JP2014188603A - 加工装置、及びデータ処理プログラム - Google Patents
加工装置、及びデータ処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014188603A JP2014188603A JP2013064006A JP2013064006A JP2014188603A JP 2014188603 A JP2014188603 A JP 2014188603A JP 2013064006 A JP2013064006 A JP 2013064006A JP 2013064006 A JP2013064006 A JP 2013064006A JP 2014188603 A JP2014188603 A JP 2014188603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- processing
- holding member
- processing apparatus
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/20—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
- B26D5/30—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
- B26D5/32—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/20—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
- B26D5/30—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
- B26D5/34—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier scanning being effected by a photosensitive device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/3806—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/3806—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
- B26F1/3813—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D7/2614—Means for mounting the cutting member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】画像取得手段を備えた加工装置において、加工の対象となる対象物に対して、加工位置がずれることなく正しい位置に加工を施すことができる加工装置、及びデータ処理プログラムを提供する。
【解決手段】加工装置の算出手段は、画像取得手段で取得した画像データに基づいて、加工装置に対する保持部材がセットされた第1セット位置と、加工装置における所定の基準セット位置とのずれ量を算出する。補正手段は、算出手段で算出したずれ量に基づいて、少なくとも画像データを補正する(ステップS4)。
【選択図】図14
【解決手段】加工装置の算出手段は、画像取得手段で取得した画像データに基づいて、加工装置に対する保持部材がセットされた第1セット位置と、加工装置における所定の基準セット位置とのずれ量を算出する。補正手段は、算出手段で算出したずれ量に基づいて、少なくとも画像データを補正する(ステップS4)。
【選択図】図14
Description
本発明は、シート状の対象物を保持部材に保持した状態で、前記保持部材と加工ヘッドとを相対的に移動させることにより、前記対象物に模様形状の加工を施す加工手段を備えた加工装置、及び加工装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させるためのデータ処理プログラムに関する。
従来より、シート状の対象物(例えば紙のシート)に対し、自動的に切断加工を施す加工装置としてカッティングプロッタが知られている。前記シートは、表面に粘着層を有する保持部材としての基材に貼り付けられる。そして、カッティングプロッタは、基材の両端部分を駆動機構の駆動ローラ及びピンチローラで上下方向から挟んで第1方向へ移送させると共に、切断刃を有するキャリッジを前記第1方向と直交する第2方向へ移動させて、前記シートから所望の模様形状を切断する(例えば特許文献1参照)。
前記カッティングプロッタに、スキャナ部を備えた画像読取装置を搭載することが考えられる。この場合、予め模様形状が印刷されたシートを保持部材に貼り付けてカッティングプロッタにセットする。そして、保持部材を移送してシート表面の画像をスキャナ部で読取り、読取った画像に基づいて模様形状の切断データを作成することが可能となる。これにより、作成した切断データに基づいて、シートに印刷された模様形状に対して切断加工を施すことができる。
ところが、保持部材が、前記第1方向に対して僅かに傾いた状態でカッティングプロッタセットされることがある。この場合、保持部材は傾いた状態のまま移送されて、スキャナ部でシート表面の画像が読取られる。この結果、読取られたシートの画像も傾いた画像となり、傾いた画像に基づいて切断データが作成される。その後、保持部材をカッティングプロッタから一旦排出する。そして、その保持部材をカッティングプロッタに再セットし、作成された切断データに基づいてシートに切断加工を行う場合を想定する。このとき、ユーザの不注意で、保持部材を前回とは逆方向に傾いた状態でセットし、切断加工を行うと、シートに印刷された模様形状に対する切断位置がずれてしまう。この為、ユーザは、保持部材をカッティングプロッタにセットするときに、保持部材が傾いていないように正確にセットする必要があり、非常に面倒である。
ところが、保持部材が、前記第1方向に対して僅かに傾いた状態でカッティングプロッタセットされることがある。この場合、保持部材は傾いた状態のまま移送されて、スキャナ部でシート表面の画像が読取られる。この結果、読取られたシートの画像も傾いた画像となり、傾いた画像に基づいて切断データが作成される。その後、保持部材をカッティングプロッタから一旦排出する。そして、その保持部材をカッティングプロッタに再セットし、作成された切断データに基づいてシートに切断加工を行う場合を想定する。このとき、ユーザの不注意で、保持部材を前回とは逆方向に傾いた状態でセットし、切断加工を行うと、シートに印刷された模様形状に対する切断位置がずれてしまう。この為、ユーザは、保持部材をカッティングプロッタにセットするときに、保持部材が傾いていないように正確にセットする必要があり、非常に面倒である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像取得手段を備えた加工装置において、加工の対象となる対象物に対して、加工位置がずれることなく正しい位置に加工を施すことができる加工装置、及びデータ処理プログラムを提供することである。
上記した目的を達成するために、本発明の請求項1の加工装置は、シート状の対象物を保持部材に保持した状態で、前記保持部材と加工ヘッドとを相対的に移動させることにより、前記対象物に模様形状の加工を施す加工手段を備えたものであり、前記保持部材及び前記対象物の少なくとも何れか一方に予め標識が設けられるとともに前記対象物に予め模様形状が付されており、その対象物を保持した状態で前記加工装置にセットされた前記保持部材について前記標識及び前記模様形状の画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段で取得した前記画像データに基づいて、前記加工装置に対する前記保持部材がセットされた第1セット位置と、前記加工装置における所定の基準セット位置と、のずれ量を算出する算出手段と、前記算出手段で算出したずれ量に基づいて、少なくとも前記画像データを補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項9のデータ処理プログラムは、請求項1から8までの何れか一項記載の加工装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させるためものである。
請求項1の加工装置によれば、保持部材或いは対象物の標識の画像データに基づいて、算出手段により加工装置における保持部材の基準セット位置に対するずれ量が算出される。従って、加工装置にセットされた保持部材が基準セット位置からずれた第1セット位置にある場合でも、算出したずれ量に基づき画像データを補正することで、ずれのない画像データを得ることができる。従って、保持部材を加工装置にセットする際、基準セット位置からのずれが許容されるので、ユーザは、保持部材のセット位置のずれを気にする必要がなく、簡単に操作することができる。
請求項9のデータ処理プログラムは、請求項1から8までの何れか一項記載の加工装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させるためものである。よって、上記した請求項1の発明と同様の効果を奏する。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、加工装置1は、筐体としての本体カバー2と、本体カバー2内に配設されたプラテン3と、カートリッジ4が搭載される加工ヘッド5と、画像取得手段としてのスキャナ部6(図2、図6参照)とを備えている。また、加工装置1は、加工対象或いは画像読取りの対象となる対象物Sを保持するための保持シート10を備えている。
本実施形態の加工装置1では、前記カートリッジ4として、カッタのカートリッジ4c及びペンのカートリッジ4pが複数用意されている。これらカートリッジ4c,4pは、後述する加工ヘッド5のカートリッジホルダ32に対して択一的に装着される。尚、全てのカートリッジ4c,4pは、略同じ形状の外郭ケース50を用いて構成されており(図4参照)、説明の便宜上「カートリッジ4」として総称する。
前記本体カバー2は横長な矩形箱状をなしており、その正面部には、前面開口部2aが形成されると共に、当該開口部2aを開閉する前カバー2bが設けられている。前面開口部2aが開放された状態で、対象物Sを保持した保持シート10がプラテン3上にセットされ、或いはカートリッジ4がカートリッジホルダ32に対して着脱される。
加工装置1には、プラテン3上にセットされた保持シート10を所定の移送方向(Y方向)に移送する移送機構7が設けられている。また、加工装置1には、加工ヘッド5を、保持シート10の移送方向と交差する方向(例えば移送方向と直交するX方向)に移動させるヘッド移動機構8が設けられている。尚、以下の説明では、移送機構7による保持シート10の移送方向を前後方向とする。つまり、前後方向がY方向であり、Y方向と直交する左右方向がX方向である。
加工装置1には、プラテン3上にセットされた保持シート10を所定の移送方向(Y方向)に移送する移送機構7が設けられている。また、加工装置1には、加工ヘッド5を、保持シート10の移送方向と交差する方向(例えば移送方向と直交するX方向)に移動させるヘッド移動機構8が設けられている。尚、以下の説明では、移送機構7による保持シート10の移送方向を前後方向とする。つまり、前後方向がY方向であり、Y方向と直交する左右方向がX方向である。
