JP2010182762A - 半導体素子及びこの製造方法 - Google Patents

半導体素子及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010182762A
JP2010182762A JP2009023200A JP2009023200A JP2010182762A JP 2010182762 A JP2010182762 A JP 2010182762A JP 2009023200 A JP2009023200 A JP 2009023200A JP 2009023200 A JP2009023200 A JP 2009023200A JP 2010182762 A JP2010182762 A JP 2010182762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
well layer
nitrogen
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009023200A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshie
徹 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2009023200A priority Critical patent/JP2010182762A/ja
Publication of JP2010182762A publication Critical patent/JP2010182762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide

Abstract

【課題】高耐圧MOSFET等のOFF時におけるリーク電流を低減する。
【解決手段】MOSFETでは、ON時に、ゲート電極20に正バイアス電圧が加えられると、N+型ソース領域14からゲート絶縁膜16下のP型ウェル層12中のチャネルを介し、P型ウェル層12−P型ウェル層12間の低濃度N型エピ層11を通って第2の主面側のドレイン電極22へドレイン電流が流れる。OFF時は、ゲート電極20及びソース電極21の0Vに対して、ドレイン電極22に数100V〜数KVが印加され、P型ウェル層12下の低濃度N型エピ層11の空乏層にその高電圧が加わり、ソース電極21及びドレイン電極22間が遮断される。低濃度N型エピ層11内に形成されるP型ウエル層12との界面近傍に窒素を追加で打ち込んで窒素注入領域13を形成しているので、N型不純物の濃度分布が均一化される。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭化珪素(SiC)を用いた高耐圧用の電界効果MOSトランジスタ(MOSFET)等の半導体素子、特に、立方晶SiC(3C−SiC)を用いた高耐圧MOSFET等のオフ(以下「OFF」という。)時におけるリーク電流を低減した半導体素子及びこの製造方法に関するものである。
SiC結晶を用いた半導体素子は、シリコン(Si)結晶を用いた従来の半導体素子に比べて高耐圧、高温動作といった特徴がある。現在、六方晶構造(4H構造)のSiC基板を用いた半導体素子の量産化に向けた研究開発が盛んに行われている。4H構造のSiC基板は2000℃近くの成長温度が必要で、成長雰囲気の温度分布等の不均一性で結晶欠陥が発生しやすいため、大口径化が難しく、半導体素子の量産化の大きな障害となっている。
一方、3C構造のSiC基板はSi基板上にヘテロエピタキシャル成長(以下単に「ヘテロエピ成長」という。)することで形成するため、大口径化が容易で量産化に向いている。しかし、3C−SiCは高品質な結晶成長の技術が確立されておらず、素子開発も進んでいない。
図10は、下記の特許文献1〜3等に記載された従来の高耐圧半導体素子の1つであるNチャネル縦型MOSFETの構造を示す概略の断面図である。
このNチャネル縦型MOSFETは、3C−SiCを用いたN+型基板1を用い、このN+型基板1の表面側に、低濃度N型のエピタキシャル成長層(以下単に「エピ層」という。)2が形成されている。低濃度N型エピ層2内には、イオン注入により、P型ウェル層(P−Well)3が形成されると共に、このP型ウェル層3内に、N+型ソース領域4、及びP型コンタクト領域5が形成されている。これらの上層には、熱酸化膜であるゲート酸化膜6を介して、ポリシリコン(Poly−Si)のゲート層7が形成されている。
全面に層間絶縁膜8が堆積され、この上にゲート電極9−1及びソース電極9−2が形成され、接続穴(コンタクトホール)を通して、金属である例えばアルミニュウム(Al)のゲート電極9−1がゲート層7に接続されると共に、Alのソース電極9−2がP+型コンタクト領域5及び、N+型ソース領域4に接続されている。N+型基板1の裏面全体には、ドレイン電極9−3が形成されている。
このような構造のNチャネル縦型MOSFETでは、例えば、オン(以下「ON」という。)時に、ゲート電極9−1に正バイアス電圧が加えられると、N+型ソース領域4からゲート酸化膜6下のP型ウェル層3表面に形成されるチャネルを介し、P型ウェル層3−P型ウェル層3間の低濃度N型エピ層2を通って裏面側のドレイン電極9−3へドレイン電流が流れる。一方、OFF時は、ゲート電極9−1及びソース電極9−2の0ボルト(V)に対して、ドレイン電極9−3に数100V〜数キロボルト(KV)が印加され、P型ウェル層3下の低濃度N型エピ層2の空乏層にその高電圧が加わり、ソース電極9−2及びドレイン電極9−3間が遮断されるようになっている。
特開2003−303966号公報
特開2006−173584号公報
特開2004−335917号公報
しかしながら、従来の縦型MOSFETでは、以下のような課題があった。
図11は、図10の縦型MOSFETにおいてP型ウェル層3/低濃度N型エピ層2によるPNダイオードのリーク特性を示す図である。
