JP5597217B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5597217B2
JP5597217B2 JP2012043040A JP2012043040A JP5597217B2 JP 5597217 B2 JP5597217 B2 JP 5597217B2 JP 2012043040 A JP2012043040 A JP 2012043040A JP 2012043040 A JP2012043040 A JP 2012043040A JP 5597217 B2 JP5597217 B2 JP 5597217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor
region
impurity concentration
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012043040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179221A (ja
Inventor
洋志 河野
孝 四戸
拓馬 鈴木
譲司 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012043040A priority Critical patent/JP5597217B2/ja
Priority to US13/601,408 priority patent/US8686437B2/en
Priority to CN2013100631697A priority patent/CN103296089A/zh
Publication of JP2013179221A publication Critical patent/JP2013179221A/ja
Priority to US14/172,059 priority patent/US8951898B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5597217B2 publication Critical patent/JP5597217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)と比較してバンドギャップが3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。このようなSiCの特性を利用して低損失かつ高温動作に優れた半導体装置を実現することができる。SiCを用いた半導体装置においては、更なる低オン抵抗化が望ましい。
特許第4627211号公報
本発明の実施形態は、オン抵抗を低減できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、第3半導体領域と、第4半導体領域と、第5半導体領域と、絶縁膜と、制御電極と、第1電極と、第2電極と、を備える。第1半導体領域は、第1の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含み、第1部分を有する。第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上側に設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む。第3半導体領域は、前記第2半導体領域の上側に設けられ、第1導電形の炭化珪素を含む。第4半導体領域は、前記第1部分と、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と、のあいだに設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む。第5半導体領域は、前記第1部分と、前記第2半導体領域と、のあいだに設けられた第1領域を有し、前記第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含む。絶縁膜は、前記第1半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域の上側に設けられる。制御電極は、前記絶縁膜の上に設けられる。第1電極は、前記第3半導体領域と導通する。第2電極は、前記第1半導体領域と導通する。前記第5半導体領域の前記第3半導体領域と前記第1部分とを結ぶ方向の長さは、前記第4半導体領域の前記方向の長さと等しい。
実施形態に係る別の半導体装置は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、第3半導体領域と、第4半導体領域と、第5半導体領域と、絶縁膜と、制御電極と、第1電極と、第2電極と、を備える。第1半導体領域は、第1の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含み、第1部分を有する。第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上側に設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む。第3半導体領域は、前記第2半導体領域の上側に設けられ、第1導電形の炭化珪素を含む。第4半導体領域は、前記第1部分と、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と、のあいだに設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む。第5半導体領域は、前記第1部分と、前記第2半導体領域と、のあいだに設けられた第1領域を有し、前記第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含む。絶縁膜は、前記第1半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域の上側に設けられる。制御電極は、前記絶縁膜の上に設けられる。第1電極は、前記第3半導体領域と導通する。