JP5661707B2 - 化合物半導体集積回路 - Google Patents

化合物半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5661707B2
JP5661707B2 JP2012204394A JP2012204394A JP5661707B2 JP 5661707 B2 JP5661707 B2 JP 5661707B2 JP 2012204394 A JP2012204394 A JP 2012204394A JP 2012204394 A JP2012204394 A JP 2012204394A JP 5661707 B2 JP5661707 B2 JP 5661707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
integrated circuit
semiconductor integrated
layer
circuit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012204394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014060265A (ja
Inventor
信一郎 高谷
信一郎 高谷
シェン・フー シャオ
シェン・フー シャオ
ユー・カイ ウー
ユー・カイ ウー
Original Assignee
ウィン セミコンダクターズ コーポレーション
ウィン セミコンダクターズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィン セミコンダクターズ コーポレーション, ウィン セミコンダクターズ コーポレーション filed Critical ウィン セミコンダクターズ コーポレーション
Priority to JP2012204394A priority Critical patent/JP5661707B2/ja
Publication of JP2014060265A publication Critical patent/JP2014060265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661707B2 publication Critical patent/JP5661707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、化合物半導体集積回路に関し、特に、それぞれ少なくともCu層からなる多数の金属層を備えた化合物半導体集積回路に関する。
近年、移動体通信及びセンサデバイスに化合物半導体モノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)が幅広く応用されており、これにより、高集積且つ高性能なMMICの需要が高まっている。従来、MMICにおける電子部品、例えば、トランジスタ,キャパシタ,抵抗器,インダクタ及び伝送線路などは、二次元的に配設されている。デバイスの高集積化のために、3次元的に受動部品を化合物半導体デバイス上に配置した3DMMICが開発されている。化合物半導体MMICでは、クロスコンタミネーションの防止のために、一般に受動部品や相互配線にはAuを用いる。しかしながら、Auの高コストにより受動部品の厚さが制限される。例えば、伝送線路については、3DMMICで用いられるAu伝送線路は従来のMMICで用いられるものよりも幅が小さく、これにより、抵抗が大きくなり、信号損失や過剰雑音を引き起こすことがある。電力増幅器における電力利得や低雑音増幅器における雑音指数などの回路性能は、伝送線路の抵抗の増加により低下する。回路性能を改善するには、Au層の厚さを大きくしなければならないが、そうすると全体の製造コストが著しく増大する。したがって、Au金属層を用いた回路性能はAuの価格により制限される。Cuの価格は、Auに比べて非常に安価であり、Cuの電気伝導率及び熱伝導率も非常に良好である。したがって、AuをCuに置き換えた3DMMIC構造を発展させることが好ましい。
本発明の主な目的は、各層が少なくとも1つのCu層からなる多数の金属層からなる化合物半導体集積回路の提供である。前記多数の金属層は、他のデバイス上に3次元的に形成される受動電子部品の形成に用いることができる。化合物半導体集積回路にCuを用いることにより、伝導率を向上させ材料費を減少させることができる。さらに、Cuは低コストであるため、金属層の抵抗をかなり減少させるより厚い金属層の製造が実現可能となる。
上述した目的を達成するための本発明は、基板と、少なくとも1つの化合物半導体電子デバイスと、第1金属層と、保護層と、複数の第2金属層と、少なくとも1つの誘電層からなる化合物半導体集積回路を提供する。前記第1金属層は、Auを含み、かつCuは含まず、少なくとも部分的に前記化合物半導体電子デバイスと電気的に接続されている。前記保護層は、前記化合物半導体電子デバイスと、前記第1金属層の少なくとも一部とを覆っている。前記複数の第2金属層の各層は、少なくともCu層を含み、また、前記第2金属層の少なくとも一部は前記第1金属層に電気的に接続されている。隣接する第2金属層の各組は誘電層により分離されている。
本発明の他の目的は、各層が少なくとも1つのCu層からなる多数の金属層と、基板貫通ビアホールによる前記電子デバイスの接地接続に用いられる裏面金属層からなる化合物半導体集積回路の提供である。このように、デバイスの近傍でこの接地接続を行うことができ、これにより電子デバイスの電力利得が向上する。
上述した目的を達成するために、本発明により提供される化合物半導体集積回路はさらに裏面金属層を有し、前記基板はさらに少なくとも1つの基板貫通ビアホールを有し、前記基板貫通ビアホールは前記基板を貫通しており、前記裏面金属層は前記基板貫通ビアホールの内側表面と、前記基板の裏面の少なくとも一部とを覆っている。
実施において、上述した基板はGaAs,SiC又はサファイアからなる。
実施において、上述した化合物半導体電子デバイスはFET又はHBTである。
実施において、上述した化合物半導体電子デバイスはGaN FETである。
