JP2012205991A - 有機性排水の処理装置 - Google Patents

有機性排水の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012205991A
JP2012205991A JP2011072516A JP2011072516A JP2012205991A JP 2012205991 A JP2012205991 A JP 2012205991A JP 2011072516 A JP2011072516 A JP 2011072516A JP 2011072516 A JP2011072516 A JP 2011072516A JP 2012205991 A JP2012205991 A JP 2012205991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic treatment
organic wastewater
tank
anaerobic
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011072516A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Komatsu
和也 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011072516A priority Critical patent/JP2012205991A/ja
Publication of JP2012205991A publication Critical patent/JP2012205991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】有機性排水を嫌気処理した後、内圧式管状膜で膜分離する有機性排水の処理装置において、嫌気処理槽内での有機性排水分解反応を効率よく行わせることができる有機性排水の処理装置を提供する。
【解決手段】有機性排水を嫌気処理する直列に設置された嫌気処理槽1,2と、嫌気処理槽2の処理液を嫌気処理槽外の内圧式管状膜4で固液分離する排水処理装置。第2の嫌気処理槽2の槽内液の一部を返送ライン10で第1の嫌気処理槽2に返送する。内圧式管状膜4の濃縮液を第2の嫌気処理槽に返送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機性排水(有機物含有排水)を嫌気的に処理し、この処理液を槽外膜により固液分離する生物処理装置に関するものであり、特に電子部品製造工場排水などの処理に好適な有機性排水の処理装置に関するものである。
電子部品製造工場排水などの有機性排水を嫌気処理した後、膜分離する有機性排水の処理装置として、特許文献1に有機性排水をメタン生成菌群により嫌気処理した後、好気処理することなく槽外のRO膜により膜分離処理する方法が記載されている。
このように嫌気処理液中の液分と固形分とを分離する膜を嫌気処理槽外に設ける槽外型とすることにより、膜面流速のコントロールが容易となり、膜面の汚れ防止を図ることができる。特に、内圧式管状膜では、膜面に偏りなく高流速で汚泥やガスを流すことができるため、高いフラックスをとることができる。
特開2009−148714
嫌気処理では粘質物の生成が少なく、フロックの形成力が弱い。膜面の汚れ防止のため、内圧式管状膜で高流速を与えると、その高い剪断力により汚泥フロックが微細化する。
有機物の嫌気分解の過程で生成するプロピオン酸、酪酸やイソプロピルアルコールなどの一部の低分子有機物は、水素・酢酸生成菌(イソプロピルアルコールの場合は水素・アセトン生成菌)で生成した水素が水素資化性メタン菌により速やかに消費され、水素分圧が10−6〜10−4atmに保たれ、両者の共生関係が成り立つことにより、分解が良好に進む。この共生関係が成り立つためには両者が数μm以内に存在することが必要であり、大部分の反応は、通常、数十μmの粒径の汚泥フロック内に固定された菌体同士の間で起こっていると考えられる。汚泥フロックが微細化すると、適切な距離に保たれた菌体量が少なくなり、共生関係が崩れ、処理が進まなくなってしまう。
本発明は、有機性排水を嫌気処理した後、槽外型膜分離装置で膜分離する有機性排水の処理装置において、嫌気処理槽内での有機物分解反応を効率よく行わせることができる有機性排水の処理装置を提供することを目的とする。
請求項1の有機性排水の処理装置は、有機性排水を嫌気性処理する嫌気処理槽と、嫌気処理槽の処理液を嫌気処理槽外の内圧式管状膜で固液分離する排水処理装置において、前記嫌気処理槽が直列に複数設置されていることを特徴とするものである。
請求項2の有機性排水の処理装置は、請求項1において、内圧式管状膜における処理液の表面流速が0.5m/sec以上であることを特徴とするものである。
請求項3の有機性排水の処理装置は、請求項1又は2において、最後段の嫌気処理槽の処理液の一部を最前段の嫌気処理槽に返送する返送手段を備えたことを特徴とするものである。
請求項4の有機性排水の処理装置は、請求項3において、前記返送手段による返送液量が、最前段の嫌気処理槽に導入する有機性排水の導入量の0.25〜4倍であることを特徴とするものである。
請求項5の有機性排水の処理装置は、請求項1ないし4のいずれか1項において、有機性排水がイソプロピルアルコールを主成分とすることを特徴とするものである。
本発明の有機性排水の処理装置では、有機性排水を嫌気処理した後、槽外の内圧式管状膜で膜分離する有機性排水の処理装置において、嫌気処理槽を直列に複数設置する。これにより、前段側の嫌気処理槽で水素が蓄積して水素・酢酸生成反応が阻害を受けても、後段側の嫌気処理槽ではその影響が低減され、有機物の分解が安定して進むようになる。
