JP5595922B2 - 高麗人参来由のメラニン合成阻害物質を含有する皮膚美白用化粧料組成物 - Google Patents

高麗人参来由のメラニン合成阻害物質を含有する皮膚美白用化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5595922B2
JP5595922B2 JP2010530909A JP2010530909A JP5595922B2 JP 5595922 B2 JP5595922 B2 JP 5595922B2 JP 2010530909 A JP2010530909 A JP 2010530909A JP 2010530909 A JP2010530909 A JP 2010530909A JP 5595922 B2 JP5595922 B2 JP 5595922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
skin whitening
ginsenoside
acid
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502117A (ja
Inventor
ジュン セォング パーク
ヒィ ユン パーク
ソオ ミ アン
ビュング ユング カング
ジン ユング リー
ウン ジョ キム
ダク ヒ キム
リ セオ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2011502117A publication Critical patent/JP2011502117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595922B2 publication Critical patent/JP5595922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、酸、塩基、又は酵素やこの酵素を生産する微生物を利用して、人参抽出物から得られたジンセノサイドF1、及びこれを含有する化粧料組成物の美白用途に関する。
ヒトの皮膚色を決定するにあたって、多様な要因が関与するが、それらのうちメラニン色素を作るメラノサイトの活動性、血管の分布、皮膚の厚さ、及びカロチノイドやビリルビン等のヒト内外の色素含有有無等の要因が重要である。特に最も重要な要因は、ヒト内のメラノサイトでチロシナーゼ等の様々な酵素が作用して生成されるメラニンという黒色色素である。このメラニン色素の形成には、遺伝的要因、ホルモン分泌、ストレス等と関連された生理的要因及び紫外線の照射等のような環境的要因等が影響を及ぼす。
ヒト皮膚のメラニン細胞で生成されるメラニン色素は、黒い色素とタンパク質の複合体形態を有するフェノール系高分子物質であって、太陽から照射される紫外線を遮断して、真皮以下の皮膚器官を保護すると同時に、皮膚生体内で発生した自由ラジカル等を制御するなど、皮膚内タンパク質と遺伝子を保護する有用な役目を担当する。このように皮膚内・外部のストレス刺激によって生じたメラニンは、ストレスが消えても、皮膚の角質化を通じて外部に排出される前までは消えない安定した物質である。しかしながら、メラニンが必要以上に多く生成されれば、染み、そばかす及び斑点等のような過色素沈着症を誘発し、美容上、良くない結果をもたらすようになり、また、レジャー人口の増加に伴い、外部活動を好む人が多くなり、紫外線によるメラニン色素沈着を防止しようとする要求が増加している。このような要求に応じて、従来、アスコルビン酸、コウジ酸、アルブチン、ヒドロキノン、グルタチオン又はこれらの誘導体、又はチロシナーゼ阻害活性を有する物質を化粧料や医薬品に配合して使用してきたが、これらの不十分な美白効果、皮膚に対する安全性問題、化粧料への配合時に現われる剤形及び安定性の問題等に起因してその使用が制限されている。
これより、本発明者らは、天然来由の有効物質のうち、皮膚に安全で且つ美白効果に優れていて、製品としての安定性に優れた美白化粧料を製造するために鋭意研究したところ、植物類、特に人参から得た抽出物を酸、アルカリ、又は酵素との反応を通じて得たジンセノサイドF1のメラニン生合成量の減少効果に非常に優れていることを知見し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、植物の抽出物から酸、アルカリ、又は酵素との反応を通じて得られたジンセノサイドF1のメラニン生合成抑制効果を調査し、美白効果に優れた化粧料及び治療用組成物を提供することにある。
本発明は、下記化学式1で表されるジンセノサイドF1を有効成分として含有する皮膚美白用化粧料組成物を提供する
Figure 0005595922
以下、本発明を詳しく説明する。
上記ジンセノサイドF1は、植物抽出物から得る。特に、本発明の化粧料組成物に含有されるジンセノサイドF1は、人参、紅参、白参、水参、尾参、人参の葉、又は人参の実から得られる。
本発明で用いられる抽出物は、次のようにして製造される。植物の重量に対して約1乃至6倍、好ましくは約3倍の有機溶媒を植物に入れ、常温で1乃至5回撹拌しながら抽出し、脱脂させる。脱脂された植物には、その重量に対して約1乃至8倍、好ましくは約4倍の水又は有機溶媒を植物に入れ、1乃至5回還流抽出する。得られた抽出物は、10乃至20℃で1乃至3日間熟成させ、次いで濾過と遠心分離を通じて残渣と濾液とに分離される。分離した濾液を減圧濃縮し、得られた濃縮物を水に懸濁させた後、エタノール等を利用して色素を除去する。その後、有機溶媒を使用して水層を1乃至5回抽出した後、得られた有機溶媒層を減圧濃縮して有機溶媒抽出物を得る。この有機溶媒抽出物を少量のメタノール等に溶解した後、大量のエチルアセテート等を添加し、生成された沈殿物を乾燥させて、本発明の抽出物を得る。上記で使用される有機溶媒としては、好ましくは、無水メタノール、含水メタノール、無水エタノール、及び含水エタノールよりなる群から選択された1種の純粋溶媒であるか、又は、上記メタノールの1種と上記エタノールの1種との混合溶媒である。