図11に示すように、従来の縦型MOSFETでは、OFF時のPNダイオード個所においてリーク電流のばらつきが大きく、歩留が低いことが分かる。このリーク電流箇所を発光分析で解析したところ、3C−SiC基板を用いたN+型基板1に発生した積層欠陥部分であることが分かった。これより、リーク電流低減の最も簡便な方法は、積層欠陥を減らすことであることは明らかであるが、積層欠陥を減らすためには様々な基板形成改良が必要であり、相当困難な問題である。
このように、従来の縦型MOSFETでは、元来、SiC−N+型基板1内の低濃度N型エピ層2を生成するため、N型不純物の窒素(N)イオンが含有されているが、N型エピ層2内に形成されるP型ウエル層3との界面近傍のN型不純物の濃度分布が不均一になっており、これに起因して、濃度の高いところで電界集中が起き、PNダイオード個所でリークを起こしている。
そこで、本発明は、従来の積層欠陥によるリーク電流の課題を解決し、リーク電流を抑制できる半導体素子及びこの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体素子は、第1と第2の主面を有する3C−SiC基板と、前記3C−SiC基板の前記第1の主面側に形成された低濃度N型エピ層と、前記エピ層内に、所定間隔隔てて形成された複数のP型ウェル層と、前記ウェル層と前記エピ層との界面近傍に、N型不純物の濃度分布を均一化するために窒素が注入された窒素注入領域と、前記各ウェル層内に形成されたN型ソース領域と、前記各ウェル層間上に、ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ソース領域上に層間絶縁膜を介して配置され、且つ前記ソース領域に接続されたソース電極と、前記3C−SiC基板の前記第2の主面側に形成されたドレイン電極とを有することを特徴とする。
本発明の半導体素子の製造方法は、第1と第2の主面を有する3C−SiC基板における前記第1の主面側に、低濃度N型エピ層を形成する工程と、前記エピ層内に、所定間隔隔ててP型不純物を注入して複数のP型ウェル層を形成する工程と、前記ウェル層と前記エピ層との界面近傍に、窒素を注入して窒素注入領域を形成する窒素注入領域形成工程と、前記各ウェル層内に、N型不純物を注入してN型ソース領域を形成する工程と、前記各ウェル層間上に、ゲート絶縁膜介してゲート電極を形成する工程と、前記ソース領域上に層間絶縁膜を介して配置され、且つ前記ソース領域に接続されたソース電極を形成すると共に、前記3C−SiC基板の前記第2の主面側にドレイン電極を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の半導体素子及びこの製造方法によれば、ウェル層とエピ層との界面近傍に、窒素を打ち込んで窒素注入領域を形成しているので、N型不純物の濃度分布が均一化される。これにより、半導体素子におけるOFF時のリーク電流のばらつきを抑え、リーク電流を抑制できるので、歩留まりを大幅に向上できる。
図1は本発明の実施例1における高耐圧半導体素子(例えば、Nチャネル縦型MOSFET)の構造を示す概略の断面図である。 図2−1は図1のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。 図2−2は図1のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。 図3はP型ウェル層12に注入される窒素(N)の濃度プロファイルを示す図である。 図4は本実施例1と従来のPNダイオードのリーク特性を示す図である。 図5は本発明の実施例2における高耐圧半導体素子(例えば、Nチャネル縦型MOSFET)の構造を示す概略の断面図である。 図6−1は図5のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。 図6−2は図5のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。 図7はP型ウェル層に注入されるアルミニュウム(Al)及び窒素(N)の濃度プロファイルを示す図である。 図8は本発明の実施例3における高耐圧半導体素子(例えば、Nチャネル縦型MOSFET)の構造を示す概略の断面図である。 図9−1は図8のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。 図9−2は図8のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。 図10は従来の高耐圧半導体素子の1つであるNチャネル縦型MOSFETの構造を示す概略の断面図である。 図11は図10のPNダイオードのリーク特性を示す図である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1における高耐圧半導体素子(例えば、Nチャネル縦型MOSFET)の構造を示す概略の断面図である。
このNチャネル縦型MOSFETは、3C−SiCを用いたN+型基板10を有している。N+型基板10における第1と第2の主面の内の第1の主面側には、低濃度N型エピ層11が形成されている。低濃度N型エピ層112内には、P型不純物(例えば、アルミニュウム(Al)、ホウ素(B)等)のイオン注入により、所定間隔隔てて複数のP型ウェル層(P−Well)12が形成されている。各P型ウェル層12と低濃度N型エピ層11との界面近傍(例えば、P型ウェル層底面付近の空乏層)には、窒素(N)イオンが注入された窒素注入領域13が形成されている。
各P型ウェル層12内には、N型不純物(例えば、リン(P)、窒素(N)、ヒ素(As)等)がイオン注入されてN+型ソース領域14が形成されると共に、P型不純物がイオン注入されてP+型コンタクト領域15が形成されている。各P型ウェル層12の間の表面上には、ゲート絶縁膜(例えば、熱酸化膜)16を介して、ポリシリコン(Ply−Si)等からなるゲート層17が選択的に形成され、このゲート層17上にシート抵抗を低減することを目的とした例えば、タングステン(W)Si膜17aが被着されている。