また、嫌気処理槽を直列に複数設置して最後段の嫌気処理槽から水素・酢酸生成菌、メタン菌などを含む処理液を最前段の嫌気処理槽に、原水量に対し、0.25〜4倍の流量で返送することにより、最前段の嫌気処理槽における汚泥負荷が高まる。高い汚泥負荷では菌体が粘質物を出しやすく、大きなフロックを形成しやすくなる。これにより、高負荷処理を安定して行うことができると共に、汚泥の膜濾過性も向上する。
本発明では、内圧式管状膜により、高フラックスで固液分離処理が行われる。
実施の形態に係る有機性排水の処理装置のフロー図である。 実験結果を示すグラフである。 実験結果を示すグラフである。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明では、有機性排水を微生物固定化担体を有する嫌気処理槽で嫌気処理し、この嫌気処理水を槽外の内圧式管状膜(内圧型管状膜)で膜分離する。本発明では、この嫌気処理槽を直列に複数設置する。この嫌気処理槽は直列に2〜5段設置されることが好ましい。
図1は、かかる本発明の有機性排水の処理装置の一例を示すものであり、原水は第1の嫌気処理槽1に導入され、嫌気処理された後、第2の嫌気処理槽2に導入され、嫌気処理される。第2の嫌気処理槽2内の液の一部は返送ライン10及びポンプ11によって第1の嫌気処理槽1に返送される。この返送量は、第1の嫌気処理槽への原水流入量の0.25〜4倍、特に1〜2倍程度が好ましい。第2の嫌気処理槽2の液の残部は、ポンプ3により槽外の内圧式管状膜4に供給されて膜分離される。膜透過水が処理水として取り出され、濃縮水は返送ライン5により第2の嫌気処理槽2に返送される。
嫌気処理槽1,2で発生したメタンガス等のバイオガスは、ガス取出ライン6を介して抜き出されるが、この実施の形態では、バイオガスの一部を分岐ライン7及びブロワ8を介して内圧式管状膜4に供給される。このように内圧式管状膜4内にバイオガスを流通させることにより膜面が洗浄され、膜濾過効率が向上する。なお、バイオガスの代りに又はバイオガスと共に、窒素などの非酸化性ガスを供給してもよい。
複数の各嫌気処理槽の容積は同一であってもよく、前段側の容積を小さくしてもよい。図示の2段設置の場合、第1の嫌気処理槽の容積を第2の嫌気処理槽の50〜100%程度とすることができる。
有機性排水としては、電子部品製造工場排水の他、化学工場排水、製薬工場排水、食品・飲料工場排水、下水など、TOCが100〜10,000mg/L特に300〜1,000mg/L程度のものが好適である。有機性排水は、イソプロピルアルコールを主成分とし、さらにジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドなどを含んだものが好適である。
嫌気処理槽のCODcr負荷は、全体として2〜50kg/m・d特に5〜20kg/m・dが好ましい。最前段の嫌気処理槽1のCODcr負荷は、10〜100kg/m・dが好ましい。最後段の嫌気処理槽の槽内汚泥濃度(内圧式管状膜4に供給される液の汚泥濃度でもある。)は4,000〜30,000mgSS/L、特に6,000〜12,000mg/L程度であることが、膜濾過性が良い点で好ましい。
内圧式管状膜は、管状膜の内部に被処理液を流通させ、透過液を管外周面側に透過させて取り出すようにしたものである。内圧式管状膜のモジュール1本の直径は3mm〜3cm、孔径は0.01〜1μmが好適である。内圧式管状膜に嫌気処理槽の処理液を0.5m/sec以上、例えば0.5〜2mm/secで通水するのが好ましい。前述の通り、処理液とともに、嫌気処理で生成するメタンを主成分とするガスや窒素ガスなど酸素を含有しないガスを通気することにより、膜濾過性を高めることができる。
このように構成された有機性排水の処理装置では、前段側の嫌気処理槽で水素が蓄積して水素・酢酸生成反応が阻害を受けても、後段側の嫌気処理槽ではその影響が低減され、有機物の分解が安定して進むようになる。
なお、最後段の嫌気処理槽(図では、第2の嫌気処理槽2)から水素・酢酸生成菌、メタン菌などを含む処理液を最前段の嫌気処理槽1に、原水量に対し、0.25〜4倍の流量で返送することにより、最前段の嫌気処理槽1における汚泥負荷が高まる。高い汚泥負荷では菌体が粘質物を出しやすく、大きなフロックを形成しやすくなる。これにより、高負荷処理を安定して行うことができると共に、汚泥の膜濾過性も向上する。
以下、実施例及び比較例について説明する。
[実施例1]
図1に示すフローに従って、下記水質の原水を下記条件で処理した。
<原水>
電子部品製造工場の排水
水量1.5m/d
TOC300〜700mg/L(平均500mg/L)、T−N30〜70mg/
L(平均50mg/L)、T−P3.0mg/L(その他の無機塩とともに栄養剤
として添加)
有機物の組成
イソプロピルアルコール(IPA)200〜400mg/L
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(BDG)200〜400mg/L
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)200〜400mg/L
<嫌気処理槽>
容量250Lのものを2槽設置(水理学的滞留時間8hr)
第2の嫌気処理槽2の槽内液を返送ライン10により第1の嫌気処理槽へ原水流量(1.5m/d)と同一流量にて返送した。
水温35℃
下水汚泥を種汚泥として6ヶ月馴養
槽内MLSS12,000mg/Lを維持するように汚泥を引き抜いた。
