JPH0461999A - 高濃度有機汚濁廃水処理方法 - Google Patents

高濃度有機汚濁廃水処理方法

Info

Publication number
JPH0461999A
JPH0461999A JP16683790A JP16683790A JPH0461999A JP H0461999 A JPH0461999 A JP H0461999A JP 16683790 A JP16683790 A JP 16683790A JP 16683790 A JP16683790 A JP 16683790A JP H0461999 A JPH0461999 A JP H0461999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
tank
activated sludge
microbacteria
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16683790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamata
鎌田 紘
Katsuhiko Shiihara
椎原 勝彦
Yuji Yamamoto
裕士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Seisakusho KK
Original Assignee
Sanko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Seisakusho KK filed Critical Sanko Seisakusho KK
Priority to JP16683790A priority Critical patent/JPH0461999A/ja
Publication of JPH0461999A publication Critical patent/JPH0461999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は高濃度の有機性汚濁廃水を排出する各種製造業
、例えば繊維工業、化学工業、薬品工業、病院、水産加
工、食品加工、畜産場、その他からの廃水で、BOD 
1500〜50000ppm程度の廃水を処理できるよ
うにした高濃度有機汚濁廃水処理方法に関するものであ
る。
口従来の技術 従来、腐敗菌と通性嫌気性菌(微細菌)とを混合して用
いる高濃度の有機汚濁廃水の処理方法はあるが、通性嫌
気性菌と微好気性菌(微細菌)及び好気性菌(活性汚泥
菌)を混合して用い、しかも好気性菌フロックを通性嫌
気性菌及び微好気性菌の担持体として利用した処理方法
は存在しなかった。
その他、高濃度の有機物で汚濁した廃水の処理を微細菌
によって処理する装置は幾つか提案されているが、一般
に高濃度有機汚濁廃水等を微細菌により処理しようとし
ても、微細菌が処理槽から外部に流出し易(、特に固形
物の少ない廃水では菌の安定的な維持は困難であった。
活性汚泥法及び回転板接触法或いは接触曝気法1こおい
ては、利用する活性汚泥菌はフロック状又は菌の塊を形
成して大きいために菌体の沈降性が良いので、分離槽内
での沈降分離は非常に良好で、上記のような心配はない
従来の微細菌を採用した処理装置では、処理槽を出た微
細菌を分離槽で分離し処理槽へ返送することは非常に困
難である。
ハ9発明が解決しようとする課題 従来の高濃度の有機汚濁廃水の通性嫌気性菌(微細菌)
による処理装置の通性嫌気性菌は流出し易く、これを防
止して高濃度に菌の濃度を維持し高効率に微生物反応を
進めることができるようにした高濃度有機汚濁廃水処理
方法を得ようとするものである。
二課題を解決するための手段 本発明は以上の如き観点に鑑みてなされたものであって
、高濃度の有機性汚濁廃水を反応槽内で、適性嫌気性菌
(微細菌)と微好気性菌(微細菌)及び好気性菌(活性
汚泥菌)を低溶存酸素状態下で混合接触させながら通性
嫌気性菌(微細菌)主体で前処理した後、分離槽で前記
混合菌を含有した処理水を沈澱分離し、次いで分離され
た処理水を高溶存酸素状態下の曝気槽内にて好気性菌(
