JP2000045126A - 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法 - Google Patents

改良されたアクリル系複合繊維及び製造法

Info

Publication number
JP2000045126A
JP2000045126A JP10228599A JP22859998A JP2000045126A JP 2000045126 A JP2000045126 A JP 2000045126A JP 10228599 A JP10228599 A JP 10228599A JP 22859998 A JP22859998 A JP 22859998A JP 2000045126 A JP2000045126 A JP 2000045126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
spinning
fiber
acrylonitrile
based polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Shiomi
洋三 汐見
Ryuichi Kasahara
竜一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP10228599A priority Critical patent/JP2000045126A/ja
Publication of JP2000045126A publication Critical patent/JP2000045126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】アクリル系繊維本来の風合いや染色性を維持し
つつ、新たな機能を有し且つ紡・編み等の後加工にも耐
える複合繊維を提案する。 【構成】それぞれ特定の機能を有するA成分及びB成分
が、繊維断面においてA−B−Aの3層積層構造を採っ
ている。 【効果】例えば、A成分に挟まれたB成分の中に芳香機
能を発現する物質が含有される場合なら、繊維全域に含
有される時よりも芳香の持続性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は染色加工性や紡績・
編立て加工性に優れ、例えば導電性、制電性、遠赤外効
果性、消臭性、抗菌性、吸湿性、吸水性、イオン発生性
等各種の機能が付与されたアクリル系複合繊維、及びそ
の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル系繊維に機能性を付与す
る手段としては、繊維一本一本の全体にわたって機能化
する技術や、サイドバイサイド型アクリル系複合繊維の
片成分を機能化する技術、更には芯鞘型アクリル系複合
繊維の芯成分を機能化する技術が一般的に知られてい
る。又該繊維を製造する方法としては、ポリマ−からの
機能化や機能性物質を紡糸原液に含有させる方法、更に
は繊維製品に機能性物質を薬剤加工によって付与する方
法が採用されている。尚、本発明で言う機能化とは導電
性、制電性、遠赤外効果性、消臭性、抗菌性、吸湿性、
吸水性、イオン発生性等各種の機能を繊維に付与するこ
とを言う。
【0003】しかしながら、かかる従来技術によって繊
維に機能を付与しようとする場合においては、繊維一本
一本の全体にわたって機能化する技術によって得られる
繊維は、該機能性物質が鉱物等である場合、繊維表面に
機能性物質が凹凸状に存在し、後加工工程における金属
磨耗が激しく繊維製品への加工を困難にするばかりでな
く、発色性の低下や風合いを悪化させ、繊維製品として
の品位を低下させる。
【0004】又、付与される機能性物質がイオン性の官
能基を有していたり、機能性物質により繊維中にボイド
構造を形成させたりする場合、発色性の低下や染色性の
変動、更には染色堅牢度(耐光性、耐熱性、耐汗性、耐
洗濯性等)の低下を来し、繊維製品としての品位を低下
させる。
【0005】一方、サイドバイサイド型アクリル系複合
繊維の片成分を機能化する技術によって得られる繊維
は、繊維一本一本の全体にわたって機能化する技術に比
較し、機能性物質が繊維表面に露出する割合が減少する
ので、前述した金属磨耗や染色特性の低下や風合い低下
による繊維製品としての品位低下の欠点は軽減されるが
十分ではない。そこで、サイドバイサイド型において更
に機能性物質の繊維側面表面積に占める割合を減少させ
ることにより、繊維製品の商品化を容易にしたり繊維製
品の品位を向上させようとする試みは、結局機能性物質
の付与する量を減少させることになり、機能性そのもの
が不十分となる。
【0006】更に、芯鞘型アクリル系複合繊維の芯成分
を機能化する技術によって得られる繊維は、繊維製品の
商品化を困難にしたり製品品位を低下させる原因となる
機能性物質を繊維の芯成分とし、鞘成分で該芯成分を覆
って繊維表面を形成しているため先の欠点は解消される
ものの、機能性物質が繊維表面に全く露出していないた
め該機能性物質の種類によってはその目的とする効果が
有効に発揮されない。又、機能性物質を繊維断面の中央
