JP2021001797A - 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法 - Google Patents

角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001797A
JP2021001797A JP2019115376A JP2019115376A JP2021001797A JP 2021001797 A JP2021001797 A JP 2021001797A JP 2019115376 A JP2019115376 A JP 2019115376A JP 2019115376 A JP2019115376 A JP 2019115376A JP 2021001797 A JP2021001797 A JP 2021001797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staining
melanin
solution
stained
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019115376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7303540B2 (ja
Inventor
美由紀 松末
Miyuki Matsusue
美由紀 松末
彩子 山本
Saiko Yamamoto
彩子 山本
山羽 宏行
Hiroyuki Yamaha
宏行 山羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2019115376A priority Critical patent/JP7303540B2/ja
Publication of JP2021001797A publication Critical patent/JP2021001797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303540B2 publication Critical patent/JP7303540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】皮膚の角質細胞に存在するメラニンを短時間で簡便に染色する染色液とそれを利用した染色方法を提供する。【解決手段】非イオン性界面活性剤、フェリシアン化カリウム及び塩化第二鉄の3種の混合水溶液を染色液することを特徴とする、メラニンの染色液とそれを利用した染色方法を提供する。本発明によれば、皮膚表面をテープなどの粘着性の媒体で接触後、得られた角質細胞を試料とした標本を用い、皮膚の角質細胞に存在するメラニンを短時間で簡便に染色する手段が提供できる。【選択図】図1

