JP5586939B2 - 染毛剤 - Google Patents

染毛剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5586939B2
JP5586939B2 JP2009289289A JP2009289289A JP5586939B2 JP 5586939 B2 JP5586939 B2 JP 5586939B2 JP 2009289289 A JP2009289289 A JP 2009289289A JP 2009289289 A JP2009289289 A JP 2009289289A JP 5586939 B2 JP5586939 B2 JP 5586939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
extract
hair
agent
hair dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009289289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126845A (ja
Inventor
牧子 相見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009289289A priority Critical patent/JP5586939B2/ja
Priority to EP10839388.5A priority patent/EP2517690A4/en
Priority to CN2010800585227A priority patent/CN102686209B/zh
Priority to PCT/JP2010/072983 priority patent/WO2011078158A1/ja
Priority to KR1020127018977A priority patent/KR101588494B1/ko
Priority to US13/517,916 priority patent/US8382856B2/en
Publication of JP2011126845A publication Critical patent/JP2011126845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586939B2 publication Critical patent/JP5586939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/004Preparations used to protect coloured hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B65/00Compositions containing mordants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、非酸化型の染毛剤であって良好な耐光性、染色性及び安全性を有する染毛剤に関する。
染毛剤は、一般的に、酸化染料、イオン染料、一時染料、その他の4種類に分けられる。この内、現在最も広く用いられている、酸化染料は永久染料と呼ばれることもあり、過酸化水素によって酸化されて活性な反応中間体となるパラフェニレンジアミン類やパラアミノフェノール類を元に構成されている。活性中間体はその後に毛髪内で染料カップラー分子と反応し、耐シャンプー性の染料に変化する。しかし、酸化染料は、毛髪を損傷させ、接触性皮膚炎および長期の滞在的な全身への影響があり、変異原性や発ガン性の疑いもある。イオン染料は半永久染料と呼ばれることもあり、毛髪を損傷させることはないが、染毛の際、皮膚着色の問題がある他、4〜10回のシャンプー操作で毛髪から流れ落ちてしまう。一時染料は、毛髪を損傷させることもなく、皮膚着色も洗い流しが可能なため問題にならないが、1回のシャンプー操作で毛髪から流れ落ちてしまう。
一方、その他の染毛剤として、多価フェノール類と鉄塩を利用した非酸化型の染毛剤が提案されている。(特許文献1〜3)しかし、これまでの非酸化型の染毛剤は、染毛時間も長く、染毛性や色調も満足できるものではなかった。
ところで、染毛剤の退色の原因として、光(紫外線)による退色がある。前述の染毛剤の明細書には、必要に応じて紫外線吸収剤を添加することができると記載されているが、毛髪を紫外線から保護する目的で、紫外線吸収剤を配合しても、その多くはすすぎ洗い流されてしまい殆ど効果が発揮されないという問題がある。疎水性紫外線吸収剤を添加することも提案されているが、そのままでは溶解性が悪く、処方中に組み込むことが難しいという問題がある(特許文献4)。
特開平4−164017号公報 特開2003−246716号公報 特開2008−273869号公報 特開平6−72830号公報
従来の鉄塩と反応して発色する植物抽出物あるいは有機化合物を利用した染毛剤は、染毛時間も長く、染毛性や色調も満足できるものではなかった。さらに、日光により退色が見られるという問題があった。本発明は、染毛時間が短く、良好な染毛性及び色調を有し、更に光退色防止効果を有する、安全な染毛剤を提供することを解決すべき課題とした。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、鉄塩一種以上と、鉄塩と反応して発色する有機化合物または植物抽出物1種以上、および鉄塩と反応する紫外線吸収剤を少なくとも1種を含む染毛剤組成物により上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、(a)鉄と反応して発色する物質と、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤とを含有する第1剤、及び(b)鉄塩を含有する第2剤を組み合わせて含む染毛剤が提供される。