に芯成分として繊維1本1本に配置するためには、紡糸
口金の紡出孔1個1個に対応して各々芯成分と鞘成分の
紡糸原液を別個に供給する紡糸装置が必要であり、設備
費が高く紡糸口金の多孔化や高生産化も困難で生産コス
トが高い欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは前述の如
き従来技術に付随する欠点を改善すべく研究を繰り返し
た結果本発明に至ったものである。すなわち本発明の目
的とするところは、アクリル繊維本来のソフトで嵩高な
風合いや、鮮明な色沢と堅牢性を有し、且つ紡績・編み
立て加工性、及び染色加工性に優れた機能化されたアク
リロニトリル系複合繊維を提供すること、及びその製造
法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
繊維断面が、アクリロニトリル系ポリマ−又はアクリロ
ニトリル系ポリマ−に機能性物質aを含有してなるA成
分と、アクリロニトリル系ポリマ−またはアクリロニト
リル系ポリマ−に機能性物質bを含有してなるB成分か
らなり、該A、B成分はA成分によってB成分が挟み込
まれるように配置された3層積層構造をとっていること
を特徴とする改良されたアクリル系複合繊維によって達
成される。更に、好ましくはA成分とB成分が繊維側面
表面積に占める割合が、95〜67%と5〜33%の範
囲であることを特徴とする改良されたアクリル系複合繊
維によってより良く達成される。
【0009】該アクリル系複合繊維はアクリロニトリル
系ポリマ−又はアクリロニトリル系ポリマ−に機能性物
質aを含有してなるA成分及びアクリロニトリル系ポリ
マ−又はアクリロニトリル系ポリマ−に機能性物質bを
含有してなるB成分を含有する2種の紡糸原液を、A成
分紡糸原液によってB成分紡糸原液を挟んだ状態で紡糸
口金紡出孔裏面導入孔に導く紡糸装置を用いることを特
徴とする改良されたアクリル系複合繊維の製造法によっ
て達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。まず本
発明は、アクリル系複合繊維の繊維断面が、アクリロニ
トリル系ポリマ−又はアクリロニトリル系ポリマ−に機
能性物質aを含有してなるA成分と、アクリロニトリル
系ポリマ−又はアクリロニトリル系ポリマ−に機能性物
質bを含有してなるB成分からなり、該A、B成分はA
成分によってB成分が挟み込まれるように配置された3
層積層構造を有していることが前提である。尚、本発明
で言う3層積層構造とは、繊維断面においてA成分がB
成分によって2分割されたA、B、Aの3層を形成し、
挟まれたB成分が繊維表面の2ケ所に別れて露出してい
る構造を言う。
【0011】かくの如きB成分の繊維断面における存在
形態とすることにより、B成分に含有される機能性物質
bあるいは後述するB成分を構成する機能性共重合体自
体の有する特定の機能が、繊維表面に機能性成分を必要
最小限に露出することによって、有利に発現されるので
ある。このようなかたちでの機能の発現は、単なるサイ
ドバイサイド型構造複合繊維や芯鞘型構造複合繊維では
期待できない。
【0012】上述の様に、本発明においてA成分はアク
リロニトリル系ポリマ−単独でも良し、アクリロニトリ
ル系ポリマ−に機能性物質aを含有してなるものでもよ
い。同じようにB成分も、アクリロニトリル系ポリマ−
単独でもそれに機能性物質bを含有せしめたものでもよ
い。そして、機能性物質a及び/又はbを含有せしめる
ことにより機能性を付与することに加えて、ベ−スとな
るアクリロニトリル系ポリマ−自体にもコモノマ−の選
定により機能を付与する、即ち機能性共重合体とするこ
とも可能である。この様にすることにより、機能性物質
a及び/又はbによって付与される機能以外の機能も有
することになり、又機能性物質a及びbのいずれも含有
されない場合にもポリマ−自体による機能性を有する繊
維となるのである。
【0013】かかるA成分になり得るアクリロニトリル
系ポリマ−としては、一般に良く知られた水系縣濁重合
などによって得られる、主成分のアクリロニトリルモノ
マ−を85〜95重量%含有し、第2成分コモノマ−が
アクリル酸メチルエステル、酢酸ビニ−ル、メタクリル
酸モノマ−等でなる2成分系通常共重合体や、該第2成
分コモノマ−及び/又は以下に述べる機能性第3成分コ
モノマ−との2成分又は3成分系機能性共重合体が挙げ
られる。
【0014】かかる機能性第3成分コモノマ−としてメ
タアリルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンパラ
スルホン酸などの酸性基含有モノマ−を選べば、共重合
体に塩基性染料可染性を与えたり、或いは得られた繊維
に対して施されたカチオン系柔軟剤の耐洗濯性を向上さ
せるなどの機能付与が出来る。
【0015】また、該機能性第3成分コモノマ−をジメ
チルアミノエチルアクリレ−ト、ジエチルアミノエチル
アクリレ−ト、ジエチルアミノプロピルメタアクリレ−
ト、ジメチルアミノブチルアクリレ−トなどのアミノ基
を有するアクリル酸エステルまたはメタアクリル酸エス
テル類や、メタアクリロイルオキシエチルトリメチルア