ゲート層17を含む全面には、シリコン酸化膜(SiO2膜)等の層間絶縁膜18が形成されている。層間絶縁膜18において、P+型コンタクト領域15及びゲート層17箇所には、コンタクトホール19が開口されると共に、層間絶縁膜18上に、Al等の金属配線膜からなるゲート電極20及びソース電極21が形成されている。各コンタクトホール19を通して、ゲート電極20がゲート層17に接続されると共に、ソース電極21がP+型コンタクト領域15を介してN+型ソース領域14に接続されている。又、N+型基板10における第2の主面側の全面には、Al等のドレイン電極22が形成されている。
(実施例1の製造方法)
図2−1、図2−2は、図1のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図である。
本実施例1のNチャネル縦型MOSFETは、例えば、以下の(1)〜(9)の工程により製造される。
(1) 図2−1(a)の工程
窒素(N)を高濃度ドープした低抵抗N型3C−SiC基板(例えば、1E18cm−3、300μm)上に、耐圧スペックに合わせた所望の濃度と膜厚の低窒素濃度層の低濃度N型エピ層11が形成された3C−SiC基板(例えば、1E16cm−3、10μm)からなるN+型基板10を用意する。リソグラフィ技術等により、低濃度N型エピ層11上に、ホトレジストからなるPウェルパターン30を形成し、このパターン30をマスクにして、例えば、標準的な700KeV/4E13cm−2の条件で、Alイオンを打ち込んで注入し、所定間隔隔てた複数のP型ウェル層12を形成する。
(2) 図2−1(b)の工程
図3は、P型ウェル層12に注入される窒素(N)の濃度プロファイルを示す図である。
同一のPウェルパターン30をマスクにして、標準的な700KeV、1E12cm−2の条件で、Nイオンを打ち込んで注入し、各P型ウェル層12の底面付近の空乏層に窒素注入領域13を形成する。
Nイオンの注入に関して、図3に示すように、P型ウェル層12と低濃度エピ層11との界面におけるPN接合の空乏層が広がる近辺に向けて、且つ、P型ウェル層12のAlプロファイルに影響を与えない程度のNイオンを注入する。
(3) 図2−1(c)の工程
レジスト除去剤等によってPウェルパターン30を除去し、新たに、ホトレジストからなるソース領域パターン31を形成し、このパターン31をマスクにして、標準的な200KeV、100KeV、70KeV、各5E14cm−2の条件下で、Pイオンを注入してN+型ソース領域14を形成する。
(4) 図2−1(d)の工程
レジスト除去剤等によってソース領域パターン31を除去し、新たに、ホトレジストからなるコンタクト領域パターン32を形成し、このパターン32をマスクにして、標準的な150KeV、100KeV、70KeV、40KeV、各1E15cm−2の条件下で、P型ウェル層12内にAlイオンを打ち込んで注入し、P+型コンタクト領域15を形成する。
(5) 図2−1(e)の工程
レジスト除去剤等によってコンタクト領域パターン32を除去し、標準的なアルゴン(Ar)雰囲気、1600℃、10分の条件下で、注入イオンの活性化及び結晶のダメージ回復のための加熱(アニール)を行う。次に、基板表面を犠牲酸化にて20nm程度酸化し、フッ酸洗浄にて除去することで、SiC基板表面を10nm程度除去する。その後、標準的な1150℃ウェット酸素(Wet O)雰囲気の条件下で、再度熱酸化を行い、膜厚(例えば、60nm)のゲート酸化膜(熱酸化膜)からなる所望のゲート絶縁膜16を形成する。
(6) 図2−1(f)の工程
ゲート絶縁膜16上に、リン(P)をドープしたポリシリコン(Poly−Si)からなるゲート層17を形成し、更に、この上層にWSi膜17aを形成する。その後、リソグラフィ技術等により、ゲート層17及びWSi膜17aを所望のゲート形状にパターンニングする。
(7) 図2−2(g)の工程
化学的気相成長法(CVD法)等により、全面に、酸化膜等の層間絶縁膜18を形成する。
(8) 図2−2(h)の工程
リソグラフィ技術等により、層間絶縁膜18におけるゲート領域及びソース領域個所にコンタクトホール19を開口する。
(9) 図2−2(i)の工程
全面に金属(例えば、Al)配線膜を被着し、リソグラフィ技術等により、そのAl配線膜を選択的にエッチングしてゲート電極20及びソース電極21を形成する。又、N+型基板10における第2の主面の全面に、金属(例えば、Al)膜を被着してドレイン電極22を形成等すれば、図1に示すNチャネル縦型MOSFETの製造が終了する。
(実施例1の動作)
図1に示すNチャネル縦型MOSFETでは、従来と同様に、例えば、ON時に、ゲート電極20に正バイアス電圧が加えられると、N+型ソース領域14からゲート絶縁膜16下のP型ウェル層12中のチャネルを介し、P型ウェル層12−P型ウェル層12間の低濃度N型エピ層11を通って第2の主面側のドレイン電極22へドレイン電流が流れる。一方、OFF時は、ゲート電極20及びソース電極21の0Vに対して、ドレイン電極22に数100V〜数KVが印加され、P型ウェル層12下の低濃度N型エピ層11の空乏層にその高電圧が加わり、ソース電極21及びドレイン電極22間が遮断される。
図4は、本実施例1を示す図1の縦型MOSFETのように窒素注入領域13を形成した場合と、従来の図10の縦型MOSFETのように窒素注入領域を形成しない場合のP型ウェル層/低濃度N型エピ層によるPNダイオードのリーク特性を示す図である。
図4に示すように、本実施例1では、P型ウェル層12の底面付近に窒素注入領域13を形成しているので、Pウェル接合部分の貫通する積層欠陥が不活性化し、リーク電流が低減していることが分かる。この理由として、現状では、以下の(a)、(b)等のように考えられる。