好ましくは、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤は、ClogPが1以上7以下である化合物である。
好ましくは、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤は、オキシベンゾン−1またはオキシベンゾン−3である。
好ましくは、鉄と反応して発色する物質は、タンニン酸、没食子酸およびその誘導体、五倍子、ピロガロール、ログウッド、ヘマテイン、カテコール、サリチル酸およびその誘導体、フタル酸、オイゲノール、イソオイゲノール、ニコチン酸アミド、デヒドロ酢酸、ピリドキシン、エラグ酸、コウジ酸、マルトール、フェルラ酸、ヒノキチオール、ウコンエキス、クルクミン、オウゴンエキス、タマネギエキス、クエルセチン、ルチン、ヘスペレチン、ヘスペリジン、生コーヒー豆抽出物、カフェー酸、クロロゲン酸、チャエキス、カテキン、エピカテキン、シコンエキス、シソエキス、シソニン、ブドウ葉エキス、ブトウエキス、エノシアニン、ラッカイン酸、ラック、コチニール、カルミン酸、エルダーベリー、アカキャベツ、ムラサキイモ、タマリンド、コウリャン、アピゲニニジン、及びルテオリニジンからなる群から選択される少なくとも1種以上である。
好ましくは、鉄と反応して発色する物質が、以下の何れかである。
(i)タンニン酸、没食子酸又はその誘導体、サリチル酸又はその誘導体、及びオウゴンエキスの組み合わせ;
(ii)タンニン酸、サリチル酸又はその誘導体、及びオウゴンエキスの組み合わせ;
(iii)タンニン酸、及びウコンの組み合わせ:
好ましくは、鉄塩は、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、酢酸第一鉄、リン酸第一鉄、シュウ酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、又は酢酸第二鉄である。
好ましくは、鉄と反応して発色する物質の使用量が第1剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、2-ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤の使用量が第1剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、鉄塩の使用量が第2剤の全量に対し0.5〜10重量%である。
本発明によればさらに、上記した本発明の染毛剤を毛髪に付与することを含む、毛髪の染毛方法が提供される。
本発明の染毛剤は、染毛時間が短く、良好な染毛性及び色調を有し、光退色防止効果を有する、さらに安全性についても優れている。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の染毛剤は、(a)鉄と反応して発色する物質と、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤とを含有する第1剤、及び(b)鉄塩を含有する第2剤を組み合わせて含む2剤式の染毛剤である。
本発明で用いる鉄と反応して発色する物質としては、鉄と反応して発色する有機化合物又は植物抽出物を使用することができる。鉄と反応して発色する物質の具体例としては、タンニン酸、没食子酸又はその誘導体、五倍子、ピロガロール、ログウッド、ヘマテイン、カテコール、サリチル酸又はその誘導体、フタル酸、オイゲノール、イソオイゲノール、ニコチン酸アミド、デヒドロ酢酸、ピリドキシン、エラグ酸、コウジ酸、マルトール、フェルラ酸、ヒノキチオール、ウコンエキス、クルクミン、オウゴンエキス、タマネギエキス、クエルセチン、ルチン、ヘスペレチン、ヘスペリジン、生コーヒー豆抽出物、カフェー酸、クロロゲン酸、チャエキス、カテキン、エピカテキン、シコンエキス、シソエキス、シソニン、ブドウ葉エキス、ブトウエキス、エノシアニン、ラッカイン酸、ラック、コチニール、カルミン酸、エルダーベリー、アカキャベツ、ムラサキイモ、タマリンド、コウリャン、アピゲニニジン、ルテオリニジンなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。上記の中でもより好ましくは、タンニン酸、没食子酸およびその誘導体、サリチル酸およびその誘導体、フェルラ酸、ウコンエキス、オウゴンエキス、又はクエルセチンである。没食子酸の誘導体としては、例えば、没食子酸のアルキルエステルが挙げられ、没食子酸のアルキルエステルとしては、例えば、炭素数1〜10、好ましくは2〜5の直鎖状又は分岐状のアルキルエステルが挙げられる。例えば、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミルなどが含まれる。没食子酸又はその誘導体は、公知の方法により化学合成したものでもよく、植物から単離したものでもよい。植物から単離したものに更に化学合成を加えたものでもよい。また、植物から得られる没食子酸又はその誘導体を含有するエキスをそのまま用いてもよい。例えば、マメ科植物タラ由来の没食子酸やウルシ科ヌルデに発生する五倍子由来の没食子酸又はそれらを含有するエキスなどを用いることができる。またそれらの没食子酸を化学的にエステル化して得られた誘導体を用いることもできる。サリチル酸の誘導体としては、サリチル酸のエステルや塩が含まれる。サリチル酸の塩としては、サリチル酸のアルカリ金属塩が挙げられる。具体的にはサリチル酸ナトリウムが挙げられる。またサリチル酸のエステルとしては、炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキルエステルやフェニルエステルが挙げられ、具体的にはサリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸メチルなどが挙げられる。