ンモニウムクロライド、メタアクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウムニトライドなどの4級アンモニ
ウム基を有するアクリル酸エステルまたはメタアクリル
酸エステル類など塩基性基含有モノマ−にする事によっ
て、共重合体に酸性染料可染性という機能付与が出来
る。
【0016】更に、該機能性第3成分コモノマ−をビニ
ルクロライド、ビニリデンクロライド、ビニルブロマイ
ド、ビニリデンブロマイドなどハロゲン化ビニルモノマ
−にする事によって、難燃機能の付与が出来る。
【0017】一方、B成分を構成するアクリロニトリル
系ポリマ−としては、先に述べたA成分になり得るアク
リロニトリル系ポリマ−と同様に、主成分であるアクリ
ロニトリルモノマ−を85〜95重量%含有し、第2成
分コモノマ−及び機能性第3成分コモノマ−等から選ば
れたアクリロニトリルとの2成分又は3成分からなる通
常共重合体や機能性共重合体が挙げられる。かかるポリ
マ−を含むA成分とB成分を組み合わせるに際して、A
成分中のアクリロニトリル系ポリマ−とB成分中のポリ
マ−としては、上述した通常共重合体又は機能性共重合
体から選択するが、B成分側として通常共重合体を選ぶ
場合は必ず後述する機能性物質bを併用しなければなら
ない。これは、A−B−Aの3層積層構造によってBの
機能性が有効に発現するという、後述する本願発明の作
用及び効果が発揮されなくなるからである。B成分側と
して機能性共重合体を選ぶ場合には、かかる制約は無
い。
【0018】尚、A成分側のポリマ−の選択には何らの
制約も無く、ポリマ−自体の持つ機能を本発明繊維に併
せ付与しようとするときに機能性共重合体を選べばよ
い。又、A成分側のポリマ−とB成分側のポリマ−と
は、異なっていても良いし全く同一であってもよい。全
く同一のポリマ−を採用すれば、多くの銘柄のポリマ−
を保有しなくても良いことから経済上のメリットが大き
い。
【0019】次に、アクリロニトリル系ポリマ−と併用
されてA成分を構成する機能性物質aとは、繊維ラスタ
−を調整するための少量の酸化チタンや抗菌性を有する
銀化合物等の如く、繊維に機能を付与する物でありなが
ら繊維表面にあっても染色特性や後加工工程での金属磨
耗に影響の少ない物質が例示される。一方、B成分側に
採用される機能性物質bとは遠赤外効果性を発現するセ
ラミックス、例えば多量の酸化チタンや酸化ジルコニュ
−ム、炭化ジルコニュ−ム、酸化珪素等・イオン発生性
を発現するトルマリン等鉱物の粉砕物・導電性物質であ
る多量の酸化スズ等・制電性物質である高分子制電剤、
例えばメトキシポリエチレングリコ−ル(30モル)メ
タアクリレ−トとアクリロニトリルの共重合物、吸湿性
・吸水性物質であるカルボン酸基を高度に含有した高分
子ラテックス、例えばポリアクリロニトリル系ラテック
スを高度に加水分解した水膨潤性ラテックス等である。
【0020】次に本発明はかかる機能性物質bを含有し
たB成分がA成分に挟まれながら繊維表面の2ケ所を占
有しているものであるが、該A成分とB成分が繊維側面
表面積に占める割合が、95〜67%と5〜33%の範
囲にあることが好ましい。繊維中にA,B,Aと積層さ
れたB成分の一部が、2ケ所繊維表面に露出していても
B成分の繊維側面表面積に占める割合(以下 繊維表面
占有率と言う)が5%未満であると、事実上芯成分の表
面への露出の無い芯鞘型アクリル系複合繊維の構造に近
いためA成分によって挟まれているB成分に含有する機
能性物質によっては機能発現効率が低いことがある。例
えば機能性物質が消臭性・抗菌性・吸湿性・吸水性等を
付与するためにイオン性の官能基を有する物質であった
り、それからもたらされる繊維中のボイド構造によって
その機能を発揮させようとする場合には、対象とする臭
い・菌・蒸気・水等の物質との接触面積が小さいために
効果が有効に発揮され難い。他方芳香性を付与する目的
のケ−スなどでは、持続性に優れる効果を示すこともあ
る。
【0021】一方、B成分の繊維表面占有率が33%を
越える場合においては、A成分によって挟まれているB
成分に含有する機能性物質の種類によっては染色性の低
下を来し、繊維製品としての品位を低下させることがあ
る。例えば機能性物質が消臭性・抗菌性・吸湿性・吸水
性・制電性等を付与するためのイオン性の官能基を有す
る物質であったり、それからもたらされる繊維中のボイ
ド構造によってその機能を発揮させようとする場合に
は、その機能性物質の有するイオン性の官能基やそれに
由来するボイド構造によっては染色性の変動や、発色性
の低下、及び染色堅牢度(耐光性、耐熱性、耐汗性、耐
洗濯性等)の低下を来し易い。
【0022】又、同じように例えば機能性物質が遠赤外
効果性・イオン発生性・導電性等を付与するための無機
物の粒子や鉱物である場合には、繊維表面に該機能性物
質が凹凸状に存在するために紡績工程でのカ−ド針布や
リングガイドや、編み立て工程での編み針の磨耗が激し
く、繊維製品への加工を困難にするばかりでなく、繊維
表面の凹凸によって光の乱反射が起こり発色性を低下さ
せたり、風合いを悪化させたりし、繊維製品としての品
