JP5601575B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601575B2 JP5601575B2 JP2010228153A JP2010228153A JP5601575B2 JP 5601575 B2 JP5601575 B2 JP 5601575B2 JP 2010228153 A JP2010228153 A JP 2010228153A JP 2010228153 A JP2010228153 A JP 2010228153A JP 5601575 B2 JP5601575 B2 JP 5601575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- density
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/401—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
- H04N1/4015—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00034—Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00045—Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00053—Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00087—Setting or calibrating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、前記第2の光強度調整用データの設定は、前記主走査方向において互いに隣り合う複数箇所の該第2の光強度調整用データの値の差が一定の差以下になるように制限されていることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2のいずれかの画像形成装置において、前記第1の記憶手段は、読み出し専用記憶装置であることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの画像形成装置において、前記第1の記憶手段は、前記光書込手段内に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの画像形成装置において、前記第2の記憶手段は、データを書き換え可能な記憶装置であることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データを書き換えるためのデータ書き換え手段を備えたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれかの画像形成装置において、前記第2の記憶手段は、当該画像形成装置の本体内に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項1乃至7のいずれかの画像形成装置において、前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データは、その第2の光強度調整用データを用いて画像を形成した画像と関連付けられていることを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、表面が移動可能な潜像担持体と、該潜像担持体の表面移動方向と交差する主走査方向に光を走査して照射することにより該潜像担持体に潜像を書き込む光書込手段と、該潜像担持体の潜像を現像する現像手段とを備えた画像形成装置であって、前記光書込手段の特性に起因した前記主走査方向における光の照射強度の偏差を補正するように前記光書込手段の出射光の強度を調整するための第1の光強度調整用データが保存された第1の記憶手段と、前記主走査方向の任意の照射箇所における画像濃度の偏差を補正するように前記光書込手段の出射光の強度を調整するように前記第1の光強度調整用データとは別に前記主走査方向における各照射箇所について設定可能な第2の光強度調整用データが保存された第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に保存されている前記第1の光強度調整用データと、前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データとに基づいて、前記主走査方向に光を走査して照射するときの前記光書込手段からの出射光の強度を制御する制御手段と、を備え、前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データは、その第2の光強度調整用データを用いて画像を形成した画像と関連付けられていることを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれかの画像形成装置において、前記第2の記憶手段は、複数種類の第2の光強度調整用データが選択可能な状態で保存され、前記制御手段は、前記第2の記憶手段から選択されて読み出された第2の光強度調整用データに基づいて、前記光書込手段からの出射光の強度を制御することを特徴とするものである。
<装置全体についての説明>
図1は、本発明を適用可能な電子写真方式の画像形成装置の一例を示す概略構成図である。同図において、タンデム型中間転写式の画像形成装置の本体100は、記録媒体である用紙を収容して供給する記録媒体供給手段としての給紙部(給紙テーブル)200上に載せられている。図中の符号の添え字Y、M、C、Kはそれぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック(黒)の各色をそれぞれ示す。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置における電装部の概略構成を示すブロック図である。電装部は、制御手段としてのメイン制御部745と複数の周辺制御部とにより構成される。メイン制御部745は、メインCPU746と、制御プログラム及び各種データを記憶した記憶手段としての読み出し専用の記憶装置であるROM747と、ワーク領域として各種データを一時的に記憶する記憶手段としてのデータ書き換え可能な記憶装置であるRAM748とを備えている。メイン制御部745は、各周辺制御部との間で信号の授受を行うためのI/Oインターフェース部749を介して書き込み光学ユニット制御部750、電源回路751、画像濃度検出手段としての光学濃度センサ801、802、803、804、トナー濃度検出手段としてのトナー濃度センサ752K、752C、752M、752Y、トナー補給回路753、中間転写ベルト駆動制御回路754、電位センサ710K、710C、710M、710Y等が接続されている。書き込み光学ユニット制御部750は、メイン制御部745からI/Oインターフェース部749を介して入力される指令に基づいて、光書込装置21を構成する書き込み光学ユニットを制御する。