鉄と反応して発色する物質の使用量は、本発明の効果が得られる限り特に限定されないが、好ましくは第1剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、より好ましくは1〜6重量%である。
本発明で用いる2-ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤としては、好ましくは、以下の一般式(1)で示される2-ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する化合物を使用することができる。
Figure 0005586939
(式中、X及びYはそれぞれ独立に、水酸基、炭素数1から16のアルコキシ基、炭素数1から16のアルキル基、スルホ基、カルボキシル基、ハロゲン原子などを示す。また、X及びYで示される置換基はそれぞれベンゼン環に複数存在していてもよい)
本発明で用いる2-ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤の具体例としては、オキシベンゾン-1(2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン)、オキシベンゾン-3(2−ヒドロキシ-4-メトキシベンフェノン)、オキシベンゾン-4(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノンスルホン酸)、オキシベンゾン-6(2,2′‐ジヒドロキシ‐4,4′‐ジメトキシベンゾフェノン)、テトラヒドロキシベンゾフェノン、オキシベンゾン-9(2,2′‐ジヒドロキシ‐4,4′‐ジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸)、4-エトキシ-2−ヒドロキシベンフェノン、4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2−ヒドロキシベンフェノン、5-アミノ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、4-アミノ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、4'-アミノ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-5クロロベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-3、5−ジクロロベンゾフェノン、3’,5−ジクロロ-2-ヒドロキシ-ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4’メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ-4'-メトキシベンフェノン、2−ヒドロキシ-5-メチルベンフェノン、2−ヒドロキシ-4’-メチルベンフェノン、2−ヒドロキシ-3-tert-ブチルベンフェノンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記の中でもより好ましくは、オキシベンゾン-1、オキシベンゾン-3、オキシベンゾン-4、オキシベンゾン-6、又はテトラヒドロキシベンゾフェノンであり、さらに好ましくは、オキシベンゾン-1、又はオキシベンゾン-3である。
2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤としては、ClogPが1以上7以下である化合物を用いることが好ましい。ClogPが1以上7以下である化合物を用いることにより、特に良好な染色効果を達成することができる。その理由としては、ClogPが1以上7以下である化合物を用いることにより、本化合物も髪に浸透し、髪中で鉄キレートを形成し、染色に対して寄与するものと推定される。なお、logPは、疎水性を表すパラメーターで、水とオクタノールの分配係数を示す。近年の計算化学の発展により、コンピューター上において計算によりlogPの値を求めることができるようになり、その値のことをClopPと言う。
2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤のうちの代表的な化合物の構造及びClogPを以下に記載する。
Figure 0005586939
Figure 0005586939
Figure 0005586939
2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤の使用量は、本発明の効果が得られる限り特に限定されないが、好ましくは第1剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、より好ましくは1〜6重量%である。