前記本体カバー2の上面の右側部位には、フルカラー表示が可能な液晶カラーディスプレイ(以下、ディスプレイ9aと称す)が設けられると共に、ユーザにより操作される各種操作スイッチ9bが設けられている。ディスプレイ9aは、種々の模様形状や、スキャナ部6で取得した画像、ユーザに対して必要なメッセージ等を表示する表示手段として構成されている。また、ディスプレイ9aの表示面側には、タッチパネル9cが重ねて配設されている。前記操作スイッチ9b或いはタッチパネル9cを操作することで、ディスプレイ9aの画面における表示対象の指定、種々の模様形状の選択、各種モードへの切換え、各種のパラメータの設定等が可能である。
前記プラテン3は、対象物Sに加工を施す際、保持シート10の下面を受けるもので、図2にも示すように、前プラテン3aと後プラテン3bとからなる。このプラテン3の上面部は、水平面状をなし、対象物Sを保持した保持シート10が載置された状態で移送される。保持シート10は、例えば合成樹脂材料からなり、矩形シート状をなす保持部材である。保持シート10の上面には、周縁部10a〜10dを除いた内側の領域に粘着剤が塗布された粘着層10v(図1参照)が形成されており、粘着層10vに対象物Sが貼り付けられて保持される。粘着層10vの粘着力は、前記カッタやペンのカートリッジ4を用いた切断加工や印刷加工の際に対象物Sを移動不能に確実に保持し、且つ、加工後の対象物Sを比較的容易に剥がせるように設定されている。
前記移送機構7及びヘッド移動機構8は、対象物Sを保持した保持シート10と加工ヘッド5とをX方向及びY方向に相対移動させるための相対移動手段として構成されている。
先ず、移送機構7は、プラテン3の上面側で保持シート10をY方向へ自在に移送させるものである。即ち、図1、図2に示すように、本体カバー2内には、機枠11が設けられている。その機枠11には、前記プラテン3の左右両側に夫々位置して、左右の側壁部11a、11bが向い合うように設けられている。それら左右の側壁部11a、11b間には、前プラテン3aと後プラテン3bとのなす隙間部分に位置して、X方向に夫々延びる駆動ローラ12及びピンチローラ13が設けられている。駆動ローラ12とピンチローラ13は、上下方向に並ぶように配設されたローラ部であり、駆動ローラ12は下側に位置し、その上側にピンチローラ13が位置する。
先ず、移送機構7は、プラテン3の上面側で保持シート10をY方向へ自在に移送させるものである。即ち、図1、図2に示すように、本体カバー2内には、機枠11が設けられている。その機枠11には、前記プラテン3の左右両側に夫々位置して、左右の側壁部11a、11bが向い合うように設けられている。それら左右の側壁部11a、11b間には、前プラテン3aと後プラテン3bとのなす隙間部分に位置して、X方向に夫々延びる駆動ローラ12及びピンチローラ13が設けられている。駆動ローラ12とピンチローラ13は、上下方向に並ぶように配設されたローラ部であり、駆動ローラ12は下側に位置し、その上側にピンチローラ13が位置する。
前記駆動ローラ12は、上端がプラテン3の上面と略同等の高さとなるようにして、左右の両端側が、夫々前記側壁部11a、11bに回転可能に支持されている。図2に示すように、駆動ローラ12の右端部は、右側の側壁部11bを貫通して右方に延び、その先端に径大な従動ギヤ17が固着されている。右側の側壁部11bの外面側には、取付フレーム14が固定されている。取付フレーム14には、例えばステッピングモータからなるY軸モータ15が取付けられている。Y軸モータ15の出力軸には、前記従動ギヤ17に噛合する径小な駆動ギヤ16が固定されている。
前記ピンチローラ13は、左右の両端部が、夫々前記側壁部11a、11bに回転可能、且つ上下方向に若干量の変位が可能に支持されている。側壁部11a、11bの外面側において、ピンチローラ13の左右の両端部の夫々を下方に付勢するバネ(図示略)が設けられている。それゆえ、ピンチローラ13は、前記バネにより、常に下方(駆動ローラ12側)に付勢されている。また、ピンチローラ13には、左右の端部寄り部位に位置して、若干径大に形成された径大部(右側の径大部13aのみ図示)が設けられている。
こうして、保持シート10の左右の縁部10a,10bは、駆動ローラ12と、ピンチローラ13の径大部13a、13aとの間において夫々挟持される。そして、Y軸モータ15を正転駆動、或いは逆転駆動させると、その回転運動がギヤ16,17を介して駆動ローラ12に伝わることで、保持シート10を後方或いは前方へ移送する。これら駆動ローラ12、ピンチローラ13、Y軸モータ15、減速機構としてのギヤ16,17は、移送機構7を構成する。
前記ヘッド移動機構8は、加工ヘッド5のキャリッジ19を、X方向へ自在に移動させるものである。即ち、図1、図2に示すように、左右の側壁部11a,11b間には、前記ピンチローラ13よりもやや後部寄りの上方に位置させて、上下一対のガイドレール21,22が固定されている。ガイドレール21,22は、ピンチローラ13と略平行つまり左右方向に延びている。ガイドレール21の上面部とガイドレール22の下面部には、左端から右端にわたるガイド溝(上面部のガイド溝21aのみ図示)が設けられている。
また、図示は省略するが、前記キャリッジ19の上下両側部には、両ガイド溝21a,21aを上下方向から挟むように係合する一対の突条部が設けられている。こうして、キャリッジ19は、これら突条部とガイド溝21a,21aとの係合により、ガイドレール21,22に対して左右方向への摺動が可能に支持されている。
また、図示は省略するが、前記キャリッジ19の上下両側部には、両ガイド溝21a,21aを上下方向から挟むように係合する一対の突条部が設けられている。こうして、キャリッジ19は、これら突条部とガイド溝21a,21aとの係合により、ガイドレール21,22に対して左右方向への摺動が可能に支持されている。
図1、図2に示すように、左側の側壁部11aの外面側の後部寄りには、水平状の取付フレーム24が固定されている。当該左側の取付フレーム24には、後側に位置してX軸モータ25が下向きに取付けられると共に、その前側に垂直方向に延びるプーリ軸26(図2参照)が設けられている。X軸モータ25の出力軸には、径小な駆動ギヤ27が固定されている。前記プーリ軸26には、駆動ギヤ27に噛合する径大な従動ギヤ29と、タイミングプーリ28とが回転可能に支持されている。タイミングプーリ28と従動ギヤ29は一体的に回転するように形成されている。
一方、右側の取付フレーム14には、タイミングプーリ30が軸方向を上下方向として回転可能に設けられている。これらタイミングプーリ30と前記タイミングプーリ28との間には、無端状のタイミングベルト31が左右方向に延びて水平に掛装されている。このタイミングベルト31の途中部が、キャリッジ19の取付部(図示略)に連結されている。
ここで、X軸モータ25を正転駆動、或いは逆転駆動させると、その回転運動がギヤ27,29及びタイミングプーリ28を介してタイミングベルト31に伝わることで、加工ヘッド5を左方或いは右方へ移動させる。こうして、キャリッジ19は、対象物Sの移送方向と直交する左右方向に自在に移動する。上記のガイドレール21,22、X軸モータ25、減速機構としてのギヤ27,29、タイミングプーリ28,30、タイミングベルト31等は、ヘッド移動機構8を構成する。
ここで、X軸モータ25を正転駆動、或いは逆転駆動させると、その回転運動がギヤ27,29及びタイミングプーリ28を介してタイミングベルト31に伝わることで、加工ヘッド5を左方或いは右方へ移動させる。こうして、キャリッジ19は、対象物Sの移送方向と直交する左右方向に自在に移動する。上記のガイドレール21,22、X軸モータ25、減速機構としてのギヤ27,29、タイミングプーリ28,30、タイミングベルト31等は、ヘッド移動機構8を構成する。
前記加工ヘッド5は、図2に示すように、キャリッジ19に対してカートリッジホルダ32と上下駆動機構33とを前後に配置してなる。上下駆動機構33は、カートリッジホルダ32をカートリッジ4ごと上下方向(Z方向)に駆動させるものである。
図2、図3、図5に示すように、キャリッジ19は、前後の壁部19a,19bと、これら壁部19a,19bを繋ぐ上下のアーム19c,19dとを備え、ガイドレール21,22の前後両側と上下両側とを囲う形状をなしている。キャリッジ19の後壁部19bには、Z軸モータ34(図2参照)が前向きに取付けられている。また、Z軸モータ34とカートリッジホルダ32との間に、当該Z軸モータ34の回転運動を減速し且つカートリッジホルダ32の上下方向の移動に変換して伝達する伝達機構(図示略)が設けられている。これら伝達機構及びZ軸モータ34は、上下駆動機構33を構成する。
図2、図3、図5に示すように、キャリッジ19は、前後の壁部19a,19bと、これら壁部19a,19bを繋ぐ上下のアーム19c,19dとを備え、ガイドレール21,22の前後両側と上下両側とを囲う形状をなしている。キャリッジ19の後壁部19bには、Z軸モータ34(図2参照)が前向きに取付けられている。また、Z軸モータ34とカートリッジホルダ32との間に、当該Z軸モータ34の回転運動を減速し且つカートリッジホルダ32の上下方向の移動に変換して伝達する伝達機構(図示略)が設けられている。これら伝達機構及びZ軸モータ34は、上下駆動機構33を構成する。
ここで、Z軸モータ34を正転駆動、或いは逆転駆動させると、その回転運動が伝達機構を介して上下方向の運動に変換されて、カートリッジホルダ32をカートリッジ4ごと上昇位置或いは下降位置へ昇降させる。これにより、カートリッジホルダ32におけるカートリッジ4は、図4に示すカッタ44による切断或いはペン45による印刷を行うときの下降位置と、その刃先46或いはペン先48が対象物Sから所定距離、離間する上昇位置(図3の2点鎖線参照)との間で移動する。
尚、カートリッジホルダ32にカッタ44のカートリッジ4cが装着されている場合、下降位置において対象物Sに刃先46が刺さった状態となる。一方、カートリッジホルダ32にペン45のカートリッジ4pが装着されている場合、下降位置において対象物Sにペン先48が当接した状態となる。こうした切断に係る刃先46の圧力(以下カッタ圧と称す)や、印刷に係るペン先48の圧力(以下ペン圧と称す)は、後述する制御回路71によって、Z軸モータ34の回転量に基づき切断及び印刷に適した圧力に夫々設定される。
図2、図3、図5に示すように、前記カートリッジホルダ32は、上下駆動機構33により上下に駆動されるホルダフレーム35と、当該ホルダフレーム35に固定された上ホルダ36及び下ホルダ37とを備えている。具体的には、キャリッジ19の前壁部19aには、その左右両側を前方から覆うカバー部材38が設けられている。カバー部材38における左側の張出部38aと右側の張出部38bとの間には、可動部として前記ホルダフレーム35が配置されている。ホルダフレーム35は、上下両面及び前面が開放されたコ字状(図2参照)をなしている。上ホルダ36及び下ホルダ37は、何れもカートリッジ4が上方から挿通されるようにして装着されるものであり、ホルダフレーム35に収まる枠状をなしている。
