廃水処理方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173759A (ja) * 1974-12-23 1976-06-25 Sankyo Kasei Kogyo Kk
JPH0994596A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Ebara Corp 有機性汚水のリン除去回収方法
JPH0999292A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JPH09174095A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Norin Suisansyo Chikusan Shikenjo 有機性スラリーの処理方法及び処理装置
JPH09262599A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置
JPH09267099A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2001037467A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Meidensha Corp アンモニア及びリン含有廃水処理方法及びその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321931A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 有機性廃液の処理方法および処理装置
JP4693337B2 (ja) * 2003-04-24 2011-06-01 三菱電機株式会社 有機性廃液の処理方法および処理装置
JP2005007339A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Mitsubishi Electric Corp 有機性廃液の処理方法および処理装置
WO2005019121A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 有機性廃水の処理方法とその装置
CN1326786C (zh) * 2003-08-22 2007-07-18 株式会社神钢环境舒立净 有机废水的处理方法及其装置
JP2005066504A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 汚水の処理方法およびその装置
JP4632397B2 (ja) * 2003-08-26 2011-02-16 アタカ大機株式会社 汚水の処理方法およびその装置
JP2008221163A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toshiba Corp 排水処理システム
JP4709792B2 (ja) * 2007-03-14 2011-06-22 株式会社東芝 排水処理システム
WO2011043144A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム
US8900456B2 (en) 2009-10-09 2014-12-02 Chiyoda Corporation Method of treating a plant wastewater and treatment system therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672117B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3172965B2 (ja) 汚水処理方法
JPH08229574A (ja) 廃水からリン酸塩を除去するための改良された方法
JP3473328B2 (ja) 生物脱リン装置
JPH09108690A (ja) リン含有汚水の処理方法
CN105712564A (zh) 一种草甘膦生产废水处理设备
JP2716348B2 (ja) 下水返流水の処理方法
JP2003071487A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2928569B2 (ja) 水の精製方法
JP3377346B2 (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JPH1066997A (ja) 高濃度塩類含有廃水の処理装置
KR19980043482A (ko) 폐기물 매립지 침출수 처리 공법
KR100192144B1 (ko) 폐기물 매립지 침출수 처리 공법
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002059200A (ja) 汚水と汚泥の処理方法
JP2002316192A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3311925B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3442204B2 (ja) 有機性汚水のリン除去回収方法
JP3961246B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置
JP3526143B2 (ja) 排水の高度処理方法
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP2002263676A (ja) 排水処理方法及び装置
JPH1015589A (ja) 有機性汚水の高度浄化方法
JP4156820B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070530