JP5569847B2 - 保安用印刷用紙及びその製造方法 - Google Patents

保安用印刷用紙及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5569847B2
JP5569847B2 JP2010511121A JP2010511121A JP5569847B2 JP 5569847 B2 JP5569847 B2 JP 5569847B2 JP 2010511121 A JP2010511121 A JP 2010511121A JP 2010511121 A JP2010511121 A JP 2010511121A JP 5569847 B2 JP5569847 B2 JP 5569847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printing
base paper
paper
detection tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010511121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529317A (ja
Inventor
元植 呉
Original Assignee
株式会社コーレイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コーレイト filed Critical 株式会社コーレイト
Publication of JP2010529317A publication Critical patent/JP2010529317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569847B2 publication Critical patent/JP5569847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/369Magnetised or magnetisable materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/02Metal coatings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B42D2033/16
    • B42D2033/28
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
    • D21H21/48Elements suited for physical verification, e.g. by irradiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12444Embodying fibers interengaged or between layers [e.g., paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31703Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、印刷用紙に関するものであって、より詳しくは、文書の流出及び製品盗難を防止するための保安用印刷用紙及びその製造方法に関するものである。
最近、保安の重要性が強調されるのに伴って、各種保存媒体の流出を規制する保安技術が日毎に発展している。さらに、印刷された文書に対しても流出を規制する必要性が増加している。そのため、流出を防止するための保安として文書に検出用タグを取り付ける試みが増加している。
すなわち、出入口に検出ゲートを設置して、検出用タグを備えた文書が検出ゲートを通過する場合にこれを検出して、流出を禁じている。このような技術は、現在、図書館や企業などで各種書籍や文書が知られずに帯出されるのを防止するために使用されている。
ここで、検出用タグの検出方式は、軟磁性を備えた金属材料を含む検出用タグが検出ゲートなどの検出手段で発生される交流磁場を通過するとき磁場の変化が発生し、この磁場の変化によって検出用タグの存在が検出される電磁気方式(EM、Electromagnetic)と、非常に小型のICチップに固有の識別情報を入力しておき、無線周波数を利用してこのチップを取り付けられた物体が認識され、追跡され、管理される無線周波数方式(RF、Radio Frequency)とに分けられる。
特に、印刷物を管理する場合には、これら印刷物の体積と厚さが小さいため、設置が容易で、設置された位置が露出され難い電磁気方式の検出用タグが主に使用される。
他方、下記の特許文献1及び2には、文書に検出用タグを別途に設置するのではなく、各文書を構成する紙の内部に磁性材料を挿入して、文書が知られずに帯出されるのを防止する技術が開示されている。つまり、前記特許文献によれば、二枚の原紙の間に磁性材料を含む検出用タグ(磁性ワイヤー)を挿入した状態で、二つの原紙をラミネートして用紙が製作される。
日本国特許公開公報第2002−317398号 日本国特許公開公報第2007−169837号
しかし、前記文献に記載された技術では、用紙の内部に含まれている磁性材料を含む検出用タグを隠蔽できないため、事務用紙などの薄い用紙の場合には、外部から検出用タグが簡単に観察され、検出用タグが意図的に損傷されるなどの保安性の低下が生じる。