活性汚泥菌)により処理する高濃度有機汚濁廃水処理方
法を提供しようとするものである。
本9作用及び実施例 以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照しながら作
用と共に説明する。
第1図は本発明一実施例による高濃度有機汚濁廃水処理
手段を示すブロック線図である。
第1図において、原水1は高濃度有機汚濁廃水であり、
BOD 1500〜50000ppm、 PHを6,5
〜8.5に調整し、必要に応じて窒素、リンを添加調整
する。反応?!F2は0.2〜1.5mg/I程度の低
溶存酸素状態になるように空気が吹き込まれていて、通
性嫌気性菌と微好気性菌及びフロックを形成した好気性
菌の混合菌が共存し、前記空気によりゆっ(りと攪拌す
る程度の状態で混合接触し、この時、通性嫌気性菌と微
好気性菌は好気性菌に付着担持される。反応槽2では低
溶存酸素状態下であるため、好気性菌の活動は鈍(、通
性嫌気性菌が優勢で、原水中の有機性懸濁物質を液化消
化すると共に高分子物質を高効率で低分子化する。反応
槽内で活躍する主な通性嫌気性菌の例としては、ロイコ
ノストック、バチルス、ゼラチアマルシェンス、エルウ
ィマ、スタフィロコッカス、ラクトバチルス、等々の球
菌や桿菌であり、放線菌ではアクティノマイセテス等で
ある。微好気性菌の例としては、ストレプトコッカス、
ペデイオコッカス、プロピオニバクテリウム、等々の球
菌、桿菌である。
反応槽2の出口水は分離槽3に流入し、ここで通性嫌気
性菌と微好気性菌を担持した好気性菌が沈降分離され、
培養槽4に入り、反応槽2に返送される。
尚、廃水の種類によっては廃水中に窒素又はリンがない
場合や不足している場合があり、この状態では菌の増殖
、活性化を悪くすることもあり、反応槽2に窒素源及び
リン酸塩を注入することもある。又、PHについても廃
水の種類によっては極端に異なることもあり、この場合
は反応槽入口付近に硫酸又は苛性ソーダ等のPH調整剤
を注入してPH8,5〜8.5に調整することもある。
分離槽3により分離されて効率よく中間処理された処理
水は更に曝気槽5に流入する。
曝気槽5は高溶存酸素状態に維持されているので、ここ
では好気性菌が優勢を占めることになり、分離槽3から
流れ込んだ通性嫌気性菌と微好気性菌は分解消滅する。
曝気槽5では所謂通常の活性汚泥法による処理が行なわ
れるのであるが、分離槽3からの低分子化されたBOD
源は活性汚泥処理を容易にする。通常の活性汚泥法に比
較して5〜20倍のBOD源を有する高濃度有機汚濁廃
水の処理を高速度で行なうことができる。
曝気槽5から流出した処理水は沈澱槽6に流入し、そこ
で沈澱分離された汚泥は沈澱槽6の底部から曝気槽5に
返送され、一部は余剰汚泥8として脱水処理され(図示
せず)、上澄水は処理水7として放流される。
[実 験 例コ 次に、上記構成の高濃度有機汚濁廃水処理手段に原水と
して化学工場の廃水を適用した実験例について説明する
化学工場のアミノ酸系廃水(CODMn 6800pp
m、  B OD  3870ppm、  N  19
84pp脂+  P  o、sppm17 z / −
ル800pp園、塩類濃度3%)  BOOM3/日の
高含有窒素の難分解廃水を原水1とする。
処理に最適な廃水中に含有する80D1窒素、リンの割
合は、BOD : N : P=I00:5:1である
が、本実施例の廃水は、BOD:N:P=+00 : 
54 : 1であり、異常にNの比率の高い廃水であっ
た。処理に当たってP源としてKH2PO,の必要量を
600 M 3の反応槽入口付近に注入する。
ここではCODMnの除去率55%、BODの除去率2
2%、Nの除去率55.2%とCODMnの除去を主体
に処理が行なわれ、次工程の活性汚泥菌が分解し易い有
機汚濁物に変化させた。特にアミノ酸系の分解能力が高
い菌を混合菌として加えたことによりNの除去率も良好
であった。
結果として、最終沈澱処理水で、CODMn96%、B
OD98.5%、N 68.9%、フェノール99.6
%の除去率を得た。
へ9発明の効果 本発明は以上の説明により明らかなように、通性嫌気性
菌を主体にした微細菌群による処理後に活性汚泥法によ