図3、図5に示すように、前記ホルダフレーム35には、上ホルダ36と下ホルダ37との間に位置させてレバー部材40が設けられている。レバー部材40は、左右一対のアーム部41,42と、これらアーム部41,42の先端側を繋ぐように設けられた操作部43とを有する。レバー部材40の基端部には、アーム部41,42の外面側に位置させて枢支部(図5に右側の枢支部40aのみ図示)が夫々設けられている。これら枢支部40a,40aは、ホルダフレーム35の左右の側壁部に形成された円形穴(図5に右側の円形穴35aのみ図示)に挿通されている。また、アーム部41,42の内面側には、後述するカートリッジ4の被係合部54aと係合可能な小円柱状の係合部41a,42a(図3、図5参照)が設けられている。
これにより、レバー部材40は、枢支部40a,40aを揺動中心として、図5に2点鎖線で示す開放位置と、実線で示す固定位置との間で切換え可能に揺動する。同図に示すように、レバー部材40の固定位置において、係合部41a,42aとカートリッジ4の被係合部54aとの係合により、カートリッジ4は、下ホルダ37(カートリッジホルダ32)に対して固定される。他方、レバー部材40は、操作部43を手前側に引くようにして、固定位置から開放位置側へ揺動させることに伴い、係合部41a,42aが被係合部54aから離間してその固定状態を開放する。
次に、上記カートリッジホルダ32に着脱されるカートリッジ4について、図4に例示するカッタ44とペン45のカートリッジ4c,4pを説明する。
図4(a)及び(b)に示すように、カッタ44のカートリッジ4c及びペン45のカートリッジ4pは、何れも同じ外郭ケース50で構成され、カートリッジホルダ32に択一的に装着される。即ち、外郭ケース50は、ケース本体51と、この本体51の一端部及び他端部に設けられたキャップ部52及び摘み部53とを備えている。ケース本体51は、上下方向に延びる円筒状をなしている。
図4(a)及び(b)に示すように、カッタ44のカートリッジ4c及びペン45のカートリッジ4pは、何れも同じ外郭ケース50で構成され、カートリッジホルダ32に択一的に装着される。即ち、外郭ケース50は、ケース本体51と、この本体51の一端部及び他端部に設けられたキャップ部52及び摘み部53とを備えている。ケース本体51は、上下方向に延びる円筒状をなしている。
前記キャップ部52は、ケース本体51の下端部に嵌め込まれる径大部54と径小部55とからなり、段付きの有底円筒容器状をなしている。キャップ部52の径大部54は、その上端がレバー部材40の係合部41a,42aと当接する被係合部54aであり、下端がカートリッジホルダ32の下ホルダ37と嵌合する。キャップ部52の下面部50aは平坦に形成されており、カッタ44の刃先46或いはペン先48を挿通させる孔(図示略)を有する。前記摘み部53は、ケース本体51の上端部に固定される蓋板56と、蓋板56の上側に設けられた摘み板57及び後面板58とを一体に有する。摘み板57は、蓋板56の左右方向の中央部に縦向きに設けられている。
図4(a)に示すカートリッジ4cは切断手段として、外郭ケース50にカッタ軸47が収容されるカッタ44を備える。カッタ44は、基部として丸棒状をなすカッタ軸47と、先端部(下端部)の刃先46とを一体に有する切断刃である。詳しい図示は省略するが、カッタ44の刃部は、対象物Sに対して傾斜した略三角形状をなしている。また、図示は省略するが、前記ケース本体51の内部には、カッタ軸47をその中心軸線50cの回りに回動可能に支持する軸受が設けられている。刃先46は、キャップ部52の下面部50aから突出している。カートリッジ4cでは、カッタ軸47の中心軸線50cとキャップ部52の中心軸線とが一致するように構成されている。
一方、図4(b)に示すカートリッジ4pは、ペン45として構成された印刷手段であり、その先端のペン先48からインクを滲出させる。図示は省略するが、ケース本体51の内部には、ペン先部材49へインクを供給するためのインクタンクが設けられている。ペン先48は、キャップ部52の下面部50aから突出している。カートリッジ4pでは、ペン先48の中心軸線50pとキャップ部52の中心軸線とが一致するように構成されている。
また、図4(a)、(b)に示すように、前記摘み部53の後面板58は、例えば背面側に3つの溝60A〜60Cの何れかが形成された凹凸部とされている。凹凸部は、カートリッジ4の種類に応じて溝60A〜60Cの有無を異ならせた凹凸パターンとなっている。即ち図4(a)及び(b)に示すように、例えば後面板58右端の溝60Cの有無により、切断用のカートリッジ4cと印刷用のカートリッジ4pとを識別することができる。また、例えばカートリッジ4pの溝60A,60Bの有無を異ならせて、ペン45の色の種類を識別することができる。
図5に示すように、前記キャリッジ19には、カートリッジ4の後面板58に臨む上部側に位置させて、カートリッジ4の種類を識別するための検出ユニットが設けられている。検出ユニットは、例えば基板ホルダ61に設けられた3つの接触子62A〜62Cと、基板ホルダ61の基板に実装された3つの種類検出センサ63A〜63Cとを備える。
3つの種類検出センサ63A〜63Cは、基板ホルダ61に、溝60A〜60Cと対応するように左右に並べて設けられた光学センサ(フォトインタラプタ)である。3つの接触子62A〜62Cは、夫々カートリッジ4の後面板58側から3つの種類検出センサ63A〜63C側にわたって延びる板状をなす。3つの接触子62A〜62Cの長手方向中間部には、軸部64が形成されている。基板ホルダ61には、板厚方向に並べた3つの接触子62A〜62Cを、夫々の軸部64にて揺動可能に支持する軸受部(図示略)が設けられている。また、3つの接触子62A〜62Cの上寄りの部位と基板ホルダ61との間には、夫々引張りコイルバネ(図示略)が掛け渡されるように設けられている。これら引張りコイルバネによって、3つの接触子62A〜62Cは、上端部が3つの種類検出センサ63A〜63C側へ傾く方向、つまり下端部が摘み部53の後面板58に接触する方向へ付勢されている。
例えば、カッタ44のカートリッジ4cがカートリッジホルダ32に装着された時、接触子62A,62Bは、下端部が後面板58に接触して揺動することに伴い、上端部が種類検出センサ63A,63Bから離間する(図5の2点鎖線参照)。一方、他の接触子62Cは、下端部が後面板58の溝60C側へ、上端部が種類検出センサ63C側へ収まるように傾いた姿勢が維持される。
対象物Sの切断に際し、制御回路71は、種類検出センサ63A〜63Cによる接触子62A〜62Cの検出信号に基づき、カートリッジホルダ32に装着されたカートリッジ4cを、上下駆動機構33により下降位置に移動させ、前述したカッタ圧に設定する。この場合、刃先46が保持シート10上の対象物Sを貫通して、保持シート10に僅かに刺さっている状態となる。この状態で、前記移送機構7及びヘッド移動機構8により、保持シート10とカートリッジ4c(カッタ44)とをX方向及びY方向に相対移動させることで、対象物Sに対する切断動作が実行される。
対象物Sの切断に際し、制御回路71は、種類検出センサ63A〜63Cによる接触子62A〜62Cの検出信号に基づき、カートリッジホルダ32に装着されたカートリッジ4cを、上下駆動機構33により下降位置に移動させ、前述したカッタ圧に設定する。この場合、刃先46が保持シート10上の対象物Sを貫通して、保持シート10に僅かに刺さっている状態となる。この状態で、前記移送機構7及びヘッド移動機構8により、保持シート10とカートリッジ4c(カッタ44)とをX方向及びY方向に相対移動させることで、対象物Sに対する切断動作が実行される。
一方、カートリッジホルダ32にペン45のカートリッジ4pが装着されている場合、制御回路71は、接触子62A〜62Cの検出信号に基づき、カートリッジ4pの下降位置でペン先48を対象物Sに当接させて前記ペン圧に設定する。この状態で、移送機構7及びヘッド移動機構8により、保持シート10とカートリッジ4p(ペン45)とをX方向及びY方向に相対移動させることで、対象物Sに対する印刷動作が実行される。
そして、本実施形態の加工装置1は、図2に示すように対象物Sの画像情報を読取る画像取得手段としてのスキャナ部6を備えている。スキャナ部6は、例えば密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)であり、詳しい図示は省略するが、X方向に並設された複数の撮像素子からなるラインセンサと、光源(ランプ)及びレンズとを一体に有して構成されている。スキャナ部6は、ガイドレール22の後方に位置し、保持シート10の幅寸法とほぼ同等の長さで、X方向に延びて下向きに設けられている。スキャナ部6は、その下面の読取部が、保持シート10に保持された対象物Sの上面側に近接した状態で、対象物Sの表面の画像を読取る。
スキャナ部6は、制御回路71により制御される。即ち、制御回路71は、保持シート10を移送機構7によってY方向たる後方に移動させながら、その移動に同期してスキャナ部6による読取動作(X方向のスキャン)を繰返し実行させる。こうして、制御回路71は、スキャナ部6による対象物Sの読取動作を制御することで、当該対象物Sの二次元画像データを得るように構成されている。尚、前記キャリッジ19の下面部には、プラテン3上にセットされた保持シート10(当該シート10の先端位置ひいてはY方向位置)を検出するためのシート検出センサ76(図6等参照)が設けられており、その検出信号が制御回路71に入力される。
また、制御回路71は、スキャナ部6により読取った対象物Sの画像データを周知の画像処理の手法で処理し、当該対象物Sに予め付された模様形状A〜Cや色等を抽出して、ディスプレイ9aに表示したり、模様形状A〜Cの切断データ或いは印刷データを作成する。
また、制御回路71は、スキャナ部6により読取った対象物Sの画像データを周知の画像処理の手法で処理し、当該対象物Sに予め付された模様形状A〜Cや色等を抽出して、ディスプレイ9aに表示したり、模様形状A〜Cの切断データ或いは印刷データを作成する。
次に、加工装置1の制御系の構成について、図6を参照しながら説明する。加工装置1全体の制御を司る制御回路(制御手段)71は、コンピュータ(CPU)を主体に構成されており、ROM72、RAM73、EEPROM74、外部メモリ75が接続されている。
ROM72には、切断動作を制御するための切断制御プログラムや、印刷動作を制御するための印刷制御プログラム、ディスプレイ9aの表示を制御する表示制御プログラムが記憶されている。また、ROM72には、上記した画像データに基づいて切断データを作成するための切断データ作成プログラムと、印刷データを作成するための印刷データ作成プログラムとを含む後述のデータ処理プログラムが記憶されている。外部メモリ75には、複数種類の模様形状のパターンを切断するための切断データや、複数種類の模様形状のパターンを印刷するための印刷データが記憶されている。
制御回路71には、前記シート検出センサ76、種類検出センサ63A〜63C、スキャナ部6等の信号が入力される。また、制御回路71には、ディスプレイ9a及びタッチパネル9cが接続されると共に、各種操作スイッチ9bが接続されている。ユーザは、ディスプレイ9aの表示を見ながら、各種操作スイッチ9b或いはタッチパネル9cを操作することにより、所望する模様形状のパターンを選択したり、各種処理モードやパラメータを設定することができる。更に、制御回路71には、Y軸モータ15、X軸モータ25、Z軸モータ34を夫々駆動する駆動回路77,78,79が接続されている。制御回路71は、切断データ或いは印刷データに基づいて、Y軸モータ15、X軸モータ25、Z軸モータ34等を制御し、保持シート10上の対象物Sに対する切断動作或いは印刷動作を自動で実行させる。これにて、制御回路71は、前記切断手段及び印刷手段と共に加工手段を構成する。