電源回路751は、メイン制御部745からI/Oインターフェース部749を介して入力される指令に基づいて、トナー像形成手段18K、18Y、18M、18Cの一様帯電手段としての各帯電装置60K、60Y、60M、60Cに高電圧を印加するととも、トナー像形成手段18K、18Y、18M、18Cの現像手段としての各現像装置61K、61Y、61M、61Cの現像剤担持体としての現像ローラにそれぞれ現像バイアスを印加する。トナー濃度センサ752K、752C、752M、752Yは、各色の現像装置61K、61Y、61M、61Cにそれぞれ取り付けられ、現像装置61K、61Y、61M、61C内に収納されている各2成分現像剤のトナー濃度をそれぞれ検知する。トナー補給回路753は、メイン制御部745からI/Oインターフェース部749を介して入力される指令に基づいて、各色のトナー補給部におけるトナー補給モータを制御して各色のトナーボトルから各現像装置61K、61Y、61M、61C内の2成分現像剤へのトナー補給を制御する。メイン制御部745は、各色毎にトナー濃度センサ752K、752C、752M、752Yの出力値に基づいて、現像装置61K、61Y、61M、61C内の2成分現像剤のトナー濃度が基準レベルになるような指令をI/Oインターフェース部749を介してトナー補給回路753へ出力する。中間転写ベルト駆動制御回路754は、メイン制御部745からI/Oインターフェース部749を介して入力される指令に基づいて、中間転写ベルト10を回転させる駆動モータの駆動制御を行う。
また、上記実施形態によれば、中間転写ベルト10の表面に対向する所定の検出位置で、中間転写ベルト10の表面に形成されている基準トナー像の画像濃度を検出する画像濃度検出手段としての光学濃度センサ801〜804と、光学濃度センサ801〜804で検出した基準トナー像の画像濃度が所定濃度になるように画像形成条件の設定を変更する設定変更手段としてのメイン制御部745とを備えている。そして、濃度補正テーブルA’の第2の光強度調整用データは、光学濃度センサ801〜804(例えば、黒用の光学濃度センサ804)の検出位置に対応する箇所を基準にして設定されている。このように光学濃度センサ801〜804の検出位置に対応する箇所を基準にして他の箇所の第2の光強度調整用データを設定しているので、濃度補正テーブルA’の第2の光強度調整用データの設定変更を行った後に、光学濃度センサ801〜804の検出結果に基づいて画像濃度を調整するようにトナーが像形成手段における画像形成条件の設定を変更する画像濃度調整の制御(プロセスコントロールの制御)を行う必要がない。すなわち、光学濃度センサ801〜804の検出結果を用いた画像濃度調整の制御(プロセスコントロールの制御)の時間が不要になる。
また、上記実施形態によれば、第1の光強度調整用データからなる光量補正テーブルAが保存される第1の記憶手段が、読み出し専用記憶装置(ROM)であることにより、光量補正テーブルA内の第1の光強度調整用データを誤って消去してしまったり、第1の光強度調整用データを書き換えたことで初期値がわからなくなったりすることがなくなる。
また、上記実施形態によれば、第1の光強度調整用データからなる光量補正テーブルAが保存される第1の記憶手段を、光書込装置21内に設けることにより、光書込装置21を他の画像形成装置に用いる場合に、その光書込装置21に固有の第1の光強度調整用データを光書込装置21内の光量補正テーブルAから読み出して使用することができる。
また、上記実施形態によれば、第2の光強度調整用データからなる濃度補正テーブルA’が保存される第2の記憶手段が、データを書き換え可能な記憶装置(NVRAM)であることにより、光量補正テーブルA’中の第2の光強度調整用データの書き換えが可能になる。
また、上記実施形態によれば、第2の記憶手段に保存されている第2の光強度調整用データを書き換えるためのデータ書き換え手段としての操作パネルなどのデータ入力部を備えることにより、画像形成装置の利用者や画像形成装置の保守を行うオペレータなどがデータ入力部を操作して第2の光強度調整用データを任意に書き換えることができる。
また、上記実施形態によれば、第2の光強度調整用データからなる濃度補正テーブルA’が保存される第2の記憶手段を、画像形成装置の本体100内に設けることにより、光書込装置21を交換した場合にも、必要な画像濃度偏差を得るために既に画像形成装置の本体100内の第2の記憶手段に保存されている第2の光強度調整用データを書き換える必要がない。
18 トナー像形成手段
21 光書込装置(露光装置)
40 感光体ドラム
60 帯電装置
61 現像装置
62 一次転写ローラ
100 画像形成装置の本体
745 メイン制御部
746 メインCPU
747 ROM
801〜804 光学濃度センサ
1300 エンジンコントローラ
1301 レーザ駆動回路
1302 光量補正回路
1314 NVRAM
1399 FlashROM
Claims (10)
- 表面が移動可能な潜像担持体と、該潜像担持体の表面移動方向と交差する主走査方向に光を走査して照射することにより該潜像担持体に潜像を書き込む光書込手段と、該潜像担持体の潜像を現像する現像手段とを備えた画像形成装置であって、
前記光書込手段の特性に起因した前記主走査方向における光の照射強度の偏差を補正するように前記光書込手段の出射光の強度を調整するための第1の光強度調整用データが保存された第1の記憶手段と、
前記主走査方向の任意の照射箇所における画像濃度の偏差を補正するように前記光書込手段の出射光の強度を調整するように前記第1の光強度調整用データとは別に前記主走査方向における各照射箇所について設定可能な第2の光強度調整用データが保存された第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に保存されている前記第1の光強度調整用データと、前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データとに基づいて、前記主走査方向に光を走査して照射するときの前記光書込手段からの出射光の強度を制御する制御手段と、
前記潜像担持体の表面又は該潜像担持体から画像が転写される転写体の表面に対向する所定の検出位置で、前記潜像担持体の表面又は前記転写体の表面に形成されている画像の濃度を検出する画像濃度検出手段と、
前記画像濃度検出手段で検出した画像濃度が所定濃度になるように画像形成条件の設定を変更する設定変更手段と、を備え、
前記第2の光強度調整用データは、前記画像濃度検出手段の検出位置に対応する箇所を基準にして設定されていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
前記第2の光強度調整用データの設定は、前記主走査方向において互いに隣り合う複数箇所の該第2の光強度調整用データの値の差が一定の差以下になるように制限されていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2の画像形成装置において、
前記第1の記憶手段は、読み出し専用の記憶装置であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3のいずれかの画像形成装置において、
前記第1の記憶手段は、前記光書込手段内に設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれかの画像形成装置において、