Description

本願発明は、皮膚の角質細胞などに存在するメラニンを短時間で簡便に染色することで、迅速に肌状態のチェックや美容アドバイス等に対して情報提供ができる染色液とそれを利用した染色方法に関する。
シミ、ソバカス、日焼け等に見られる皮膚の色素沈着は、皮膚内に存在するメラニン色素生成細胞が紫外線の刺激やホルモンの異常によりメラニン色素を過剰に生成し、これらが皮膚内に沈着することが原因と考えられている。この皮膚に存在するメラニンについて情報を提供することは、近年の女性の紫外線防御意識や美白意識の高まりに対して有用なことである。ゆえに、肌評価を行う現場で、現状の皮膚のメラニン状態が即時に示されることは、最も望まれる美容アドバイスである。
美容アドバイス等で行われるメラニン染色は、テープストリップ、すなわち粘着性の媒体を皮膚に接触させ得られる角質細胞を用いて行われる。一般にその染色方法は、銀を用いた銀染色法(特許文献1、2、非特許文献1)であり、室温で染色すると一昼夜かかり、染色時間を短縮するには加温する必要がある。そのため、改善策(特許文献3)も取られているが、現状としては、加温を行う設備を整える必要性、もしくは、染色時間を長くする必要性があり、テープストリップして得た角質細胞を用いて、迅速に肌状態を評価することは困難である。
メラニン染色には、生体内色素の染色方法の1つであるシュモール染色が挙げられる(非特許文献1)。一般には、メラノーマ等の診断用標本に用いられる染色方法で、染色される細胞は摘出後の組織細胞であり、種々の固定、切片化したものを脱パラフィン処理後染色に用いる。標本の染色時間は5分間と短時間である。しかし、この染色方法は、テープストリップで得られる角質細胞の染色はあまり行われていない。そのため、染色した標本は染色が薄い、メラニンが染色されていないなど、染色状態が安定せず、その改善策は見当たらない。
特開平11−344489 特開2000−111550 特開2000−111549
篠田宏ら、染色法のすべて、医歯薬出版株式会社、50−56(1988)
かかる状況に鑑み、本願発明の課題は、皮膚の角質細胞に存在するメラニンを短時間で簡便に染色でき、迅速に肌状態のチェックや美容カウンセリング等でメラニンに関する情報提供ができる、角質細胞の染色液とそれを利用した染色方法を提供することにある。
本願発明者らは、皮膚の角質細胞に存在するメラニンを短時間で簡便に染色する方法を求めて鋭意研究検討の結果、非イオン性界面活性剤をフェリシアン化カリウムと塩化第二鉄の混合水溶液に添加することにより染色液を調製し、この染色液で処理することで、短時間で簡便に角質細胞に存在するメラニン色素を染色可能にすることを見出し、本願発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下のとおりである。
(1)フェリシアン化カリウム、塩化第二鉄及び非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とするメラニンの染色液。
(2)非イオン性界面活性剤の濃度が0.5〜10W/V%の濃度である(1)記載のメラニンの染色液。
(3)フェリシアン化カリウムの濃度が0.1〜0.5W/V%の濃度である(1)又は(2)記載のメラニンの染色液。
(4)塩化第二鉄の濃度が0.5〜2.0W/V%の濃度である(1)〜(3)いずれか記載のメラニンの染色液。
(5)非イオン性界面活性剤がポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル又はポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである(1)〜(4)いずれか記載のメラニンの染色液。
(6)染色する対象物が角質細胞である(1)〜(5)いずれか記載のメラニンの染色液を利用したメラニンの染色方法。
本願発明のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法は、優れた染色を迅速で簡便に実施でき、肌状態のチェックや美容アドバイス等の肌評価に用いるだけでなく、時間や温度に敏感な評価物において利用できるものである。
本願発明の染色液とそれを利用した染色方法で処理した実施例3の角質細胞の顕微鏡写真である。
従来の染色液とそれを利用した染色方法で処理した比較例1の角質細胞の顕微鏡写真である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(1)本願発明で使用する染色液
本願発明で使用する染色液は、非イオン性界面活性剤、フェリシアン化カリウム及び塩化第二鉄の3種の混合水溶液であることを特徴とする。
(2)本願発明の染色液で使用する非イオン性界面活性剤
本願発明で使用する非イオン性界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が挙げられるが、フェリシアン化カリウムと塩化第二鉄の混合水溶液に添加できれば特に限定されない。好ましくは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルがよい。さらに好ましくは、ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル及びポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートがよい。
本願発明で使用する非イオン性界面活性剤の含有濃度は、最終濃度が0.5〜10W/V%、好ましくは1〜5W/V%であることを特徴とする。0.5W/V%より低濃度であれば、染色濃度の程度は弱くなり判定が困難である。また、10W/V%より高濃度であれば、メラニン色素以外の背景までが染色され、判定は困難となる。