第2電極は、前記第1半導体領域と導通する。前記第1領域の不純物濃度は、前記第4半導体領域から離れる方向に漸増する。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 チャネル周辺の模式的拡大断面図である。 (a)及び(b)は、本実施形態と参考例との比較を例示する模式的断面図である。 (a)及び(b)は、不純物濃度分布を例示する模式図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。 (a)及び(b)は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 (a)及び(b)は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 (a)及び(b)は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 (a)及び(b)は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
また、本実施形態では、第1導電形をn形、第2導電形をp形とした具体例を挙げる。
また、以下の説明において、n、n、n及びp、p、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、nはnよりもn形の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn形の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp形の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp形の不純物濃度が相対的に低いことを示す。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図2は、図1におけるチャネル周辺の模式的拡大断面図である。
図1に表したように、第1の実施形態に係る半導体装置110は、第1半導体領域10と、第2半導体領域20と、第3半導体領域30と、第4半導体領域40と、第5半導体領域50と、絶縁膜60と、制御電極Gと、第1電極D1と、第2電極D2と、を備える。第1の実施形態に係る半導体装置110は、炭化珪素(SiC)によるDIMOSFET(Double Implantation MOSFET)である。
第1半導体領域10は、上方に突出した第1部分11を有する。第1半導体領域10は、第1導電形(n−−形)のSiCを含む。第1半導体領域10は、第1の不純物濃度を有する。
実施形態において、第1半導体領域10は、第1導電形(n形)のSiCを含む基板Sの上面S1上に、例えばエピタキシャル成長によって形成されている。
ここで、本実施形態では、基板Sの上面S1に直交する方向をZ方向、Z方向に直交する方向のうち1つをX方向、Z方向及びX方向に直交する方向をY方向と言うことにする。また、基板Sから第1半導体領域10に向かう方向を上(上側)、第1半導体領域10から基板Sに向かう方向を下(下側)と言うことにする。
第1半導体領域10は、第1部分11と、第2部分12と、を有する。第1部分11は、第2部分12の一部の上に設けられる。第1部分11は、DIMOSFETのJFET(Junction Field Effect Transistor)領域である。第2部分12は、DIMOSFETのドリフト領域である。
第2半導体領域20は、第1半導体領域10の上側に第1部分11と並んで設けられ、第2導電形(p形)のSiCを含む。第2半導体領域20は、第2部分12の上で第1部分11が設けられた一部以外の部分に設けられる。第2半導体領域20は、DIMOSFETのp形ウェルである。第2半導体領域20は、第1半導体領域10の第2部分12と、後述の第3半導体領域30と、のあいだに設けられる。
第3半導体領域30は、第2半導体領域20の上側に設けられ第1導電形(n形)のSiCを含む。第3半導体領域30は、DIMOSFETのソース領域である。
第2半導体領域20の上側には、第3半導体領域30に隣接してコンタクト領域25が設けられている。コンタクト領域25は、第2半導体領域20の不純物濃度よりも高いp形である。
第4半導体領域40は、第2半導体領域20及び第3半導体領域30と、第1部分11と、のあいだに設けられ第2導電形(p形)のSiCを含む。第4半導体領域40は、DIMOSFETのチャネル領域として機能する。
第5半導体領域50は、第2半導体領域20と、第1部分11と、のあいだに設けられた第1領域51を有する。第5半導体領域50は、第1導電形(n形)のSiCを含む。すなわち、第5半導体領域50は第2の不純物濃度を有する。第2の不純物濃度は、第1半導体領域10の不純物濃度である第1の不純物濃度よりも高い。これにより、第5半導体領域50は、DIMOSFETの空乏層の拡がりを調整する領域として機能する。
第1領域51は、第4半導体領域40と、第2部分12と、のあいだ、及び、第3半導体領域30と、第1部分11と、のあいだに設けられる。第1領域51の第3半導体領域30と第1部分11とを結ぶ方向(Y方向)の長さは、第4半導体領域40のY方向の長さとほぼ等しい。すなわち、第1領域51は、第2半導体領域20の第1部分11側と、第4半導体領域40の第2部分12側の端部とにより構成される段差部分に設けられる。
本実施形態において、第5半導体領域50は、第1領域51と連通する第2領域52を有する。第2領域52は、第2半導体領域20の第3半導体領域30とは反対側、すなわち第2半導体領域20と、第1半導体領域10の第2部分12と、のあいだに設けられる。これにより、第5半導体領域50は、第4半導体領域40の下側から第2半導体領域20の側面及び下面に沿って設けられている。
絶縁膜60は、第1半導体領域10、第3半導体領域30及び第4半導体領域40の上側に設けられる。第1半導体領域10の第1部分11が露出する上面及びその延長面を第1主面10aとした場合、絶縁膜60は第1主面10aに沿って連続的に設けられる部分を有する。第1主面10aと、後述する制御電極Gと、のあいだに設けられた絶縁膜60の一部は、DIMOSFETのゲート絶縁膜である。また、絶縁膜60は、制御電極Gと、後述する第1電極D1と、のあいだを絶縁する膜としても機能する。