嫌気処理槽1,2から発生するバイオガスのうち4Nm/hを内圧式管状膜に供給した。
<内圧式管状膜>
Noritのエアリフト型UF膜モジュール33PE(孔径0.03μm、膜面積5.1m
内圧式管状膜内の処理液表面流速0.5m/secとなるように4m/hrで第2の嫌気処理槽2からの嫌気処理液を通水し、透過水を取り出し、濃縮液を第2の嫌気処理槽2に返送した。
3min濾過、10sec逆洗のサイクルで、原水量に見合った処理水を膜の二次側から吸引して引き抜いた。逆洗時は処理水を7.2m/hrで二次側から通水した。
[実施例2]
容積125Lの嫌気処理槽を4槽(水理学的滞留時間8hr)直列に設置し、第4槽の槽内液を第1槽に原水量と同量返送するようにしたこと以外は実施例1と同一条件にて処理を行った。
[比較例1]
500Lの嫌気処理槽を1槽(水理学的滞留時間8hr)のみ設置したこと以外は実施例1と同一条件にて処理を行った。
[比較例2]
第2槽の槽内液を第1槽に原水流量の4倍量となるように返送したこと以外は実施例1と同一条件にて処理を行った。
運転結果を図2、図3に示す。図2は嫌気処理槽のCODCr負荷(kg/m・d)の経時変化を示す。図3はTOC除去率の経時変化を示す。
図2,3の通り、3ヶ月の間、4〜7.5kg/m・dで変動したCODcr負荷に対し、実施例1,2では除去率97%以上が安定して維持され、処理水TOC20mg/L以下を満足したのに対し、比較例1では60〜80%、比較例2では80%の除去率に留まり、特に負荷が急増したときに処理水質が悪化し、その影響が長く続いた。比較例1,2の処理水の残留有機物を分析したところ、大部分がIPA、および、BDGの分解過程で生成したと見られる酪酸であり、負荷が上昇した際には水素分圧が高まり、完全混合槽の比較例1や、汚泥の返送比が高く完全混合に近い比較例2では、それらの分解が阻害されたと考えられる。
以上のように、本発明によって、水素を巡る菌体同士の共生により分解が進む有機成分に対し、水素が蓄積して阻害を受けても、後段ではその影響が低減され、分解が安定して進むようになり、内圧式管状膜による高フラックスでの固液分離と処理の安定化を両立させることができる。
1,2 嫌気処理槽
4 内圧式管状膜

Claims (5)

  1. 有機性排水を嫌気性処理する嫌気処理槽と、嫌気処理槽の処理液を嫌気処理槽外の内圧式管状膜で固液分離する排水処理装置において、前記嫌気処理槽が直列に複数設置されていることを特徴とする有機性排水の処理装置。
  2. 請求項1において、内圧式管状膜における処理液の表面流速が0.5m/sec以上であることを特徴とする有機性排水の処理装置。
  3. 請求項1又は2において、最後段の嫌気処理槽の処理液の一部を最前段の嫌気処理槽に返送する返送手段を備えたことを特徴とする有機性排水の処理装置。
  4. 請求項3において、前記返送手段による返送液量が、最前段の嫌気処理槽に導入する有機性排水の導入量の0.25〜4倍であることを特徴とする有機性排水の処理装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、有機性排水がイソプロピルアルコールを主成分とすることを特徴とする有機性排水の処理装置。
JP2011072516A 2011-03-29 2011-03-29 有機性排水の処理装置 Pending JP2012205991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072516A JP2012205991A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 有機性排水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072516A JP2012205991A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 有機性排水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012205991A true JP2012205991A (ja) 2012-10-25

Family

ID=47186275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072516A Pending JP2012205991A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 有機性排水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012205991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056321A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Japan Organo Co Ltd 嫌気性生物処理方法及び嫌気性生物処理装置
WO2016017335A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 住友電気工業株式会社 水処理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245631A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Kubota Corp 食品廃棄物の再資源化方法および設備