上記抽出物を酸、塩基、酵素又は上記酵素を生産する微生物を利用して加水分解し、ジンセノサイドF1を製造する。
酸を利用する場合、酸としては、塩酸、硫酸及び硝酸よりなる群から選択された1種以上の酸を使用するか、又は上記酸とエタノール、メタノール及びブタノールよりなる群から選択された1種以上のアルコールとの混合溶媒を使用することができる。酸とアルコールの混合溶媒において使用されるアルコールは、50%-エタノールであることが好ましい。上記抽出物に0.1〜2N濃度、好ましくは1N濃度の酸、又は酸とアルコールの混合溶媒を加えた後、50〜100℃、好ましくは80℃水浴で0.5〜2時間加熱還流させて加水分解させる。
塩基を利用する場合、塩基としては、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムよりなる群から選択された1種以上の塩基を使用するか、又は上記塩基とエタノール、メタノール及びブタノールよりなる群から選択された1種以上のアルコールとの混合溶媒を使用することができる。塩基とアルコールの混合溶媒において使用されるアルコールは、50%-ブタノールであることが好ましい。上記抽出物に0.1〜2N濃度、好ましくは1N濃度の塩基、又は塩基とアルコールの混合溶媒を加えた後、50〜100℃、好ましくは100℃水浴で1〜12時間加熱還流させて加水分解させる。
酵素を利用する場合、酵素としては、β-グルコシダーゼ(β-glucosidase)、α,β-アラビノシダーゼ(α,β-arabinosidase)、α,β-ラムノシダーゼ(α,β-rhamnosidase)、β-グルクロニダーゼ(β-glucuronidase)、β-ガラクトシダーゼ(β-galactosidase)及びアミログルコシダーゼ(amyloglucosidase)よりなる群から選択された1種以上を使用することができる。上記抽出物を5〜20倍、好ましくは約10倍の酸性緩衝溶液に溶解させた後、上記酵素を添加して約37℃水浴で約1〜60時間撹拌しながら、薄層クロマトグラフィーで基質の消去率を確認し、基質が完全に消失されれば、熱水(80〜100℃)中で5〜15分間加熱して加水分解反応を終了させ、反応液を収得することができる。
微生物を利用する場合、微生物としては、上記酵素を生産する微生物を使用することができ、さらに詳しくは、アスペルギルス(aspergillus)属、バチルス(bacillus)属、ペニシリウム(penicillium)属、リゾパス(rhizopus)属、リゾムコール(rhizomucor)属、タラロミセス(talaromyces)属、ビフィドバクテリウム(bifidobacterium)属、モルチエレラ(mortierella)属、クリプトコッカス(cryptococcus)、ミクロバクテリウム(microbacterium)属等を使用することができる。上記抽出物を5〜10倍、好ましくは約10倍のイオン水に溶解させた後、121℃で30分間滅菌して30℃に冷却する。予め培養された微生物を抽出溶液の重量対比で5〜10重量%接種し、30℃で2乃至5日間培養させた後、薄層クロマトグラフィーで基質の消去率を確認し、基質が完全に消失されれば反応を終了させ、5,000乃至10,000rpmで遠心分離して回収した沈殿物を蒸留水で3回洗浄した後、遠心分離して沈殿物を得る。
上記のように、酸、塩基又は酵素やこの酵素を生産する微生物を利用して加水分解した後、反応液を減圧濃縮して溶媒を除去し、残渣にメタノール、エタノール、ブタノール等から選ばれた1種のアルコールを加えて1〜5回撹拌させた後、沈殿された塩を濾過して除去し、濾過された濾液を減圧濃縮して、ジンセノサイドF1を収得することができる。
本発明の美白化粧料組成物は、上記ジンセノサイドF1を組成物の全体重量に対して0.0001〜10重量%含有する。含量が0.0001重量%未満の場合、上記成分による美白効果等を得ることができず、含量が10重量%超過する場合、含量増加に比べて効果の増加が大きくないからである。
本発明の美白化粧料組成物は、UVや炎症によって誘導された皮膚のメラニン生成を抑制し、生成された色素沈着を改善させる。
本発明の美白化粧料組成物は、その剤形において特に限定されるものではないが、例えば、柔軟化粧水、収斂化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、アイエッセンス、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、パウダー、ボディーローション、ボディークリーム、ボディーオイル、及びボディーエッセンス等の化粧料に剤形化されることができる。
本発明によって提供される人参来由のジンセノサイドF1(20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサトリオール)は、メラニン生成を抑制する効能及び色素沈着を改善する効能を有している。このような効果によって、ジンセノサイドF1(20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサトリオール)は、メラニン生成を抑制し、UVによって生成された色素沈着を改善するための化粧料組成物に有用に使用されることができる。
以下、実施例及び実験例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明がこれらの例にのみ限定されるものではない。