また、本実施形態の制御回路71は、前記画像データに基づいて、切断データと印刷データを作成する加工データ作成手段を構成する。以下では、切断データと印刷データを総称して加工データといい、制御回路71が実行させる切断動作と印刷動作を総称して加工動作という。
また、本実施形態の制御回路71は、前記画像データに基づいて、切断データと印刷データを作成する加工データ作成手段を構成する。以下では、切断データと印刷データを総称して加工データといい、制御回路71が実行させる切断動作と印刷動作を総称して加工動作という。
前記切断データについて、対象物Sに予め印刷された模様形状に沿って切断加工を施す場合を例に説明する。即ち、対象物Sは、図1に示す「四角」の模様形状Aと、「ハート」の模様形状Bと、「円」の模様形状Cとが予め印刷された紙であり、画像読取り及び切断加工の対象とする。対象物Sの画像データは、前述したスキャナ部6の読取動作により取得され、周知の画像処理によって、各模様形状A〜Cの輪郭に係るデータが生成される。
この場合、図8に示すように、模様形状Aの輪郭を構成する線分について、各頂点A0、頂点A1、頂点A2、頂点A3の座標値のデータが抽出される。ここで、例えば各頂点A0〜A3のうち、Y座標が最小で且つX座標が最小となる点(図8で左上側)が、切断開始点A0及び切断終了点A4に設定される。こうして、模様形状Aについて、切断開始点A0、頂点A1、頂点A2、頂点A3、切断終了点A4を夫々結ぶ線分L1、L2、L3、L4からなる「四角」形状の切断ラインデータが作成される。模様形状Aの切断ラインデータは、切断開始点A0、頂点A1、頂点A2、頂点A3、切断終了点A4の夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、第4座標データ、第5座標データを有する(図7参照)。
模様形状Bの輪郭を構成する線分についても、各頂点B0、B1、B2、…の座標値のデータが抽出される。ここで、例えば各頂点B0〜のうち、図8で左上側が切断開始点B0及び切断終了点Bnに設定される。また、模様形状Bの輪郭における円弧部分は、これを所定間隔で分割するようにして各頂点の座標値が演算される。こうして、模様形状Bについて、切断開始点B0、頂点B1、頂点B2、…、切断終了点Bnを夫々結ぶ線分L1、L2、L3、…からなる「ハート」形状の切断ラインデータが作成される。模様形状Bの切断ラインデータは、切断開始点B0、頂点B1、頂点B2、…、切断終了点Bnの夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、…、第(N+1)座標データを有する(図7参照)。
模様形状Cの輪郭を構成する線分についても、模様形状Bと同様に、切断開始点C0及び切断終了点Cnが設定されると共に、その円周を所定間隔で分割するようにして各頂点C0〜の座標値が演算される。これにより、切断開始点C0、頂点C1、頂点C2、…、切断終了点Cnを夫々結ぶ線分L1、L2、L3、…からなる「円」形状の切断ラインデータが作成される。模様形状Cの切断ラインデータは、切断開始点C0、頂点C1、頂点C2、…、切断終了点Cnの夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、…、第(N+1)座標データを有する(図7参照)。
図7に示すように、模様形状A〜Cの切断データ(全体データ)は、上記した各模様形状A〜Cの切断ラインデータの末尾に「区切りデータ」が付加されると共に、「模様数」のデータと表示用のデータを含めて作成される。「模様数」は、模様形状A〜Cの総数(この場合3つ)である。
制御回路71は、上記の切断データに基づいて、模様形状A、模様形状B、模様形状Cの順に切断する切断動作を実行させる。即ち、先ず前記移送機構7及びヘッド移動機構8により、切断開始点A0のXY座標へカッタ44を相対的に移動させる。次いで、上下駆動機構33によりカッタ44の刃先46を対象物Sの切断開始点A0に貫通させ、移送機構7及びヘッド移動機構8により、当該刃先46を、頂点A1、頂点A2、頂点A3、頂点A4を順次直線で繋ぐようにして相対的に移動させる。こうして、線分L1、L2、L3、L4について、順次連続して切断が行われることで、模様形状Aの「四角」に沿って切断加工が施される。
これと同様に、他の模様形状B及び模様形状Cの形状についても、夫々の切断ラインデータに基づいて切断される。また、各切断ラインデータの末尾の区切りデータに基づいて、各切断ラインの切断を終える度に、上下駆動機構33によりカッタ44の刃先46を対象物Sから離間させる。
これと同様に、他の模様形状B及び模様形状Cの形状についても、夫々の切断ラインデータに基づいて切断される。また、各切断ラインデータの末尾の区切りデータに基づいて、各切断ラインの切断を終える度に、上下駆動機構33によりカッタ44の刃先46を対象物Sから離間させる。
前記印刷データについて、上記と同様、対象物Sに予め付された模様形状A〜Cに印刷加工を施す場合を例に説明する。図示は省略するが、印刷データは、模様数のデータと、印刷ラインデータと、色データと、区切りデータと、表示用のデータとを含む。
前記模様形状A〜Cの印刷ラインデータは、切断ラインデータと同じ対象物Sの画像データに基づき作成される。従って、前記画像データから抽出した各模様形状A〜Cの頂点の座標値を基に、印刷加工と切断加工とに夫々対応する座標データを作成すればよい。これにより、模様形状Aの印刷ラインデータは、図8に示す線分L1〜L4の始点及び終点が夫々XY座標で表わされる座標データを有する。他の模様形状B,Cの印刷ラインデータについても同様に、線分L1〜の始点及び終点が夫々XY座標で表わされる座標データを有して構成される。前記色データは、画像データから取得される模様形状A〜Cの色情報(例えばRGB値)であって、ペン45の色の種類を特定する。色データは、印刷ラインデータと対応付けて模様形状A〜C毎に設定される。
前記模様形状A〜Cの印刷ラインデータは、切断ラインデータと同じ対象物Sの画像データに基づき作成される。従って、前記画像データから抽出した各模様形状A〜Cの頂点の座標値を基に、印刷加工と切断加工とに夫々対応する座標データを作成すればよい。これにより、模様形状Aの印刷ラインデータは、図8に示す線分L1〜L4の始点及び終点が夫々XY座標で表わされる座標データを有する。他の模様形状B,Cの印刷ラインデータについても同様に、線分L1〜の始点及び終点が夫々XY座標で表わされる座標データを有して構成される。前記色データは、画像データから取得される模様形状A〜Cの色情報(例えばRGB値)であって、ペン45の色の種類を特定する。色データは、印刷ラインデータと対応付けて模様形状A〜C毎に設定される。
印刷の際、色データに基づいて、該当する種類のペン45のカートリッジ4pがディスプレイ9aに表示される。ユーザは、ディスプレイ9aの表示を見て、当該カートリッジ4pをカートリッジホルダ32に装着する。そして、制御回路71は、前述した印刷動作の実行により、印刷ラインデータに基づきペン45を相対的に移動させる。これにより、模様形状A、模様形状B、模様形状Cの順に夫々の線分L1〜を作図することで、「四角」、「ハート」、「円」の各形状に沿った印刷加工が施される。各模様形状A〜Cの印刷ラインデータの夫々の末尾には、区切りデータが付されており、当該区切りデータに基づいて、各模様形状A〜Cの作図を終える度に、上下駆動機構33によりペン先48を対象物Sから離間させる。
こうして、加工装置1では、保持シート10に保持した対象物Sの模様形状A〜Cについて、その画像データから加工データを作成し、その加工データに基づき加工動作を実行して、当該対象物Sに切断加工や印刷加工を施すことができる。
こうして、加工装置1では、保持シート10に保持した対象物Sの模様形状A〜Cについて、その画像データから加工データを作成し、その加工データに基づき加工動作を実行して、当該対象物Sに切断加工や印刷加工を施すことができる。
さて、図10に示すように、保持シート10では、切断可能領域である粘着層10vの左角部を原点Oとして、先端側縁部10cに沿う横方向と左側縁部10aに沿う縦方向との直交座標系が規定される。一方、加工装置1では、保持シート10が所定の基準セット位置にセットされると、当該シート10の原点Oを基準としたXY座標系が設定され、そのXY座標系に基づいて上記した保持シート10(対象物S)と加工ヘッド5との相対移動が行われる。
ここで、基準セット位置とは、加工装置1において保持シート10の両側部10a,10bがY方向に沿い、且つ駆動ローラ12とピンチローラ13に対して少なくともX方向にずれの無い状態で挟持された保持シート10のセット状態をいう。従って、加工装置1にセットされた保持シート10が基準セット位置にあれば、保持シート10の直交座標系と加工装置1のXY座標系(図11(a)の原点O´参照)が一致する。
これに対し、図11(a)に誇張して示すように、加工装置1に対して保持シート10が基準セット位置からずれたセット位置となる場合がある。即ち、保持シート10をセットする向きが傾いていると、その保持シート10は傾いたまま、駆動ローラ12とピンチローラ13と間に挟持されて移送される。このため、保持シート10上の対象物Sについて、スキャナ部6で得られる画像データ、ひいてはディスプレイ9a上の模様形状A〜Cの画像も傾いて、ずれた位置に表示される(図11(b)参照)。また、係る画像データに基づいて、傾いた模様形状A〜Cの加工データが作成されることとなる。
そこで、保持シート10には、加工装置1におけるセット位置を特定するための基準となる2つの標識70a,70bが設けられている。標識70a,70bは、図10に示すように小円形の黒色の印であり、保持シート10の前縁部10cにおける左右両側部分の2箇所に設けられている。また、制御回路71は、そのソフトウェア的構成(データ処理プログラムの実行)により、これら標識70a,70bの画像データに基づいて、加工装置1に現在セットされている保持シート10のセット位置を特定する。そして、制御回路71は、特定した保持シート10のセット位置と基準セット位置とのずれ量を算出し、そのずれ量に基づいて画像データや加工データを補正する。
尚、標識70a,70bの形状及び色は、上記の形態に限定するものではなく、適宜変更してもよい。また、標識70a,70bが設けられる位置についても、適宜変更してもよい。また、保持シート10の外形形状(輪郭)の一部又は全部を標識としてもよい。また、保持シート10の前縁部10c等に設けられる貫通孔、又は保持シート10の外形の一部を切り欠いた切欠を標識としてもよい。
一方、保持シート10に標識を設けるのではなく、保持シート10に保持された対象物Sに、上記のような標識を設けるようにしてもよい。また、対象物Sの外形形状(輪郭)の一部又は全部を標識としてもよい。更には、対象物Sに模様又は柄がある場合には、模様又は柄を標識の代わりにしてもよい。この場合、標識の代わりにするのは、模様又は柄の一部、或は全部であってもよい。
以上のような標識であっても、加工装置1における保持シート10又は対象物Sの位置を特定するための基準となる。
一方、保持シート10に標識を設けるのではなく、保持シート10に保持された対象物Sに、上記のような標識を設けるようにしてもよい。また、対象物Sの外形形状(輪郭)の一部又は全部を標識としてもよい。更には、対象物Sに模様又は柄がある場合には、模様又は柄を標識の代わりにしてもよい。この場合、標識の代わりにするのは、模様又は柄の一部、或は全部であってもよい。
以上のような標識であっても、加工装置1における保持シート10又は対象物Sの位置を特定するための基準となる。