絶縁膜60には、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン及び高誘電率材料(high−k材料)が用いられる。
制御電極Gは、絶縁膜60の上に設けられる。すなわち、制御電極Gは、第1主面10a上に設けられた絶縁膜60の一部(ゲート絶縁膜)を介して設けられる。これにより、制御電極Gは、DIMOSFETのゲート電極として機能する。制御電極Gには、例えば多結晶シリコン、金属材料(TiN、Al、Ru、W、TaSiN等)が用いられる。
第1電極D1は、第3半導体領域30と導通する。第1電極D1は、絶縁膜60によって制御電極Gと電気的に絶縁される。第1電極D1は、第1主面10aに露出する第3半導体領域30と接する。第1電極D1は、DIMOSFETのソース電極である。なお、本実施形態において、第1電極D1は、第1主面10aに露出するコンタクト領域25にも接する。これにより、第1電極D1は、DIMOSFETのソース領域及びp形ウェルの共通電極として機能する。
第2電極D2は、第1半導体領域10と導通する。第1半導体領域10は、第1半導体領域10の第1主面10aとは反対側の面である第2主面10bで、基板Sと接続される。第2電極D2は、基板Sの上面S1とは反対側の下面S2に設けられている。第2電極D2は、DIMOSFETのドレイン電極である。
第1の実施形態に係る半導体装置110では、第5半導体領域50によって半導体装置110がオン状態のときの第1部分11への空乏層の拡がりを調整する。すなわち、半導体装置110においては、第5半導体領域50が設けられていない場合に比べて、オン状態のときの空乏層の拡がりが抑制される。これにより、JFET抵抗を低下させてオン抵抗の低減を図る。
本実施形態に係る半導体装置110においては、第1部分11であるJFET領域をあいだにして、一対の第2半導体領域20、一対の第3半導体領域30、一対の第4半導体領域40及び一対の第5半導体領域50が設けられる。JFET領域は、一対の第4半導体領域40のあいだ、及び一対の第2半導体領域20のあいだ、の領域である。
そして、絶縁膜60は、第1部分11の上、一対の第3半導体領域30の上及び一対の第4半導体領域40の上に連続的に設けられる。制御電極Gは、この絶縁膜60の上に設けられる。したがって、一つの制御電極Gによって、一対の第4半導体領域40(一対のチャネル)が制御される。
図2に表したように、第2半導体領域20の底部20bのZ方向の位置は、第1主面10aからt2離れた位置である。第3半導体領域30は、第1主面10aからZ方向にt3の位置まで形成されている。第4半導体領域40は、第1主面10aからt4の位置まで形成されている。第1主面10aを基準にしたとき、t2はt3よりも大きい。また、t4はt3よりも大きく、t2よりも小さい。すなわち、第4半導体領域40は、第1主面10aからZ方向に第2半導体領域20の途中まで形成される。
第5半導体領域50の第1領域51は、第2半導体領域20の側面20sと、第1部分11と、第2半導体領域20の底部20bのY方向への延長線ELと、によって囲まれる領域である。
第1部分11であるJFET領域のY方向の長さは、Z方向の位置によって異なる。すなわち、第1部分11をあいだにした一対の第4半導体領域40のY方向の間隔(長さL1)は、第1部分11をあいだにした一対の第2半導体領域20の間隔(長さL2)よりも短い。チャネルである第4半導体領域40のY方向の長さは、例えば0.3μm以上1.5μm以下であり、長さL2は、例えば1.5μm以上5.0μm以下である。
このように、第1部分11であるJFET領域において、チャネルである一対の第4半導体領域40の間隔(長さL1)が、一対の第2半導体領域20の間隔(長さL2)よりも短いことで、JFET抵抗が低下し、DIMOSFETのオン抵抗の低減が達成される。
ここで、各層の深さ及び不純物濃度について説明する。
ドリフト層(第1半導体領域10)の深さは例えば5マイクロメートル(μm)以上10μm以下、不純物濃度は例えば5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下であり、さらに高耐圧に対応するためには、深さは例えば5μm以上50μm以下、不純物濃度は例えば1×1015cm−3以上2×1016cm−3以下である。これにより、数100ボルト(V)〜6500V以上の耐圧を有するDIMOSFETが実現する。
p形ウェル(第2半導体領域20)の深さに相当するt2は、例えば0.5μm以上1.5μm以下、不純物濃度は例えば1×1017cm−3以上5×1018cm−3以下である。
ソース領域(第3半導体領域30)の深さに相当するt3は、例えば0.1μm以上0.3μm以下、p側ウェルの深さによっては例えば0.1μm以上0.5μm以下、不純物濃度は例えば1×1019cm−3以上5×1020cm−3以下である。
コンタクト領域25(図1参照)の深さは、例えば0.1μm以上0.5μm以下、不純物濃度は例えば1×1019cm−3以上5×1020cm−3以下である。
チャネル(第4半導体領域40)の深さに相当するt4は、第3半導体領域30の深さに相当するt3よりも深く、例えば0.2μm以上0.5μm以下であり、不純物濃度は例えば1×1016cm−3以上2×1018cm−3以下である。第4半導体領域40の不純物濃度としては、上側を5×1015cm−3以上5×1016cm−3程度、下側を1×1018cm−3程度にすることが望ましい。
第5半導体領域50の第1領域51は、第2半導体領域20の側面20sと、第1部分11と、第2半導体領域20の底部20bのY方向への延長線ELと、によって囲まれる領域である。第1領域51のZ方向の長さt51は、例えば0.2μm以上0.6μm以下である。また、第5半導体領域50の不純物濃度は例えば1×1016cm−3以上5×1017cm−3以下であって、第2半導体領域20の不純物濃度以下である。
