JP5590341B2 - 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法 - Google Patents

酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5590341B2
JP5590341B2 JP2011523618A JP2011523618A JP5590341B2 JP 5590341 B2 JP5590341 B2 JP 5590341B2 JP 2011523618 A JP2011523618 A JP 2011523618A JP 2011523618 A JP2011523618 A JP 2011523618A JP 5590341 B2 JP5590341 B2 JP 5590341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polymer
acid dye
acrylonitrile
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011523618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011010590A1 (ja
Inventor
孝郎 山内
孝二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP2011523618A priority Critical patent/JP5590341B2/ja
Publication of JPWO2011010590A1 publication Critical patent/JPWO2011010590A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590341B2 publication Critical patent/JP5590341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/18Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/54Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/58Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides
    • D06M11/63Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides with hydroxylamine or hydrazine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/5214Polymers of unsaturated compounds containing no COOH groups or functional derivatives thereof
    • D06P1/5242Polymers of unsaturated N-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/645Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic compounds containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/06Material containing basic nitrogen containing amide groups using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/002Locally enhancing dye affinity of a textile material by chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/22Effecting variation of dye affinity on textile material by chemical means that react with the fibre
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/70Material containing nitrile groups
    • D06P3/74Material containing nitrile groups using acid dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は酸性染料で染色可能であり、かつ、吸湿性を有する繊維およびその製造方法に関する。
架橋アクリル酸系繊維は、pH緩衝性、制電性、保水性等の調和機能や高吸湿率、高吸湿速度、高吸湿率差あるいはそれに由来する調温・調湿機能を有することが知られており、衣料分野や産業資材分野で利用されている。しかしながら、架橋アクリル酸系繊維はその染色性に課題があり、用途展開を阻む要因となっている。
架橋アクリル酸系繊維はカチオン性染料の染着座席として機能するカルボキシル基を有しているため、原理的にはカチオン性染料を用いて色を付けることができる。しかし、カチオン性染料とカルボキシル基との間に形成されるイオン結合は弱いため、pHの変化などによりカチオン性染料が遊離しやすく、加えて該繊維の水膨潤性は高いため、遊離したカチオン性染料は容易に溶出してしまう。このため、通常の処方で染色しただけでは、実用に耐えうる水準の染色堅牢度は得られない。
このような染色性に関する問題を解消するため、特許文献1、2には架橋アクリル酸系繊維の反応性染料による染色方法が提案されている。これらの方法では、反応性染料を用いることによって染色堅牢度は改善されるものの、染色時pHを強酸性条件にする必要があり、混用繊維の制限や腐食対策等の設備対応が必要となる問題がある。また、セルロース系繊維と混用した繊維構造体を染色する場合において、セルロース系繊維との色相に違いが生じるケースがあり実用上の色合わせに難がある。
また、特許文献3にはカルボキシル基を有する原料繊維にスルホン酸基を有するモノマーを含浸、重合させることでスルホン酸基を導入させた繊維が提案されている。この繊維はカチオン性染料の染着座席として機能するスルホン酸基を多量に有するため、カチオン性染料で色を付けることができるが、十分な発色性あるいは染色堅牢度や色相安定性を得ることは困難であった。また、原料繊維にスルホン酸基を有するモノマーを含浸、重合させることでスルホン酸基を導入するという手段を採用するため、複雑な操作が必要となりコスト高になるという問題を有している。
特開2003−278079号公報 特開2006−70421号公報 特開2008-174849号公報
以上のように、従来の架橋アクリル酸系繊維は、pH緩衝性、制電性、保水性等の調和機能や高吸湿率、高吸湿速度、高吸湿率差あるいはそれに由来する調温・調湿機能などの特徴を有するものであったが、染色性について課題を残すものであった。本発明は、かかる現状に基づきなされたものであり、高吸湿性、高吸湿率差等の架橋アクリル酸系繊維の特徴を保持しつつ、酸性染料による実用的な染色が可能な繊維を提供することを目的とする。
本発明者らは、上述の目的を達成するために鋭意検討を進めた結果、以下に示す本発明に到達した。