(3)本願発明の染色液で使用するフェリシアン化カリウム
本願発明で使用するフェリシアン化カリウムの含有濃度は、最終濃度が0.1〜0.5W/V%であることが好ましい。フェリシアン化カリウムの最終濃度は、染色の目的に応じて変えることができる。
(4)本願発明の染色液で使用する塩化第二鉄
本願発明で使用する塩化第二鉄の含有濃度は、最終濃度が0.5〜2.0W/V%であることが好ましい。塩化第二鉄の最終濃度は、染色の目的に応じて変えることができる。
(5)本願発明の染色方法
本願発明の染色方法は、上記非イオン性界面活性剤、フェリシアン化カリウム及び塩化第二鉄の3種を混合水溶液とした染色液を利用した染色方法であり、この染色液中で5分以上処理するのであれば特に時間は限定されない。染色の目的に応じて染色時間は変えることができるが、好ましくは、5〜10分がよい。本願発明の染色液とそれを利用した染色方法で染色できる標本としては、通常の生体組織標本であれば特に限定なく使用することができる。好ましくは、皮膚がよく、さらに、テープストリップのように粘着性の媒体を皮膚に接触させ得られた角質細胞が最も好ましい。
以下、本願発明を効果的に説明するために、実施例を挙げる。なお、本願発明はこれにより限定されるものではない。実施例及び比較例に示す含有量は、W/V%である。
(1)非イオン性界面活性剤添加の検討
両面粘着性の透明テープを用い、テープの片面を塩化ビニル製のプレートに貼付、固定したものを使用した。残った粘着面をヒト前腕内側部の皮膚に密着させ、剥離することにより角質細胞のサンプルを採取し、標本を得た。この標本は、2.0W/V%ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル、0.25W/V%フェリシアン化カリウム、0.75%塩化第二鉄の混合水溶液で5分間染色した(実施例3)。一方、上記に対し、濃度の異なる非イオン性界面活性剤が添加された混合水溶液を用いて染色に対する影響を比較した(実施例1〜2、4〜5、比較例1〜2)。染色後のメラニンの観察結果を表1に示した。メラニンは、光学顕微鏡を用いて、総合倍率100〜1000倍で染色した標本の観察を行い、メラニンの染色状態及び背景の染色状態を評価した。染色液にポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテルを添加することにより、染色状態が格段に改善されることが示された(図1〜2)。
(2)界面活性剤の種類の検討
染色する標本は、(1)と同様にして作製した。基準となる標本は、2.0W/V%ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、0.25W/V%フェリシアン化カリウム、0.75W/V%塩化第二鉄の混合水溶液で10分間染色した(実施例6)。一方、上記に対し、種類の異なる界面活性剤が添加された混合水溶液を用いて界面活性剤の種類による染色に対する影響を比較した(比較例3〜5)。染色後のメラニンの観察結果を表2に示した。メラニンは、光学顕微鏡を用いて、総合倍率100〜1000倍で染色した標本の観察を行い、メラニンの染色状態及び背景の染色状態を評価した。ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを添加した時にメラニンは染色状態が良好であることが示された。
(3)染色試薬フェリシアン化カリウムの濃度の検討
染色する標本は、(1)と同様にして作製した。基準となる標本は、2.0W/V%ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル、0.25W/V%フェリシアン化カリウム、0.75W/V%塩化第二鉄の混合水溶液で5分間染色した(実施例8)。一方、上記に対し、濃度を変えたフェリシアン化カリウムを用いてフェリシアン化カリウムの濃度による染色に対する影響を比較した(実施例7、9、比較例6〜7)。染色後のメラニンの観察結果を表3に示した。メラニンは、光学顕微鏡を用いて、総合倍率100〜1000倍で染色した標本の観察を行い、メラニンの染色状態及び背景の染色状態を評価した。フェリシアン化カリウムが低濃度、もしくは高濃度である場合は染色状態が不良であるが、0.1〜0.5W/V%の濃度範囲内では染色状態が良好であることが示された。
(4)染色試薬塩化第二鉄の濃度の検討
染色する標本は、(1)と同様にして作製した。基準となる標本は、2.0W/V%ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル、0.25W/V%フェリシアン化カリウム、0.75W/V%塩化第二鉄の混合水溶液で5分間染色した(実施例11)。一方、上記に対し、濃度を変えた塩化第二鉄を用いて塩化第二鉄の濃度による染色に対する影響を比較した(実施例10、12、比較例8〜9)。染色後のメラニンの観察結果を表4に示した。メラニンは、光学顕微鏡を用いて、総合倍率100〜1000倍で染色した標本の観察を行い、メラニンの染色状態及び背景の染色状態を評価した。塩化第二鉄が低濃度、もしくは高濃度である場合は染色状態が不良であるが、0.5〜2.0W/V%の濃度範囲内では染色状態が良好であることが示された。
本願発明は、非イオン性界面活性剤をフェリシアン化カリウムと塩化第二鉄との混合水溶液に添加することにより染色液を調製し、この調製した染色液を利用して染色処理することで皮膚の角質細胞などに存在するメラニンを短時間で簡便に染色できる。加えて、迅速に肌状態のチェックや美容アドバイス等への情報提供ができる。