位低下を来す事がある。
【0023】しかしながら、上述と異なって後加工工程
が短く簡単な不織布用途であったり、染色したりしない
産業資材用途である場合や、衣料用途であってもその機
能が外観や風合いよりも優先される特殊な用途では、そ
の機能を有効に発揮させるためにB成分の繊維表面占有
率が33%を超える方が有利な場合もある。
【0024】更に本発明の複合繊維では、アクリロニト
リル系ポリマ−又はアクリロニトリル系ポリマ−に機能
性物質aを含有してなるA成分及びアクリロニトリル系
ポリマ−又はアクリロニトリル系ポリマ−に機能性物質
bを含有してなるB成分を含有する2種の紡糸原液を、
A成分紡糸原液によってB成分紡糸原液を挟んだ状態で
紡糸口金紡出孔裏面導入孔に導く紡糸装置を用いること
によって製造される。
【0025】本発明になる機能化されたアクリル系複合
繊維の製造には、基本的に個々の紡糸口金紡出孔裏面導
入孔にB成分紡糸原液がA成分紡糸原液に挟まれた状
態、即ちA−B−Aの3層でなる紡糸原液が供給し得る
紡糸装置が必要である。かかる紡糸装置の一例として
は、A成分紡糸原液とB成分紡糸原液が個別に流入する
流入口を有し、内部に左記流入口からの2種紡糸原液を
受け入れて多数の層でなる紡糸原液層を形成し、該紡糸
原液層を紡糸口金紡出孔裏面導入孔に供給する作用をは
たす原液分配装置を収容する函体が挙げられる。図1に
本発明で用いられる紡糸装置の一例として上記の原液分
配装置を収容する函体と紡糸口金を模式的に表した断面
図の一例を示す。以下図1を使って説明する。
【0026】原液分配装置としては、3の倍数にあたる
枚数の原液仕切り板5を適宣の間隔をおいて好ましくは
平行に積層配設して固定したものである。前記の適宣の
間隔部分が形成された紡糸原液層の1層の流路となる。
3の倍数の原液仕切り板を、一方の端からl1,m1,
n1,l2,m2,n2,l3,m3,n3,…………
と仮に称すると、前記函体1に流入したA,B2種の成
分紡糸原液は、原液分配装置によりl・m間及びn・l
間にA成分紡糸原液が、m・n間にB成分紡糸原液が導
かれて、該装置を離れるときにはA・B・A・A・B・
A・A・B・A・……でなり、l−m,m−n,n−l
間の間隔を厚さとする多層の紡糸原液層を形成すること
になる。
【0027】尚、l−m,m−n,n−lの特定の仕切
り板5の間にA又はBの特定の成分紡糸原液を導くの
は、仕切り板自体及び仕切り板間に挿入する間隔部材に
穿設して形成する凾体から受け入れる成分紡糸原液の導
入路によって行われる。次に、かくして原液分配装置を
収容する函体1により形成された多層の紡糸原液層を受
け入れる紡糸口金2は、繊維断面はB成分がA成分に挟
まれているという本発明の目的の達成のため、前記原液
分配装置と特定の関係を有するものでなければならな
い。即ち紡糸口金は、一方の表面に紡出孔4を、裏面側
に紡出孔と同芯軸の導入孔3を有するものであり、且つ
裏面導入孔3の中心が前記原液分配装置の原液仕切り板
m・n間にくるものでる。以上の原液分配装置と紡糸口
金でなる紡糸装置を用いれば、本願発明の繊維は容易に
製造することができる。
【0028】更に、繊維断面及び繊維側面表面に占める
A成分とB成分の割合を変化させる手段としては、A・
B成分紡糸原液の粘度を一定に保ちながらA・B成分紡
糸原液中の繊維化後の固形物比率を変えて、例えばA・
B成分紡糸原液中重合体の濃度を変える方法や、同じよ
うにA・B成分紡糸原液の粘度を一定に保ちながら紡糸
装置に供給するA・B成分紡糸原液の吐出量比を変えた
りする方法、及びその組み合わせ等がある。特に、A成
分紡糸原液とB成分紡糸原液中の繊維化後の固形物比率
は一定のままでありながら、両原液に粘度差例えばA>
B或いはB>Aにすることによって、繊維側面表面積に
占めるB成分の割合を前記固形物比率から通常得られる
よりも、大きくあるいは小さくすることができるが、こ
の手段は発現させたい機能の種類によっては卓越した効
果を示す。
【0029】具体的には、例えばB成分に含有させる機
能性物質bが消臭性・抗菌性・吸湿性・吸水性等の機能
を付与する物質であり、その機能を必要最小限の量で十
分発揮させようとする場合、対象とする臭い・菌・蒸気
・水等の物質との接触面積を大きく取るのが有利であり
そのためには、B成分の繊維側面表面への露出を大きく
する必要があり、これは上述の技術でB成分紡糸原液の
原液粘度をA成分紡糸原液の原液粘度より低くすること
で実現できる。反対に機能性物質bがイオン性の強い官
能基であったり、ボイド構造の発生を伴う物質であった
り、遠赤外効果性・イオン発生性・導電性等の機能を付
与できる無機物の粒子や鉱物である場合、B成分の繊維
側面表面への露出を繊維製品への後加工性の制約から小
さくするのが有利であり、B成分紡糸原液の原液粘度を
A成分紡糸原液の原液粘度より高くすることによって目
的とした表面への露出が実現でき、機能化された高品位
で繊維製品への後加工性に優れたアクリル系複合繊維が
より良く達成される。
【0030】また、機能を付与する手段が機能性共重合
体である場合においても、その機能を必要最小限の量で