詳しくは以下の作用説明で述べるように、前記のずれ量は、画像データが表す標識70a,70bの画像の中心点Pa1,Pb1(図11(a)参照)のXY座標と、基準セット位置における本来の中心点Pa0,Pb0(図10参照)のXY座標との差分から算出される。このとき算出されるずれ量は、標識70a,70bの中心点Pa1,Pb1のY座標が相互に一致しない場合(Ya1≠Yb1)、図11に示す角度Δθで表わすことができる。一方、図13に示すように、それら2つの中心点Pa1,Pb1のY座標が相互に一致する場合(Ya1=Yb1b)のずれ量は、X方向とY方向の変位Δx,Δyで表わされる。尚、データ処理プログラムには、既定値として基準セット位置における前記中心点Pa0,Pb0のXY座標を含ませることができる。
前記RAM73は、上記した各種のプログラムや、加工データ、制御回路71で演算された演算結果等を一時的に記憶するための記憶領域を有する記憶手段である。詳細には、図9に示すように、RAM73には、プログラム記憶領域731、設定記憶領域732、フラグデータ記憶領域733、画像表示データ記憶領域734、ずれ量データ記憶領域735、読出データ記憶領域736、作成データ記憶領域737、補正データ記憶領域738等、複数の記憶領域が設けられている。プログラム記憶領域731は、ROM72等から読み出された各種のプログラムを記憶する。設定記憶領域732は、プログラムの実行の際に参照される設定値やテーブル等を記憶する。フラグデータ記憶領域733は、プログラムの実行の際に用いられる各種フラグを記憶する。
画像表示データ記憶領域734は、ディスプレイ9aに表示する画面の画像データや表示設定を記憶する。ずれ量データ記憶領域735は、画像データや加工データの補正で用いられるずれ量を記憶する。読出データ記憶領域736は、予め作成された加工データに基づき加工を施す場合の切断データや印刷データを記憶する。作成データ記憶領域737は、画像データに基づき作成される切断データや印刷データを記憶する。そして、補正データ記憶領域738は、ずれ量に基づいて補正された切断データや印刷データを記憶する。
次に、上記構成の作用について、図14〜図17も参照しながら説明する。ここで、図14〜図17のフローチャートは、制御回路71が実行するデータ処理プログラムの処理、並びに加工処理の一連の流れを示している。以下では、予め模様形状が付された対象物Sに加工を施すスキャン及び加工処理モードと、予め作成された加工データに基づき加工を施す加工処理モードとの2つの処理モードについて説明する。
先ずユーザは、ステップS1にてディスプレイ9aに設定画面(処理モードの選択画面)を表示させ、タッチパネル9cでのタッチ操作により、上記の処理モードを選択する(ステップS1)。ここで、スキャン及び加工処理モードを選択した場合、ユーザは、予め模様形状A〜Cが付された対象物Sを保持シート10に貼り付け、その保持シート10を加工装置1に対して図1の矢印方向にセットする(ステップS2)。一方、加工処理モードを選択した場合、加工の対象物(例えば図示しない無地の紙)を保持シート10に貼り付け、その保持シート10を加工装置1に対して同矢印方向にセットする。
このときセットされた、加工装置1における保持シート10の位置を第1セット位置とする。例えば第1セット位置の保持シート10が、駆動ローラ12とピンチローラ13に対して傾いた状態で挟持されていると、前述のように対象物Sの画像がずれ、作成される加工データに影響する。そこで、ステップS3で、予めずれ量算出処理が実行される(図15参照)。
ずれ量算出処理において、制御回路71は、検出センサ76により保持シート10がセットされたことを検出すると、移送機構7における両ローラ12,13の駆動により、標識70a,70bの読取り位置、つまり保持シート10の先端部10cが、スキャナ部6の下側に来る位置まで、保持シート10を移送する(ステップS21)。次いで、スキャナ部6の読取動作により標識70a,70b部分の画像データを取得する(ステップS22)。また、制御回路71は、取得した標識70a,70bの画像データを周知の画像処理の手法で処理し、その画像データが表す標識70a,70bの画像の中心点のXY座標を夫々取得する(図11(a)参照)。この場合、制御回路71は、例えばOpenCV等の画像処理ライブラリで知られているハフ変換のアルゴリズムに従って、円の形状の中心点Pa1,Pb1のXY座標を抽出することができる(ステップS23)。そして、制御回路71は、画像データから抽出した中心点Pa1,Pb1のXY座標と基準セット位置における本来の中心点Pa0,Pb0のXY座標とに基づいて、ずれ量を算出する(ステップS24)。
この場合、制御回路71は、画像データから抽出した2つの中心点Pa1,Pb1について、相互にY座標が一致しないと判断したとき(Ya1≠Yb1、図11(a)参照)、Δθで表わされるずれ量を算出する。この点、図10に示すように、基準セット位置における標識70aの中心点Pa0のY座標と、標識70bの中心点Pb0のY座標は一致する(Ya0=Yb0)。従って、画像データから抽出した2つの中心点Pa1,Pb1を結ぶ仮想線分101と、基準セット位置の2つの中心点Pa0,Pb0を結ぶ仮想線分100とのなす角度Δθは、以下の式から算出される。
sinΔθ=(Yb1−Ya1)/[(Xb1−Xa1)2+(Yb1−Ya1)2]1/2
cosΔθ=(Xb1−Xa1)/[(Xb1−Xa1)2+(Yb1−Ya1)2]1/2
ここで、上記の2式のうち、sinΔθを表す式を(1)式、cosΔθを表す式を(2)式とする。制御回路71は、それらsinΔθやcosΔθを、原点Oを中心に座標点や画像をΔθ回転させるアフィン変換に用いる変換値として、RAM73のずれ量データ記憶領域735に記憶させる。
cosΔθ=(Xb1−Xa1)/[(Xb1−Xa1)2+(Yb1−Ya1)2]1/2
ここで、上記の2式のうち、sinΔθを表す式を(1)式、cosΔθを表す式を(2)式とする。制御回路71は、それらsinΔθやcosΔθを、原点Oを中心に座標点や画像をΔθ回転させるアフィン変換に用いる変換値として、RAM73のずれ量データ記憶領域735に記憶させる。
また、制御回路71は、保持シート10の座標系と加工装置1における座標系((図11(a)の原点Oと原点O´参照))を一致させるべく、画像データから抽出した2つの中心点Pa1,Pb1のY座標が一致する場合でも(Ya1=Yb1)、X方向とY方向のずれ量Δx,Δyを算出する。この場合、図13(a)に示す画像データに基づく中心点Pa1の座標(Xa1,Ya1)と基準セット位置における中心点Pa0の座標(Xa0,Ya0)との間で、X方向の差分Δx及びY方向の差分Δyを夫々求める。それら差分Δx,Δyは、座標点や画像を平行移動させるアフィン変換に用いる変換値として、ずれ量データ記憶領域735に記憶される。
尚、上記したアフィン変換は、変換行列Mを使った以下の(3)式で表わされる。
(X´、Y´、1)=M(X、Y、1) …(3)
(3)式のX、Yは変換前の座標、X´,Y´は変換後の座標であり、変換行列Mは周知の3×3行列である。上記したずれ量sinΔθ,cosΔθ,Δx,Δyは、変換行列Mに含まれる変換値であるが、制御回路71により算出する変換行列Mをずれ量として算出してもよい。
こうして、ずれ量の算出を終えると、移送機構7により保持シート10を待機位置へ移送する(ステップS25)。つまり、引続き読取動作を行うことから、移送機構7により、保持シート10の先端部10cがスキャナ部6の下側に来る位置まで保持シート10を戻し、ステップS4にリターンする。
(X´、Y´、1)=M(X、Y、1) …(3)
(3)式のX、Yは変換前の座標、X´,Y´は変換後の座標であり、変換行列Mは周知の3×3行列である。上記したずれ量sinΔθ,cosΔθ,Δx,Δyは、変換行列Mに含まれる変換値であるが、制御回路71により算出する変換行列Mをずれ量として算出してもよい。
こうして、ずれ量の算出を終えると、移送機構7により保持シート10を待機位置へ移送する(ステップS25)。つまり、引続き読取動作を行うことから、移送機構7により、保持シート10の先端部10cがスキャナ部6の下側に来る位置まで保持シート10を戻し、ステップS4にリターンする。
ステップS4において、前記ステップS1でスキャン及び加工処理モードが選択されていたと判断されると(YES)、ステップS5の加工データ作成処理へ移行する(図16参照)。加工データ作成処理において、制御回路71は、スキャナ部6の読取動作により、保持シート10上の対象物Sの画像データを取得し(ステップS31)、その画像データに基づき加工データを作成する(ステップS32)。
具体的には、対象物Sの画像から「四角」形状の輪郭を構成する線分について、各頂点A0、頂点A1、頂点A2、頂点A3の座標値のデータを抽出する(図8参照)。これにより、模様形状Aについて、切断開始点A0、頂点A1、頂点A2、頂点A3、切断終了点A4の夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、第4座標データ、第5座標データを有する切断ラインデータを作成する(図7参照)。また、「ハート」及び「円」の形状も同様に、頂点B0、B1、B2、…、及び頂点C0、C1、C2、…の夫々の座標値を各別に抽出する。これにより、模様形状B及び模様形状Cについて、夫々第1座標データ〜第(N+1)座標データを有する切断ラインデータを作成する。また、各切断ラインデータの末尾に区切りデータを付加すると共に、各切断ラインの表示用のデータを付加して、模様形状A〜Cの切断データを作成する。
また、制御回路71は、「四角」、「ハート」及び「円」の各形状の印刷ラインデータについても、夫々の頂点のXY座標で表わされる座標データを作成する。制御回路71は、各印刷ラインデータの末尾に区切りデータを付加すると共に、抽出した線分の色データと表示用のデータとを付加して模様形状A〜Cの印刷データを作成する。
こうして、作成された切断データと印刷データは、現在セットされている保持シート10の位置つまり第1セット位置の加工データとして作成データ記憶領域737に記憶される。
こうして、作成された切断データと印刷データは、現在セットされている保持シート10の位置つまり第1セット位置の加工データとして作成データ記憶領域737に記憶される。
ここで、作成された加工データについて、第1セット位置の保持シート10が基準セット位置にあり、ずれ量がないものとする(図11(c)参照)。この場合、他の対象物の加工にも好適な(標準的な)加工データとして、補正したものとみなすことができる(ステップS33)。また、この場合の加工データは、補正データ記憶領域738や、他の不揮発性記憶手段に記憶させることができる。
これに対し、図11(a)に示すように第1セット位置の保持シート10が基準セット位置からずれ、模様形状A〜Cの加工データも、図11(b)に示す加工ラインに対応する座標データが得られたものとする。この場合、制御回路71は、前記ステップS24で算出したずれ量sinΔθ、cosΔθ、Δx,Δyを用いて加工データの補正(アフィン変換)を行う(ステップS33)。このとき、図11(b)に示す「四角」、「ハート」及び「円」の各形状の頂点に対応する座標データは、各座標点を原点Oの回りにΔθ分回転させた値に変換されると共に、X方向にΔx、Y方向にΔy分平行移動させた値に変換される。この結果、図11(b)における補正前の模様形状A〜Cの向き及び加工位置を示す座標データから、図10に示すような保持シート10の座標系の値に変換した補正データが作成される(図11(c)参照)。作成された補正データは、補正データ記憶領域738に記憶される。