前記第2の記憶手段は、データを書き換え可能な記憶装置であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5の画像形成装置において、
前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データを当該画像形成装置の利用者が書き換えるためのデータ書き換え手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至6のいずれかの画像形成装置において、
前記第2の記憶手段は、当該画像形成装置の本体内に設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7のいずれかの画像形成装置において、
前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データは、その第2の光強度調整用データを用いて画像を形成した画像と関連付けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 表面が移動可能な潜像担持体と、該潜像担持体の表面移動方向と交差する主走査方向に光を走査して照射することにより該潜像担持体に潜像を書き込む光書込手段と、該潜像担持体の潜像を現像する現像手段とを備えた画像形成装置であって、
前記光書込手段の特性に起因した前記主走査方向における光の照射強度の偏差を補正するように前記光書込手段の出射光の強度を調整するための第1の光強度調整用データが保存された第1の記憶手段と、
前記主走査方向の任意の照射箇所における画像濃度の偏差を補正するように前記光書込手段の出射光の強度を調整するように前記第1の光強度調整用データとは別に前記主走査方向における各照射箇所について設定可能な第2の光強度調整用データが保存された第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に保存されている前記第1の光強度調整用データと、前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データとに基づいて、前記主走査方向に光を走査して照射するときの前記光書込手段からの出射光の強度を制御する制御手段と、を備え、
前記第2の記憶手段に保存されている前記第2の光強度調整用データは、その第2の光強度調整用データを用いて画像を形成した画像と関連付けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9のいずれかの画像形成装置において、
前記第2の記憶手段は、複数種類の第2の光強度調整用データが選択可能な状態で保存され、
前記制御手段は、前記第2の記憶手段から選択されて読み出された第2の光強度調整用データに基づいて、前記光書込手段からの出射光の強度を制御することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010228153A JP5601575B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-10-08 | 画像形成装置 |
US13/064,012 US8599413B2 (en) | 2010-03-18 | 2011-03-02 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061888 | 2010-03-18 | ||
JP2010061888 | 2010-03-18 | ||
JP2010228153A JP5601575B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-10-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011215582A JP2011215582A (ja) | 2011-10-27 |
JP5601575B2 true JP5601575B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=44647043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010228153A Active JP5601575B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-10-08 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8599413B2 (ja) |
JP (1) | JP5601575B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9316954B2 (en) | 2012-09-27 | 2016-04-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2014164202A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2014188603A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Brother Ind Ltd | 加工装置、及びデータ処理プログラム |
JP6157243B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR20150047938A (ko) * | 2013-10-25 | 2015-05-06 | 삼성전자주식회사 | 레이저 스캐닝 장치의 광 파워 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치 |
JP6500616B2 (ja) | 2014-06-16 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6341452B2 (ja) | 2014-10-09 | 2018-06-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6519950B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-05-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US9699352B1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-04 | Lexmark International, Inc. | Laser scanning unit adjusting output power of modulated beam using shading information to reduce scan line energy variation |
CN108475033B (zh) * | 2016-01-22 | 2022-04-19 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 成像设备 |