本発明で用いる鉄塩としては、本発明の効果が得られる限り特に限定されないが、一般的には、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、酢酸第一鉄、リン酸第一鉄、シュウ酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、酢酸第二鉄などを使用することができる、上記の中でも好ましくは、硫酸第一鉄、又は塩化第二鉄である。
鉄塩の使用量は、本発明の効果が得られる限り特に限定されないが、好ましくは第2剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、好ましくは1〜6重量%である。
本発明の染毛剤を構成する第1剤及び/又は第2剤には、上記に加えて各種の添加剤を加えてもよい。添加剤としては、基材、界面活性剤、油脂類、溶剤、増粘剤、有機酸、防腐剤、酸化防止剤、pH調整剤、湿潤剤、香料、金属臭のマスキング剤、商品の着色剤、商品の紫外線吸収剤などが挙げられる。また、添加剤としては、本発明の目的を損なわない範囲で通常の化粧品等に用いられる成分、例えば、育毛養毛剤、フケ防止剤、抗菌剤、柔軟剤、保湿剤、活性酸素除去剤、抗酸化剤、抗微生物剤、シリコーン、ミネラル、加水分解タンパク、ペプチド、アミノ酸類を適宜配合することもできる。これらの添加剤の使用量は、本発明の効果を奏する範囲内で適宜設定することができる。
基剤としては、高級アルコール類、炭化水素、脂肪酸エステル、植物油、脂肪酸などを挙げることができる。界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸及びその塩、アルキルグルコシド、N−アシルアミノ酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホン酸塩、アルキルアンモニウム塩、アルキルアミドプロピルベタイン等を挙げることができる。酸化防止剤としては、アスコルビン酸及びその誘導体、亜硫酸ナトリウム等を挙げることができる。pH調整剤としては、クエン酸、リン酸、アンモニア、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、モノエタノールアミン、イソプロパノールアミン、リン酸アンモニウム、リン酸一水素二アンモニウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸アンモニウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム等を用いることができる。湿潤剤としては、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、アミノ酸、植物油等を挙げることができる。増粘剤としては、例えば、キサンタンガム、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース等を挙げることができる。溶剤としては、水、エタノ−ル、イソプロピルアルコ−ル、1,3ブチレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、2−メチル−2,4−ペンタンジオ−ル、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル等を挙げることができる。
本発明の染毛剤は、第1剤及び第2剤からなる二剤式の染毛剤であって、第1剤と第2剤を混合させることによって染毛を行う。第1剤が、鉄と反応して発色する物質と、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤とを含有し、第2剤が鉄塩を含有する。
第1剤と第2剤の割合は、好ましくは、重量比で1剤:2剤=1:0.5〜1:2程度であり、特に好ましくは重量比で1剤:2剤=1:1程度である。
第1剤のpHは、好ましくはpH6〜10であり、より好ましくはpH7〜9である。 第2剤のpHは、好ましくはpH2〜6であり、より好ましくはpH3〜5である。
本発明の染毛剤の剤型としては、例えば、クリーム、液体、ゲル、エマルション、スプレー剤、エアゾール型などの剤型にすることができるが、上記の中でもエアゾール型が好ましい。エアゾールは、染毛剤(第1剤又は第2剤)と圧縮ガス、界面活性剤、増粘剤、液化ガス等を、嫌気雰囲気下で耐圧容器に充填することにより製造することができる。。ここで用いられる圧縮ガスとしては、窒素、炭酸、アルゴンなどが好ましい。
上記した本発明の染毛剤を毛髪に付与することによって毛髪の染毛を行うことができる。毛髪への付与の方法としては、第1剤を先に塗布し一定時間放置後、第2剤を塗布し、一定時間放置後、洗い流して使用してもよいし、あるいは第1剤及び第2剤を同時に塗布し一定時間放置後、洗い流して使用してもよい。
本発明の染毛剤の塗布量としては、長さ20センチ程度の頭髪に、第1剤を30g〜70g程度、第2剤を30g〜70g程度塗布することが好ましく、第1剤を40g〜60g程度、第2剤を40g〜60g程度塗布することがさらに好ましく、一例としては、第1剤を50g及び第2剤を50gを塗布することができる。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
染毛効果:
表1〜4に示す組成の各染毛剤組成物を常法により製造した。各化合物についての表中の数値は、第1剤及び第2剤の全量に対する重量%を示す。これらの組成物について、次の方法により染毛性を評価した。結果を表1〜4に示す。なお、水酸化ナトリム、塩酸の量は表示したpHに調整するための必要量である。
染毛方法:
長さ約10センチのヒト白髪100%(品番:BM-W、ビューラックス社製)毛束1gに、一剤各2gを塗布し、均一にのばした後、表示した時間放置後、二剤各2gを塗布し、均一にのばした後、表示した時間放置した。その後、シャンプー及びリンス処理し、ドライヤーで毛束を乾燥させた。
染毛性の評価方法:
毛束をミノルタ社製のCR200型色彩色差計で測色し、元の白髪との色差(ΔE値)から、下記基準で評価した。
◎:ΔE値>30(白髪がよく着色していることが目視でわかる)
○:20<ΔE値<30(白髪が着色していることが目視でわかる)
△:10<ΔE値<20(白髪が少し着色しているのが目視でわかる)
×:ΔE値<10(白髪がほとんど着色していないのが目視でわかる)
色調の評価方法:
毛束を目視で色味を評価した。6つの好ましい色調の場合には下記基準で評価した。好ましくない場合には、×とし、目視の色味を()に記入した。
○BK:ブラック
○B:ブラウン
○LB:ライトブラウン
○DB:ダークブラウン
○RB:赤みのあるブラウン
○AB:赤みを抑えたブラウン
光退色防止効果の評価方法:
毛束を日光暴露したものを下記の基準で評価した。
○:日光暴露前とほぼ同じ
×:日光暴露前より色あせている
Figure 0005586939
Figure 0005586939
Figure 0005586939
Figure 0005586939

Claims (7)

  1. (a)鉄と反応して発色する物質と、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤とを含有する第1剤、及び(b)鉄塩を含有する第2剤を組み合わせて含む染毛剤であって、2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤が、オキシベンゾン-1、オキシベンゾン-3、オキシベンゾン-4、オキシベンゾン-6、及びテトラヒドロキシベンゾフェノンからなる群より選択される少なくとも1つである、染毛剤
  2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤が、オキシベンゾン−1またはオキシベンゾン−3である、請求項1に記載の染毛剤。
  3. 鉄と反応して発色する物質が、タンニン酸、没食子酸およびその誘導体、五倍子、ピロガロール、ログウッド、ヘマテイン、カテコール、サリチル酸およびその誘導体、フタル酸、オイゲノール、イソオイゲノール、ニコチン酸アミド、デヒドロ酢酸、ピリドキシン、エラグ酸、コウジ酸、マルトール、フェルラ酸、ヒノキチオール、ウコンエキス、クルクミン、オウゴンエキス、タマネギエキス、クエルセチン、ルチン、ヘスペレチン、ヘスペリジン、生コーヒー豆抽出物、カフェー酸、クロロゲン酸、チャエキス、カテキン、エピカテキン、シコンエキス、シソエキス、シソニン、ブドウ葉エキス、ブトウエキス、エノシアニン、ラッカイン酸、ラック、コチニール、カルミン酸、エルダーベリー、アカキャベツ、ムラサキイモ、タマリンド、コウリャン、アピゲニニジン、及びルテオリニジンからなる群から選択される少なくとも1種以上である、請求項1又は2に記載の染毛剤。
  4. 鉄と反応して発色する物質が、以下の何れかである、請求項1からの何れか1項に記載の染毛剤。
    (i)タンニン酸、没食子酸又はその誘導体、サリチル酸又はその誘導体、及びオウゴンエキスの組み合わせ;
    (ii)タンニン酸、サリチル酸又はその誘導体、及びオウゴンエキスの組み合わせ;
    (iii)タンニン酸、及びウコンの組み合わせ:
  5. 鉄塩が、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、酢酸第一鉄、リン酸第一鉄、シュウ酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、又は酢酸第二鉄である、請求項1からの何れか1項に記載の染毛剤。
  6. 鉄と反応して発色する物質の使用量が第1剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、2-ヒドロキシベンゾフェノン骨格を有する紫外線吸収剤の使用量が第1剤の全量に対し0.5〜10重量%であり、鉄塩の使用量が第2剤の全量に対し0.5〜10重量%である、請求項1からの何れか1項に記載の染毛剤。
  7. 請求項1からの何れか1項に記載の染毛剤を毛髪に付与することを含む、毛髪の染毛方法。
JP2009289289A 2009-12-21 2009-12-21 染毛剤 Active JP5586939B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289289A JP5586939B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 染毛剤
EP10839388.5A EP2517690A4 (en) 2009-12-21 2010-12-21 CAPILLARY COLOR
CN2010800585227A CN102686209B (zh) 2009-12-21 2010-12-21 染发剂
PCT/JP2010/072983 WO2011078158A1 (ja) 2009-12-21 2010-12-21 染毛剤
KR1020127018977A KR101588494B1 (ko) 2009-12-21 2010-12-21 염모제