実施において、上述したCu層の厚さは3μm以上である。
実施において、上述した複数の第2金属層は少なくとも1つのグラウンドを形成する。
実施において、上述した誘電層はPBO(ポリベンゾオキサゾール)誘電性材料からなる。
実施において、上述したPBOからなる誘電層の厚さは10μm以上30μm以下である。
実施において、上述した保護層はSiNからなる。
実施において、上述した第2金属層は、マイクロストリップライン、カプラ又はインダクタを形成する。
実施において、上述した裏面金属層は少なくとも部分的にCuからなる。
本発明は、以下の図面及び好ましい実施形態の詳細な説明を参照することにより、より完全に理解されるであろう。
本発明の一実施形態の断面図を示す概略図である。 本発明の他の実施形態の断面図を示す概略図である。 本発明により提供される低雑音増幅器の回路図である。 図3に示す低雑音増幅器のレイアウトの上面図を示す概略図である。 図3に示す低雑音増幅器のレイアウトの上面図を示す概略図である。
図1は、基板101と、少なくとも1つの化合物半導体電子デバイス110と、第1金属層120と、保護層130と、複数の第2金属層140と、少なくとも1つの誘電層150とからなる、本発明にかかる化合物半導体集積回路の一実施形態の断面図を示す概略図である。前記基板101は、GaAs,SiC又はサファイアなどの半絶縁性又は絶縁性の材料からなる。前記化合物半導体電子デバイス110は、前記基板101上に形成される。前記化合物半導体電子デバイス110は、主にGaAsからなるFET又はHBTとすることができる。また、前記化合物半導体電子デバイス110は、GaN FETであってもよい。前記第1金属層120は、前記化合物半導体電子デバイス110上に形成され、少なくとも部分的に当該化合物半導体電子デバイス110に電気的に接続される。前記第1金属層120は、前記化合物半導体電子デバイス110の電極121,キャパシタ122又は抵抗器などの受動電子部品の形成に用いることができる。前記第1金属層120はAuを含み、当該第1金属層120と前記化合物半導体電子デバイス110との接触領域は、Au、或いはその下にTiなどの薄い接着性金属を備えたAuからなる。CuはGaAs等の化合物半導体中に容易に拡散し、キャリアトラップ準位を形成するため、Cuを含む金属層を直接化合物半導体電子デバイスに接触させるとデバイスの特性劣化を引き起こす。しかし電気的接続を主としてAuからなりCuを含まない金属層を介して形成することにより、Cuによる前記化合物半導体電子デバイスのコンタミネーションを防止することができる。前記保護層130は、前記化合物半導体電子デバイス110と、前記第1金属層120の少なくとも一部とを覆っており、当該電子デバイス110をその上の他の材料からなる層、特にCuを含む層である前記複数の第2金属層140から切り離している。前記保護層130はSiNからなることが好ましい。前記複数の第2金属層140のうちの少なくとも1層は、少なくとも部分的に前記第1金属層120と電気的に接続されており、第2金属層140におけるCu層の厚さは、3μm以上とすることができる。前記第2金属層140は、少なくとも1つのグラウンド141及び他の受動電子部品、例えば、マイクロストリップライン142,カプラ143又はインダクタ144などの形成に用いることができる。隣接する2つの第2金属層140は誘電層150により分離される。前記誘電層150の厚さは、デバイス性能に対する容量結合又は誘導結合の影響が軽減されるように、前記電子デバイス110,122及び123と前記金属層とを十分に隔離できる程度の厚さでなければならない。PBO(ポリベンゾオキサゾール)誘電性材料の被膜厚さはキュアリング後においても大きい厚さにすることができる。加えて、PBOの耐湿性及び層応力抵抗は、ポリイミドやBCBなどの典型的な誘電性材料よりも優れている。前記誘電層150は、PBO(ポリベンゾオキサゾール)誘電性材料からなることが好ましく、2つの第2金属層140間の好ましい間は10〜30μmの範囲である。
図2は、図1に示す構造に、さらに裏面金属層160と少なくとも1つの基板貫通ビアホール161を供えた、本発明にかかる化合物半導体集積回路の他の実施形態の断面図を示す概略図である。前記基板貫通ビアホール161は前記基板101を貫通している。前記裏面金属層160は、前記基板貫通ビアホール161の内側表面と、前記基板101の裏面の少なくとも一部とを覆っている。前記裏面金属層160は、少なくとも部分的にCuからなることが、電気抵抗低減及び材料費低減の観点から好ましい。この実施形態において、前記裏面金属層160は、前記基板貫通ビアホール161を介して接続される前記電子デバイスの接地接続として用いることができる。
図3は、本発明により提供される二段低雑音増幅器の回路図である。この回路は、2つの能動電子デバイス110と、マイクロストリップライン142a乃至142gと、キャパシタ122と、抵抗器123と、RF入力端子と、RF出力端子と、グラウンド141と、接地接続に用いられる裏面金属層160とを有する。前記電子デバイスは、0.15μmゲートpHEMTである。前記マイクロストリップラインは、インピーダンス・雑音整合及び直流バイアスに用いられる。図4A及び4Bは、図3の破線領域及び一点鎖線領域における低雑音増幅器回路のレイアウトの上面図を示す概略図である。図4Aは、前記増幅器の第1段(破線領域)のレイアウトの上面図を示している。マイクロストリップライン142aは、前記pHEMTのゲート電極にバイアスを印加するためのショートスタブである。マイクロストリップライン142b及び142cは雑音整合を得るために用いられる。マイクロストリップライン142dは、pHEMTの出力におけるインピーダンス整合を得るために用いられる。マイクロストリップライン142a,142c及び142dは、前記グラウンド141の上方に形成される。小さい領域にマイクロストリップラインを密集させたレイアウトは、このようにして達成される。図4Bは、前記増幅器の第2段(一点鎖線領域)のレイアウトの上面図を示している。マイクロストリップライン142e及び142fは、それぞれ前記pHEMTの入力時及び出力時のインピーダンス整合を得るために用いられる。