次いで、制御回路71は、ディスプレイ9aに模様形状A〜Cのプレビュー画面(図示略)を適当な縮尺で表示する(ステップS34)。プレビュー画面の模様形状A〜Cは、補正データに基づいて、図10の保持シート10の座標系に対応する表示座標系で表すことができる(図11(c)参照)。尚、プレビュー画面では、前記ステップS31で取得した画像データを前記ずれ量を用いてアフィン変換し、その補正後の画像データに基づき模様形状A〜Cを表示してもよい。
この後、加工装置1では、各種操作スイッチ9bやタッチパネル9cの誤操作で保持シート10が排出されない限り、それらスイッチ9bやタッチパネル9cで「加工開始」の指示があれば(ステップS35にてNO且つステップS36にてYES)、補正前の加工データに基づく加工動作が実行される(図14のステップS7へリターンする)。即ち、制御回路71は、第1セット位置の保持シート10について、作成データ記憶領域737の加工データに基づき対象物Sに対する切断加工或いは印刷加工を施す(ステップS7〜S10)。これにより、対象物Sに予め付された模様形状A〜Cをカッタ44により切り抜き、或いはペン45により模様形状A〜Cに沿って作図することができる。尚、切断加工及び印刷加工の手順については、後に詳述する。
一方、ユーザは、操作上の都合により、保持シート10を一旦排出した場合には(前記ステップS35にてYES)、保持シート10を再セットする必要がある(ステップS37)。このとき再セットされた保持シート10の位置を、第2セット位置とする。この第2セット位置は、図12(a)に誇張して示すように、基準セット位置からずれており、且つ第1セット位置とは異なる位置であるとする。
そこで、ステップS38では、第2セット位置の保持シート10について、前記ステップS3のずれ量算出処理と同様の処理が実行される。これにより、保持シート10の標識70a,70b部分の画像データが再取得される。また、当該画像データから抽出した標識70a,70bの中心点Pa2,Pb2のXY座標と基準セット位置における中心点Pa0,Pb0のXY座標とに基づいて、当該保持シート10のずれ量が算出される。算出されたずれ量をsinΔθ2、cosΔθ2、Δx2,Δy2とした場合、これらの値は、基準セット位置に対する第2セット位置の保持シート10のずれ量を表す。そこで、補正データ記憶領域738に記憶された加工データの座標データについて、第2セット位置のずれ量sinΔθ2、cosΔθ2、Δx2,Δy2を用いたアフィン変換を行う(ステップS39)。このとき、図12(b)の模様形状A〜Cを示す座標データは、各座標点を原点Oの回りにΔθ2分回転させた値に変換されると共に、X方向にΔx2、Y方向にΔy2分平行移動させた値に変換される。この結果、図12(c)に示すように、保持シート10の第2セット位置に合わせた模様形状A〜Cの向き及び加工位置を示す座標データを有する補正データが作成される。
こうして、保持シート10が加工開始前に排出されても(ステップS35にてYES)、再セットされた保持シート10の第2セット位置に合わせて補正データが作成されるため(ステップS37〜S39)、対象物Sの模様形状A〜Cに沿った加工を実行させることができる(ステップS36にてYES、図14のステップS7へリターン)。この場合、3つの種類検出センサ63A〜63Cの検出信号と補正データとに基づき、模様形状A〜Cの切断或いは印刷に係る種類のカートリッジ4が装着されているか否かを判断する。該当するカートリッジ4が装着されていないと判断したとき、ディスプレイ9aにその旨を表示する。そこで、ユーザは、係る種類のカートリッジ4をカートリッジホルダ32に装着し、レバー部材40を開放位置から固定位置へ切り換えて、カートリッジ4を固定する(図5参照)。
このとき、制御回路71は、3つの種類検出センサ63A〜63Cの検出信号に基づき、係るカートリッジ4の種類を識別し、前記「加工開始」の指示が「切断開始」であれば(ステップS7にてYES)、補正データとしての切断データに基づき切断動作を実行する(ステップS9)。従って、再セットされた保持シート10が基準セット位置になくても、対象物Sに予め付された模様形状A〜Cに対して、ずれの無い高精度な切断加工を施すことができ、模様形状A〜Cを正確に切り抜くことができる。「印刷開始」の場合でも(ステップS8にてYES)、補正データとしての印刷データに基づき高精度な印刷加工を施すことができ(ステップS10)、ペン45により模様形状A〜Cに沿って正確に作図することができる。こうして、対象物Sに対する模様形状A〜Cの切断加工或いは印刷加工を終えると、保持シート10は、移送機構7によって前方へ移送されて排出されることで、非セット状態となり(ステップS11)、この処理を終了する(エンド)。
続いて、前記ステップS1で加工処理モードが選択された場合に実行される、ステップS6の加工データ選択処理について、図17を参照しながら説明する。
加工データ選択処理の場合、ディスプレイ9aに模様選択画面(図示略)が表示され、ユーザは、所望する模様形状をタッチパネル9cでのタッチ操作により選択する(ステップS41)。選択された模様形状の加工データは外部メモリ75から読み出されてRAM73の読出データ記憶領域736に展開される。制御回路71は、前記ステップS2でセットした第1セット位置の保持シート10について、スキャナ部6の読取動作の実行により、対象物(図示略)の画像データを取得する。
加工データ選択処理の場合、ディスプレイ9aに模様選択画面(図示略)が表示され、ユーザは、所望する模様形状をタッチパネル9cでのタッチ操作により選択する(ステップS41)。選択された模様形状の加工データは外部メモリ75から読み出されてRAM73の読出データ記憶領域736に展開される。制御回路71は、前記ステップS2でセットした第1セット位置の保持シート10について、スキャナ部6の読取動作の実行により、対象物(図示略)の画像データを取得する。
この場合、取得される対象物の画像は、無地の紙の画像であるとしても、前述したずれが生じる場合がある(図11(a)参照)。そこで、制御回路71は、取得した画像データについて、前記ステップS3で算出したずれ量sinΔθ,cosΔθ,Δx,Δyを用いてアフィン変換を行う(ステップS43)。こうして、画像データは、保持シート10の基準セット位置へ合わせるように、原点Oの回りに回転させ且つX方向とY方向とに平行移動させた対象物の画像に補正して、RAM73の画像表示データ記憶領域734に記憶させる。また、制御回路71は、補正した画像データと読み出した模様形状の加工データとに基づいて、補正した対象物の画像に模様形状を加工データの表す加工位置に重ね合わせた合成画像データを生成する。これにより、生成された合成画像データに基づいて、ディスプレイ9aに、選択した模様形状と対象物とを重ね合わせたプレビュー画面(図示略)を適当な縮尺で表示する(ステップS44)。プレビュー画面の対象物と模様形状は、図10の保持シート10の座標系(基準セット位置)に対応する表示座標系で表すことができる。
一方、制御回路71は、選択した模様形状の加工位置を、加工装置1における保持シート10の実際の位置(第1セット位置)に合わせるべく、その加工データのアフィン変換を行う(ステップS45)。この場合、加工データの座標データは、前記ステップS3で算出したずれ量を利用してアフィン変換を行うことができる。これにより、保持シート10の座標系で規定される元の加工データは(図11(c)参照)、加工装置1における保持シート10の基準セット位置からのずれ量に応じた模様形状の向き及び加工位置を示す座標データに補正される(図11(b)参照)。この加工データ(補正データ)は、補正データ記憶領域738に記憶され、図14のステップS7へリターンする。
この後、「切断開始」の指示があれば(ステップS7にてYES)、補正データとしての切断データに基づき切断動作を実行する(ステップS9)。これにより、加工装置1における保持シート10の向きや位置に合わせて、対象物に対する模様形状の切断加工を施すことができる。また、「印刷」が指示された場合でも(ステップS8にてYES)、補正データとしての印刷データに基づき保持シート10の向きや位置に合わせて印刷加工を施すことができる(ステップS10)。こうして、対象物に対する模様形状の切断加工或いは印刷加工を終えると、移送機構7によって、保持シート10を前方へ移送して非セット状態とし(ステップS11)、この処理を終了する(エンド)。
以上のように、制御回路71は算出手段及び補正手段に相当し、前記画像取得手段で取得した画像データに基づいて、加工装置1に対する保持シート10がセットされた第1セット位置と、加工装置1における所定の基準セット位置とのずれ量を算出し、当該ずれ量に基づいて、少なくとも画像データを補正する。
これによれば、保持シート10或いは対象物の標識70a,70bの画像データに基づいて、算出手段により加工装置1における保持シート10の基準セット位置に対するずれ量が算出される。従って、加工装置1にセットされた保持シート10が基準セット位置からずれた第1セット位置にある場合でも、算出したずれ量に基づき補正手段により画像データを補正することで、ずれのない画像データを得ることができる。従って、保持シート10を加工装置1にセットする際、基準セット位置からのずれが許容されるので、ユーザは、保持シート10のセット位置のずれを気にする必要がなく、簡単に操作することができる。
これによれば、保持シート10或いは対象物の標識70a,70bの画像データに基づいて、算出手段により加工装置1における保持シート10の基準セット位置に対するずれ量が算出される。従って、加工装置1にセットされた保持シート10が基準セット位置からずれた第1セット位置にある場合でも、算出したずれ量に基づき補正手段により画像データを補正することで、ずれのない画像データを得ることができる。従って、保持シート10を加工装置1にセットする際、基準セット位置からのずれが許容されるので、ユーザは、保持シート10のセット位置のずれを気にする必要がなく、簡単に操作することができる。
前記制御回路71は、画像取得手段で取得した画像データに基づいて、前記加工手段が対象物Sの模様形状A〜Cに沿って加工を施すための加工データを作成する加工データ作成手段を構成し、前記補正手段は、加工データ作成手段が作成した加工データを補正する。
これによれば、加工装置1にセットされた保持シート10が基準セット位置にない場合でも、補正手段により加工データを補正することで、保持シート10が基準セット位置にある場合に作成される加工データと同じ加工データを得ることができる。
これによれば、加工装置1にセットされた保持シート10が基準セット位置にない場合でも、補正手段により加工データを補正することで、保持シート10が基準セット位置にある場合に作成される加工データと同じ加工データを得ることができる。
前記保持シート10が加工装置1から一旦取り外された後に、加工装置1に再セットされた場合、画像取得手段は、保持シート10が再セットされた第2セット位置にある保持シート10の標識70a,70bの画像データを再取得し、補正手段は、画像取得手段により再取得した標識70a,70bの画像データに基づき、前記記憶手段から読出した加工データを補正した補正データを作成し、加工手段は、再セットされた第2位置にある保持シート10について、補正データに基づき対象物Sの模様形状A〜Cに沿って加工を施す。