り処理するような廃水処理方法の利点は、通常の活性汚
泥法に比較すれば、一般に言われているように、 ■)高濃度処理が可能である。
2)次工程の活性汚泥処理に負荷がかからないので、高
速で処理が可能である。
3)次工程の活性汚泥処理に負荷がかからないので、装
置の曝気槽、沈澱槽も小さ(て済む。
4)曝気槽の空気吹き込み量も極少で済む。
5)生成汚泥量も少ない。
6)ランニングコストも安価である。
等々、種々列挙することができるが、本発明においても
同様な利点があり、ここでは省略して特に通性嫌気性菌
等の微細菌の担持体の効果について述べる。
フロック形成好気性菌(活性汚泥菌)を通性嫌気性菌等
の微細菌の担持体として利用することは種々の面で便利
である。まず、付着性の乏しい通性嫌気性菌や微好気性
菌でも好気性菌への担持性は良好であり、且つ菌の濃度
を高濃度で安定に維持する。又、必要なときはいつでも
装置の余剰汚泥から容易に手に入れることができること
、活性汚泥菌の沈降性は良く分離槽での分離も容易であ
ること、この生きた担持体の量を自由にコントロールで
きること、同時に処理に必要な菌の量的な問題も解決さ
れる、更に、物理的な担持体を使わないことから装置の
構造も簡単で安価である等、非常に多くの利点がある。
特に、反応槽への菌の効果的な返送が極めて容易になり
、次工程への菌の流出を大幅、に減らすことが可能にな
った。
次に前記実施例の処理効果かられかるように、反応槽に
通性嫌気性菌等の微細菌と活性汚泥菌を共存させること
により、通常では微細な浮遊菌として流出してしまい高
濃度の菌を維持することが困難であるところを、活性汚
泥菌を担持体キャリアとして利用することにより通性嫌
気性菌の高濃度を維持し、MLSS的濃度色濃度200
0〜8000pp−を操作することができる。通性嫌気
性菌等の微細菌は一般に活性汚泥菌より増殖が活発であ
り、有機汚泥物の分解能力が高い。通性嫌気性菌等の微
細菌による前処理と最終的な浄化能力の高い活性汚泥菌
を複合的に組み合わせることにより相乗的効果を生み出
して高い浄化能力を有するシステムを構成することがで
きるものである。
そして、通性嫌気性菌等の微細菌は活性汚泥菌に比べ特
にCODの分解能力が高く、産業廃水の処理には最も効
果的である。又、通性嫌気性菌等の微細菌は次工程の活
性汚泥菌に共存している原生動物に捕食され易く、原生
動物等の食物連鎖効果は活発化するので、汚泥の発生率
も原水BOD比で5〜15Xと非常に少なく汚泥処理コ
ストも安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例による高濃度有機汚濁廃水処理
手段を示すブロック線図である。 ■・・・原水、2・・・反応槽、3・・・分離槽、4・
・・培養槽、5・・・曝気槽、6・・・沈澱槽、7・・
・処理水、8・・・余剰汚泥

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高濃度の有機性汚濁廃水を反応槽内で、通性嫌気性
    菌(微細菌)と微好気性菌(微細菌)及び好気性菌(活
    性汚泥菌)を低溶存酸素状態下で混合接触させながら通
    性嫌気性菌(微細菌)主体で前処理した後、分離槽で前
    記混合菌を含有した処理水を沈澱分離し、次いで分離さ
    れた処理水を高溶存酸素状態下の曝気槽内にて好気性菌
    (活性汚泥菌)により処理することを特徴とする高濃度
    有機汚濁廃水処理方法。 2、前記反応槽内において微細な通性嫌気性菌(微細菌
    )群と微好気性菌(微細菌)群を好気性菌(活性汚泥菌
    )のフロックに担持させる特許請求の範囲第1項記載の
    高濃度有機汚濁廃水処理方法。 3、前記反応槽内のPH調整が必要な場合には反応槽入
    口付近に硫酸または苛性ソーダを投入してPH6.5〜
    8.5に調整する特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の高濃度有機汚濁廃水処理方法。 4、前記反応槽内の窒素、リンが不足した場合には該反
    応槽に窒素源、リン酸塩を注入し、溶存酸素濃度が0.