マイクロストリップライン142gは、pHEMTのドレインにバイアスを印加するためのショートスタブである。また、これらのマイクロストリップラインは、前記グラウンドの上方に形成され、小さい領域での密集したレイアウトを可能にしている。前記pHEMTは、前記電子デバイスの近傍における前記裏面金属層160上でのソース接地接続の形成を容易にする基板貫通ビアホール161を用いる。本実施形態における前記グラウンド141と前記マイクロストリップラインとの間の距離は、約10μmである。前記グラウンド141と前記マイクロストリップラインのCu層の厚さは約3μmであり、前記マイクロストリップラインの幅は、約15μmである。この場合は、2つの隣接するマイクロストリップライン間の間隔は30μmの小ささにすることができる。金属シート抵抗は、2μmのAu層と比べて、3μmのCu層については2分の1に減少する。Auマイクロストリップラインを用いた従来の設計においては、低雑音増幅器は3.0dBの雑音指数で15dBの利得を有する。本発明により提供される、Cuマイクロストリップラインを用いた低雑音増幅器では、雑音指数の改善が従来の設計と比べて1dBを越える。
要約すると、本発明は、確かに、各層が少なくとも1つのCu層からなる多数の金属層からなる化合物半導体集積回路を提供するという前述した目的を達成する。本発明は、以下の利点を有する:
1.本発明により提供される厚いCu層は、従前の技術においてAuを用いて形成された細いマイクロストリップラインの抵抗を低減することができる。高抵抗により引き起こされる過剰損失及び過剰雑音を低減させることができ、またこの他にも、Cuの高い伝導率により集積回路の性能がさらに向上する。
2.Auの使用に比べ、Cuの使用により、金属板製造の製造コストが、著しく、大体50%以上減少する。
3.化合物半導体デバイスとの電気的接続にAuを用いることにより、Cuによるコンタミネーションでその性能が低下するのが防止される。
4.金属層の層間絶縁にPBO誘電性層を用いることにより、厚膜の被膜が可能となり、上部金属層の下部電子デバイスへの影響を抑えると共に耐湿性及び機械的安定性を向上させることができる。
5.電子デバイスの接地接続に基板貫通ビアホールを用いることでデバイスの近傍で接地接続を行うことが可能となり、これにより当該電子デバイスの電力利得を高めることができる。
上述の図面を参照した記述は本発明の好ましい実施形態に対するものにすぎない。本発明の関連分野における当業者により多くの同等の局所的な変形や変更が可能であり、これは本発明の趣旨を逸脱しておらず、添付の特許請求の範囲により定義される範囲に含まれるとみなされるべきである。

Claims (16)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成される少なくとも1つの化合物半導体電子デバイスと、
    前記化合物半導体電子デバイス上に形成され、少なくとも部分的に当該化合物半導体電子デバイスに電気的に接続された、Auを含む第1金属層と、
    SiNからなり、前記化合物半導体電子デバイス及び前記第1金属層の少なくとも一部を覆う保護層と、
    各層が少なくともCu層を含む複数の第2金属層であって、前記保護層上に形成され、少なくとも1層が部分的に前記第1金属層に電気的に接続された複数の第2金属層と、
    PBO(ポリベンゾオキサゾール)からなり、隣接する第2金属層を分離する少なくとも1つの誘電層からなり、
    前記各層が少なくともCu層を含む金属層の全ては、前記保護層上に形成される化合物半導体集積回路。
  2. 前記基板はGaAs,SiC又はサファイアからなる請求項1記載の化合物半導体集積回路。
  3. 前記化合物半導体電子デバイスはFET又はHBTである請求項1記載の化合物半導体集積回路。
  4. 前記化合物半導体電子デバイスはGaN FETである請求項1記載の化合物半導体集積回路。
  5. Cuの厚さが3μm以上である請求項1記載の化合物半導体集積回路。
  6. 前記複数の第2金属層は少なくとも1つのグラウンドを形成する請求項1記載の化合物半導体集積回路。
  7. 前記誘電層の厚さが10μmから30μmの範囲である請求項記載の化合物半導体集積回路。
  8. 前記第2金属層はマイクロストリップライン,カプラ又はインダクタを形成する請求項1記載の化合物半導体集積回路。
  9. さらに裏面金属層を有し、前記基板はさらに少なくとも1つの基板貫通ビアホールを有する請求項1記載の化合物半導体集積回路であって、
    前記基板貫通ビアホールは前記基板を貫通しており、
    前記裏面金属層は、前記基板貫通ビアホールの内側表面と、前記基板の裏側の少なくとも一部とを覆う化合物半導体集積回路。
  10. 前記裏面金属層は、少なくとも部分的にCuからなる請求項記載の化合物半導体集積回路。
  11. 前記基板はGaAs,SiC又はサファイアからなる請求項記載の化合物半導体集積回路。
  12. 前記化合物半導体電子デバイスはFET又はHBTである請求項記載の化合物半導体集積回路。
  13. 前記化合物半導体電子デバイスはGaN FETである請求項記載の化合物半導体集積回路。
  14. Cuの厚さが3μm以上である請求項記載の化合物半導体集積回路。
  15. 前記誘電層の厚さが10μmから30μmの範囲である請求項記載の化合物半導体集積回路。
  16. 前記第2金属層はマイクロストリップライン,カプラ又はインダクタを形成する請求項記載の化合物半導体集積回路。
JP2012204394A 2012-09-18 2012-09-18 化合物半導体集積回路 Active JP5661707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204394A JP5661707B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 化合物半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204394A JP5661707B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 化合物半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060265A JP2014060265A (ja) 2014-04-03