十分発揮させようとする場合、B成分の繊維側面表面へ
の露出を大きくすれば良いが、これは上述の技術でB成
分紡糸原液の原液粘度をA成分紡糸原液の原液粘度より
低くすることで実現できる。反対にその機能性共重合体
がイオン性の強い官能基を有するものであったりボイド
構造の発生を伴うものである場合、それを含有するB成
分の繊維側面表面への露出を繊維製品への後加工性の制
約から小さくするのが有利であり、この要求はB成分紡
糸原液の原液粘度をA成分紡糸原液の原液粘度より高く
することによって達成されるのである。
【0031】更に具体的には、A成分紡糸原液の原液粘
度とB成分紡糸原液の原液粘度差は、前にものべたがA
/BまたはB/Aの粘度比で5倍以下が好ましく、かか
る原液粘度差を持たせる手段としては、A・Bアクリロ
ニトリル系通常共重合体や機能性共重合体の分子量、A
・B紡糸原液中重合体の濃度、A・B紡糸原液中溶剤の
濃度に差を持たせる方法、あるいはこれらの組み合わせ
による方法がある。
【0032】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、以下の実施例の内容は本発明を具体的に説明するも
のであって、本発明がこれにより何ら限定を受けるもの
では無い。尚、実施例中、制電性能、染着度、染色堅牢
度特性は次の測定法により求めた値である。
【0033】(1)制電性能 JIS L1094−1
988による A法:(半減期測定法) B法:(摩擦帯電圧測定法) 判定:〇 A法(半減期)によるT0.5 (後記)が15秒未満で且つB法(摩 擦帯電圧)によるV(後記)が4kV未満である場合。 △ A法(半減期)が15〜60秒の範囲で且つB法(摩擦帯電圧)が 4〜7kVの範囲であるか、又はA,B法のいずれか一方はこの範 囲内にあるが、他方は範囲外である場合。 × A法(半減期)が60秒を超え且つB法(摩擦帯電圧)が7kVを 超える場合。
【0034】(2)染着度 染浴(母液):染料 Sumicacryl Orange 3R 3.5%owf 浴比 :1/100 温度・時間 :90℃x60分 測定 :残液比色法 分光光度計(540n
m)
【0035】(3)染色堅牢度 試料:染色編み地 A法:耐熱堅牢度 測定:染色編み地を乾熱130℃で30分間処理し、処
理前後の色差を視感判定。 判定: ○:処理前後の色差がグレ−スケ−ルで3.5級以上 △:処理前後の色差がグレ−スケ−ルで2.5級以上〜
3.5級未満 ×:処理前後の色差がグレ−スケ−ルで2.5級未満 B法:湿摩擦堅牢度 測定:染色編み地に摩擦布(水分率100%の白綿布)
を200g/25cm2 の摩擦圧で30往復/分で100
回互いに摩擦し、摩擦布の着色程度を汚染用グレ−スケ
−ルと視感で比較判定する。 判定: ○:摩擦布の汚染用グレ−スケ−ルでの等級が3.5級
以上 △:摩擦布の汚染用グレ−スケ−ルでの等級が2.5級
以上〜3.5級未満 ×:摩擦布の汚染用グレ−スケ−ルでの等級が2.5級
未満
【0036】C法:汗堅牢度 測定:染色編み地を白綿布に挟み2辺を固定した試料を
下記人口汗液に30分浸漬後絞り、37℃で4時間乾燥
後白綿布の汚染程度を汚染用グレ−スケ−ルと視感で比
較判定する。 人口汗液:水 1lにLヒスチジン塩酸塩(1水塩)
0.5g・塩化ナトリュウム5.0g・リン酸2ナトリ
ュウム(12水塩)5.0g・0.1mol水酸化ナトリュウ
ム溶液25mlを混合溶解する。 判定: ○:白綿布の汚染用グレ−スケ−ルでの等級が3.5級
以上 △:白綿布の汚染用グレ−スケ−ルでの等級が2.5級
以上〜3.5級未満 ×:白綿布の汚染用グレ−スケ−ルでの等級が2.5級
未満
【0037】(4)用語の略号 Da :A成分紡糸原液 Db :B成分紡糸原液 Sa :繊維断面積に占めるA成分の割合 (%) Sb :繊維断面積に占めるB成分の割合 (%) La :繊維側面表面積に占めるA成分の割合 (%) Lb :繊維側面表面積に占めるB成分の割合 (%) T0.5 :制電性能 A法 半減期 (秒) V :制電性能 B法 摩擦帯電圧 (kV)
【0038】実施例 1 複合繊維のA成分になる紡糸原液(Da)はアクリロニ
トリル90重量%、アクリル酸メチルエステル9.5重
量%、メタアリルスルホン酸ソ−ダ0.5重量%を含有
する3成分系機能性共重合体を用い、該機能性共重合体
をロダンソーダ48重量%水溶液で機能性共重合体濃度
が12重量%となるように溶解したものである。尚、該
紡糸原液(Da)の30℃における粘度は4000 mPa
・s であった。
【0039】次にB成分になる紡糸原液(Db)はアク
リロニトリル90重量%、アクリル酸メチルエステル
9.5重量%、メタアリルスルホン酸ソ−ダ0.5重量
%を含有する3成分系機能性共重合体95重量%と、制
電機能を付与する為の機能性物質bとしてのメトキシポ
リエチレングリコ−ル(30モル)メタアクリレ−ト7
5重量%とアクリロニトリル25重量%を含有する2成
分系機能性共重合体5重量%を、ロダンソーダ48重量
%水溶液に両共重合体合計の共重合体濃度が12重量%
となるよう混合溶解して作製した。尚、該紡糸原液(D
b)の30℃における粘度は3900 mPa・s であっ
