JPH08337516A - 一剤型染毛剤組成物 - Google Patents

一剤型染毛剤組成物

Info

Publication number
JPH08337516A
JPH08337516A JP16936695A JP16936695A JPH08337516A JP H08337516 A JPH08337516 A JP H08337516A JP 16936695 A JP16936695 A JP 16936695A JP 16936695 A JP16936695 A JP 16936695A JP H08337516 A JPH08337516 A JP H08337516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
ascorbic acid
hair dye
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16936695A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Yoshimoto
恵 吉本
Shigeru Yanaba
滋 矢名葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP16936695A priority Critical patent/JPH08337516A/ja
Publication of JPH08337516A publication Critical patent/JPH08337516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生体安全面で問題がない上に染毛性を低下せ
ずに一剤化することが可能で、簡便に白髪を染毛するこ
とができる上、特有の金属臭もない染毛剤組成物を提供
すること。 【構成】 多価金属塩とアスコルビン酸と配位子(アス
コルビン酸を除く)とが含まれていることを特徴とする
一剤型染毛剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一剤型染毛剤組成物に
関し、更に詳しくは、1剤のみの使用で簡便に、白髪の
染毛が可能なものであり、毛髪を痛めることがなく、多
価金属塩使用時の特有の金属臭も無い染毛剤組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、染毛剤にはパラフェニレンジアミ
ン系の酸化型染料を主成分とした二剤型製品が一般的に
使われているが、この染毛剤は一部の特異体質の人に皮
膚かぶれ等のアレルギー症状を起す上に、その変異原生
に疑いがもたれているように生体安全面に問題のあるこ
とが指摘されている。この点を解消するため、多価金属
塩と該金属塩と反応して着色する薬品類とを組み合わせ
た染毛剤(特開昭53−52633号公報、特開昭55
−154912号公報、特開昭49−36838号公報
等)、特に多価金属塩とアスコルビン酸類を組合せた染
毛剤(特開平2−40317号公報、特開平5−170
629号公報、特開平3−193722号公報等)が発
表されている。しかし、これらは基本的に二剤型染毛剤
であり、特開昭53−52633号公報では還元剤やキ
レート化剤を加えて一剤としているが、製剤安定性や毛
髪への染毛性等の問題から一剤とするのは困難が多い。
前記の染毛剤は酸化によって発色するから、一剤化する
ためには酸化防止剤を配合して酸化を抑制すれば良いと
考えられる。しかし、前記染毛剤に酸化防止剤を添加し
て一剤化しても効果が十分でない上に、一剤化によって
多価金属塩がキレート化されるため染毛性が低下するよ
うな致命的欠点も認められる。また、これまでの多価金
属塩を配合する場合、使用時に特有の金属臭が発生する
といった、欠点も認められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、生体安全面
で問題がない上に染毛性を低下させずに一剤化すること
が可能で、簡単に白髪を染毛することができ、しかも特
異の金属臭がしない染毛剤組成物を提供することをその
課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく一剤として安定に配合可能な染毛剤組成物
について鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明によれば、多価金属塩とアスコ
ルビン酸と配位子(アスコルビン酸を除く)とが含まれ
ていることを特徴とする一剤型染毛剤組成物が提供され
る。