絶縁膜60のうちゲート絶縁膜に相当する部分の厚さは、例えば40ナノメートル(nm)以上60nm以下である。
図3(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置と参考例に係る半導体装置との比較を例示する模式的断面図である。
図3(a)では、本実施形態に係る半導体装置110の空乏層DL1の拡がりを例示し、図3(b)では、参考例に係る半導体装置190の空乏層DL2の拡がりを例示している。
参考例に係る半導体装置190は、本実施形態に係る半導体装置110に比べて第5半導体領域50が設けられていない点で相違する。
図3(a)及び(b)に表したように、半導体装置110及び190において、DIMOSFETのオン状態で、第2半導体領域20と、第1半導体領域10と、のあいだのpn接合による空乏層DL1、DL2の拡がりが発生する。
この際、図3(a)に表した本実施形態に係る半導体装置110では、図3(b)に表した参考例に係る半導体装置190に比べて空乏層DL1の拡がりが抑制される。すなわち、本実施形態に係る半導体装置110では、第1半導体領域10よりも不純物濃度の高い第5半導体領域50(空乏層調整領域)が設けられているため、オン状態のときの空乏層DL1の拡がりが、参考例に係る半導体装置190に比べて少なくなる。
したがって、本実施形態に係る半導体装置110では、参考例に係る半導体装置190に比べてオン状態のときのJFET領域における空乏層DL1の拡がりに起因したJFET抵抗の増加が抑制され、オン抵抗の低減が達成される。
また、本実施形態に係る半導体装置110では、第5半導体領域50のうち、第2半導体領域20と、第1半導体領域10の第2部分12と、のあいだに設けられた第2領域52により、第2半導体領域20から第1半導体領域10の第2部分側への空乏層DL1の拡がりが抑制される。
DIMOSFETのオン状態では、JFET領域(第1部分11)からドリフト領域(第2部分12)に電流が流れ、ドリフト領域で拡がってドレイン電極(第2電極D2)側へ流れていく。
本実施形態に係る半導体装置110では、参考例に係る半導体装置190に比べて第2半導体領域20から第2部分側への空乏層DL1の拡がりが抑制されるため、JFET領域からドリフト領域に電流が拡がりやすくなる。これにより、オン抵抗の低減が達成される。
図4(a)及び(b)は、第5半導体領域の不純物濃度分布を例示する模式図である。
図4(a)には、第5半導体領域50の一部を拡大した模式的断面図が表され、図4(b)には、第1領域51のY方向長さの中央位置でのZ方向に沿った線(a−a線)での不純物濃度の変化を表している。
図4(b)の濃度変化C1に表したように、本実施形態に係る半導体装置110では、第1領域51及び第2領域52の両方の不純物濃度は、第1半導体領域10の不純物濃度よりも高い。
また、本実施形態に係る半導体装置110では、第1領域51の不純物濃度を変化させてもよい。例えば、図4(b)の濃度変化C2及びC3に表したように、第1領域51の不純物濃度を、第4半導体領域40から離れる方向(第4半導体領域40から第1半導体領域10の第2部分12に向かう方向)に漸増してもよい。濃度変化C2においては、第1領域51の不純物濃度が段階的に増加している。濃度変化C2に表す濃度は2段階であるが、3段階以上でもよい。また、濃度変化C3においては、第1領域51の不純物濃度が連続的に増加している。連続的な増加は、直線的でも、曲線的でもよい。
濃度変化C2及びC3では、第1領域51の第4半導体領域40側の不純物濃度が、第1領域51の第2部分12側の不純物濃度よりも低くなっている。これにより、JFET領域のうち一対の第2半導体領域20の間の部分では、第4半導体領域40から離れるほど空乏層の拡がりが抑制され、オン抵抗の低減が達成される。また、チャネルとなる第4半導体領域40に近い部分では、空乏層の拡がりによって耐圧の向上が達成される。すなわち、本実施形態に係る半導体装置110では、第1領域51の不純物濃度を調整することで、オン抵抗の低減と耐圧の向上とのバランスが図られる。
なお、濃度変化C3に表したように、第2領域52の不純物濃度を第2半導体領域20から離れる方向に漸減してもよい。第1領域51及び第2領域52の不純物濃度の変化によってオン状態での空乏層の拡がりを調整し、オン抵抗の低減と耐圧の向上とのバランスを図る。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図5に表したように、第2の実施形態に係る半導体装置120は、図1に表した第1の実施形態に係る半導体装置110に比べて第5半導体領域50の第2領域52が設けられていない点で相違する。すなわち、半導体装置120では、第5半導体領域50として第1領域51のみが設けられている。
半導体装置120のように、第5半導体領域50として第1領域51のみであっても、オン状態において第1部分11(JFET領域)での空乏層の拡がりを抑制して、オン抵抗の低減が成される。なお、第1領域51の不純物濃度分布は、図4に表した例と同様である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態として、半導体装置の製造方法を説明する。
図6は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。
すなわち、この製造方法は、第1マスクパターンの形成工程(ステップS101)、第2マスクパターンの形成工程(ステップS102)、第2半導体領域の形成工程(ステップS103)、第3半導体領域の形成工程(ステップS104)、第2マスクパターンの除去工程(ステップS105)、第4半導体領域の形成工程(ステップS106)及び第5半導体領域の形成工程(ステップS107)を備える。
次に、具体的な製造方法の例を説明する。
図7(a)〜図10(b)は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図7(a)〜図10(b)では、第1の実施形態に係る半導体装置110の製造方法を例として表している。