従って、本発明は、このような従来の問題点を解決するためのものであって、本発明は、磁性材料を含む検出用タグが外部から簡単に観察されず、保安性が優れている保安用印刷用紙及び同用紙の製造方法を提供する。
このような目的を達成するための本発明の一つの特徴による保安用印刷用紙は、
第1原紙及び第2原紙、前記第1原紙の一面に形成される第1隠蔽層、前記第2原紙の一面に形成される第2隠蔽層、及び、前記第1隠蔽層と前記第2隠蔽層の間に形成されて
おり、磁性材料を含む少なくとも一つの検出用タグを含み、前記第1隠蔽層は、前記第1
原紙の一面に順に印刷された第1印刷層及び第2印刷層を含み、前記第2隠蔽層は、前記
第2原紙の一面に順に印刷された第3印刷層及び第4印刷層を含み、前記第2印刷層は、前記第1原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第1印刷層は、前記第1原紙の外面に前記第2印刷層が透過されることを防止するための層であり、前記第4印刷層は、前記第2原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第3印刷層は、前記第2原紙の外面に前記第4印刷層が透過されることを防止するための層である。
本発明の他の実施形態によれば、保安用印刷用紙の製造方法は、第1原紙の一面に第1隠蔽層を形成するステップ、第2原紙の一面に第2隠蔽層を形成するステップ、及び、前記第1隠蔽層と前記第2隠蔽層の間に磁性材料を含む検出用タグが介装された状態で前記第1原紙と前記第2原紙をラミネートするステップを含み、前記第1原紙の一面に第1隠蔽層を形成するステップは、前記第1原紙の一面に第1印刷層及び第2印刷層を順に印刷するステップを含み、前記第2原紙の一面に第2隠蔽層を形成するステップは、前記第2原紙の一面に第3印刷層及び第4印刷層を順に印刷するステップを含み、前記第2印刷層は、前記第1原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第1印刷層は、前記第1原紙の外面に前記第2印刷層が透過されることを防止するための層であり、前記第4印刷層は、前記第2原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第3印刷層は、前記第2原紙の外面に前記第4印刷層が透過されることを防止するための層である。
本発明によれば、検出用タグが印刷用紙の外部に露出されないので、検出用タグに対する意図的な損傷を防止することができる。
本発明の具体的な実施形態による保安用印刷用紙の斜視図である。 本発明の第1実施形態による保安用印刷用紙の断面を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による保安用印刷用紙の断面を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による保安用印刷用紙の断面を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について、本発明が属する技術分野にて通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相違した形態に具現され、ここで説明する実施形態に限られない。図面においては、本発明を明確に説明するために、説明に不要な部分は省略し、明細書全体を通じて類似する部分については、類似する図面符号を付けた。
明細書全体で、ある部分がある構成要素を「含む」という場合、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くわけではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図1は、本発明の実施形態による保安用印刷用紙の構成を示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の実施形態による保安用印刷用紙は、第1原紙10及び第2原紙20を含む。第1原紙10及び第2原紙20は、一般の印刷用紙と同一な組成を有する。
例えば、第1原紙10及び第2原紙20は、針葉樹パルプ(NBKP、Needle Bleached Kraft Pulp)及び闊葉樹パルプ(LBKP、Leaf Bleached Kraft Pulp)を混合したパルプスラリーを使用し、これに対乾燥パルプ比で最大20%の二酸化チタン(TiO)を添加して製造される。しかし、前述のような第1原紙10及び第2原紙20の組成は、印刷用紙の用途や品質によって異なってもよい。
また、第1原紙10及び第2原紙20は、前記のような組成のパルプスラリーを抄紙機で脱水、圧着、乾燥する通常の印刷用紙の製造方式によって製造することができる。
本発明の実施形態によれば、第1原紙10及び第2原紙20をラミネートして一枚の印刷用紙を作るので、二つの用紙の重量の合計が一般的な印刷用紙の重量の範囲内に含まれるように第1原紙10及び第2原紙20の重量を調節する。
つまり、一般的な印刷用紙の重量は70gsmから90gsmであるので、本発明の実施形態によれば、第1原紙10及び第2原紙20の重量の合計も70gsmから90gsmの範囲内に含まれるようにしてある。
この時、印刷用紙を両面印刷が可能な印刷用紙として使用する場合は、印刷用紙の両面の質が同一であるのが望ましいので、重量が35gsmから40gsmに製作された同一な種類の原紙を第1原紙10及び第2原紙20として使用することができる。