【0005】本発明において染毛剤に添加される多価金
属塩としては、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第一鉄、
塩化第二鉄、酢酸第一鉄、酢酸第二鉄、硝酸第一鉄、硝
酸第二鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、クエン酸鉄アンモ
ニウム、水酸化第一鉄、水酸化第二鉄、リン酸第一鉄、
リン酸第二鉄、フェロシアン化カリウム、フェリシアン
化カリウム等の鉄塩;塩化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、
水酸化亜鉛、酢酸亜鉛等の亜鉛塩;酢酸鉛、硫酸鉛、硝
酸鉛、塩化鉛等の鉛塩;硫酸銅、水酸化銅、塩化銅等の
銅塩;等が例示される。これらを効果面からみると鉄塩
が好ましく、特に塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一
鉄、硫酸第二鉄等が好ましい。そして、多価金属塩の配
合割合は染毛剤全量の0.001〜10wt%、好まし
くは0.1〜7wt%であり、配合割合が過小では染毛
効果が十分に発揮されず、過大の場合には染毛剤組成物
の安定性が悪くなって分解や沈殿が生じる。
【0006】本発明に於いて染毛剤に添加されるアスコ
ルビン酸は酸化防止剤として機能するものであり、その
配合割合は染毛剤全量の0.2〜10%、好ましくは
0.5〜8%であり、配合割合が過小では内容物が酸化
され易いために不安定となり、過大の場合は低温時析出
等の問題がある。
【0007】本発明を特徴づけている配位子は、本発明
の染毛剤組成物において、毛髪への固定・吸着、染
毛色発現、金属臭軽減等の多岐にわたる役割を行って
いる。このような配位子として、本発明の染毛剤には、
アスコルビン酸類(アスコルビン酸を除く)、アンスロ
ン配糖体、フラボン二量体、フラボノイド配糖体、カフ
ェ−酸類、ゴシポール類、コウジ酸類、エラグ酸類、サ
リチル酸類、没食子酸類及びシコン抽出液よりなる群の
中から選ばれる1種又は2種以上混合物が配合される。
そして、その配合割合は染毛剤全量の0.001〜10
%、好ましくは1〜5%であり、配合割合が過小では染
毛性が低下し、過大の場合は染毛剤組成物の安定性が低
下する。次に、前記した本発明の染毛剤組成物に配合さ
せる配位子について、その具体例について詳細に記述す
る。
【0008】アスコルビン酸類としては、アスコルビン
酸、L−アスコルビン酸あるいはL−デヒドロアスコル
ビン酸の塩やエステルが包含される。アスコルビ酸類の
塩としては、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン
酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸酢酸マグネシウ
ム等のアスコルビン酸の金属塩;L−アスコルビン酸カ
リウムやL−アスコルビン酸カルシウム等のL−アスコ
ルビン酸の金属塩;L−デヒドロアスコルビン酸ナトリ
ウム、L−デヒドロアスコルビン酸カリウム、L−デヒ
ドロアスコルビン酸カルシウム等のL−デヒドロアスコ
ルビン酸の金属塩;等が例示される。また、アスコルビ
ン酸類のエステルとしては、アスコルビン酸−3−O−
アセテート、アスコルビン酸−6−ステアレート、アス
コルビン酸−6−O−パルミテート、アスコルビン酸−
2,6−O−パルミテート等が例示される。
【0009】アンスロン配糖体としては、エモジン、エ
モジンモノメチルエーテル、エモジン−アントロン、エ
モジン−8−β−D−グルコシド(アントラグルコシド
B)、エモジン−グルコシド、エモジン−6−モノグル
コシド等のエモジン類;モリンジン、センノシドA、セ
ンノシドB、センノシドC、ウスチラギノイジンA等の
モリンジン類;等が挙げられる。フラボン2量体として
は、7,7′−ジ−O−メチルクプレッスフラボン、カ
マエジャスミン、アメントフラボン、3,8″−ビナリ
ンゲニン−7″−O−β−グルコシド、クプレッスフラ
ボン、フクギシド、GB−1、GB−1a、GB−2、
GB−2a、カヤフラボン、ヒノキフラボン、ヒノキフ
ラボンモノメチルエーテル、イソクリプトメリン(ヒノ
キフラボン−7’−メチルエーテル)、ギンゲテン、モ
レロフラボン、ネオクリプトメリン、(ヒノキフラボン
−7−モノメチルエーテル)、ボドカルプス−フラボン
A、ボドカルプス−フラボンB、プロシアニジン、ソテ
ツフラボン、スピカタシド、ポルケンシフラボン、キサ
ントキムシド等が挙げられる。
【0010】フラボノイド配糖体としては、ゴシペチン