(1)アクリロニトリル系繊維に架橋処理と部分的な加水分解処理を施してなる繊維であって、
前記加水分解処理を施されており、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域と、
前記加水分解処理を施されておらず、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域とからなる繊維であり、
かつ、繊維重量に対する酸性染料の飽和染着量が3.5〜10重量%であり、カルボキシル基量が1.0〜10mmol/gである酸性染料可染性吸湿性繊維。
(2)酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体が、アクリロニトリルを主成分とし、少なくともカチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とする重合体であることを特徴とする(1)に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維。
(3)酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体が、アクリロニトリルを主成分とする重合体に、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理を施して得られるものであることを特徴とする(1)に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維。
(4)架橋構造とカルボキシル基を有する重合体が、アクリロニトリルを主成分とする重合体に1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理、および、加水分解処理を施して得られるものであることを特徴とする(1)に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維。
(5)アクリロニトリルを主成分とし、少なくともカチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とする重合体からなる繊維の表層部に対して1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施すことを特徴とする(1)に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維の製造方法。
(6)アクリロニトリルを主成分とする重合体からなる繊維に対して1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による架橋処理を施した後に加水分解処理を施す方法であって、前記架橋処理を施す範囲よりも前記加水分解処理を施す範囲を小さくすることを特徴とする(1)に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維の製造方法。
本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域とからなるものである。そして、このことにより酸性染料による実用的な染色が可能となり、吸湿性能も高いものとなる。このため、本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は色に関する制約が小さく、色を重視する用途など従来の架橋アクリル酸系繊維では展開が難しかった用途にも展開することができる。
以下に本発明を詳細に説明する。本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域とからなる繊維である。
本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維における架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域は、該繊維の大きな特徴の一つである吸湿性能を主に担う部分である。上述したように、かかる領域に存在するカルボキシル基はカチオン染料とイオン結合しうるが、容易にイオン交換するために染色堅牢度が悪く実用的なレべルの染色はできない。本発明の繊維においては、上記領域とともに、かかる領域とは別の、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域を設けることで、酸性染料で実用レベルの染色を可能なものとしている。
酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体としては、アクリロニトリルを主成分とし、少なくともカチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とする重合体や、アクリロニトリルを主成分とする重合体に1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理を施して得られるものなどを挙げることができる。なお、本願発明においては、アクリロニトリルを主成分とし、少なくともカチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とする重合体をカチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体、アクリロニトリルを主成分とする重合体をアクリロニトリル系重合体とも表記する。
ここで、酸性染料染着座席となる官能基としては、特に限定はないが、1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基、4級アンモニウム基などのカチオン性基が挙げられる。
また、アクリロニトリルを主成分とするとは、上記のいずれの場合においても重合体中にアクリロニトリルを40〜100重量%結合含有することを言う。アクリロニトリル以外の単量体の成分としては、特に制限はなく、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸エステル化合物、メタリルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸等のスルホン酸基含有単量体及びその塩;スチレン、酢酸ビニル等の単量体等を挙げることができる。ここで、カチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とした場合、該単量体のカチオン性基は酸性染料の染着座席として機能する。
かかるカチオン性基を有するビニル系単量体としては、例えば化1、化2および化3で示される単量体を挙げることができる。ここで、化1、化2および化3において、R1は水素またはC4以下のアルキル基を、R2、R3及びR4はそれぞれC4以下のアルキル基を、R5はC4以下のアルキレン基またはヒドロキシアルキレン基、R6はC4以下のアルキレン基、XはCl、Br、I、CHCOO、CHSOまたははSCNを示し、mは2〜4の整数を、nは0又は1の整数を示す。
Figure 0005590341
Figure 0005590341
Figure 0005590341
これらカチオン性基を有するビニル系単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルなどを挙げることができる。