[参考例1]人参抽出物の製造
人参2kgに80%メタノール水溶液4Lを入れ、3回還流抽出した後、15℃で1日間沈積させた。その後、濾過布濾過と遠心分離を通じて残渣と濾液を分離し、分離した濾液を減圧濃縮して得た抽出物を水に懸濁した後、エタノール1Lで5回抽出して色素を除去し、水層を1-ブタノール500mLで3回抽出した。得られた全体1-ブタノール層を減圧濃縮して1-ブタノール抽出物を得て、これを少量のメタノールに溶解した後、大量のエチルアセテートに追加して、生成された沈殿物を乾燥することによって、人参抽出物100gを収得した。
[実施例1]酸加水分解方法によるジンセノサイドF1の製造
上記参考例1で得られ人参抽出物10gに20倍(v/w)の1N-HCl-50%メタノール溶液(v/v)を加え、80℃水浴で8時間加熱還流させて加水分解させた。その後、反応液を減圧濃縮して溶媒を除去し、残渣にエタノール(200mL)を加えて撹拌した後(3回)、沈殿した塩を濾過して除去し、濾過して得られた濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=8:1〜4:1)で分離し、1.25gのジンセノサイドF1を得た。
[実施例2]塩基加水分解方法によるジンセノサイドF1の製造
上記参考例1で得られた人参抽出物10gを乾燥ピリジン(500mL)に溶解し、これにナトリウムメトキシド(粉末、10g)を加えて水浴で8時間加熱還流させて加水分解させた。その後、反応液を減圧濃縮して溶媒を除去し、残渣にエタノール(200mL)を加えて撹拌した後(3回)、沈殿した塩を濾過して除去した。濾過して得られた濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=8:1〜4:1)で分離し、0.85gのジンセノサイドF1を得た。
[実施例3]酵素加水分解方法によるジンセノサイドF1の製造
上記参考例1で得られた人参抽出物10gを100mLの0.1M酢酸緩衝溶液(pH4.5)中に溶解し、これに酵素(ヘスペリジナーゼ0.5g、ナリンギナーゼ0.5g、セルラーゼ0.5g、β-グルクロニダーゼ0.2g、β-ガラクトシダーゼ0.5g、アミログルコシダーゼ0.3g;Sigma社製)2.5gを添加して37℃水浴で48時間撹拌し、熱水(80〜100℃)中で10分間加熱して反応を終了させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮して溶媒を除去し、残渣にエタノール(200mL)を加えて撹拌した後(3回)、沈殿物を濾過して除去し、濾過して得られた濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=8:1〜4:1)で分離し、0.91gのジンセノサイドF1を得た。
[実施例4]微生物を利用したジンセノサイドF1の製造
上記参考例1で得られた人参抽出物10gを100mLのイオン水に溶解し、121℃で30分間滅菌して30℃に冷却した後、予め培養されたアスペルギルス ニゲル(Aspergillus niger)KCCM 11885を抽出溶液の重量基準で5〜10重量%接種して30℃で5日間培養させた。その後、薄層クロマトグラフィーで基質の消去率を確認し、基質が完全に消失したときに反応を終了させた。培養液を5,000乃至10,000rpmで遠心分離して回収した沈殿物を蒸留水で3回洗浄した後、遠心分離して沈殿物として反応液を得た。得られた沈殿物にエタノール(200mL)を加えて撹拌した後(3回)、沈殿物を濾過して除去し、濾過して得られた濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=8:1〜4:1)で分離し、0.62gのジンセノサイドF1を得た。
[試験例1]ねずみの色素細胞を利用したメラニンの生成抑制効果測定
C57BL/6マウス来由のねずみの色素細胞(Mel-Ab cell)をDMEM(Dulbecco's modified Eagle's media)に10%ウシ胎仔血清、100nMの2-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテート及び1nMのコレラ毒素を添加した培地で37℃、5%-CO2の条件で培養した。培養したMel-Ab細胞を0.25%トリプシン-EDTAで剥離し、24ウェル培養プレートに105細胞/ウェルの濃度で細胞を培養した後、二日目から3日連続して10ppmの試験物質(コウジ酸、参考例1、実施例1乃至4)を加えて培養した。ここで、本発明のジンセノサイドF1に対するメラニンの生成抑制効果を比較するために、対照群としてコウジ酸を使用した。
培養液を除去し、PBSで洗浄した後、1N水酸化ナトリウムで細胞を溶解し、400nmで吸光度を測定した後、下記数式1によってメラニンの生成抑制率を計算した。その結果を下記表8に示す(Dooleyの方法)。
[数式1]
メラニン生成抑制率(%)=100−(各試験物質の吸光度/対照群の吸光度×100)
Figure 0005595922
上記表1から明らかなように、本発明によるジンセノサイドF1は、従来の美白剤であるコウジ酸よりメラニンの生成抑制率に優れていることが判明した。また、人参抽出物からジンセノサイドF1を得る加水分解法によるメラニンの生成抑制率は、ほぼ類似していることが分かる。
[試験例2]ヒト皮膚に対する美白効果試験
元気な12名の男性を対象にして被検者の上膊部位に直径1.5cmの穴があいた不透明テープを付着した後、各被検者の最小紅斑量(Minimal Erythema Dose)の約1.5〜2倍の紫外線(UVB)を照射し、皮膚の黒化を誘導した。