−3−O−βーガラクトシド、ゴシピトリン、ゴシピ
ン、ケイオシド、エンビニン、3,4,5,7−テトラ
ヒドロキシ−3−L−ラムノシド、5,7,3′,4″
−テトラヒドキシ−8−メトキシフラボノール−3−O
−β−D−ガラクトシド、テトラヒドロキシ−メトキシ
フラボン−α−D−グルコシド、アンプロシド、ヒペリ
ン、5,4′−ジヒドロキシフラボン−6−C−α−D
−グルコシルラムノシド−7−O−配糖体、4′,6″
−ジ−O−アセチルポーラリン、カリステフィン(ペラ
ルゴニジン−3−グルコシド)、アザレアチン−3−ラ
ムノシルグルコシド、アザレイン、バイカレイン−6−
グルクロニド、バイカリン(バイカレイン−4−グルク
ロニド)、ネルンボシド、オイパトリン、エキセトリ
ン、ソオイソリキリチン(イソリキリチゲニン−4−β
−グルコシド)、ネオイソルチン、ネオリキリチン(リ
キリチゲニン−7−β−グルコシド)、ソルバリン(ス
クテラレイン−7−O−α−L−ラムノピラノシド)、
ソルビホリン、ビテキシン、ビテキシン−7−グルコシ
ド、ビテキシン−キシロイド、オウゴニン、バイカレイ
ン、ドロキシリン−A、バイカリンルチン、カカオ色
素、サフロールイエロー等が挙げられる。
【0011】カフェー酸類としては、カフェー酸、カフ
ェー酸ジメチルエーテル、3−0−フェルロイルキナ
酸、キナ酸−ジカフェー酸エステル、3,4−ジカフェ
オイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸、4,5
−ジカフェオイルキナ酸、フキノール酸、2−0−カフ
ェオイル−アルブチン、カフェオイル−カレリヤニン、
4−0−カフェオイルキナ酸、4−0−カフェオイル−
D−キナ酸、3−0−カフェオイルシキミ酸、ネオクロ
ロゲン酸等が挙げられる。ゴシポール類としては、ゴシ
ポール、ヘメロカリン、6,6′−ジメトキシゴシポー
ル、ヘミゴシポール、3,3′−ビブルンバギン、ネオ
ジオスピリン等が挙げられる。コウジ酸としては、下記
一般式(1)で示される化合物のほか、2−ベンゾイル
オキシ−5−ヒドロキシ−4H−ピラン−4−オン、2
−シンナモイルオキシメチル−5−ヒドロキシ−4H−
ピラン−4−オン、2−フェノキシメチル−5−ヒドロ
キシ−4H−ピラン−4−オン、コウジ酸モノブチレー
ト、コウジ酸モノカプリレート等が挙げられる。
【化1】 (但し、R1とR2は同じでも異なっていても良いが、こ
れらは水素原子又は炭素数2〜22の脂肪族アシル基を
表している)
【0012】エラグ酸類としては、下記一般式(2)で
表される化合物が包含される。そして、式中のR3〜R7
のすべてが水素であるエラグ酸や、R4〜R6が水素、メ
チル基又はエチル基で、R7が水素、水酸基又はメトキ
シ基であるものが好ましい。また、本発明では上記化合
物の塩も使用することができ、塩としては、ナトリウム
やカリウム等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
類、アンモニウム塩、アミン塩等が挙げられるが、エラ
グ酸のフェノール性水酸基の一部がアルカリ金属塩とな
ったものが溶解性等の点から好ましい。
【化2】 (但し、R3〜R6は同じでも異なっていても良いが、水
素原子、炭素数1〜20のアルキル基、下記式Aで表さ
れるポリ酸化アルキレン残基、又は下記式Bで表される
糖基であり、R7は水素原子、水酸基又は炭素数1〜8
のアルコキシ基である)
【0013】
【化3】 上記エラグ酸類の具体例としては、エラグ酸、3,4−
ジ−0−メチルエラグ酸、3,3′,4−トリ−0−メ
チルエラグ酸、3,3′−ジ−0−メチルエラグ酸、
3,3′,4,4′−テトラ−0−メチル−5−メトキ
シエラグ酸、3−エチル−4−メチル−5−ハイドロキ
シエラグ酸、アムリトシド等、又はこれら化合物の各種
塩の1種或いは2種以上の混合物が挙げられる。サリチ
ル酸類としては、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム等
の塩類、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル及びサリ
チル酸フェニル等のサリチル酸エステル類等が挙げられ
る。また、没食子酸類としては、没食子酸、没食子酸プ
ロピル等が挙げられる。
【0014】本発明は、前記したように、多価金属塩、
アスコルビン酸および配位子(アスコルビン酸を除く)
を必須成分とするものであるが、更に一級アミノ酸を含
有させると染毛性が向上すると共に不快な金属臭の防止
効果が更に増大する。本発明に於いて染毛剤に好ましく