また、アクリロニトリル系重合体に1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理を施した場合には、かかる窒素含有化合物とアクリロニトリル由来のニトリル基が反応して重合体中に架橋構造が形成されるが、このときニトリル基と反応しなかった官能基やニトリル基とは反応したが架橋構造を形成するに至らずに副生した官能基などが酸性染料染着座席となる官能基として機能すると考えられる。
1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物としては、2個以上の1級アミノ基を有するアミノ化合物やヒドラジン系化合物が好ましい。1分子中の窒素原子の数の上限は特に制限されないが、12個以下であることが好ましく、さらに好ましくは6個以下であり、特に好ましくは4個以下である。1分子中の窒素原子の数が上記上限を超えると架橋剤分子が大きくなり、重合体中に架橋を導入しにくくなる場合がある。
2個以上の1級アミノ基を有するアミノ化合物としては、エチレンジアミン、へキサメチレンジアミンなどのジアミン化合物、ジエチレントリアミン、3,3’−イミノビス(プロピルアミン)、N−メチル−3,3’−イミノビス(プロピルアミン)などのトリアミン系化合物、トリエチレンテトラミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロピレンジアミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,4−ブチレンジアミンなどのテトラミン系化合物、ポリビニルアミン、ポリアリルアミンなどで2個以上の1級アミノ基を有するポリアミン系化合物が例示される。
また、ヒドラジン系化合物としては、水加ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、臭化水素酸ヒドラジン、ヒドラジンカーボネートなどが例示される。
一方、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体としては、アクリロニトリル系重合体に1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理、および、加水分解処理を施して得られるものを挙げることができる。前者の処理においては、窒素含有化合物とアクリロニトリル由来のニトリル基を反応させて、重合体中に架橋構造を形成し、後者の処理においては、ニトリル基を加水分解してカルボキシル基を形成させる。これにより、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体が得られる。
かかるアクリロニトリル系重合体および1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物としては、上述したものと同様のものを例示することができる。また、加水分解処理については、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩などのアルカリ性金属塩化合物を使用することができる。
なお、ここに例示した架橋構造とカルボキシル基を有する重合体については、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体として例示した重合体と同様に、アクリロニトリル系重合体に1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理を施しているが、酸性染料で実用的な染色をすることはできない。これは架橋処理で一旦酸性染料染着座席となる官能基が形成されるものの、その後の加水分解処理によりかかる官能基が変化して、酸性染料染着座席として機能しなくなるためであると考えられる。
また、本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は上述した酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域のみから構成されていてもよいし、これらの領域の他にこれらの領域を構成する重合体が混在する領域やこれらの領域を構成する重合体とは異なる重合体で構成される領域が存在してもよい。これらの領域の配置の代表的な例としては、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域を中心部、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域を表層部とする芯鞘構造、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域を交互に積層した多層構造、あるいは、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域の一方を海部、他方を島部とする海島構造などを挙げることができる。
酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域の比率については、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域の割合が高いほど吸湿率の高い繊維が得られるが、一方で酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域の割合が低くなり、発色性は低下傾向となる。吸湿性及び発色性の両方のバランスのとれた繊維を得るには、乾燥状態において繊維断面積の20〜80%、より好ましくは30〜70%の面積を酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域が占めるようにすることが望ましい。
ここで、上述の面積比率は、酸性染料による染色処理後、乾燥した繊維を切断し繊維断面を光学顕微鏡で観察することにより算出することができる。すなわち、染色されている領域が酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域で、染色されていないあるいは染色が確認できない領域が架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域とする。
また、本発明におけるカルボキシル基量としては、繊維重量に対して好ましくは1.0〜10mmol/g、より好ましくは2.0〜6.0mmol/gであることが望ましい。カルボキシル基量が1.0mmol/gを下回る場合は十分な吸湿性能が得られない場合があり、また10mmol/gを上回る場合は、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域が吸湿あるいは吸水時に脆弱となり、重合体の脱落を引き起こし、繊維形状や吸湿性能を維持できない場合がある。
また、カルボキシル基はH型カルボキシル基であっても塩型カルボキシル基であってもよく、それらが混在していても構わないが、繊維製造後の段階においては、紡績等の加工を容易にするためH型カルボキシル基とし、染色後あるいは最終製品の段階においては、高い吸湿率を得るためカルボキシル基量の50%以上を塩型カルボキシル基とすることが望ましい。
かかる塩型カルボキシル基を構成する陽イオンの例としては、Li、Na、K等のアルカリ金属、Be、Mg、Ca、Ba等のアルカリ土類金属、Cu、Zn、Al、Mn、Ag、Fe、Co、Ni等の金属、NH、アミン等の陽イオンなどが挙げられ、複数種類の陽イオンが混在していてもよい。