先ず、図7(a)に表したように、SiCを含む基板Sを用意する。基板Sは、n形不純物として燐(P)または窒素(N)を不純物濃度1×1019cm−3程度含み、例えば、厚さ300μmである。
次に、基板Sの上面S1に、第1半導体領域10を形成する。第1半導体領域10は、例えばエピタキシャル成長により形成される。第1半導体領域10は、n形不純物として例えば窒素(N)を不純物濃度5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下含み、例えば、厚さ5μm以上10μm以下に形成される。また、さらに高耐圧が必要な場合、第1半導体領域10は、Nを不純物濃度1×1015cm−3以上2×1016cm−3以下含み、例えば、厚さ5μm以上50μm以下に形成される。
次に、第1半導体領域10の主面10aに、第1マスクパターンM1を形成する。第1マスクパターンM1は、例えば酸化シリコンをフォトリソグラフィ及びエッチングによって形成される。第1マスクパターンM1は、Z方向にみてJFET領域と重なる位置に形成される。その後、第1被膜80を形成する。第1被膜80には、例えば酸化シリコンが用いられる。
なお、第1マスクパターンM1は、第1被膜80と一体的に形成されてもよい。
次に、図7(b)に表したように、第1被膜80の上、及び第1マスクパターンM1の上に、第2被膜81を形成する。第2被膜81には、例えば多結晶シリコンが用いられる。第2被膜81は、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、第1被膜81及び第1マスクパターンM1を覆うように形成される。
次に、図8(a)に表したように、第2被膜81をエッチングして、第1マスクパターンM1の側面に所定の厚さの第2被膜81を残す。この残った第2被膜81は第2マスクパターンM2になる。第2マスクパターンの厚さ(第1マスクパターンM1の側面からY方向の長さ)は、チャネル領域である第4半導体領域40の長さに対応する。
次に、図8(b)に表したように、第2マスクパターンM2を介して第1半導体領域10にイオン注入を行い、第2半導体領域20を形成する。例えば、p形不純物であるアルミニウム(Al)を第1半導体領域10にイオン注入し、p形ウェルである第2半導体領域20を形成する。
第2半導体領域20の深さは、例えば0.5μm以上0.8μm以下、不純物濃度は例えば1×1017cm−3以上5×1018cm−3以下である。ここで、最終的な第2半導体領域20の濃度を調整するために、n形不純物であるNを追加してイオン注入してもよい。
次に、同じ第2マスクパターンM2を介して第2半導体領域20にイオン注入を行い、第3半導体領域30を形成する。例えば、n形不純物であるPを第2半導体領域20にイオン注入し、第2半導体領域20の上に第3半導体領域30を形成する。
第3半導体領域30の深さは、例えば0.2μm以上0.3μm以下、不純物濃度は例えば1×1019cm−3以上5×1020cm−3以下である。
第2半導体領域20及び第3半導体領域30を形成した後は、第2マスクパターンM2を除去する。第2マスクパターンM2の除去においては、第2マスクパターンM2の材料のみをエッチングし、第1マスクパターンM1及び第1被膜80をエッチングしないエッチャントを用いる。これにより、図9(a)に表したように、第1主面10aには第1被膜80及び第1マスクパターンM1が残る状態になる。
次に、第1マスクパターンM1を介して第1半導体領域10にイオン注入を行い、第4半導体領域40を形成する。例えば、p形不純物であるAlを第1半導体領域10にイオン注入し、チャネル領域である第4半導体領域40を形成する。第4半導体領域40の深さは、第3半導体領域30の深さに相当するt3よりも深く、例えば0.2μm以上0.5μm以下であり、不純物濃度は例えば1×1016cm−3以上2×1018cm−3以下である。第4半導体領域40は、Z方向にみて第1マスクパターンM1と、第3半導体領域30と、のあいだの第1半導体領域10に設けられる。本実施形態では、チャネル領域である第4半導体領域40を単独で形成するため、チャネル領域の不純物濃度を調整しやすい。
次に、図9(b)に表したように、第1マスクパターンM1を介して第1半導体領域10に第5半導体領域50を形成する。第5半導体領域50のうち第1領域51は第4半導体領域40の下側に形成され、第2領域52は第2半導体領域の下側に形成される。例えば、n形不純物であるNやPを第1半導体領域10にイオン注入し、第5半導体領域50を形成する。
第5半導体領域50の不純物濃度は例えば1×1016cm−3以上5×1017cm−3以下である。また、第5半導体領域50の不純物濃度は、第2半導体領域20の不純物濃度以下である。本実施形態において、第5半導体領域50は、第4半導体領域40を形成する際に用いた第1マスクパターンM1によって形成される。したがって、第5半導体領域50を形成するために別途のマスクパターンを形成する必要はない。
次に、図10(a)に表したように、第1マスクパターンM1(図9(b)参照)及び第1被膜80(図9(b)参照)を除去する。その後、図10(b)に表したように、公知の半導体プロセスにより、コンタクト領域25、絶縁膜60、制御電極G及び第1電極D1を形成する。また、基板Sの下面S2に第2電極D2を形成する。これにより、半導体装置110が完成する。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法では、第5半導体領域50を、第4半導体領域40の形成の際に用いた第1マスクパターンM1によって形成するため、マスクパターンの形成工程が簡素化される。これにより、半導体装置110が容易かつ安定的に形成される。
(第4の実施形態)
図11は、第4の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図11に表したように、第4の実施形態に係る半導体装置130は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