添加される一級アミノ酸としては、グリシン、L−アラ
ニン、L−フェニルアラニン、L−アルギニン、L−セ
リン、L−ロイシン、L−チロシン、L−トリプトファ
ン等が挙げられる。一級アミノ酸の配合割合は染毛剤全
量の0.2〜5wt%、好ましくは1〜3wt%であ
り、配合割合が過小では金属臭を防ぎきれず、過大の場
合は低温時析出、染毛性の低下等の問題がある。
【0015】本発明の染毛剤組成物は、多価金属塩とア
スコルビン酸と配位子(アスコルビン酸を除く)及び好
ましくは1級アミノ酸とを必須成分とするものである
が、必要に応じてこの種の染毛剤組成物に慣用されてい
る補助成分を添加することができる。すなわち、油分;
各種界面活性剤;保湿剤;アニオン、ノニオン及びカチ
オン性樹脂;亜硫酸ナトリウムやL−システイン誘導体
等の還元剤;クエン酸やリンゴ酸等の有機酸又はその
塩;1−メントールやカンファー等の清涼感付与剤;エ
タノール等の有機溶剤;イソプロピルクレゾール等の殺
菌剤;エチレンカーボネートやN−メチル−2−ピロリ
ドン等のセット剤;ラッカイン酸、リボフラビン、β−
カロチン等の色素;クマリン等の香料;等を添加するこ
とができる。
【0016】前記のうち、油分や界面活性剤等についい
て具体的に記述すると、流動パラフィン、ワセリン、ス
テアリン酸、セトステアリルアルコール、イソプロピル
パルミテート、オクチルドデカノール、クスワラン、植
物油、イソステアリン酸、ベジルアルコール等の芳香族
一価アルコール、ラノリンアルコール、コレステロール
等の油分;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油やポリオキ
シエチレンステアリルエーテル等の非イオン界面活性
剤;アルキル硫酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤;
塩化ステアリントリメチルアンモニウム、塩化ジオレイ
ルジメチルアンモニウム、ポリオキシエチレン塩化ステ
アリルトリメチルアンモニウム等のカチオン活性剤;ア
ルキルベタイン等の両性界面活性剤;プロピレングリコ
ール、グリセリン、マーピット、ポリエチレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール等の保湿剤;等であ
る。
【0017】本発明の染毛剤組成物は、常法に従って種
々の染毛剤とすることができる。例えば、シャンプー、
リンス、トニック、ヘアクリーム、育毛剤、ヘアスプレ
ー、ヘアフォーム、ジェル等として使用することができ
る。そして、製剤安定化のために本発明の染毛剤はエア
ゾール型とするのが好ましく、その理由はエアゾール型
にすることで空気中の酸素と触れにくくなるからであ
る。また、染毛時にはブラシ等を使用するのが好まし
く、染毛効果は染毛剤を染布してからの放置時間が長い
方が好ましいが、通常は半日程度放置すれば充分であ
る。なお、染毛を毎日繰り返し行うことによってさらに
効果を高くすることができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例によって更
に具体的に説明するが、本発明はこの実施例によって限
定されない。なお、以下の%は重量基準である。また、
染毛性及び染毛剤の保存安定性は下記のようにして評価
した。 染毛性:シャンプー後の白髪人毛の毛束2gに、評価試
料0.3gを塗布して室温で1日間風乾し、これをシャ
ンプー処理してから毛束の染まり具合を20人のパネラ
ーが官能評価し、17人以上のパネラーが染毛性良好と
した場合を◎;12〜16人のパネラーが染毛性良好と
した場合を○;8〜11人のパネラーが染毛性良好とし
た場合を△;染毛性が確認できないものを×とした。 保存安定性:評価試料を40℃の恒温槽で1週間保存
し、金属化合物等の沈殿が生成したか否かを調べ、生成
しない場合は○;生成時は×で表した。 金属臭:染毛剤を少量、人の下腕内側部に塗布し、この
ときのにおいを20人のパネラーが官能評価し、17人
以上のパネラーが不快金属臭をまったく無いとした場合
を◎;12〜16人のパネラーが不快金属臭を無いとし
た場合を○;8〜11人のパネラーが不快金属臭を無い
とした場合を△;パネラー全員が不快だとしたものを×
とした。
【0019】実施例1〜9、比較例1〜4 表1に重量%で示す組成の組成物を染毛剤試料とし、そ
の染毛性及び保存安定性について検討した。その結果を
表1に示す。また、表示以外の添加剤としてPOE(3
0)ステアリルエーテル0.4%、ヤシ油脂肪酸ジエタ
ノールアミド0.3%、p−オキシ安息香酸メチル0.