本発明における酸性染料の飽和染着量としては、繊維重量に対して好ましくは3.5〜10重量%、より好ましくは4〜9重量%であることが望ましい。かかる飽和染着量が3.5%未満の場合には、濃色に染色することができず、実用に適さない場合があり、10%を超える場合には、染色速度が速くなり、染色ムラを起こしやすくなる。なお、かかる飽和染着量は後述する方法により求められるものである。
また、本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は、従来の架橋アクリル酸系繊維に対して染色堅牢度が改善されたものであり、以下に記載する評価方法で評価された汗染色堅牢度が3級以上のものであることが望ましい。
(評価方法)試料を、該試料の重量に対して5重量%の酸性染料Supranol Black VLG(DyStar社製)が入った浴に投入し、酢酸でpH4に調整した後、100℃で30分間浸漬した後、ソーピング、水洗、乾燥を行う。得られた繊維について、JIS−L−0848による汗染色堅牢度を評価する。
本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維の温度20℃、相対湿度65%雰囲気下での飽和吸湿率は、用途によって必要とされる吸湿率が異なるため一概には決められないが、15重量%以上が好ましく、より好ましくは20重量%以上である。
また、本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は膨潤度が好ましくは2g/g以下、より好ましくは1.8g/g以下であることが望ましい。膨潤度が2g/gを上回る場合には、繊維物性が低下したり、操業性が悪くなることがある。
上述してきた本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維の製造方法としては、いくつかの方法を挙げることができる。例えば、カチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を原料繊維として、該繊維に対して部分的に架橋処理および加水分解処理を施す方法を挙げることができる。かかる方法においては、カチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体の一部が架橋処理および加水分解処理により架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域に変換され、変換されなかった部分が酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域となる。
ここで、カチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維においては、繊維重量に対して0.15mmol/g以上、好ましくは0.17mmol/g以上のカチオン性基を有するものであることが望ましい。カチオン性基が0.15mmol/gに満たない場合は、十分な発色性を得るため、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域を小さくすることが必要となる場合がある。なお、上限については、特に制限はないが、染色の均一性の観点から見た場合、0.40mmol/g以下であることが望ましい。
また、アクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を原料繊維として、該繊維に対して、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による架橋処理を施した後、加水分解処理を施す方法であって、前記架橋処理を施す範囲よりも前記加水分解処理を施す範囲を小さくする方法も採用できる。かかる方法においては、まず、架橋処理により、架橋構造とともに酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体からなる領域が形成され、その後の加水分解処理により該領域の一部が架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域に変換される。なお、かかる方法において、アクリロニトリル系重合体として、カチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体を用いてもいいことは言うまでもない。
さらに、酸性染料染着座席となる官能基を有さないアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を原料繊維とし、これに酸性染料染着座席となる官能基を導入した後に部分的に架橋処理および加水分解処理を施す方法や、アクリロニトリル系重合体以外の酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体を含有するアクリロニトリル系繊維を原料繊維とし、これに部分的に架橋処理および加水分解処理を施す方法なども採用することができる。
なお、上記に列挙した製造方法において、原料繊維となるアクリロニトリル系繊維中のアクリロニトリル系重合体の割合については、酸性染料染着座席となる官能基の有無に関わりなく、80〜100重量%であることが望ましい。
また、原料繊維となるアクリロニトリル系繊維が、少なくとも、アクリロニトリルの含有率の異なる2種のアクリロニトリル系重合体からなり、かかる含有率の差が2重量%以上であることも好ましい。これにより、架橋、加水分解のされやすさに差が生まれ、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域と架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域が形成されやすくなる。
かかるアクリロニトリル系繊維は、2種のアクリロニトリル系重合体がサイドバイサイドに接合されてなるものでも、ランダムに混合されてなるものでも構わないが、A−B−A層からなる3層構造でなるもの、あるいは芯鞘構造のものがより好ましく、B層もしくは芯の部分がアクリロニトリルの含有率が高く、かつ多くのカチオン性基を有するものであることが好ましい。具体的には、B層もしくは芯の部分のアクリロニトリル含有率が82重量%以上、好ましくは85重量%以上、より好ましくは90重量%以上であることが望ましく、カチオン性基の含有量が0.15mmol/g以上、好ましくは0.17mmol/g以上であることが望ましい。
なお、A−B−A層からなる3層構造のアクリロニトリル系繊維を得る方法としては、特開2000−45126号公報に記載の方法などが採用でき、この際、A成分の原液粘度がB成分の原液粘度より低くなるようにし、B成分の繊維表面への露出を少なくすることが好ましい。
以上に説明した本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維の製造方法としては、カチオン性基を有するアクリロトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物により架橋処理した後、アルカリ性金属塩水溶液により加水分解処理すること、あるいはこれらの処理を同時に行なうことにより、繊維の表層部に架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域を形成し、芯部にカチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体の領域を残す方法が製造設備やコストの面から望ましい。かかる方法について以下に詳述する。