Claims (6)

  1. フェリシアン化カリウム、塩化第二鉄及び非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とするメラニンの染色液。
  2. 非イオン性界面活性剤の濃度が0.5〜10W/V%の濃度である請求項1記載のメラニンの染色液。
  3. フェリシアン化カリウムの濃度が0.1〜0.5W/V%の濃度である請求項1又は2記載のメラニンの染色液。
  4. 塩化第二鉄の濃度が0.5〜2.0W/V%の濃度である請求項1〜3のいずれか一項記載のメラニンの染色液。
  5. 非イオン性界面活性剤がポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル又はポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである請求項1〜4のいずれか一項記載のメラニンの染色液。
  6. 染色する対象物が角質細胞である請求項1〜5のいずれか一項記載のメラニンの染色液を利用したメラニンの染色方法。


JP2019115376A 2019-06-21 2019-06-21 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法 Active JP7303540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115376A JP7303540B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115376A JP7303540B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001797A true JP2021001797A (ja) 2021-01-07
JP7303540B2 JP7303540B2 (ja) 2023-07-05

Family

ID=73994208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115376A Active JP7303540B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7303540B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337516A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Lion Corp 一剤型染毛剤組成物
WO2004022748A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Benitec Australia Limited Methods for gene silencing in transgenic animals
JP2006160669A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 染毛剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337516A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Lion Corp 一剤型染毛剤組成物
WO2004022748A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Benitec Australia Limited Methods for gene silencing in transgenic animals
JP2006160669A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 染毛剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山田 寛: "生体内色素: シュモール反応", GENERAL DATABASE OF DIAGNOSTIC PATHLOGY AND IMMUNOHISTOCHEMISTRY, JPN6023009417, 21 April 2009 (2009-04-21), ISSN: 0005011586 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7303540B2 (ja) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paoli et al. Multiphoton laser scanning microscopy on non-melanoma skin cancer: morphologic features for future non-invasive diagnostics
Dancik et al. Use of multiphoton tomography and fluorescence lifetime imaging to investigate skin pigmentation in vivo
Cicchi et al. Multidimensional non-linear laser imaging of Basal Cell Carcinoma
Dimitrow et al. Sensitivity and specificity of multiphoton laser tomography for in vivo and ex vivo diagnosis of malignant melanoma
Antonov et al. Methods for the assessment of barrier function
Darvin et al. Comparison of in vivo and ex vivo laser scanning microscopy and multiphoton tomography application for human and porcine skin imaging
König Clinical in vivo multiphoton FLIM tomography
RU2605300C2 (ru) Способ оценки косметических средств
Fujita et al. A simple and non‐invasive visualization for assessment of carbonylated protein in the stratum corneum
Andrew et al. Evidence against volume regulation by cortical brain cells during acute osmotic stress
Sanchez et al. Changes in the redox state and endogenous fluorescence of in vivo human skin due to intrinsic and photo-aging, measured by multiphoton tomography with fluorescence lifetime imaging
Rossetti et al. Confocal laser scanning microscopy as a tool for the investigation of skin drug delivery systems and diagnosis of skin disorders
Astner et al. Irritant contact dermatitis induced by a common household irritant: a noninvasive evaluation of ethnic variability in skin response
Wilson et al. Comparing in vivo pump–probe and multiphoton fluorescence microscopy of melanoma and pigmented lesions
Ravichandran et al. Quantification of human skin barrier function and susceptibility to quantum dot skin penetration
Jones et al. Quantifying age-related changes in skin wound metabolism using in vivo multiphoton microscopy
Piérard et al. Cyanoacrylate skin surface stripping and the 3S-Biokit advent in tropical dermatology: a look from Liège
US20220031230A1 (en) Method and device for measuring the status of oxidative stress in a biological matrix
Eldarrat et al. In vitro analysis of ‘smear layer’on human dentine using ac-impedance spectroscopy
JP7303540B2 (ja) 角質細胞のメラニンの染色液とそれを利用した染色方法
JP2008292452A (ja) 皮膚における酸化的ストレスの評価および緩和
Barkauskas et al. Using in vivo multiphoton fluorescence lifetime imaging to unravel disease-specific changes in the liver redox state
Yasui et al. Real-time chemiluminescent imaging and detection of reactive oxygen species generated in the UVB-exposed human skin equivalent model
JP6703218B1 (ja) 皮膚の状態を評価する方法
Shataer et al. Histological comparison of two special methods of staining melanin in human skin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150