(a) 低濃度N型エピ層11中の積層欠陥に窒素が偏析して低濃度N型エピ層濃度よりも高濃度になっていると仮定すると、PN接合付近に1桁程度高濃度の領域を均一に作ることで、高濃度の積層欠陥部分の空乏層の凹みを緩和し、電界集中しないような効果が働く。
(b) 表面に露出した積層欠陥からゲート酸化時に酸素や水素等の元素が拡散し、空乏層を横切る部分で電子正孔の生成サイトを形成する。
このような(a)、(b)等の理由が考えられるが、実証には至っていない。
(実施例1の効果)
本実施例1によれば、低濃度N型エピ層11内に形成されるP型ウエル層12との界面近傍に窒素を追加で打ち込んで窒素注入領域13を形成しているので、N型不純物の濃度分布が均一化される。これにより、MOSFETにおけるOFF時のリーク電流のばらつきを抑え、ショートに近いリーク電流を抑制できるので、歩留まりを大幅に向上できる。
(実施例2の構成)
図5は、本発明の実施例2における高耐圧半導体素子(例えば、Nチャネル縦型MOSFET)の構造を示す概略の断面図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2のNチャネル縦型MOSFETでは、実施例1の窒素注入領域13に代えて、これとは形成位置等が異なる窒素注入領域43が設けられている。本実施例2の窒素注入領域43は、各P型ウェル層16の底面付近の空乏層と側面の空乏層とにNイオンが注入されて形成されている。その他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例2の製造方法)
図6−1、図6−2は、図5のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図であり、実施例1を示す図2−1、図2−2中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2のNチャネル縦型MOSFETは、例えば、以下の(1)〜(5)の工程により製造される。
(1) 図6−1(a)の工程
実施例1の図2−1(a)の工程と同様に、低濃度N型エピ層11が形成された3C−SiC基板からなるN+型基板10を用い、Pウェルパターン30をマスクにして、低濃度N型エピ層11内に、Alイオンを打ち込んで注入し、所定間隔隔てた複数のP型ウェル層12を形成する。
(2) 図6−1(b)の工程
実施例1の図2−1(b)の工程と同様に、Pウェルパターン30をマスクにして、標準的な700KeV、1E12cm−2の条件で、Nイオンを打ち込んで注入し、各P型ウェル層12の底面付近の空乏層に窒素注入領域43aを形成する。
(3) 図6−1(c)の工程
図7は、P型ウェル層12に注入されるアルミニュウム(Al)及び窒素(N)の濃度プロファイルを示す図である。
実施例1とは異なり、レジスト除去剤等によってPウェルパターン30を除去し、新たに、リソグラフィ技術により、各P型ウェル層12の外周部を縁取るレジストパターン41を形成し、このレジストパターン41をマスクにして、Alイオンを注入する。このときのAlイオンの注入条件は、濃度プロファイルが1E18cm−3程度となるよう50KeV程度〜700KeVまで多段で注入する。更に、同一のレジストパターン41をマスクにして、Nイオンを注入する。このときのNイオンの注入条件は、濃度プロファイルがP型ウェル層12内部で1E17cm−3程度となるよう50KeV〜700KeVまで多段で注入する。これにより、各P型ウェル層12の側面の空乏層に、窒素注入領域43bが形成される。
Alイオン及びNイオンの注入に関して、図7に示すように、1E18cm−3のP型ウェル層12のボックスプロファイルに対して窒素(N)を1E17cm−3程度、P型ウェル層12内部にボックス注入する。
(3) 図6−1(d)の工程
実施例1の図2−1(c)の工程と同様に、レジスト除去剤等によってレジストパターン41を除去し、新たに、ホトレジストからなるソース領域パターン31を形成し、このパターン31をマスクにして、標準的な200KeV、100KeV、70KeV、各5E14cm−2の条件下で、Pイオンを注入してN+型ソース領域14を形成する。
(4) 図6−1(e)の工程
実施例1の図2−1(d)の工程と同様に、レジスト除去剤等によってソース領域パターン31を除去し、新たに、ホトレジストからなるコンタクト領域パターン32を形成し、このパターン32をマスクにして、標準的な150KeV、100KeV、70KeV、40KeV、各1E15cm−2の条件下で、P型ウェル層12内にAlイオンを打ち込んで注入し、P+型コンタクト領域15を形成する。
(5) 図6−1(f)、図6−1(g)〜図6−2(j)の工程
実施例1の図2−1(e)、(f)、図2−2(g)〜図2−2(i)の工程と同様の図6−1(f)、図6−1(g)〜図6−2(g)〜図6−2(j)の工程が実施され、図5に示すNチャネル縦型MOSFETの製造が終了する。
(実施例2の動作)
図5に示すNチャネル縦型MOSFETでは、実施例1と同様に、ON/OFF動作する。この際、本実施例2では、Pウェル層12の底面に窒素注入領域43aが形成されると共に、Pウェル層12の側面にも窒素注入領域43bが形成されているので、P型ウェル層12の周辺に積層欠陥が存在した場合のリーク電流が低減される。
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、実施例1の効果以上に、MOSFETにおけるリーク電流のばらつきを抑え、歩留まりを向上できる。
(実施例3の構成)
図8は、本発明の実施例3における高耐圧半導体素子(例えば、Nチャネル縦型MOSFET)の構造を示す概略の断面図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例3のNチャネル縦型MOSFETでは、実施例1の窒素注入領域13に代えて、これとは形成位置等が異なる窒素注入領域53が設けられている。本実施例3の窒素注入領域53は、各P型ウェル層12の底面付近の空乏層と、各P型ウェル層12間の低濃度N型エピ層11とに、同時に形成されている。その他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例3の製造方法)