US13/517,916 US8382856B2 (en) 2009-12-21 2010-12-21 Hair dye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289289A JP5586939B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 染毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126845A JP2011126845A (ja) 2011-06-30
JP5586939B2 true JP5586939B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44195685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009289289A Active JP5586939B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 染毛剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8382856B2 (ja)
EP (1) EP2517690A4 (ja)
JP (1) JP5586939B2 (ja)
KR (1) KR101588494B1 (ja)
CN (1) CN102686209B (ja)
WO (1) WO2011078158A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049247B2 (ja) * 2011-11-04 2016-12-21 資生ケミカル株式会社 染毛料及び染毛方法
WO2013167354A2 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Unilever N.V. A method of colouring keratinous fibers
WO2013167350A2 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Unilever N.V. A method of colouring keratinous fibers
JP5930872B2 (ja) * 2012-06-27 2016-06-08 富士フイルム株式会社 染毛剤組成物
JP2014009160A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Fujifilm Corp 染毛剤組成物
JP2014009159A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Fujifilm Corp 染毛剤組成物
CN103622844B (zh) * 2012-08-24 2016-04-20 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 染发产品
KR101527076B1 (ko) * 2013-03-26 2015-06-09 주식회사 서울화장품 두피 보호용 산화형 염모제 조성물
JP6403374B2 (ja) * 2013-11-08 2018-10-10 ホーユー株式会社 非酸化染毛2剤型染毛剤
JP2016069280A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士フイルム株式会社 染毛剤及び染毛方法
JP2016088889A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ヘンケルジャパン株式会社 染毛剤
JP2016088890A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 ヘンケルジャパン株式会社 染毛剤
JP6049830B2 (ja) * 2015-08-28 2016-12-21 資生ケミカル株式会社 染毛料及び染毛方法
JP2016135805A (ja) * 2016-04-21 2016-07-28 富士フイルム株式会社 染毛剤組成物
CN106928747B (zh) * 2017-02-26 2018-12-28 浙江峰赫纺织有限公司 一种具有活性基团水溶性槲皮素染料
JP6656786B1 (ja) * 2019-08-28 2020-03-04 浩市 小寺 染毛方法
TWI756913B (zh) * 2020-11-11 2022-03-01 國立臺北科技大學 染髮劑組成及其商品化染髮劑配方
EP4319884A1 (en) 2021-04-07 2024-02-14 Unilever IP Holdings B.V. Cosmetic composition comprising hinokitiol
CN113230149B (zh) * 2021-05-25 2022-04-22 台州学院 一种没食子酸染发剂及其使用方法
TWI771134B (zh) * 2021-08-04 2022-07-11 國立臺北科技大學 天然染髮劑及其商品化配方
KR102633761B1 (ko) * 2022-04-27 2024-02-05 주식회사 네이처텍 유니플라본을 함유한 새치 커버용 샴푸 및 트리트먼트 조성물
KR20230159026A (ko) 2022-05-13 2023-11-21 한국교통대학교산학협력단 단계적 헤어 컬러 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925898A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 ライオン株式会社 シヤンプ−組成物