JP2006026536A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2007216207A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2009183910A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の処理方法および処理装置
JP2010017615A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kurita Water Ind Ltd Dmso含有排水の処理方法及び装置
JP2010063974A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245631A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Kubota Corp 食品廃棄物の再資源化方法および設備
JP2006026536A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2007216207A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2009183910A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の処理方法および処理装置
JP2010017615A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kurita Water Ind Ltd Dmso含有排水の処理方法及び装置
JP2010063974A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056321A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Japan Organo Co Ltd 嫌気性生物処理方法及び嫌気性生物処理装置
WO2016017335A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 住友電気工業株式会社 水処理システム
CN106458650A (zh) * 2014-08-01 2017-02-22 住友电气工业株式会社 水处理系统
US10065153B2 (en) 2014-08-01 2018-09-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Water treatment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11001517B2 (en) Bioreactor for treating sewage and sewage treatment system comprising the same
US8900456B2 (en) Method of treating a plant wastewater and treatment system therefor
JP5826850B2 (ja) 同時的に行う低酸素で生物的なリンと窒素の除去
JP5826851B2 (ja) エネルギーの回収を伴って同時的に行う低酸素で生物的なリンと窒素の除去
JP5194771B2 (ja) 有機物含有水の生物処理方法および装置
TW200736176A (en) Apparatus and method for treating organic-containing wastewater
JP2013158760A (ja) プラント排水の処理方法及び処理システム
CN107405573B (zh) 用于处理稀释废水的系统和方法
JP2012206040A (ja) 有機物含有排水の処理方法及び有機物含有排水の処理装置
CN111762970A (zh) 一种垃圾中转站渗滤液处理方法
US10041095B2 (en) Process for producing a microbial storage compound
CN109467187B (zh) 废水处理系统及其用于高浓度抗生素生产废水的处理工艺
JP2011173040A (ja) 排水処理方法及び装置
JP6749313B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2010017615A (ja) Dmso含有排水の処理方法及び装置
JP2012192367A (ja) 窒素を含有する有機物性排水の処理装置
JP6316119B2 (ja) 嫌気性処理方法及び装置
JP5801769B2 (ja) 有機性排水の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2012205991A (ja) 有機性排水の処理装置
JP2012206039A (ja) 有機物含有排水の処理装置
CN101700950A (zh) 高浓度发酵废水处理方法
KR101828296B1 (ko) 기존 활성슬러지 시설을 단축질소제거공정으로 활용한 오폐수 처리장치
JP2012205990A (ja) 有機性排水の処理装置
KR102131743B1 (ko) 하수 처리용 sbr 반응조 및 이를 포함하는 하수 처리 시스템
JP2016117000A (ja) Dmso含有有機性排水の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124