    2〜1.5mg/lになるように空気を吹き込んで通性
    嫌気性菌(微細菌)等を維持させながら処理する特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の高濃度有機汚濁廃水処
    理方法。
JP16683790A 1990-06-27 1990-06-27 高濃度有機汚濁廃水処理方法 Pending JPH0461999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16683790A JPH0461999A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 高濃度有機汚濁廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16683790A JPH0461999A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 高濃度有機汚濁廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461999A true JPH0461999A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15838577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16683790A Pending JPH0461999A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 高濃度有機汚濁廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461999A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687378B1 (en) 1999-07-06 2004-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle-mounted acoustic system
WO2008018486A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kurita Water Industries Ltd. Procédé et appareil pour le traitement biologique des eaux usées organiques
JP2008237992A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumiju Kankyo Engineering Kk 排水処理装置及び排水処理方法
JP4594508B2 (ja) * 2000-10-06 2010-12-08 三井造船株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置
WO2011043144A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム
CN105502833A (zh) * 2016-01-13 2016-04-20 浙江商达环保有限公司 地埋式微动力净化槽污水处理设备及处理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687378B1 (en) 1999-07-06 2004-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle-mounted acoustic system
JP4594508B2 (ja) * 2000-10-06 2010-12-08 三井造船株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置
WO2008018486A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kurita Water Industries Ltd. Procédé et appareil pour le traitement biologique des eaux usées organiques
JP2008036580A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法
JP2008237992A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumiju Kankyo Engineering Kk 排水処理装置及び排水処理方法
WO2011043144A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム
JP5602144B2 (ja) * 2009-10-09 2014-10-08 千代田化工建設株式会社 プラント排水の処理方法及び処理システム
CN105502833A (zh) * 2016-01-13 2016-04-20 浙江商达环保有限公司 地埋式微动力净化槽污水处理设备及处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6423229B1 (en) Bioreactor systems for biological nutrient removal
CN100460499C (zh) 序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
JP4426105B2 (ja) 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス
EP0106043A2 (en) Process and aeration tank system for biologically treating sewage
CN105565618A (zh) 一种高效脱氮除磷的污水处理方法
CN100460498C (zh) 一种采用序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
JPH0461999A (ja) 高濃度有機汚濁廃水処理方法
KR100331898B1 (ko) 생물·화학적 고도 하수처리 방법
KR100229237B1 (ko) 분뇨의 고도 처리 방법 및 그 장치
CN1986444A (zh) 一种硝化菌培养促进剂
KR20000055546A (ko) 수생 미생물을 이용한 오, 폐수 처리장치
CN100542978C (zh) 活性污泥法去除污水氨氮的方法
KR100562066B1 (ko) 활성토양미생물을 이용한 하폐수의 고도처리장치 및 방법
EP1286922B1 (en) Method for biological cleaning of wastewater
JP2021003699A (ja) 下水処理システム
KR20020018925A (ko) 유기물의 부식화에 의한 폐수의 처리방법
CN1986449A (zh) 一种序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
KR19990084124A (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 분뇨, 축산폐수, 침출수 및유기성산업폐수의 호기성 반응장치 및 방법
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
KR200172809Y1 (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 분뇨, 축산폐수, 침출수 및유기성산업폐수의 호기성 반응처리장치
KR100614098B1 (ko) 하·폐수 고도처리 공정에서의 슬러지 감량화 및 인과질소의 제거방법
JPS61220795A (ja) 高濃度有機性廃水の処理方法
KR200172808Y1 (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 하.폐수 처리장치
KR200371942Y1 (ko) 활성토양미생물을 이용한 하폐수의 고도처리장치
KR100391136B1 (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 하.폐수 처리장치 및 방법