JP5661707B2 true JP5661707B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=50616484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204394A Active JP5661707B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 化合物半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5661707B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10062683B1 (en) 2017-02-27 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Compound semiconductor transistor and high-Q passive device single chip integration
CN115579299B (zh) * 2022-11-21 2023-04-14 常州承芯半导体有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587806B2 (ja) * 2001-07-31 2004-11-10 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置及び製造方法
US6838332B1 (en) * 2003-08-15 2005-01-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device having electrical contact from opposite sides
JP4953132B2 (ja) * 2007-09-13 2012-06-13 日本電気株式会社 半導体装置
JP2009273090A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Seiko Epson Corp 半導体装置、通信モジュールおよび電子機器
JP2010073904A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010161215A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010232400A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Panasonic Corp 半導体基板と半導体基板の製造方法および半導体パッケージ
JP5214525B2 (ja) * 2009-04-20 2013-06-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011100989A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012039073A (ja) * 2010-07-13 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP5601072B2 (ja) * 2010-08-03 2014-10-08 サンケン電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014060265A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9070685B2 (en) Compound semiconductor integrated circuit
US10575394B2 (en) PCB based semiconductor package with impedance matching network elements integrated therein
TWI569576B (zh) 具有單一組合串聯及並聯電容器組件的輸出匹配網路
US20120025370A1 (en) Semiconductor structure comprising pillar and moisture barrier
TWI629757B (zh) High frequency semiconductor amplifier
JP5661707B2 (ja) 化合物半導体集積回路
WO2020100219A1 (ja) 高周波増幅器および高周波増幅器モジュール
US6853054B2 (en) High frequency semiconductor device
US20150021748A1 (en) Semiconductor device
US9887676B2 (en) High frequency semiconductor amplifier
JP2010245819A (ja) 増幅回路
JP2015069999A (ja) 半導体装置
WO2022260141A1 (ja) 受動素子及び電子装置
US11929317B2 (en) Capacitor networks for harmonic control in power devices
US20230291358A1 (en) High-frequency device and docherty amplifier
TWI473226B (zh) 具有三維元件之化合物半導體積體電路
US6580166B2 (en) High frequency semiconductor device
JP2015103913A (ja) 高周波増幅器
JPS5929377Y2 (ja) 高周波高出力トランジスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250