図9−1、図9−2は、図8のNチャネル縦型MOSFETにおける製造方法の一例を示す製造工程図であり、実施例1を示す図2−1、図2−2中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例3のNチャネル縦型MOSFETは、例えば、以下の(1)〜(4)の工程により製造される。
(1) 図9−1(a)の工程
実施例1の図2−1(a)の工程と同様に、低濃度N型エピ層11が形成された3C−SiC基板からなるN+型基板10を用い、Pウェルパターン30をマスクにして、低濃度N型エピ層11内に、Alイオンを打ち込んで注入し、所定間隔隔てた複数のP型ウェル層12を形成する。
(2) 図9−1(b)の工程
実施例1の図2−1(b)の工程とは異なり、エッチング除去剤等でPウェルパターン30を除去し、標準的な700KeV、1E12cm−2の条件で、全面にNイオンを打ち込んで注入し、各P型ウェル層12の底面付近の空乏層と、各P型ウェル層12間の低濃度N型エピ層11とに、同時に窒素注入領域53を形成する。
(3) 図9−1(c)の工程
ホトレジストからなるソース領域パターン31を形成し、このパターン31をマスクにして、標準的な200KeV、100KeV、70KeV、各5E14cm−2の条件下で、Pイオンを注入してN+型ソース領域14を形成する。
(4) 図9−1(d)〜(f)、図9−2(g)〜(i)の工程
実施例1の図2−1(d)〜(f)、図2−2(g)〜(i)の工程と同様の工程により、ゲート絶縁膜16、ゲート電極20、層間絶縁膜18、ソース電極21、及びドレイン電極22を形成すれば、図8に示すNチャネル縦型MOSFETの製造が終了する。
(実施例3の動作)
図8に示すNチャネル縦型MOSFETでは、実施例1と同様に、ON/OFF動作する。この際、本実施例3では、Pウェル層12の底面に窒素注入領域53が形成されているので、実施例1と同様に、逆方向のリーク電流が低減される。更に、各P型ウェル層12間の低濃度N型エピ層11に、同時に窒素注入領域53が形成されているので、DMOSがONした際のON抵抗が低減される。
(実施例3の効果)
本実施例3によれば、実施例1の効果であるMOSFETのリーク電流のばらつきが抑えられることに加え、DMOSのON時の抵抗を低くすることが可能であり、MOSFETの必要面積を縮小することが可能となる。その結果、コストが下げられ、歩留も向上する。
(変形例)
本発明は、上記実施例1〜3に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(i)〜(iv)のようなものがある。
(i) 実施例3の図9−1(b)の工程において、Nイオンを注入するのではなく、予め低濃度N型エピ層11の成長時に所望の窒素濃度分布を作りこむことで、工程数の削減を図ることができる。
(ii) 実施例3において、実施例2の図6−1(c)の工程を挿入し、各P型ウェル層12の側壁へNイオンを同時に注入することで、リーク電流の抑制効果を向上させることも可能である。
(iii) 実施例1〜3において、低濃度N型エピ層11の第1の主面側にNイオンを浅く(例えば、20nm程度)注入し、ゲート酸化及び犠牲酸化時にそのNイオン注入層を除去することで、リーク電流の低減効果を更に向上させることも可能である。
(iv) 実施例1〜3のNチャネル縦型MOSFETは、図示以外の断面構造に変更してもよい。更に、本発明は、Nチャネル縦型MOSFET以外の他の高耐圧半導体素子にも適用できる。
10 N+基板
11 低濃度N型エピ層
12 P型ウェル層
13,43a,43b,53 窒素注入領域
14 N+型ソース領域
16 ゲート絶縁膜
17 ゲート層
20 ゲート電極
21 ソース電極
22 ドレイン電極

Claims (5)

  1. 第1と第2の主面を有する3C−SiC基板と、
    前記3C−SiC基板の前記第1の主面側に形成された低濃度N型エピタキシャル層と、
    前記エピタキシャル層内に、所定間隔隔てて形成された複数のP型ウェル層と、
    前記ウェル層と前記エピタキシャル層との界面近傍に、N型不純物の濃度分布を均一化するために窒素が注入された窒素注入領域と、
    前記各ウェル層内に形成されたN型ソース領域と、
    前記各ウェル層間上に、ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域上に層間絶縁膜を介して配置され、且つ前記ソース領域に接続されたソース電極と、
    前記3C−SiC基板の前記第2の主面側に形成されたドレイン電極と、
    を有することを特徴とする半導体素子。
  2. 第1と第2の主面を有する3C−SiC基板における前記第1の主面側に、低濃度N型エピタキシャル層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層内に、所定間隔隔ててP型不純物を注入して複数のP型ウェル層を形成する工程と、
    前記ウェル層と前記エピタキシャル層との界面近傍に、窒素を注入して窒素注入領域を形成する窒素注入領域形成工程と、
    前記各ウェル層内に、N型不純物を注入してN型ソース領域を形成する工程と、
    前記各ウェル層間上に、ゲート絶縁膜介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ソース領域上に層間絶縁膜を介して配置され、且つ前記ソース領域に接続されたソース電極を形成すると共に、前記3C−SiC基板の前記第2の主面側にドレイン電極を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体素子の製造方法。
  3. 前記窒素注入領域形成工程では、