これによれば、保持シート10を加工装置1から一旦取り外した場合でも、再セットされた保持シート10について、補正データに基づき対象物Sの模様形状A〜Cに沿った正確な加工を施すことができる。また、再セットされた保持シート10の標識70a,70b部分の画像データに基づき、再セットする前の加工データを利用して補正手段により補正を行う。このため、保持シート10を再セットした場合でも、あらためて全体の画像データ取得することなく、補正データを簡単に作成することができる。
これによれば、保持シート10を加工装置1から一旦取り外した場合でも、再セットされた保持シート10について、補正データに基づき対象物Sの模様形状A〜Cに沿った正確な加工を施すことができる。また、再セットされた保持シート10の標識70a,70b部分の画像データに基づき、再セットする前の加工データを利用して補正手段により補正を行う。このため、保持シート10を再セットした場合でも、あらためて全体の画像データ取得することなく、補正データを簡単に作成することができる。
前記加工装置1は、補正手段で補正した画像データと加工データとを合わせて表示する表示手段を備える。補正後の画像データや加工データに基づいて、表示手段により、位置ずれのない正確な画像を表すことができる。
前記加工データは、対象物に対する模様形状の加工位置及び/又は向きを示す座標データを含み、補正手段は、標識70a,70bの画像データに基づいて、加工データの座標データを、標識70a,70bを基準とする保持シート10上の座標系の値に変換することで、模様形状の加工位置及び/又は向きを補正した補正データを作成する。
これによれば、加工データの座標データは、補正手段によって保持シート10上の座標系の値に変換されるため、加工装置1に対する保持シート10のセット位置に係わりなく、所期の模様形状の加工位置及び/又は向きを表す加工データに補正することができる。
前記加工データは、対象物に対する模様形状の加工位置及び/又は向きを示す座標データを含み、補正手段は、標識70a,70bの画像データに基づいて、加工データの座標データを、標識70a,70bを基準とする保持シート10上の座標系の値に変換することで、模様形状の加工位置及び/又は向きを補正した補正データを作成する。
これによれば、加工データの座標データは、補正手段によって保持シート10上の座標系の値に変換されるため、加工装置1に対する保持シート10のセット位置に係わりなく、所期の模様形状の加工位置及び/又は向きを表す加工データに補正することができる。
前記移送機構は、少なくとも保持シート10を挟持するローラ部を有し、ローラ部の駆動により、加工装置1における保持シート10のセット状態での移送と、加工装置1から保持シート10を排出して非セット状態とする移送とを行う。これによれば、保持シート10はローラ部で挟持されたセット状態で移送されるため、保持シート10の移送時におけるずれを防止することができ、保持シート10のセット位置を正確に検知することができる。
加工ヘッド5は、対象物Sから模様形状A〜Cを切断加工する切断手段を備える。これにより、補正後の加工データに基づいて、対象物Sの模様形状A〜Cに対しずれのない高精度の切断加工を施すことができる。
加工ヘッド5は、対象物Sの模様形状A〜Cに応じて印刷加工する印刷手段を備える。これにより、補正後の加工データに基づいて、対象物Sの模様形状A〜Cに対しずれのない高精度の印刷加工を施すことができる。
加工ヘッド5は、対象物Sの模様形状A〜Cに応じて印刷加工する印刷手段を備える。これにより、補正後の加工データに基づいて、対象物Sの模様形状A〜Cに対しずれのない高精度の印刷加工を施すことができる。
尚、本発明は上記しかつ図面に示す実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。本発明は、上記した加工装置1に限らず、切断手段や印刷手段を備えた各種の装置に適用できるものである。
前記画像取得手段は、CIS(スキャナ部6)に限らず、CCD(Charge Coupled Drive Image Sensor)を用いて構成してもよい。この場合でも、上記した実施形態と同様の効果を奏する。補正手段は、前記アフィン変換による補正に限らず、算出手段で算出されたずれ量に基づき補正を行う構成であればよい。例えば、前記ステップS24で算出したずれ量をシフト量(移動量)として、前記ステップS32等で作成した加工データに含まれる座標データを変換する補正処理を実行してもよい。
前記画像取得手段は、CIS(スキャナ部6)に限らず、CCD(Charge Coupled Drive Image Sensor)を用いて構成してもよい。この場合でも、上記した実施形態と同様の効果を奏する。補正手段は、前記アフィン変換による補正に限らず、算出手段で算出されたずれ量に基づき補正を行う構成であればよい。例えば、前記ステップS24で算出したずれ量をシフト量(移動量)として、前記ステップS32等で作成した加工データに含まれる座標データを変換する補正処理を実行してもよい。
加工装置1における記憶手段に記憶したデータ処理プログラムを、USBメモリ、CD−ROM、フレキシブルディスク、DVD、フラッシュメモリ等、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録してもよい。この場合、前記記録媒体を、切断手段や印刷手段を備えた各種の加工装置のコンピュータにより読み込んで実行させることにより、上記実施形態と同様の作用及び効果を奏する。
S 対象物
1 加工装置
4c 切断手段(加工手段)
4p 印刷手段(加工手段)
5 加工ヘッド
6 画像取得手段
7 移送機構
9a 表示手段
10 保持部材
12,13 ローラ部
70a,70b 標識
71 制御手段(算出手段、補正手段、加工手段、加工データ作成手段)
73 記憶手段
1 加工装置
4c 切断手段(加工手段)
4p 印刷手段(加工手段)
5 加工ヘッド
6 画像取得手段
7 移送機構
9a 表示手段
10 保持部材
12,13 ローラ部
70a,70b 標識
71 制御手段(算出手段、補正手段、加工手段、加工データ作成手段)
73 記憶手段
Claims (9)
- シート状の対象物を保持部材に保持した状態で、前記保持部材と加工ヘッドとを相対的に移動させることにより、前記対象物に模様形状の加工を施す加工手段を備えた加工装置であって、
前記保持部材及び前記対象物の少なくとも何れか一方に予め標識が設けられるとともに前記対象物に予め模様形状が付されており、その対象物を保持した状態で前記加工装置にセットされた前記保持部材について前記標識及び前記模様形状の画像データを取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段で取得した前記画像データに基づいて、前記加工装置に対する前記保持部材がセットされた第1セット位置と、前記加工装置における所定の基準セット位置と、のずれ量を算出する算出手段と、
前記算出手段で算出したずれ量に基づいて、少なくとも前記画像データを補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする加工装置。 - 前記画像取得手段で取得した画像データに基づいて、前記加工手段が前記対象物の模様形状に沿って加工を施すための加工データを作成する加工データ作成手段を備え、
前記補正手段は、前記加工データ作成手段が作成した前記加工データを補正することを特徴とする請求項1記載の加工装置。 - 前記補正手段により補正された前記加工データを読出し可能に記憶する記憶手段を備え、
前記保持部材が前記加工装置から一旦取り外された後に、前記加工装置に再セットされた場合、
前記画像取得手段は、前記保持部材が再セットされた第2セット位置にある前記保持部材の前記標識の画像データを再取得し、
前記補正手段は、前記画像取得手段により再取得した前記標識の画像データに基づき、前記記憶手段から読出した前記加工データを補正した補正データを作成し、
前記加工手段は、前記再セットされた前記第2セット位置にある前記保持部材について、前記補正データに基づき前記対象物の模様形状に沿って加工を施すことを特徴とする請求項2記載の加工装置。 - 前記補正手段で補正した前記画像データと前記加工データとを合わせて表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項2又は3記載の加工装置。
- 前記加工データは、前記対象物に対する前記模様形状の加工位置及び/又は向きを示す座標データを含み、
前記補正手段は、前記標識の画像データに基づいて、前記加工データの座標データを、前記標識を基準とする前記保持部材上の座標系の値に変換することで、前記模様形状の加工位置及び/又は向きを補正した補正データを作成することを特徴とする請求項2から4の何れか一項記載の加工装置。 - 前記対象物を保持した状態で前記加工装置にセットされる前記保持部材を移送する移送機構を備え、
前記移送機構は、少なくとも前記保持部材を挟持するローラ部を有し、前記ローラ部の駆動により、前記加工装置における前記保持部材のセット状態での移送と、前記加工装置から前記保持部材を排出して非セット状態とする移送とを行うことを特徴とする請求項3から5の何れか一項記載の加工装置。 - 前記加工ヘッドは、前記対象物から前記模様形状を切断加工する切断手段を備えることを特徴とする請求項1から6の何れか一項記載の加工装置。
- 前記加工ヘッドは、前記対象物の前記模様形状に応じて印刷加工する印刷手段を備えることを特徴とする請求項1から7の何れか一項記載の加工装置。
- 請求項1から8の何れか一項記載の加工装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させるためのデータ処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064006A JP2014188603A (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 加工装置、及びデータ処理プログラム |
US14/224,964 US9055174B2 (en) | 2013-03-26 | 2014-03-25 | Apparatus and non-transitory computer-readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064006A JP2014188603A (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 加工装置、及びデータ処理プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014188603A true JP2014188603A (ja) | 2014-10-06 |
Family
ID=51620595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013064006A Pending JP2014188603A (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 加工装置、及びデータ処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9055174B2 (ja) |