半導体装置130では、基板SSの導電形が、第1の実施形態に係る半導体装置110の基板Sの導電形と相違する。すなわち、半導体装置110の基板Sの導電形がn形であるのに対し、半導体装置130の基板SSの導電形はp形である。半導体装置130では、基板S及びSSの導電形が異なる点以外は半導体装置110と同様である。
基板SSは、不純物濃度5×1018cm−3〜1×1019cm−3程度の、例えばAlをp形不純物として含む六方晶SiC基板である。IGBTである半導体装置130において、制御電極Gはゲート電極、第1電極D1はエミッタ電極、第2電極D2はコレクタ電極である。このような半導体装置130であっても、半導体装置110と同様にオン抵抗の低減が達成される。
以上説明したように、実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、半導体装置のオン抵抗を低減することができる。
なお、上記に本実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
例えば、前述の各実施形態においては、第1導電形をn形、第2導電形をp形として説明したが、本発明は第1導電形をp形、第2導電形をn形としても実施可能である。また、半導体装置110及び120としては、DIMOSFET以外のMOSFETにも適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体領域、10a…第1主面、10b…第2主面、11…第1部分、12…第2部分、20…第2半導体領域、30…第3半導体領域、40…第4半導体領域、50…第5半導体領域、51…第2領域、52…第2領域、60…絶縁膜、80…第1被膜、81…第2被膜、110,120,130,190…半導体装置、D1…第1電極、D2…第2電極、G…制御電極、M1…第1マスクパターン、M2…第2マスクパターン、S…基板

Claims (13)

  1. 第1の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含み、第1部分を有する第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上側に設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上側に設けられ、第1導電形の炭化珪素を含む第3半導体領域と、
    前記第1部分と、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と、のあいだに設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む第4半導体領域と、
    前記第1部分と、前記第2半導体領域と、のあいだに設けられた第1領域を有し、前記第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含む第5半導体領域と、
    前記第1半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域の上側に設けられた絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上に設けられた制御電極と、
    前記第3半導体領域と導通する第1電極と、
    前記第1半導体領域と導通する第2電極と、
    を備え
    前記第5半導体領域の前記第3半導体領域と前記第1部分とを結ぶ方向の長さは、前記第4半導体領域の前記方向の長さと等しい半導体装置。
  2. 第1の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含み、第1部分を有する第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上側に設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上側に設けられ、第1導電形の炭化珪素を含む第3半導体領域と、
    前記第1部分と、前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と、のあいだに設けられ、第2導電形の炭化珪素を含む第4半導体領域と、
    前記第1部分と、前記第2半導体領域と、のあいだに設けられた第1領域を有し、前記第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度を有する第1導電形の炭化珪素を含む第5半導体領域と、
    前記第1半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域の上側に設けられた絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上に設けられた制御電極と、
    前記第3半導体領域と導通する第1電極と、
    前記第1半導体領域と導通する第2電極と、
    を備え
    前記第1領域の不純物濃度は、前記第4半導体領域から離れる方向に漸増する半導体装置。
  3. 前記第5半導体領域の前記第3半導体領域と前記第1部分とを結ぶ方向の長さは、前記第4半導体領域の前記方向の長さと等しい請求項記載の半導体装置。
  4. 前記第5半導体領域は、前記第2半導体領域の前記第3半導体領域とは反対側に設けられ前記第1領域と連通する第2領域を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第2半導体領域は、第3の不純物濃度を有し、
    前記第4半導体領域は、前記第3の不純物濃度以下の第4の不純物濃度を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体領域と、前記第2電極と、のあいだに設けられ、炭化珪素を含む基板をさらに備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記基板は、第1導電形である請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記基板は、第2導電形である請求項6記載の半導体装置。