    前記ウェル層と前記エピタキシャル層との前記界面近傍、及び/又は、前記ウェル層の空乏層内にも、前記窒素を注入することを特徴とする請求項2記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記窒素注入領域形成工程では、
    前記ウェル層の下面の空乏層、及び/又は前記ウェル層の側面の空乏層にも、前記窒素を注入することを特徴とする請求項2又は3記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記窒素の注入濃度は、前記P型ウェル層に注入された前記P型不純物の濃度に対して1桁以上低いことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の半導体素子の製造方法。
JP2009023200A 2009-02-04 2009-02-04 半導体素子及びこの製造方法 Pending JP2010182762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023200A JP2010182762A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 半導体素子及びこの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023200A JP2010182762A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 半導体素子及びこの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010182762A true JP2010182762A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42764121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023200A Pending JP2010182762A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 半導体素子及びこの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010182762A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086257A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN103296089A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 株式会社东芝 半导体器件及其制造方法
CN112786680A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 株洲中车时代电气股份有限公司 一种碳化硅mosfet器件的元胞结构及功率半导体器件
CN113130650A (zh) * 2020-01-13 2021-07-16 张清纯 功率半导体器件及其制备工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321323A (ja) * 1996-03-27 1997-12-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体基板とその製造方法およびその基板を用いた炭化けい素半導体素子
JPH1064840A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc n型不純物層を有する炭化珪素半導体の製造方法
JP2000138231A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2004096051A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれを用いる電力変換装置
JP2005005578A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006511961A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 クリー インコーポレイテッド 縦型jfet制限型シリコンカーバイドパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタおよび縦型jfet制限型シリコンカーバイド金属酸化膜半導体電界効果トランジスタを製造する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321323A (ja) * 1996-03-27 1997-12-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体基板とその製造方法およびその基板を用いた炭化けい素半導体素子
JPH1064840A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc n型不純物層を有する炭化珪素半導体の製造方法
JP2000138231A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2004096051A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれを用いる電力変換装置
JP2006511961A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 クリー インコーポレイテッド 縦型jfet制限型シリコンカーバイドパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタおよび縦型jfet制限型シリコンカーバイド金属酸化膜半導体電界効果トランジスタを製造する方法