紫外線の照射後、試験物質を各々1重量%(溶媒は、1,3-ブチレングリコール:エタノール=7:3)ずつ塗布し、対照群としてコウジ酸3重量%及び溶媒のみ塗布し、1ヶ所は何も塗布せずに、10週間状態変化を観察した。1週間の単位で皮膚の色を色差計CR2002(日本国、ミノルタ社)で測定した。塗布開始時点と完了時点での皮膚色の差異(△L*)を下記数式2によって計算した。
ここで、美白効果は、試料塗布部位と対照群部位の△L*の比較として判定するが、△L*値が2程度の場合は、沈着された色素の美白化が顕著な場合であり、約1.5以上なら美白効果があると判定することができる。結果を表2に示す。
[数式2]
ΔL*=塗布完了時点でのL*値−塗布開始時点でのL*
Figure 0005595922
上記表2から明らかなように、本発明によるジンセノサイドF1を使用する場合、△L*値が1.6以上と美白効果に優れていて、美白効果に優れたと知られたコウジ酸に比べて美白効果に優れていることを確認することができた。
人参から抽出したジンセノサイドF1は、メラニン生成を抑制し、UVによって生成された色素沈着を改善する効果に優れているので、これを有効成分として含有することによって、美白効果に優れた化粧料組成物を提供することができる。

Claims (10)

  1. ジンセノサイドF1(20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサトリオール)を有効成分として含有する皮膚美白用化粧料組成物
  2. ジンセノサイドF1(20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサトリオール)を有効成分として含有する皮膚美白用化粧料組成物であって、上記ジンセノサイドF1は、組成物の全体重量に対して0.0001〜10重量%含有されることを特徴とする皮膚美白用化粧料組成物
  3. 上記ジンセノサイドF1(20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサトリオール)は、人参、紅参、白参、水参、ミサム、人参の葉、又は人参の実の抽出物から得られたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  4. 上記ジンセノサイドF1は、上記抽出物から酸、塩基又は酵素やこの酵素を生産する微生物を利用した反応により得られたものであることを特徴とする請求項3に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  5. 上記酸は、塩酸、硫酸及び硝酸よりなる群から選択された1種以上の酸、又は上記酸とエタノール、メタノール及びブタノールよりなる群から選択された1種以上のアルコールとの混合溶媒であることを特徴とする請求項4に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  6. 上記塩基は、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムよりなる群から選択された1種以上の塩基、又は上記塩基とエタノール、メタノール及びブタノールよりなる群から選択された1種以上のアルコールとの混合溶媒であることを特徴とする請求項4に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  7. 上記酵素は、β-グルクロニダーゼ(β-glucuronidase)、β-ガラクトシダーゼ(β-galactosidase)及びアミログルコシダーゼ(amyloglucosidase)を含むことを特徴とする請求項4に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  8. 上記微生物は、アスペルギルス(aspergillus)属であることを特徴とする請求項4に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  9. 上記組成物は、メラニンの生成を抑制するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚美白用化粧料組成物
  10. 上記組成物は、生成された色素沈着を改善させることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚美白用化粧料組成物
JP2010530909A 2007-10-31 2007-10-31 高麗人参来由のメラニン合成阻害物質を含有する皮膚美白用化粧料組成物 Active JP5595922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2007/005454 WO2009057836A1 (en) 2007-10-31 2007-10-31 Use of melanin biosynthesis inhibitors from korean ginseng and the cosmetic composition containing thereof for skin whitening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502117A JP2011502117A (ja) 2011-01-20
JP5595922B2 true JP5595922B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=40591204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530909A Active JP5595922B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 高麗人参来由のメラニン合成阻害物質を含有する皮膚美白用化粧料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8647610B2 (ja)