た。
【0040】ついで既述した本発明で採用される紡糸装
置にDa,Db両原液の吐出量比が表1に示す範囲にな
るように2種の紡糸原液をそれぞれ導き、紡糸口金から
0℃、10重量%ロダンソーダ水溶液中に湿式紡糸し、
得られた湿潤フィラメントは沸水中で10倍延伸後、1
15℃の熱風中で乾燥する。得られた繊維を110℃の
加圧水蒸気中で熱処理を行い3dのA−B−Aでなる3
層積層構造複合繊維を作製した。一方、比較例として特
公昭39−24301号による紡糸装置を用い、先と同
じように湿式紡糸してA−Bの2層積層構造であるサイ
ドバイサイド型複合繊維を作製した。
【0041】かくして得られた繊維は通常の3dアクリ
ロニトリル繊維(東洋紡績(株)エクスラン K8−3
d)と30重量%対70重量%の比率で常法に従って混
紡し、メートル番手20番手双糸の紡績糸を作製し、綛
染後さらに5ゲージ2プライで天竺の編地に形成した。
かくして得られた複合繊維原綿と編地は表2に示すごと
き特性であった。尚、本実施例を含む以下の実施例は繊
維に制電機能を付与する例であり、複合繊維原綿と編地
の評価特性として当然のことながら制電機能と、制電機
能剤を添加することによって起こる繊維の粗構造化と高
水膨潤性からくる染色特性の悪化程度を評価するために
染着度と染色堅牢度を選んだ。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表1、表2の記載から比較例である試料N
o5〜7のサイドバイサイド型紡糸装置を用いた場合に
は、本発明である試料No1〜4同様に機能性物質bを
含有するB成分の繊維断面積に占める割合が大きくなる
に従い高い制電性能を示すが、試料No5〜7の場合に
おいては繊維断面積比(Sb)が本発明と同じでも繊維
側面表面積比(Lb)が大きくなり本発明から得られる
繊維に比べ染着度が大きく(即ち染着速度が速く)染色
むらが起こりやすく、また染色堅牢度も低下している。
一方、本発明からなる試料No2〜4は機能性物質bの
添加によって目的とする十分な制電機能を有し、染むら
の発生し難い適度な染着度と高い染色堅牢度という優れ
た染色特性を示すことが容易に理解される。また本発明
であるが、試料No1は繊維側面表面積比(Lb)が小
さく、制電機能が機能性繊維として十分満足できる水準
(T0.5 15未満・V 4KV未満)にないという欠陥
があるが、繊維製品としての優れた染色特性を示す。
【0045】実施例 2 実施例1と同一の紡糸原液(Da,Db)及び3層積層
構造形成用紡糸装置を用い、Da,Db両原液の吐出量
比が表3に示す範囲になるように2種類の紡糸原液をそ
れぞれ導き、紡糸口金から0℃、10重量%ロダンソー
ダ水溶液中に湿式紡糸し、得られた湿潤フィラメントは
沸水中で10倍延伸後、115℃の熱風中で乾燥する。
得られた繊維を110℃の加圧水蒸気中で熱処理を行い
3dの3層積層構造複合繊維(試料No8〜11)を作
製した。
【0046】かくして得られた繊維は通常の3dアクリ
ロニトリル繊維と30重量%対70重量%の比率で常法
に従って混紡し、メートル番手20番手双糸の紡績糸を
作製し、綛染後さらに5ゲージ2プライで天竺の編地に
形成した。かくして得られた複合繊維原綿と編地は表4
に示すごとき特性であった。表3,4には、参考のため
に実施例1の試料No1,3の値も併記した。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】表3、表4の記載から、繊維側面表面積比
(Lb)が5を下回る試料No8からの繊維製品は、本
実施例がめざす制電性能は不足ではあるものの優れた染
色堅牢度を示す。(機能性物質bが制電機能付与剤であ
る本例では、試料No8は成績が悪い。しかし、機能性
物質bが例えば芳香機能付与剤であるような場合は、試
料No8の如くLbが低い方が芳香の除放性や経時耐久
性が優れる。)また、繊維側面表面積比(Lb)が33
を超えている試料No11では十分な制電機能が得られ
るが、染色堅牢度が劣る。従ってこの特性を生かした分
野への応用を図るべきである。一方、試料No9,10
は目的とする制電機能を有し、且つ満足する染色特性を
示すことが容易に理解できる。
【0050】実施例 3 複合繊維のA成分になる紡糸原液(Da)はアクリロニ
トリル90重量%、アクリル酸メチルエステル9.5重
量%、メタアリルスルホン酸ソ−ダ0.5重量%を含有
する3成分系機能性共重合体を用い、該機能性共重合体
をロダンソーダ48重量%水溶液で機能性共重合体濃度
が9.5,10.5,12.0,12.5重量%となる
ように溶解し、30℃における紡糸原液粘度が表5のご
とく変化したものを準備した。
【0051】次にB成分になる紡糸原液(Db)はアク
リロニトリル90重量%、アクリル酸メチルエステル
9.5重量%、メタアリルスルホン酸ソ−ダ0.5重量
%を含有する3成分系機能性共重合体95重量%と、メ
トキシポリエチレングリコ−ル(30モル)メタアクリ
レ−ト75重量%とアクリロニトリル25重量%を含有
する2成分系機能性共重合体5重量%をロダンソーダ4
8重量%水溶液に両共重合体合計の共重合体濃度が9.