かかる方法においては、上述したカチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維に、上述した1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物を含有する水溶液による架橋導入処理およびアルカリ性金属塩化合物を含有する水溶液による加水分解処理を施す。これらの処理は架橋処理後に加水分解処理を施すという個別処理で行なうこともできるし、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物とアルカリ性金属塩化合物を共存させた水溶液を用いる同時処理で行うこともできる。いずれの場合も1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物とアクリロニトリル系繊維の表層部のアクリロニトリル系重合体が有するニトリル基が反応することで架橋構造が形成され、またアルカリ性金属塩化合物水溶液とニトリル基が反応することでカルボキシル基が形成され、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体に変換される。
上記架橋処理および加水分解処理の具体的な方法としては、処理に用いる水溶液に繊維を浸漬した状態で反応させる方法を採用することができる。また、個別処理、同時処理のいずれの場合においても、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物の濃度としては、好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜3重量%である。この濃度が低すぎると架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の溶出抑制の効果が得られないことがある。一方、架橋構造の導入を繊維の表層部に止めるには、この濃度を5重量%以下とすることが望ましい。また、アルカリ性金属塩化合物の濃度については、好ましくは0.5〜5重量%、より好ましくは0.5〜4重量%である。アルカリ性金属塩化合物の濃度が低すぎると生成されるカルボキシル基量が不十分となることがある。一方、この濃度を5重量%以下に抑制することでカルボキシル基の導入を繊維の表層部に止め、芯部にカチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体の領域を残すようにできる。
また反応温度および時間については、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物および/またはアルカリ性金属塩化合物の濃度に応じて適切な範囲が異なる。同時処理の場合で、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物の濃度が0.5〜2重量%程度、アルカリ性金属塩化合物の濃度が1〜2重量%程度であれば、90〜100℃で2時間程度の条件が推奨される。
上記の個別処理の場合、架橋処理を経た繊維は、加水分解処理の前に酸処理を施してもよい。かかる酸処理により、繊維の着色を淡色化することができる。ここで使用する酸としては、硝酸、硫酸、塩酸等の鉱酸の水溶液、有機酸等が挙げられるが、特に限定されない。また、処理条件としては、酸濃度5〜20重量%、好ましくは7〜15重量%の水溶液に、温度50〜120℃で0.5〜10時間被処理繊維を浸漬するといった例が挙げられる。ただし、かかる酸処理は加水分解を進め、最終的に得られる繊維に残すべきアクリロニトリル系重合体、すなわち、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域を減少させる効果があるため、このことを勘案して条件を設定することが肝要である。
以上のようにして得られた加水分解あるいは架橋・加水分解同時処理後の繊維は、そのままでも本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維として利用できるが、さらに酸性水溶液によって洗浄してもよい。これにより、より高白度の繊維を得ることができる。かかる酸性水溶液としては、硝酸、硫酸、塩酸等の鉱酸の水溶液、有機酸等が挙げられるが、特に限定されない。
また、上述したように繊維製造後の段階においては、紡績等の加工を容易にするためH型カルボキシル基とし、染色後あるいは最終製品の段階において、所望の塩型カルボキシル基あるいはH型カルボキシル基に変換したり、異種の塩型を混在させたりすることが望ましい。かかるカルボキシル基の型の調整は、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩などの金属塩によるイオン交換処理、緩衝液などによるpH調整処理などを施すことにより実施することができる。なお、高い吸湿率を得る場合にはカルボキシル基量の50%以上を塩型カルボキシル基とすることが望ましい。
また、上述したアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を原料繊維として、該繊維に対して、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による架橋処理を施した後、加水分解処理を施す方法であって、前記架橋処理を施す範囲よりも前記加水分解処理を施す範囲を小さくする方法も好ましい方法である。かかる方法においては、架橋処理を施す範囲を加水分解を施す範囲よりも広くするため、まず、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物の濃度を高く設定した溶液で架橋処理を施し、その後加水分解処理を行う。例えば、芯鞘構造とする場合であれば、繊維全体に架橋処理を施すため、窒素含有化合物の濃度を好ましくは7〜20重量%、より好ましくは10〜20重量%とする。かかる処理後の繊維表層部の加水分解処理の条件については、上述した条件を採用すればよく、必要に応じ酸処理やカルボキシル基の型の調整も同様に行えばよい。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の部及び百分率は、断りのない限り重量基準で示す。実施例中の特性の評価方法は以下のとおりである。
(1)カルボキシル基量
十分乾燥した試料約1gを精秤し(A[g])、これに200mlの水を加えた後、50℃に加温しながら1mol/L塩酸水溶液を添加してpH2にし、次いで0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で常法に従って滴定曲線を求める。該滴定曲線からカルボキシル基に消費された水酸化ナトリウム水溶液消費量(B[ml])を求め、次式によってカルボキシル基量を算出する。
カルボキシル基量[mmol/g]=0.1×B/A
(2)原料繊維のカチオン性基量
十分乾燥した試料約0.5gを精秤し(C[g])、イオン交換が十分行われる量の0.1mol/L塩酸水溶液(D[ml])が入ったビーカーに浸漬する。試料をろ過し、ろ液にフェノールフタレイン溶液を指示薬として添加する。このろ液を0.1mmol/L水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、残留塩酸を定量した。その時の水酸化ナトリウム水溶液の滴定量をE[ml]として、次式により、カチオン性基量を算出した。