  9. 前記第1部分をあいだにして、一対の前記第2半導体領域、一対の前記第3半導体領域、一対の前記第4半導体領域及び一対の前記第5半導体領域が設けられた請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記一対の第4半導体領域の前記第3半導体領域と前記第1部分とを結ぶ方向の間隔は、前記一対の第2半導体領域の前記方向の間隔よりも短い請求項9記載の半導体装置。
  11. 第1導電形の炭化珪素を含み、第1の不純物濃度を有する第1半導体領域の主面上に第1被膜を形成し、前記第1被膜の上に第1マスクパターンを形成する工程と、
    前記第1被膜の上、及び、前記第1マスクパターンの上に第2被膜を形成する工程と、
    前記第2被膜をエッチングして前記第1マスクパターンの側面に残った前記第2被膜による第2マスクパターンを形成する工程と、
    前記第2マスクパターンを介して前記第1半導体領域にイオン注入して第1導電形の炭化珪素を含む第3半導体領域を形成する工程と、
    前記第2マスクパターンを介して前記第1半導体領域にイオン注入して前記第2半導体領域の下側に第2導電形の炭化珪素を含む第2半導体領域を形成する工程と、
    前記第2マスクパターンを除去する工程と、
    前記第1マスクパターンを介して前記第1半導体領域にイオン注入して、前記第1半導体領域の、前記主面と垂直な方向にみたときに前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域と、前記第1マスクパターンと、のあいだの領域に第2導電形の炭化珪素を含む第4半導体領域を形成する工程と、
    前記第1マスクパターンを介して前記第1半導体領域にイオン注入して、前記第4半導体領域の下側で前記第2半導体領域と隣接する第1領域に第1導電形の炭化珪素を含み、前記第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度を有する第5半導体領域を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  12. 前記第5半導体領域を形成する工程において、前記前記第2半導体領域と、前記第1半導体領域と、のあいだに設けられ、前記第1領域と連通する第2領域を形成することを含む請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第5半導体領域を形成する工程において、前記第1領域の不純物濃度が前記第4半導体領域から前記第1部分に向かう方向に漸増するように前記第5半導体領域を形成することを含む請求項11または12に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012043040A 2012-02-29 2012-02-29 半導体装置及びその製造方法 Active JP5597217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043040A JP5597217B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 半導体装置及びその製造方法
US13/601,408 US8686437B2 (en) 2012-02-29 2012-08-31 DIMOSFET SiC semiconductor device
CN2013100631697A CN103296089A (zh) 2012-02-29 2013-02-28 半导体器件及其制造方法
US14/172,059 US8951898B2 (en) 2012-02-29 2014-02-04 Method for manufacturing a silicon carbide DIMOSFET

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043040A JP5597217B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179221A JP2013179221A (ja) 2013-09-09
JP5597217B2 true JP5597217B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=49096686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043040A Active JP5597217B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8686437B2 (ja)
JP (1) JP5597217B2 (ja)
CN (1) CN103296089A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146748A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板
CN104538450A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 中国科学院半导体研究所 具有低特征导通电阻的SiC VDMOSFET结构及其制造方法
US10096681B2 (en) * 2016-05-23 2018-10-09 General Electric Company Electric field shielding in silicon carbide metal-oxide-semiconductor (MOS) device cells
JP6683083B2 (ja) * 2016-09-21 2020-04-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2019071338A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置
CN112786680B (zh) * 2019-11-08 2022-09-09 株洲中车时代电气股份有限公司 一种碳化硅mosfet器件的元胞结构及功率半导体器件