5,10.5,12.0,12.5重量%となるように
溶解し、30℃における紡糸原液粘度が表5のごとく変
化したものを準備した。
【0052】ついで実施例1で使用した3層積層構造形
成用紡糸装置にDa,Db両原液の吐出量比が表5に示
す範囲になるように2種の紡糸原液をそれぞれ導き、紡
糸口金から0℃、10重量%ロダンソーダ水溶液中に湿
式紡糸し、得られた湿潤フィラメントは沸水中で10倍
延伸後、115℃の熱風中で乾燥する。得られた繊維を
110℃の加圧水蒸気中で熱処理を行い3dの3層積層
構造複合繊維(試料No12〜15)を作製した。
【0053】かくして得られた繊維は通常の3dアクリ
ロニトリル繊維と30重量%対70重量%の比率で常法
に従って混紡し、メートル番手20番手双糸の紡績糸を
作成し、綛染後さらに5ゲージ2プライで天竺の編地に
形成した。かくして得られた複合繊維原綿と編地は表6
に示すごとき特性であった。表5,6には、参考のため
に実施例1の試料No2の値も併記した。
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】表5、表6の記載から試料No14は紡糸
原液DaとDbの紡糸原液粘度比がDa/Db=5.1
であり、B成分が繊維側面表面に拡がることから染色特
性の低下が起こり、また紡績工程でB成分が剥離し、ダ
ストとして脱落する等の欠陥が生じる。一方、紡糸原液
粘度比がDb/Da=5.1である試料No15は機能
成分の繊維側面表面積比(Lb)が低くなり制電機能が
低下することが容易に理解できる。更に、試料No1
2,2,13から紡糸原液粘度がDa>Db,Da≒D
b,Da<Dbと変化させることによってB成分の繊維
側面表面積比(Lb)が減少する方向に変化し、Lbが
小さくなるにしたがい制電性能は低下するが、染色特性
は向上する。すなわちDa,Db両紡糸原液の粘度を選
択することで繊維側面表面積比を自由に変え、繊維製品
の品質を目的に応じて自由に変え得ることが理解でき
る。
【0057】
【発明の効果】本発明はA−B−Aの3層積層構造から
なるアクリル系複合繊維に関するものであり、染色加工
性や紡績・編立て加工性に悪い影響を及ぼすような機能
性物質を3層積層構造の中心層に配置することによっ
て、染色・紡績・編立て加工性に優れた機能性アクリル
系繊維製品を提供できることが第1の効果である。更
に、第2の効果は繊維側面表面に露出する機能性物質の
量をその機能の性質によって調整し、目的とする繊維製
品が提供できることである。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に使用した一実施例における原
液分配装置を収容する函体と紡糸口金を模式的に表した
断面図である。
【符号の説明】
1:原液分配装置を収容する函体 2:紡糸口金 3:紡糸口金紡出孔裏面導入孔 4:紡糸口金紡出孔 5:原液仕切り板(l1,m1,n1,l2,m2,n
2・・・・・) A:A成分紡糸原液 B:B成分紡糸原液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維断面が、アクリロニトリル系ポリマ−
    又はアクリロニトリル系ポリマ−に機能性物質aを含有
    してなるA成分と、アクリロニトリル系ポリマ−または
    アクリロニトリル系ポリマ−に機能性物質bを含有して
    なるB成分からなり、該A、B成分はA成分によってB
    成分が挟み込まれるように配置された3層積層構造をと
    っていることを特徴とする改良されたアクリル系複合繊
    維。
  2. 【請求項2】A成分とB成分が繊維側面表面積に占める
    割合が、95〜67%と5〜33%の範囲であることを
    特徴とする請求項1記載の改良されたアクリル系複合繊
    維。
  3. 【請求項3】アクリロニトリル系ポリマ−又はアクリロ
    ニトリル系ポリマ−に機能性物質aを含有してなるA成
    分及びアクリロニトリル系ポリマ−又はアクリロニトリ
    ル系ポリマ−に機能性物質bを含有してなるB成分を含
    有する2種の紡糸原液を、A成分紡糸原液によってB成
    分紡糸原液を挟んだ状態で紡糸口金紡出孔裏面導入孔に
    導く紡糸装置を用いることを特徴とする改良されたアク
    リル系複合繊維の製造法。
JP10228599A 1998-07-28 1998-07-28 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法 Pending JP2000045126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228599A JP2000045126A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228599A JP2000045126A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310134A Division JP4320670B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 改良されたアクリル系複合繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045126A true JP2000045126A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16878888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228599A Pending JP2000045126A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045126A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038452A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Japan Exlan Company Limited 光触媒活性を有する機能性繊維及びかかる繊維を含む繊維構造物
JP2006104605A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Japan Exlan Co Ltd 光触媒活性を有する機能性繊維
JP2006265811A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Japan Exlan Co Ltd 揮発性有機化合物除去繊維