カチオン性基量[mmol/g]=(0.1×D−0.1×E)/C
(3)飽和吸湿率
試料約5.0gを水に浸漬し、カルボキシル基に対し、中和度70%となるように水酸化ナトリウム水溶液を添加して、70℃で1時間浸漬処理した後に、水洗、脱水し、24時間風乾させる。中和処理された該試料を、熱風乾燥機で105℃、16時間乾燥して重量を測定する(F[g])。次に該試料を20℃、相対湿度65%の条件に調節した恒温恒湿器に24時間入れておく。このようにして吸湿させた試料の重量を測定する。(G[g])。以上の測定結果から、次式によって算出する。
飽和吸湿率[%]=(G−F)/F×100
(4)膨潤度
試料約3gを熱風乾燥機で70℃×3時間乾燥して重量を測定する(H[g])。次に該試料を水が300ml入ったビーカーに30分間浸漬した後、膨潤した試料を卓上遠心脱水機(160G×5分)で脱水し、試料の重量を測定する(J[g])。以上の測定結果から、次式によって算出する。
膨潤度[g/g]=(J−H)/H
(5)染色性
試料を、該試料の重量に対して5%の酸性染料Supranol Black VLG(DyStar社製)が入った浴に投入し、酢酸でpH3.5に調整した後、100℃で30分間浸漬した後、ソーピング、水洗、乾燥を行う。得られた繊維について、染色性を以下の判断基準に基づき、目視によって評価する。
○:十分に染色可能
△:淡色に染色可能
×:ほとんど染まらない、または色相が異常
(6)汗染色堅牢度
「(5)染色性」と同様の方法で染色された繊維について、JIS−L−0848による汗染色堅牢度を評価する。
(7)アクリロニトリル系重合体の領域の断面積比率
「(5)染色性」と同様の方法で染色された繊維を切断し、繊維断面を光学顕微鏡で観察することにより算出する。
(8)飽和染着量
投入する試料の重量に対して20%の酸性染料Sandolan Fast Blue P−L 125%(Sandoz社製)を含有し、酢酸でpH3に調整した染色母液を浴比1:200として作成し、かかる染色母液の波長590nmの光に対する吸光度を測定する。次いで、該染色母液に試料を投入し、100℃で30分間処理する。徐冷後、炭酸ナトリウムで染色浴をpH7に調整し、70℃で30分間処理する。次いで、処理中に蒸発した水分を染色浴に補って、再度浴比を1:200に調整し、染色残液の波長590nmの光に対する吸光度を測定する。以上の測定結果より、下記の式を用いて、繊維重量に対する飽和染着量を算出する。
飽和染着量(%)=(染色母液の吸光度−染色残液の吸光度)/染色母液の吸光度×20
なお、染色母液および染色残液の吸光度はそれぞれ20倍希釈後、U−1100 Spectrophotometer(日立製作所製)を用いて測定した。
[実施例1]
アクリロニトリル86%、アクリル酸メチル11%および(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル3%からなるアクリロニトリル系重合体(30℃ジメチルホルムアミド中での極限粘度[η]=1.2)10部を48%ロダンソーダ水溶液90部に溶解した紡糸原液を、常法に従って紡糸、延伸(全延伸倍率:10倍)した後、乾球/湿球=120℃/60℃の雰囲気下で乾燥後、湿熱処理して単繊維繊度2.2dtexの原料繊維(繊維長51mm)を得た。該原料繊維に、水加ヒドラジン0.4%および水酸化ナトリウム2%を含有する水溶液中で、90℃×2時間処理を行い、pH2以下の硝酸水溶液で洗浄し、水洗、乾燥することにより、実施例1の繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
[実施例2]
実施例1の原料繊維に、水加ヒドラジン0.4%および水酸化ナトリウム2%を含有する水溶液中で、90℃×1.5時間処理を行い、pH2以下の硝酸水溶液で洗浄し、水洗、乾燥することにより、実施例2の繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
[実施例3]
アクリロニトリル90%、アクリル酸メチル9.7%およびメタアリルスルホン酸ナトリウム0.3%からなるアクリロニトリル系重合体(30℃ジメチルホルムアミド中での極限粘度[η]=1.2)10部を48%ロダンソーダ水溶液90部に溶解した紡糸原液を、常法に従って紡糸、延伸(全延伸倍率:10倍)した後、乾球/湿球=120℃/60℃の雰囲気下で乾燥後、湿熱処理した単繊維繊度2.2dtexの原料繊維(繊維長51mm)を得た。該原料繊維に、水加ヒドラジン10%を含有する水溶液中で110℃×1時間処理し、その後、水酸化ナトリウムを1.6%含有する水溶液で100℃×1時間処理を行い、pH2以下の硝酸水溶液で洗浄し、水洗、乾燥することにより、実施例3の繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
[実施例4]
実施例1の原料繊維を、水加ヒドラジン15%を含有する水溶液中で110℃×1.5時間処理し、その後、水酸化ナトリウムを2%含有する水溶液で100℃×1時間処理を行い、pH2以下の硝酸水溶液で洗浄し、水洗、乾燥することにより、実施例4の繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1の原料繊維に、水加ヒドラジンの15%水溶液中で110℃×3時間処理を行い、洗浄した。得られた繊維を、8%硝酸水溶液中に浸漬し、100℃×1時間処理を行った。続いて5%水酸化ナトリウム水溶液中で100℃×1時間処理を行い、pH2以下の硝酸水溶液で洗浄し、水洗、乾燥することにより、比較例1の吸湿性繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
[比較例2]
実施例1において、原料繊維として実施例3の原料繊維を用いること以外は同様にして、比較例2の吸湿性繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
Figure 0005590341
実施例1では、酸性染料による染色に対して良好な染色性と染色堅牢度を有し、かつ良好な吸湿性能を有する繊維が得られた。実施例2の吸湿性繊維は、実施例1の吸湿性繊維に比べアクリロニトリル系重合体の領域が広いが、吸湿性繊維として十分な吸湿性能を有しており、良好な染色性と染色堅牢度を有するものであった。実施例3では、酸性染料染着座席となる官能基を有さないアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を出発原料としているが、良好な染色性と染色堅牢度を有する吸湿性繊維が得られた。これは架橋処理条件を強くすることで繊維内層に架橋剤に由来する酸性染料染着座席となる官能基が導入されたことによるものと考えられる。実施例4では、カチオン性基を有するアクリロニトリル系重合体からなるアクリロニトリル系繊維を原料繊維とし、さらに架橋処理条件も強くしたことにより、染色に有効な酸性染料染着座席となる官能基が多くなり、飽和染着量が高い吸湿性繊維が得られたと考えられる。
一方、比較例1の繊維は、飽和染着量が低く、意図した色相に染色することができず、染色堅牢度も低いものとなった。これは、加水分解処理条件を強くしたため、繊維全体で加水分解が起こり、原料繊維の有していたカチオン性基の多くが失われたためと考えられる。加えて、架橋剤に由来する酸性染料染着座席となる官能基についても、加水分解により別の官能基に変化したり、あるいは、該官能基の周辺に加水分解によりカルボキシル基が多く形成され、水を吸収し膨潤しやすい構造になって、染料が染着しても水に接触して流出しやすくなったりして酸性染料染着座席として十分に機能しなくなったものと考えられる。また、比較例2の繊維は、酸性染料染着座席となる官能基を有さない原料繊維に対して、架橋処理および加水分解処理を繊維表層部のみに止めたため、芯部に酸性染料染着座席となる官能基が存在せず、表層部は比較例1の繊維と同様の構造となり、染色性に劣るものになったと考えられる。なお、これらの比較例の繊維については、適切な染色ができないため、アクリロニトリル系重合体の領域の断面積比率を求めることができなかった。
本発明の酸性染料可染性吸湿性繊維は高吸湿性能を有し、且つ、酸性染料による染色性に優れるため、実用的な染色が可能である。そのため従来の架橋アクリル酸系繊維では実用的な染色が困難とされていたために使用が制限されていた用途にも展開が可能である。

Claims (6)

  1. アクリロニトリル系繊維に架橋処理と部分的な加水分解処理を施してなる繊維であって、
    前記加水分解処理を施されており、架橋構造とカルボキシル基を有する重合体の領域と、
    前記加水分解処理を施されておらず、酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体の領域とからなる繊維であり、
    かつ、繊維重量に対する酸性染料の飽和染着量が3.5〜10重量%であり、カルボキシル基量が1.0〜10mmol/gである酸性染料可染性吸湿性繊維。
  2. 酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体が、アクリロニトリルを主成分とし、少なくともカチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とする重合体であることを特徴とする請求項1に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維。
  3. 酸性染料染着座席となる官能基を有する重合体が、アクリロニトリルを主成分とする重合体に、1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理を施して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維。
  4. 架橋構造とカルボキシル基を有する重合体が、アクリロニトリルを主成分とする重合体に1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による処理、および、加水分解処理を施して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維。
  5. アクリロニトリルを主成分とし、少なくともカチオン性基を有するビニル系単量体を共重合成分とする重合体からなる繊維の表層部に対して1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維の製造方法。
  6. アクリロニトリルを主成分とする重合体からなる繊維に対して1分子中に2個以上の窒素原子を有する窒素含有化合物による架橋処理を施した後に加水分解処理を施す方法であって、前記架橋処理を施す範囲よりも前記加水分解処理を施す範囲を小さくすることを特徴とする請求項1に記載の酸性染料可染性吸湿性繊維の製造方法。
JP2011523618A 2009-07-22 2010-07-15 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法 Active JP5590341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523618A JP5590341B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-15 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170867 2009-07-22
JP2009170867 2009-07-22
PCT/JP2010/061937 WO2011010590A1 (ja) 2009-07-22 2010-07-15 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法
JP2011523618A JP5590341B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-15 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010590A1 JPWO2011010590A1 (ja) 2012-12-27
JP5590341B2 true JP5590341B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43499063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523618A Active JP5590341B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-15 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2458082A4 (ja)
JP (1) JP5590341B2 (ja)
KR (1) KR101650495B1 (ja)
CN (1) CN102575415B (ja)
TW (1) TWI481759B (ja)
WO (1) WO2011010590A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056358B2 (ja) * 2007-11-02 2012-10-24 日本エクスラン工業株式会社 可染性架橋アクリレート系繊維およびその製造方法ならびに該繊維を染色して得られる染色された架橋アクリレート系繊維
JP5765570B2 (ja) * 2010-09-08 2015-08-19 日本エクスラン工業株式会社 保温性繊維
TWI645086B (zh) * 2013-09-20 2018-12-21 日本Exlan工業股份有限公司 交聯丙烯酸系纖維以及含有該纖維的纖維構造物
TWI667270B (zh) * 2014-05-26 2019-08-01 日商王子控股股份有限公司 微細纖維及含微細纖維片的製造方法、由其得到的片及積層樹脂的樹脂複合體
JP6339861B2 (ja) * 2014-05-29 2018-06-06 日本エクスラン工業株式会社 中綿、ならびに該中綿を含有する布団および衣類
JP6786057B2 (ja) * 2016-04-14 2020-11-18 日本エクスラン工業株式会社 機能性成分徐放性繊維、該繊維を有する繊維構造物及び肌着並びにそれらの再生処理方法
WO2018067092A2 (en) 2016-08-09 2018-04-12 Aksa Akri̇li̇k Ki̇mya Sanayi̇i̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Fibre dyeing method