JPS5925897A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 ライオン株式会社 シヤンプ−組成物
GB8903777D0 (en) * 1989-02-20 1989-04-05 Unilever Plc Shampoo composition
JPH0413611A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Toreede Uindo Kk 天然染毛剤およびその製造方法
JPH04164017A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Lion Corp 染毛剤組成物
JP3241817B2 (ja) 1992-08-28 2001-12-25 ライオン株式会社 毛髪用洗浄剤組成物
JP3461442B2 (ja) * 1997-04-25 2003-10-27 花王株式会社 毛髪化粧料
JP3470182B2 (ja) 1999-08-27 2003-11-25 リアル化学株式会社 新規な染毛剤およびそれを用いた染毛方法
JP2002138024A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Riaru Kagaku Kk 染毛剤、染毛用セットおよびそれを用いた染毛方法
JP2003246716A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 染毛剤
JP2004035529A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Lion Corp ケラチン繊維細胞膜複合体補修剤
JP4171411B2 (ja) * 2003-12-26 2008-10-22 花王株式会社 毛髪洗浄剤
FR2880801B1 (fr) * 2005-01-18 2008-12-19 Oreal Composition de traitement des fibres keratiniques comprenant un alcool aromatique, un acide carboxylique aromatique et un agent protecteur
JP2006348011A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Estate Chemical Kk 染毛料
US8691196B2 (en) * 2005-06-28 2014-04-08 L'oreal Photoprotective treatment of keratin fibers by application of heat
JP2008273869A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Henkel Japan Ltd 染毛剤組成物
JP2009269844A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Fujifilm Corp 頭髪用組成物
JP5548382B2 (ja) * 2009-04-14 2014-07-16 資生ケミカル株式会社 染毛方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102686209A (zh) 2012-09-19
CN102686209B (zh) 2013-09-25
EP2517690A4 (en) 2014-06-04
KR20120107120A (ko) 2012-09-28
JP2011126845A (ja) 2011-06-30
KR101588494B1 (ko) 2016-01-25
EP2517690A1 (en) 2012-10-31
US20120255132A1 (en) 2012-10-11
WO2011078158A1 (ja) 2011-06-30
US8382856B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586939B2 (ja) 染毛剤
JP5563060B2 (ja) 染毛剤
JP2014009159A (ja) 染毛剤組成物
JP5930872B2 (ja) 染毛剤組成物
GB2550440A (en) Improved decoloring of dyed keratin fibers
JP2011178712A (ja) 染毛剤
JP2014009160A (ja) 染毛剤組成物
JP2019189548A (ja) 非酸化型染毛剤及び染毛方法
JP6732443B2 (ja) 染毛化粧料
WO2016047665A1 (ja) 染毛剤及び染毛方法
JP6666708B2 (ja) 染毛剤
JPH08337516A (ja) 一剤型染毛剤組成物
JP6757567B2 (ja) 染毛剤
JP6963206B2 (ja) 二剤式染毛剤
JP2016135805A (ja) 染毛剤組成物
JP2016088889A (ja) 染毛剤
CN116249511A (zh) 包含蓝色染料的染发组合物
JP2016088890A (ja) 染毛剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250