1%及びエタノール20%を含み、残部を精製水とし
た。そして、試料の水溶液をスプレーとして噴射するた
めに染毛剤の7%に相当するLPGを加えて染毛剤とし
た。
【0020】
【表1】
【0021】実施例10 下記組成の染毛剤を調製し、この染毛剤75%とジメチ
ルエーテル25%を調合してスプレー型とした。これを
使って評価したところ、染毛性は◎で、保存安定性は
○、金属臭は○であった。 硫酸第一鉄 1.0% アスコルビン酸 0.5% 没食子酸プロピル 0.2% グリシン 3.0% POE(30)ステアリルエーテル 0.4% ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 0.3% エタノール 20% 精製水 残部
【0022】実施例11 染毛剤組成を下記とした以外は実施例10と同様にして
スプレー型染毛剤を調製し、染毛性◎、保存安定性○、
金属臭○の結果を得た。 グリセリンモノステアレート 1.0% ソルビタンモノステアレート 2.5% ポリエチレングリコールモノステアリン酸エステル 1.5% セタノール 3.0% 流動パラフィン 5.0% 硫酸第一鉄 1.0% アスコルビン酸 0.5% エラグ酸 1.0% L−アラニン 3.0% グリセリン 5.0% p−オキシ安息香酸メチル 0.2% 精製水 残部
【0023】実施例12 染毛剤組成を下記とした以外は実施例10と同様にして
スプレー型染毛剤を調製し、染毛性◎、保存安定性○、
金属臭○の結果を得た。 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム 25% ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 2.0% 四級化ヒドロキシエチルセルロース 1.0% ジメチルジアリルアンモニウムクロリド・アクリル 0.2% アミド共重合体 無水硫酸ナトリウム 1.0% 塩化第二鉄 1.0% アスコルビン酸 0.5% コウジ酸 1.0% グリシン 2.0% クエン酸 適量 精製水 残部
【0024】実施例13 染毛剤組成を下記とした以外は実施例10と同様にして
スプレー型染毛剤を調製し、染毛性◎、保存安定性○、
金属臭○の結果を得た。 硫酸第一鉄 1.0% アスコルビン酸 0.5% コウジ酸 1.0% L−アラニン 3.0% 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.8% セトステアリルアルコール 5.0% イソプロピルアルコール 2.0% ローカストビーンガム 0.3% イソステアリン酸 0.5% クエン酸 0.05% p−オキシ安息香酸メチル 0.1% 1,3−ブチレングリコール 5.0% 精製水 残部
【0025】
【発明の効果】本発明の染毛剤組成物は、皮膚かぶれ等
のアレルギー症状を起したり変異原生に問題のある化合
物が含まれておらず、生体安全性の高い染毛剤である。
そして、この染毛剤は一剤型なので簡便な上に安定性が
高く染毛力も従来品より高く、更には不快金属臭が少な
い染毛剤である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多価金属塩とアスコルビン酸と配位子
    (アスコルビン酸を除く)とが含まれていることを特徴
    とする一剤型染毛剤組成物。
  2. 【請求項2】 配位子が、アスコルビン酸類(アスコル
    ビン酸を除く)、アンスロン配糖体、フラボン2量体、
    フラボノイド配糖体、カフェー酸類、コウジ酸類、エラ
    グ酸類、サリチル酸類及び没食子酸類からなる群の中か
    ら選ばれる1種又は2種以上混合物であることを特徴と
    する請求項1に記載した一剤型染毛剤組成物。
  3. 【請求項3】 多価金属塩の配合割合が染毛剤全量の
    0.001〜10wt%、アスコルビン酸の配合割合が
    染毛剤全量の0.2〜10wt%、配位子(アスコルビ
    ン酸を除く)の配合割合が染毛剤全量の0.001〜1
    0wt%であることを特徴とする請求項1又は2に記載
    した一剤型染毛剤組成物。
  4. 【請求項4】 1級アミノ酸が更に含まれていることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載した一剤型染
    毛剤組成物。
JP16936695A 1995-06-13 1995-06-13 一剤型染毛剤組成物 Pending JPH08337516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16936695A JPH08337516A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 一剤型染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16936695A JPH08337516A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 一剤型染毛剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337516A true JPH08337516A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15885259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16936695A Pending JPH08337516A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 一剤型染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337516A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350375A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kikkoman Corp 血中尿酸値低下剤