WO2018055868A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東洋紡株式会社 吸湿発熱性繊維
TWI771378B (zh) * 2017-03-23 2022-07-21 日商日本Exlan工業股份有限公司 吸溼性粒狀綿及含有該粒狀綿之中綿
JP7177982B2 (ja) * 2017-11-06 2022-11-29 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7276703B2 (ja) * 2018-02-22 2023-05-18 日本エクスラン工業株式会社 アクリロニトリル/架橋アクリレート系含有繊維構造体の染色方法
JP7441429B2 (ja) * 2019-06-20 2024-03-01 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター
CN114474890B (zh) * 2022-01-27 2023-11-21 福建信达针织有限公司 一种吸湿快干面料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920251B1 (ja) * 1970-12-29 1974-05-23
WO2009057235A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Japan Exlan Company Limited 可染性架橋アクリレート系繊維およびその製造方法ならびに該繊維を染色して得られる染色された架橋アクリレート系繊維

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939514B2 (ja) * 1971-08-16 1974-10-25
JPS5117610B2 (ja) * 1973-01-09 1976-06-03
JPS5673117A (en) * 1979-11-09 1981-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Hollow acrylic fiber
JP2000045126A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Japan Exlan Co Ltd 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法
JP4674429B2 (ja) * 2001-09-18 2011-04-20 日本エクスラン工業株式会社 黒色高吸放湿性繊維
JP3959738B2 (ja) 2002-03-22 2007-08-15 日本エクスラン工業株式会社 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法
JP4696724B2 (ja) * 2004-08-03 2011-06-08 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維の染色方法および該染色方法で染色された架橋アクリレート系繊維を含む繊維製品
CN100494556C (zh) * 2004-08-03 2009-06-03 日本爱克兰工业株式会社 交联丙烯酸酯类纤维的染色方法以及含有用该染色方法染色的交联丙烯酸酯类纤维的纤维制品
JP4931612B2 (ja) 2007-01-16 2012-05-16 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維およびその製造方法ならびにイオン交換繊維を利用した繊維構造物
CN100579997C (zh) * 2007-09-11 2010-01-13 东华大学 功能化聚丙烯腈树脂及制备和在纤维中的应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920251B1 (ja) * 1970-12-29 1974-05-23
WO2009057235A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Japan Exlan Company Limited 可染性架橋アクリレート系繊維およびその製造方法ならびに該繊維を染色して得られる染色された架橋アクリレート系繊維

Also Published As

Publication number Publication date
CN102575415A (zh) 2012-07-11
KR20120035149A (ko) 2012-04-13
TWI481759B (zh) 2015-04-21
TW201107556A (en) 2011-03-01
EP2458082A4 (en) 2017-12-27
CN102575415B (zh) 2014-02-19
JPWO2011010590A1 (ja) 2012-12-27
WO2011010590A1 (ja) 2011-01-27
EP2458082A1 (en) 2012-05-30
KR101650495B1 (ko) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590341B2 (ja) 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法
US5562739A (en) Lyocell fiber treatment method
KR101414364B1 (ko) 가염성 가교 아크릴레이트계 섬유 및 이의 제조방법, 및 이 섬유를 염색하여 수득한 염색된 가교 아크릴레이트계 섬유
TWI383084B (zh) 交聯丙烯酸酯系纖維之染色方法,及含以該染色方法染色之交聯丙烯酸酯系纖維之纖維製品
KR100866842B1 (ko) 흑색 고흡방습성 섬유
JP5765570B2 (ja) 保温性繊維
JP5141915B2 (ja) 高白度耐変色性架橋アクリレート系繊維
CN111648136A (zh) 一种面料柔软亲水整理剂
JP5169241B2 (ja) 吸湿性複合繊維
JP3196577B2 (ja) pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
WO2019058966A1 (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP6247800B1 (ja) 吸湿発熱性繊維
JP5141914B2 (ja) 高白度耐変色性架橋アクリレート系繊維およびその製造方法
CN114990911A (zh) 自交联固色剂及其制备方法
WO2010101182A1 (ja) カチオン染料可染性吸湿性繊維及びその製造方法
JP7276703B2 (ja) アクリロニトリル/架橋アクリレート系含有繊維構造体の染色方法
JP2019085688A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
WO1996028601A1 (en) Fibre treatment
JP2019060066A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
WO2018055868A1 (ja) 吸湿発熱性繊維
JPH0342349B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250