JP7414499B2 (ja) 2019-12-05 2024-01-16 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置
JP2023139981A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 東芝デバイス&ストレージ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808871B2 (ja) * 1990-09-17 1998-10-08 富士電機株式会社 Mos型半導体素子の製造方法
WO1997011497A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Fabrication method of vertical field effect transistor
SE9602407D0 (sv) * 1996-06-19 1996-06-19 Abb Research Ltd A method for producing a channel region layer in a voltage controlled semiconductor device
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
JP4929579B2 (ja) * 2004-10-26 2012-05-09 日産自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP4627211B2 (ja) 2005-04-22 2011-02-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、及びその製造方法
JP2010182762A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子及びこの製造方法
JP5428435B2 (ja) * 2009-03-24 2014-02-26 株式会社デンソー ショットキーバリアダイオードを備えた半導体装置およびその製造方法
JP5300658B2 (ja) * 2009-08-26 2013-09-25 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011199000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5002693B2 (ja) * 2010-09-06 2012-08-15 株式会社東芝 半導体装置
JP5454518B2 (ja) * 2011-06-23 2014-03-26 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130234158A1 (en) 2013-09-12
CN103296089A (zh) 2013-09-11
US20140147997A1 (en) 2014-05-29
JP2013179221A (ja) 2013-09-09
US8686437B2 (en) 2014-04-01
US8951898B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597217B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP5433352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4453671B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US20140209999A1 (en) Semiconductor device
CN102694014A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6073719B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012243966A (ja) 半導体装置
TW201906177A (zh) 高電壓電阻器裝置及其形成方法
WO2017064887A1 (ja) 半導体装置
JP5579216B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014073127A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5473397B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019519938A (ja) 短チャネルトレンチ型パワーmosfet
JP6453188B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5814881B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
US9324860B2 (en) Semiconductor device
WO2014083771A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5646569B2 (ja) 半導体装置
JP4948784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
JP2016134546A (ja) 半導体装置と、その製造方法
JP2023101772A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014184839A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2019202349A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151