JP2005005578A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086257A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8642436B2 (en) 2010-12-22 2014-02-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JPWO2012086257A1 (ja) * 2010-12-22 2014-05-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5725024B2 (ja) * 2010-12-22 2015-05-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9082683B2 (en) 2010-12-22 2015-07-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
CN103296089A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 株式会社东芝 半导体器件及其制造方法
CN112786680A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 株洲中车时代电气股份有限公司 一种碳化硅mosfet器件的元胞结构及功率半导体器件
CN113130650A (zh) * 2020-01-13 2021-07-16 张清纯 功率半导体器件及其制备工艺
CN113130650B (zh) * 2020-01-13 2022-08-09 清纯半导体(上海)有限公司 功率半导体器件及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384836B2 (en) Integrated circuit transistor insulating region fabrication method
JP4309967B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5787655B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8916881B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP5102411B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010135791A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2006066439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4842527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20110207275A1 (en) Method for producing semiconductor element
US8877575B2 (en) Complementary junction field effect transistor device and its gate-last fabrication method
JP4989085B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070221955A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010182762A (ja) 半導体素子及びこの製造方法
WO2014102994A1 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4730097B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR20130040383A (ko) 고전압 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2005101602A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタ及びこれの形成方法
JP2007299845A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2013042225A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9012289B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2004063479A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6024117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008103417A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5026801B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009164651A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130708

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708