JP6658067B2 (ja) | 2016-02-19 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP6897027B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2021-06-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6802676B2 (ja) | 2016-09-14 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018132723A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 株式会社リコー | 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成プログラム |
EP3644123B1 (en) * | 2017-06-20 | 2022-08-17 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
JP7027759B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2022-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7218516B2 (ja) | 2018-08-30 | 2023-02-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7223247B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-02-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004029217A (ja) | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の書き込み補正方法及び画像形成装置 |
JP2006234862A (ja) | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5100553B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5222028B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 |
JP5262620B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-08-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及び光量補正方法 |
-
2010
- 2010-10-08 JP JP2010228153A patent/JP5601575B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-02 US US13/064,012 patent/US8599413B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011215582A (ja) | 2011-10-27 |
US20110228355A1 (en) | 2011-09-22 |
US8599413B2 (en) | 2013-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5601575B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7196717B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, and program for implementing the control method | |
KR100909303B1 (ko) | 광 주사 장치 | |
JP5988815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10713762B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6176906B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5747635B2 (ja) | 光学装置および光学装置の制御方法、ならびに、画像形成装置 | |
JP2008221847A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JPH11231736A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006234862A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4569075B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4558022B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP2013097034A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010164891A (ja) | 画像形成条件及び定着条件の制御方法、画像形成装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6324199B2 (ja) | 画像形成装置及びカラー画像形成装置 | |
US10496005B1 (en) | Image forming apparatus and method for diagnosing failure occurrence location thereof | |
JP2002172817A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5985820B2 (ja) | 光ビーム走査ユニット、画像形成装置、及び光ビーム走査ユニットにおけるシェーディングパターンの補正値の記憶方法 | |
JP5639980B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007052257A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005181487A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004090540A (ja) | 画像歪の補正方法および画像形成装置 | |
JP2008003490A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP6575765B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6827718B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5601575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |