JP5601072B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5601072B2
JP5601072B2 JP2010174255A JP2010174255A JP5601072B2 JP 5601072 B2 JP5601072 B2 JP 5601072B2 JP 2010174255 A JP2010174255 A JP 2010174255A JP 2010174255 A JP2010174255 A JP 2010174255A JP 5601072 B2 JP5601072 B2 JP 5601072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
semiconductor device
layer
conductor
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010174255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033837A (ja
Inventor
昭夫 岩渕
宏憲 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010174255A priority Critical patent/JP5601072B2/ja
Publication of JP2012033837A publication Critical patent/JP2012033837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601072B2 publication Critical patent/JP5601072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、トランジスタ等の能動素子が配置されているアクティブ領域の上にボンディングパッドを備えた半導体装置に関するものである。
近年、種々の装置の小型化に伴い、それらの装置に組み込まれる半導体装置の小型化が求められている。特に、パワー半導体装置がスイッチング素子として利用されるスイッチング電源装置の高パワー密度化に伴い、シリコンに比べて高電圧、大電流をスイッチングできる化合物半導体装置の小型化が求められている。しかしながら、トランジスタ等の能動素子や集積回路が設けられるアクティブ領域をある程度小さくすることはできるが、トランジスタ等の能動素子や集積回路とパッケージや実装基板とをワイヤーボンディング等で接続するためのボンディングパッドは、アクティブ領域の周囲の領域に設けられており、ワイヤーボンディング等を行うために比較的大きな金属面が必要であるため、半導体装置全体としての小型化は、容易ではなかった。
これまで、半導体装置の小型化のためのボンディングパッドの配置として2通りの方法が考えられている。一つは、ボンディングパッドの一部を基板の裏側に設けるようにする方法(例えば、特許文献1参照)であり、もう一つは、ボンディングパッドの一部をアクティブ領域の上方に設けるようにする方法(例えば、特許文献2,3参照)である。
まず、ボンディングパッドの一部を基板の裏側に設けるようにする方法を説明する。この方法では、半導体装置は、導電性基板上に化合物半導体層が形成された構造を有している。そして、ボンディングパッドの数を減らしチップを小型化するために、化合物半導体層を貫通して導電性基板に到達する溝が形成されている。さらに、溝の内部には化合物半導体層のソース領域と導電性基板とに接続されるソース電極と、ソース電極とソース領域以外の化合物半導体層とを絶縁する絶縁層とが形成されている。このような構造を有する半導体装置によれば、導電性基板の裏面に裏面電極を形成することにより、その裏面電極をソース電極のボンディングパッドとして利用することができるため、半導体装置を小型化することができる。
次に、ボンディングパッドの一部をアクティブ領域の上方に設けるようにする方法を説明する。この方法では、半導体装置は、アクティブ領域とアクティブ領域を分離する第1の絶縁層を形成する半導体基板と、アクティブ領域と第1の絶縁層を含む半導体基板上に形成される第2の絶縁層と、第2の絶縁層上に形成される配線層と、第2の絶縁層上および配線層上に形成される第3の絶縁層と、アクティブ領域と配線層を電気的に接続する導通ビアと、第1の絶縁層上または半導体基板上の第2の絶縁層までに形成される1または2以上の第1の強度補強用ビアと、アクティブ領域上に形成されたパッシベーション層とボンディングパッドとを有している。この半導体装置では、アクティブ領域上にボンディングパッドを配置する構造とすることにより、ボンディングパッド分の面積を削減し小型化を図ることができる。
特開2009−124002号公報 特開2005−166959号公報 特開2006−5202号公報
従来のボンディングパッドの一部を基板の裏側に設ける構造を利用した半導体装置では、化合物半導体層を貫通して導電性基板に到達する溝の内部に形成された絶縁層の一部をエッチングしてソース電極を形成する必要がある。そのとき、絶縁層のドライエッチング(RIE)が必須の工程であるが、絶縁層のドライエッチングを精度良く行うことが困難であり、精度良くエッチングができない場合は、半導体装置の特性劣化を引き起こす懸念がある。すなわち、ドライエッチングによる絶縁層のエッチング量が不足していれば、化合物半導体層のソース領域とソース電極の間に絶縁層の一部が残ることでソース電極の接触抵抗が増大してしまうという問題点がある。また、ドライエッチングによる絶縁層のエッチング量が過剰であれば、化合物半導体層の表面にエッチングダメージが生じ、チャネル抵抗の増大や電流コラプスの発生を引き起こしてしまうという問題点がある。
また、従来のボンディングパッドの一部をアクティブ領域の上方に設ける構造を利用した半導体装置では、上方に設けられたボンディングパッドの電位変化により、下方に存在するアクティブ領域の半導体層が影響を受けてしまい、半導体装置の特性が変化してしまうという問題点がある。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、作製プロセスに起因する特性劣化を生ぜず、ボンディングパッドの電位変化による特性変化を受け難い小型化した半導体装置を提供することにある。
本発明に係る半導体装置は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
第1の半導体装置(請求項1に対応)は、第1及び第2の主電極を有する半導体素子が形成されたアクティブ領域を覆う第1の絶縁層と、第1の絶縁層上に形成された、互いに平面視において離間する複数のフローティング導体と、第1の絶縁層上およびフローティング導体上に形成される第2の絶縁層と、を具備し、アクティブ領域内における第2の絶縁層上に、第1の主電極と電気的に接続された第1のボンディングパッドと、第2の主電極と電気的に接続された第2のボンディングパッドと、が設けられ、平面視において、複数のフローティング導体は、第1のボンディングパッドが形成された領域の直下から第2のボンディングパッドが形成された領域の直下の間において延伸して形成されたことを特徴とする。
第2の半導体装置(請求項2に対応)は、上記の構成において、好ましくは、第2の絶縁層上に形成される配線層と、第2の絶縁層上および配線層上に形成される第3の絶縁層と、を具備し、第1、第2のボンディングパッドは、第3の絶縁層上に形成され、それぞれ第1、第2の導通ビアを介して第1、第2の主電極に接続されたことを特徴とする。
第3の半導体装置(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは、配線層が、第1の主電極に接続する第1の配線層と第2の主電極に接続する第2の配線層とを有することを特徴とする。
第4の半導体装置(請求項4に対応)は、上記の構成において、好ましくは、第1の配線層が、平面形状が第1の導通ビアに近づくに従って幅広になる形状を有し、第2の配線層が、平面形状が第2の導通ビアに近づくに従って幅広になる形状を有することを特徴とする。
第5の半導体装置(請求項5に対応)は、上記の構成において、好ましくは、フローティング導体が、第1の絶縁層上において所定の間隔で配置された複数の導体片からなることを特徴とする。
第6の半導体装置(請求項6に対応)は、上記の構成において、好ましくは、フローティング導体が、複数の導体片からなる第1のフローティング導体と、膜厚方向で絶縁層を介して第1のフローティング導体と対向するように形成されかつ複数の導体片からなる第2のフローティング導体と、から構成されることを特徴とする。
第7の半導体装置(請求項7に対応)は、上記の構成において、好ましくは、第1の主電極が、第2の主電極に向かって延伸する第1のフィールドプレートを備え、第2の主電極が、第1の主電極に向かって延伸する第2のフィールドプレートを備え、複数の導体片が、第1のフィールドプレートと第2のフィールドプレートとの間に形成されること特徴とする。

本発明によれば、作製プロセスに起因する特性劣化を生ぜず、ボンディングパッドの電位変化による特性変化を受け難い半導体装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の平面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 図2と図3で示す第3層L3の平面図である。 図2と図3で示す第2層L2の平面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体装置の断面図である。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の平面図であり、図2は、図1のA−A断面図であり、図3は、図1のB−B断面図である。また、図4は、図2と図3で示す第3層L3の平面図であり、図5は、図2と図3で示す第2層L2の平面図である。
半導体装置10は、図示しない基板上に設けられたアクティブ領域12と、アクティブ領域12を覆う第1の絶縁層13と、第1の絶縁層13上に形成されるフローティング導体14と、第1の絶縁層13上およびフローティング導体14上に形成される第2の絶縁層15と、第2の絶縁層15上に形成される配線層16と、第2の絶縁層15上および配線層16上に形成される第3の絶縁層17と、第3の絶縁層17上に形成されたボンディングパッド18と、アクティブ領域12と配線層16とボンディングパッド18を電気的に接続する導通ビア19,20と、を有している。
アクティブ領域12は、図示しない基板上に積層されたキャリア走行層11a及びキャリア供給層11bとソース電極21とドレイン電極22とゲート電極23を有するトランジスタT1が形成された領域である。トランジスタT1は、例えば、窒化ガリウム(GaN)、アルミニウム窒化ガリウム(AlGaN)または窒化インジウム(InN)等のIII族窒化物半導体系の化合物半導体から成るトランジスタである。ソース電極21とドレイン電極22に用いる金属として、例えば、チタン、アルミニウム、金、またはニッケルの合金を含むがこれらの制限されない異なる材料を用いることができる。ゲート電極23に用いる金属は、金、ニッケル、パラジウム、イリジウム、チタン、クロム、チタンとタングステンの合金、または白金シリサイドを含むがこれらに制限されない異なる材料を用いることができる。
第1の絶縁層13と第2の絶縁層15と第3の絶縁層17には、誘電率が小さいSiOやSiNまたはポリイミド等の絶縁体が用いられる。第2の絶縁層15の厚さは、第2層L2のフィールドプレート32,33およびフローティング導体14と第3層L3の配線層16との静電容量を下げるために、厚くする必要がある。例えば、第2の絶縁層15の厚さは、1μm以上の厚さにし、好ましくは2μmの厚さにする。また、第3の絶縁層17の厚さは、上部にボンディングパッド18が形成されるため、機械的強度を考慮して、厚くする。例えば、1μm〜3μmとし、好ましくは3μmとする。特に、アクティブ領域12に形成されるトランジスタT1が窒化物半導体系の化合物半導体トランジスタである場合、400V以上の高耐圧を得ることが必要なことを考慮して、各絶縁層の厚さが決定される。
配線層16は、図4に示すように、ソース配線24とドレイン配線25を備えている。ソース配線24とドレイン配線25に用いる金属は、アルミニウム、銅またはチタン等である。ソース配線24とドレイン配線25は、平面形状がボンディングパッド18に電気的に接続する導通ビア20に近づくに従って連続的または段階的に幅広になる形状を有する。これにより、ボンディングパッド18に電気的に接続する導通ビア20付近における電流集中およびそれに伴う電圧降下を抑制することができる。
ボンディングパッド18は、図1に示すように、ソースパッド26とドレインパッド27を備えている。ソースパッド26とドレインパッド27に用いる金属は、アルミニウム、銅またはチタン等である。ボンディングパッド18の厚さは、機械的強度を得るために十分厚いものとし、例えば、5μmの厚さとする。
ソース電極21とソース配線24は、ソース電極ソース配線導通ビア28によって電気的に接続されている。ドレイン電極22とドレイン配線25は、ドレイン電極ドレイン配線導通ビア29によって電気的に接続されている。ソース配線24とソースパッド26は、ソース配線ソースパッド導通ビア30によって電気的に接続されている。ドレイン配線25とドレインパッド27は、ドレイン配線ドレインパッド導通ビア31によって電気的に接続されている。これらの導通ビアは、絶縁層を貫通する孔にアルミニウム、銅またはチタン等の金属を埋め込むことによって形成されている。
また、ソース電極21は、図5に示すように、アルミニウム、銅またはチタン等の金属からなるソースフィールドプレート32と接続され、ドレイン電極22は、アルミニウム、銅またはチタン等の金属からなるドレインフィールドプレート33と接続されている。フローティング導体14は、ソースフィールドプレート32とドレインフィールドプレート33の間に形成され、同一平面上に所定の間隔で配置された複数のアルミニウム、銅またはチタン等の金属からなる導体片14aからなる。このフローティング導体14により、ボンディングパッド18の電位変化によるアクティブ領域12に設けられたトランジスタへの影響を低減することができる。
上記のような構造を有する半導体装置10では、図1〜図3に示すように、アクティブ領域12の上方にソース電極21およびドレイン電極22を引き出すボンディングパッド18を形成する(これらのボンディングパッドをアクティブパッドと言う)。これにより、従来のようなアクティブ領域12の周囲への比較的大きいソースパッドおよびドレインパッドを形成するスペースが不要になり、従来の構造よりも半導体装置を小型化できる。また、上記のような構造は、周知の多層配線技術により構成でき、複雑なプロセスを必要としないため、電気的特性の劣化を防止することができる。
また、フローティング導体14を形成することで、ボンディングパッド18の下方のアクティブ領域12に形成される化合物半導体層に電荷の影響を及ぼすことを緩和できる。従って、ボンディングパッドの電位による電界の偏りの影響や外来イオンの影響による耐圧劣化、電流コラプス発生を抑制することができる。
さらに、ソース配線24とドレイン配線25を、ボンディングパッド18に電気的に接続する導通ビア20に近づくに従って幅広にすることで、導通ビア20付近における電流集中を緩和することができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る半導体装置を説明する。第2実施形態に係る半導体装置39では、図6に示すように、フローティング導体40は、2層構造を有し、同一平面上に所定の間隔で配置された複数の第1の導体片40aと、第1の導体片40aの間隔に設けられた第2の導体片40bからなる。それ以外は、第1実施形態と同様であるため、同一の構成要素には、同一の符号を付し、説明を省略する。
第1及び第2の導体片40a,40bは、第1の実施形態における導体片14aと同様に、アルミニウム、銅またはチタン等の金属から成る。第1及び第2の導体片40a,40bは、平面的に見て、互いに重なる部分を有するようにパターニングされる。また、このとき、第1及び第2の導体片40a,40bの間の絶縁層に誘電率の高い絶縁体、例えばTa等を用いることにより、フローティング導体40の結合容量を増やし高耐圧化を図ることができ、よりフローティング導体40の効果を高めることができるようになる。
以上のように、本実施形態によれば、作製プロセスに起因する特性劣化を生ぜず、ボンディングパッドの電位変化による特性変化を受け難い小型化した半導体装置を提供することができる。
次に、本発明の第3実施形態に係る半導体装置を説明する。第3実施形態に係る半導体装置50では、図7に示すようにフローティング導体51は、3層構造を有し、第1の同一平面上に所定の間隔で配置された複数の第1の導体片51aと、間隔に設けられた複数の第2の導体片51bと、第1の同一平面とは別の第2の同一平面上に配置された複数の第3の導体片51cからなること以外は、第1または第2実施形態で説明した半導体装置と同様である。そのため、第1実施形態と同一である構成要素には、同一の符号を付し、説明を省略する。
第1、第2及び第3の導体片51a,51b,51cは、第1の実施形態における導体片14aと同様に、アルミニウム、銅またはチタン等の金属から成る。第1、第2及び第3の導体片51a,51b,51cは、平面的に見て、互いに重なる部分を有するようにパターニングされる。さらに、このとき、第1、第2、及び第3の導体片51a,51b,51cの間の絶縁層に誘電率の高い絶縁体、例えばTa等を用いることができる。
以上のように、本実施形態によれば、作製プロセスに起因する特性劣化を生ぜず、ボンディングパッドの電位変化による特性変化を受け難い小型化した半導体装置を提供することができる。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成の組成(材質)等については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。また、実施例同士を組み合わせても良い。
本発明に係る半導体装置は、高周波・高耐圧動作の電力素子としての半導体装置等に利用される。
10 半導体装置
11 基板
12 アクティブ領域
13 第1の絶縁層
14 フローティング導体
15 第2の絶縁層
16 配線層
17 第3の絶縁層
18 ボンディングパッド
19 導通ビア
20 導通ビア
21 ソース電極
22 ドレイン電極
23 ゲート電極
24 ソース配線
25 ドレイン配線
26 ソースパッド
27 ドレインパッド
28 ソース電極ソース配線導通ビア
29 ドレイン電極ドレイン配線導通ビア
30 ソース配線ソースパッド導通ビア
31 ドレイン配線ドレインパッド導通ビア
32 ソースフィールドプレート
33 ドレインフィールドプレート

Claims (7)

  1. 第1及び第2の主電極を有する半導体素子が形成されたアクティブ領域を覆う第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に形成された、互いに平面視において離間する複数のフローティング導体と、
    前記第1の絶縁層上および前記フローティング導体上に形成される第2の絶縁層と、を具備し、
    前記アクティブ領域内における前記第2の絶縁層上に、
    前記第1の主電極と電気的に接続された第1のボンディングパッドと、
    前記第2の主電極と電気的に接続された第2のボンディングパッドと、
    が設けられ、
    平面視において、複数の前記フローティング導体は、前記第1のボンディングパッドが形成された領域の直下から前記第2のボンディングパッドが形成された領域の直下の間において延伸して形成されたことを特徴とする半導体装置
  2. 前記第2の絶縁層上に形成される配線層と、
    前記第2の絶縁層上および前記配線層上に形成される第3の絶縁層と、を具備し、
    前記第1、前記第2のボンディングパッドは、前記第3の絶縁層上に形成され、それぞれ第1、第2の導通ビアを介して第1、第2の主電極に接続されたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記配線層は、前記第1の主電極に接続する第1の配線層と前記第2の主電極に接続する第2の配線層とを有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の配線層は、平面形状が前記第1の導通ビアに近づくに従って幅広になる形状を有し、
    前記第2の配線層は、平面形状が前記第2の導通ビアに近づくに従って幅広になる形状を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記フローティング導体は、前記第1の絶縁層上において所定の間隔で配置された複数の導体片からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記フローティング導体は、複数の導体片からなる第1のフローティング導体と、膜厚方向で絶縁層を介して前記第1のフローティング導体と対向するように形成されかつ複数の導体片からなる第2のフローティング導体と、から構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の主電極は、前記第2の主電極に向かって延伸する第1のフィールドプレートを備え、
    前記第2の主電極は、前記第1の主電極に向かって延伸する第2のフィールドプレートを備え、
    前記複数の導体片は、前記第1のフィールドプレートと前記第2のフィールドプレートとの間に形成されること特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置。
JP2010174255A 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置 Active JP5601072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174255A JP5601072B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174255A JP5601072B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033837A JP2012033837A (ja) 2012-02-16
JP5601072B2 true JP5601072B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45846857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174255A Active JP5601072B2 (ja) 2010-08-03 2010-08-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601072B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI478029B (zh) * 2012-05-23 2015-03-21 Hung Ta Liu 電容感應觸控方法
JP5661707B2 (ja) * 2012-09-18 2015-01-28 ウィン セミコンダクターズ コーポレーション 化合物半導体集積回路
CN105633144B (zh) * 2015-06-26 2019-09-24 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件及其制备方法
JP6589509B2 (ja) * 2015-09-25 2019-10-16 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6560175B2 (ja) * 2016-09-13 2019-08-14 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192425A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置
JPH0897339A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nippondenso Co Ltd 半導体集積回路装置
JP4938983B2 (ja) * 2004-01-22 2012-05-23 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP4731816B2 (ja) * 2004-01-26 2011-07-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2006032552A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒化物含有半導体装置
JP2006339406A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007087975A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2007180143A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP5703538B2 (ja) * 2008-12-16 2015-04-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012033837A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595915B2 (ja) 半導体装置
US11355597B2 (en) Transistor with source field plates and non-overlapping gate runner layers
US8154129B2 (en) Electrode structure and semiconductor device
US20170200818A1 (en) Semiconductor device
JPWO2018174191A1 (ja) キャパシタ
JP5601072B2 (ja) 半導体装置
JP6100480B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5378045B2 (ja) 半導体装置
JP4713936B2 (ja) 半導体装置
CN110914973B (zh) 电容器
TWI819195B (zh) 場效電晶體及半導體裝置
US9093432B2 (en) Semiconductor device
JP6378115B2 (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
CN109923630B (zh) 电容器
JP2007250965A (ja) 半導体集積回路装置
JP2018093129A (ja) 半導体装置
JP2013045973A (ja) 半導体装置
JP2018067663A (ja) ダイオード素子
US20210183948A1 (en) Semiconductor Switch Element and Method of Manufacturing the Same
KR20190008464A (ko) 실리콘-전도층-실리콘 스택 구조의 반도체 소자
JP2014090096A (ja) 半導体装置
KR20130077477A (ko) 파워 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5417703B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011009515A (ja) 半導体装置
CN104934467A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250