EP (1) EP2203151B1 (ja)
JP (1) JP5595922B2 (ja)
CN (1) CN101820854A (ja)
ES (1) ES2634232T3 (ja)
WO (1) WO2009057836A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541035B2 (en) * 2009-05-14 2013-09-24 Il Hwa Co., Ltd. Methods for preparing a fermented ginseng concentrate or powder
JP6170674B2 (ja) * 2009-05-19 2017-07-26 イル・ファ・カンパニー・リミテッドIl Hwa Co.,Ltd. 発酵高麗人参濃縮液または粉末の製造方法
KR101382114B1 (ko) 2009-11-30 2014-04-08 (주)아모레퍼시픽 홍삼 다당체 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
US8574639B2 (en) 2010-08-17 2013-11-05 ILHWA Co., Ltd. Fermented ginseng concentrate having IH-901
KR101796694B1 (ko) * 2010-11-30 2017-11-13 (주)아모레퍼시픽 피부 미백 및 탄력 제고 화장료 조성물
KR101181515B1 (ko) * 2010-12-03 2012-09-10 주식회사 진생바이팜 흑삼 제조방법
KR101583558B1 (ko) * 2011-11-11 2016-01-08 (주)아모레퍼시픽 염장 발효 인삼 추출물을 포함하는 조성물
KR101837422B1 (ko) * 2011-11-30 2018-03-13 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 f1과 닥나무 추출물 또는 백화사설초 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR101909533B1 (ko) * 2012-02-21 2018-10-19 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 f1을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101877801B1 (ko) * 2012-07-05 2018-07-13 (주)아모레퍼시픽 수경재배 인삼 유래 진세노사이드 f2를 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102020754B1 (ko) * 2013-05-03 2019-09-11 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 y를 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101777920B1 (ko) 2015-07-27 2017-09-14 재단법인 지능형 바이오 시스템 설계 및 합성 연구단 진세노사이드 f1을 포함하는 아밀로이드 플라크 제거용 조성물
KR102598793B1 (ko) * 2015-09-23 2023-11-07 (주)아모레퍼시픽 인삼 유래의 엑소좀 유사 베지클을 포함하는 미백용 조성물
CN105296587B (zh) * 2015-11-18 2019-02-22 湖南工程学院 一种转化人参皂苷Rb1制备稀有人参皂苷CK的方法与应用
KR102371418B1 (ko) * 2017-05-19 2022-03-08 (주)아모레퍼시픽 프로토파낙사트리올을 포함하는 피부 미백용 조성물
KR101939112B1 (ko) * 2018-08-29 2019-01-17 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 f1을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102635196B1 (ko) * 2018-10-17 2024-02-13 (주)아모레퍼시픽 신규 진세노사이드를 포함하는 미백 조성물

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2006A (en) * 1841-03-16 Clamp for crimping leather
KR100493845B1 (ko) * 2001-07-04 2005-06-08 한국화장품주식회사 조직배양한 산삼 부정근 추출물을 함유하는 미백 화장료 조성물
JP4549625B2 (ja) 2002-01-05 2010-09-22 株式會社アモーレパシフィック 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物
KR100820072B1 (ko) 2002-12-28 2008-04-10 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 F1을 유효성분으로 하는 Bcl-2 발현조절제