WO2011045404A2 (en) 2009-10-16 2011-04-21 L'oreal Composition comprising at least one anthrone derivative and one basifying agent, and method for dyeing keratinous fibres starting from the composition
WO2017195841A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社Nil 毛髪色素増強剤
JP2017206497A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 株式会社Nil 毛髪色素増強剤
JP2021001797A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 日本メナード化粧品株式会社 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350375A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kikkoman Corp 血中尿酸値低下剤
WO2011045404A2 (en) 2009-10-16 2011-04-21 L'oreal Composition comprising at least one anthrone derivative and one basifying agent, and method for dyeing keratinous fibres starting from the composition
FR2951374A1 (fr) * 2009-10-16 2011-04-22 Oreal Composition comprenant au moins un derive d'anthrones, procede de coloration des fibres keratiniques a partir de la composition
WO2011045404A3 (en) * 2009-10-16 2012-12-20 L'oreal Composition comprising at least one anthrone derivative and one basifying agent, and method for dyeing keratinous fibres starting from the composition
WO2017195841A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社Nil 毛髪色素増強剤
JP2017206497A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 株式会社Nil 毛髪色素増強剤
JP2021001797A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 日本メナード化粧品株式会社 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273869A (ja) 染毛剤組成物
JP5563060B2 (ja) 染毛剤
JP4780429B2 (ja) ミノキシジル含有製剤
JPH05929A (ja) 液状透明口腔用組成物
JP2011126845A (ja) 染毛剤
WO2014002668A1 (ja) 染毛剤組成物
JPH09188620A (ja) ヒノキチオール含有組成物
JPH08337516A (ja) 一剤型染毛剤組成物
JPH03275613A (ja) 皮膚外用剤
JP2014009160A (ja) 染毛剤組成物
JP2013095691A (ja) 皮膚外用剤
JP2011178712A (ja) 染毛剤
KR100297347B1 (ko) 안정화된l-아스코르빈산을함유하는유중수형에멀젼화장료조성물및그의제조방법
JPH0245408A (ja) 色白化粧料
JP5566437B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2007099629A (ja) 美白用組成物
JP4137016B2 (ja) 乳化型皮膚外用剤
JPH04149115A (ja) 美白化粧料
JPH0215017A (ja) 色白化粧料
JP2019189548A (ja) 非酸化型染毛剤及び染毛方法
JP2657241B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2017109952A (ja) 染毛化粧料
JP4336271B2 (ja) ヨーグルト状の外観を持つ乳化型皮膚外用剤
JP6666708B2 (ja) 染毛剤
JPH0425249B2 (ja)