JP2006291391A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Japan Exlan Co Ltd 消臭繊維構造物
JP2007046178A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Japan Exlan Co Ltd 防汚性繊維構造物
JP2007270390A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toray Ind Inc アクリル系合成繊維およびその製造方法ならびに繊維製品
WO2011010590A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 日本エクスラン工業株式会社 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038452A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Japan Exlan Company Limited 光触媒活性を有する機能性繊維及びかかる繊維を含む繊維構造物
JP2006104605A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Japan Exlan Co Ltd 光触媒活性を有する機能性繊維
KR101250109B1 (ko) 2004-10-04 2013-04-02 니혼 엑스란 고교 (주) 광 촉매 활성을 보유한 기능성 섬유 및 이러한 섬유를함유하는 섬유 구조물
JP4560778B2 (ja) * 2004-10-04 2010-10-13 日本エクスラン工業株式会社 光触媒活性を有する機能性繊維
JP4560795B2 (ja) * 2005-02-28 2010-10-13 日本エクスラン工業株式会社 揮発性有機化合物除去繊維構造物
JP2006265811A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Japan Exlan Co Ltd 揮発性有機化合物除去繊維
JP4560787B2 (ja) * 2005-04-11 2010-10-13 日本エクスラン工業株式会社 消臭繊維構造物
JP2006291391A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Japan Exlan Co Ltd 消臭繊維構造物
JP2007046178A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Japan Exlan Co Ltd 防汚性繊維構造物
JP4560791B2 (ja) * 2005-08-08 2010-10-13 日本エクスラン工業株式会社 繊維構造物全体に対する防汚性の付与方法
JP2007270390A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toray Ind Inc アクリル系合成繊維およびその製造方法ならびに繊維製品
WO2011010590A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 日本エクスラン工業株式会社 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法
KR20120035149A (ko) * 2009-07-22 2012-04-13 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 산성 염료 가염성 흡습성 섬유 및 그 제조 방법
KR101650495B1 (ko) 2009-07-22 2016-08-23 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 산성 염료 가염성 흡습성 섬유 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7666504B2 (en) Nanoporous fiber with unconnected pores for improved adsorptivity
KR101061028B1 (ko) 고분자 혼성체 섬유, 섬유구조체, 고분자 혼성체 펠릿 및 그들의 제조방법
US6410139B1 (en) Split type conjugate fiber, method for producing the same and fiber formed article using the same
US20100215895A1 (en) Process of producing ultra fine microdenier filaments and fabrics made thereof
JPWO2019146787A1 (ja) 紡績糸、その製造方法及びそれを含む布帛
JP2000045126A (ja) 改良されたアクリル系複合繊維及び製造法
JP2007177350A (ja) 抗菌性繊維混用品
JP2005133250A (ja) 芯鞘複合繊維
JP3770254B2 (ja) ナノポーラスファイバー
JP4320670B2 (ja) 改良されたアクリル系複合繊維の製造法
JP2008150728A (ja) 吸水速乾性織編物
JP4569282B2 (ja) 軽量性に優れた異形断面繊維
JP2004292982A (ja) ポリアミド繊維を用いて得られるインナーウェア
JP4131391B2 (ja) 吸湿性ポリエステル繊維構造体及びその製造方法
JP4325616B2 (ja) ナノポーラスファイバー
CN101003681A (zh) 多孔纤维
JP5357859B2 (ja) 長短複合紡績糸
JPS62110916A (ja) 複合繊維
JP3372100B2 (ja) 改良されたアクリル系複合繊維
JP2010255139A (ja) 吸水拡散性ポリエステル編物
JP3434114B2 (ja) レーヨンファンシーヤーンの製造法
JP2005015969A (ja) ナノポーラスファイバー複合織編物
JP2005023437A (ja) ポリマーアロイ捲縮糸
JP2007177354A (ja) 抗菌性繊維製品の製造方法
JPH04185739A (ja) 表面の均整な吸水性織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061218