DE10324566A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Symrise Gmbh & Co. Kg Verwendung von Diphenylmethan-Derivaten als Tyrosinase-Inhibitoren
KR101140039B1 (ko) 2004-01-26 2012-05-02 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 f1 또는 화합물 k를 함유하는 피부외용제조성물
JP4272100B2 (ja) 2004-04-01 2009-06-03 ポーラ化成工業株式会社 くすみを改善する化粧料
KR100601903B1 (ko) 2004-04-22 2006-07-14 변상요 산삼세포의 제조방법
JP2006124355A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd ファゴサイトーシス抑制剤
JP4693623B2 (ja) * 2005-03-07 2011-06-01 共栄化学工業株式会社 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011502117A (ja) 2011-01-20
EP2203151A1 (en) 2010-07-07
US8647610B2 (en) 2014-02-11
CN101820854A (zh) 2010-09-01
EP2203151A4 (en) 2016-04-06
ES2634232T3 (es) 2017-09-27
EP2203151B1 (en) 2017-04-19
US20100310485A1 (en) 2010-12-09
WO2009057836A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595922B2 (ja) 高麗人参来由のメラニン合成阻害物質を含有する皮膚美白用化粧料組成物
KR101326690B1 (ko) 고려 인삼 유래의 멜라닌 합성 저해 물질을 함유하는 미백화장료 조성물
KR100803577B1 (ko) 이카린의 가수분해물을 함유하는 화장료용 조성물
JP2010503728A (ja) イカリシドiiの製造方法、これを含有する化粧料組成物及びその皮膚美白用としての用途
US20120100087A1 (en) Whitening cosmetic composition containing green tea extract
CN111201012A (zh) 包含积雪草不定根提取物作为有效成分的用于皮肤美白及皱纹改善的化妆品组合物
KR20070021853A (ko) 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용, 피부 장벽기능 강화용, 및 피부 각질형성세포 분화 유도용 피부 외용 화장료 조성물
JP2010505441A (ja) ケンペロール−3−o−ルチノシドを製造する方法及びこれを含有する皮膚外用剤組成物
KR100757175B1 (ko) 녹차 유래의 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 주름 개선용 및 피부 탄력 향상용 피부 외용제 조성물
KR20070021856A (ko) 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료조성물
KR20100056422A (ko) 효소에 의해 가수분해된 상백피 추출물을 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
KR100190992B1 (ko) 천문동추출물과 티로시나아제 저해제를 함유한 피부미백용조성물
KR20120118946A (ko) 미백 효능을 갖는 트리히드록시 이소플라본 및 감초 추출물의 복합체
KR20130047040A (ko) 백굴채 추출물 및 트리히드록시 이소플라본을 함유하는 피부 미백용 조성물
JP6255493B2 (ja) 緑茶種子由来の21−o−アンゲロイルテアサポゲノールe3成分を含有する抗酸化又は皮膚美白用組成物
KR20070070303A (ko) 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 피지 분비 억제용 및항비만용 조성물
KR101768162B1 (ko) 미백 효능을 갖는 트리히드록시 이소플라본 및 상엽 추출물의 복합체
JP2012219056A (ja) 皮膚外用剤
KR102062311B1 (ko) 흰들버섯 추출물 제조방법, 이를 이용한 추출물 및 화장료 조성물
KR102308302B1 (ko) 황기 발효물을 유효성분으로 포함하는 항노화 화장료 조성물
KR20040059004A (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료
JPH07324095A (ja) 環状ペプチドシュードステラリン並びにこれを含有するチロシナーゼ活性阻害剤、メラニン生成抑制剤および皮膚化粧料
KR20040061733A (ko) 라폰티신과 라폰티제닌을 유효성분으로 함유하는 미백화장료 조성물
JP2022010923A (ja) コラーゲン産生促進剤、細胞増殖促進剤及びメラニン生成抑制剤
KR20030004500A (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250