JP (1) | JP2014188603A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9102073B2 (en) | 2013-03-26 | 2015-08-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus provided with cartridge holder receiving pen or cutter |
JP2017064810A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | キヤノン株式会社 | 切断装置およびプリント装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5885766B2 (ja) * | 2014-02-27 | 2016-03-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6384243B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-09-05 | ブラザー工業株式会社 | 切断装置、表示制御装置、及び表示制御プログラム |
JP6093078B1 (ja) * | 2016-07-21 | 2017-03-08 | ローランドディー.ジー.株式会社 | カッティング装置 |
JP7043388B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-03-29 | ローランドディー.ジー.株式会社 | カッティングヘッド付きプリンタ |
JP2022113947A (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-05 | ブラザー工業株式会社 | 切断装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05252379A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP3273810B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2002-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
DE69533937T2 (de) * | 1994-11-17 | 2005-06-30 | Canon K.K. | Übertragung von verschobenen Daten auf einen Farbdrucker |
JP3689569B2 (ja) * | 1998-10-02 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム |
JP4331314B2 (ja) * | 1999-04-12 | 2009-09-16 | オリンパス株式会社 | 一眼レフレックスタイプの電子的撮影装置 |
JP4215231B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2009-01-28 | 株式会社リコー | 画像読み取り装置及び画像形成装置 |
JP2003289474A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Canon Inc | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2004017546A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像処理装置、プリンタドライバ及び画像処理方法 |
JP2005114980A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2005230917A (ja) | 2004-01-22 | 2005-09-02 | Graphtec Corp | 被切断媒体駆動型カッティングプロッタによる紙製品の作成方法 |
US8156852B2 (en) | 2004-01-22 | 2012-04-17 | Graphtec Kabushiki Kaisha | Cutting plotter, cutting plotter driving control device, cut target medium supporting sheet, cut target medium, cutting pen, method of manufacturing paper product, and method of generating cut data |
US7636178B2 (en) * | 2005-04-15 | 2009-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, printing apparatus and image processing method |
JP5141014B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム |
JP2009224829A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP5574655B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5601575B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-10-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5577939B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-08-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置、収差補正方法、および、プログラム |
JP5839850B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2016-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6107164B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2017-04-05 | 株式会社リコー | 測色装置、画像形成装置、測色方法及び測色システム |
US8867107B1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-10-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading apparatus and reading apparatus |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013064006A patent/JP2014188603A/ja active Pending
-
2014
- 2014-03-25 US US14/224,964 patent/US9055174B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9102073B2 (en) | 2013-03-26 | 2015-08-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus provided with cartridge holder receiving pen or cutter |
JP2017064810A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | キヤノン株式会社 | 切断装置およびプリント装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9055174B2 (en) | 2015-06-09 |
US20140293376A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014188603A (ja) | 加工装置、及びデータ処理プログラム | |
US20140260854A1 (en) | Apparatus and non-transitory computer-readable medium | |
US7524051B2 (en) | Hand-operated printer having a user interface | |
CN102131649B (zh) | 用于打印和裁切的系统和方法 | |
US9302404B2 (en) | Apparatus and non-transitory computer-readable medium | |
US20140182463A1 (en) | Cutting data generator, cutting apparatus and non-transitory computer-readable medium storing cutting data generating program | |
JP2014180714A (ja) | 加工装置、及びデータ処理プログラム | |
US9199386B2 (en) | Cutting data generator, cutting apparatus and non-transitory computer-readable medium storing cutting data generating program | |
JP2016059731A (ja) | 爪情報検出装置、描画装置及び爪情報検出方法 | |
JP2002361965A (ja) | プリンタ装置の位置合わせ方法及び装置 | |
JP2014231102A (ja) | 加工装置、及びデータ処理プログラム | |
KR20190133223A (ko) | 입체물 인쇄 시스템 및 입체물 인쇄 방법 | |
JP2014188604A (ja) | 加工装置、及びデータ処理プログラム | |
CN102126228A (zh) | 裁剪装置 | |
JP2014128836A (ja) | 切断装置、保持部材、及び切断部材 | |
JP5983043B2 (ja) | 画像読取装置及び切断装置 | |
JP2015024482A (ja) | 切断装置、及び処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2015150647A (ja) | 保持部材及び切断装置 | |
JP2013251615A (ja) | 画像読取装置の読取用保持部材、画像読取装置及び切断装置 | |
JPWO2005005112A1 (ja) | カッテングプロッタ用のトンボ読み取り装置及びトンボ読み取り方法 | |
JP6167732B2 (ja) | 切断装置、及び処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP6054687B2 (ja) | カッティングプロッタ | |
JP2012101311A (ja) | トンボ検出プログラム、トンボ検出装置及びトンボ検出方法 | |
JP6210393B1 (ja) | 色彩測定装置および色彩測定方法 | |
JP6384243B2 (ja) | 切断装置、表示制御装置、及び表示制御プログラム |