尚、第1原紙10及び第2原紙20の重量の合計が100gsm以上になるように第1原紙10及び第2原紙20の重量を調節することもできるが、本発明の実施形態では、印刷用紙を使用して一般のプリンターで印刷作業を行う際の紙詰まりを防止するために、第1原紙10及び第2原紙20の重量の合計を70gsmから90gsmになるようにしている。
また、第1原紙10及び第2原紙20の間には磁性材料を含む検出用タグ30が設置される。検出用タグ30は、非晶質の軟磁性合金を含むことができる。これは、文書流出防止のために文書に設置されている感応テープ、磁性テープ、タトルテープ、検出用タグ、ペーパータグなどと呼ばれる非晶質ラベルと同じ組成を有する。
特に、本発明の実施形態では、コバルトベースの非晶質金属(cobalt based amorphous alloy)を細く薄く形成した後、これを熱処理する方法によって製造した細線ラベルを検出用タグ30として使用した。
この時、細線ラベルは、長さ3cm以上、厚さ0.01mm、幅0.65mm程度であって、これを含む印刷用紙を容易に製造できる程度に薄く細く加工されたものを使用する。ただし、細線ラベルを含む検出用タグ30の長さが長く、幅が広いほど、検出手段で検出用タグ30を検出する確率が高まる。したがって、細線ラベルの大きさは用途や品質によって適宜に選択してよい。
また、検出用タグ30は、第1原紙10及び第2原紙20が貼付けられる貼付け面のいかなる位置に設置されてもかまわない。しかし、印刷用紙を損傷させて検出用タグ30が除去されないようにするために、第1原紙10及び第2原紙20の貼付け面の中央部に位置させることができる。
また、設置される検出用タグ30の数量や配列も印刷用紙の用途や品質などによって適宜選択できるが、検出手段での検出確率を高めると共に生産原価を節減できる最適な数量及び位置で設置するのが好ましい。
特に、検出用タグ30を二つ以上設置する場合、各検出用タグ30を垂直に配列すれば、検出確率を効果的に高めることができる。
本発明の実施形態によれば、検出用タグ30は、電磁気方式(EM、Electromagnetic)の検出手段によって検出されるように設計されている。つまり、検出手段によって発生した交流磁場に検出用タグ30などの軟磁性材料が接近すれば、交流磁場に変化が発生し、この変化によって発生する高周波のスペクトルが検出されて、ブザーが鳴る。
検出手段は、一般に、交流磁場を発生させる送信コイルと、送信コイルによって発生した交流磁場の変化を検出する受信コイルと、送信コイルで発生させる交流磁場を制御して、受信コイルで受信した信号を処理する電子システムとを含む。このような検出システムは、本発明が属する技術分野の当業者によってよく知られているので、これに対する詳細な説明は省略する。
図2は、本発明の第1実施形態による印刷用紙の断面図である。
図2を参照すると、第1原紙10の貼付け面10b及び第2原紙20の貼付け面20bに各々隠蔽層11、21が形成されている。本発明の実施形態によれば、隠蔽層11、21は、第1原紙の貼付け面10b及び第2原紙の貼付け面20bに黒色インク印刷によって形成され、検出用タグ30の隠蔽力を高めるべく印刷用紙の不透明度を向上させるために使用される。
検出用タグ30は、隠蔽層が各々形成された第1原紙及び第2原紙の間に貼付け手段によって貼付けされる。貼付け手段としては、原紙の貼付けのために、一般に使用される接着剤、つまりデンプンまたはデンプン誘導体、アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、またはケイ酸ソーダなどの種々の接着剤が使用可能である。
本発明の第1実施形態によれば、磁性材料を含む検出用タグ30は、印刷用紙の外部から見えないように、隠蔽層11及び隠蔽層21の間に形成されているので、検出用タグに対する意図の損傷を防止することができ、保安性を高めることができる。
本発明の第1実施形態では、原紙10、20及びタグの上に2つの隠蔽層11、21を形成しているが、単一の原紙とタグの間に隠蔽層を一つだけ形成してもよい。この場合、他の原紙を不透明な用紙で製造すれば、検出用タグに対する意図的な損傷を防止することができる。
図3は、本発明の第2実施形態による印刷用紙の断面図である。
図3に示す本発明の第2実施形態によれば、印刷用紙の隠蔽力を向上させるために、第1原紙10の貼付け面10b及び第2原紙20の貼付け面20bの間に金属薄膜40が形成されている。
ここで、第1原紙の貼付け面10b及び第2原紙の貼付け面20bの間に金属薄膜40を形成するための方法としては、以下に示す種々の方法を適用可能である。
まず、予め形成された金属薄膜を第1原紙10の貼付け面10bと第2原紙20の貼付け面20bの間に貼付け手段によって設置する。
或いは、第1原紙の貼付け面10bまたは第2原紙の貼付け面20bに金属を真空蒸着することによって金属薄膜40を形成してもよい。
ここで、真空蒸着とは、原紙及び原紙の表面に配置した金属粒子とを高真空状態の容器内に入れた後、ヒーターを加熱して金属粒子を蒸発させることによって、冷えた原紙の表面に金属粒子を凝縮させるプロセスを指す。この方式によれば、予め形成された金属薄膜を原紙の間に設ける方法よりも薄い金属薄膜を形成することができる。
また、転写フィルムに真空蒸着した金属を第1原紙の貼付け面10bまたは第2原紙の貼付け面20bに転写することによって金属薄膜40を形成してもよい。
ここで、転写とは、原紙に転写しようとする金属を転写フィルム上に真空蒸着した後、転写フィルム上に蒸着された金属を原紙に移すことによって、最終的に原紙に金属が蒸着された効果を得る方法をいう。
この方式によれば、金属を原紙に直接的に真空蒸着する方法より製造プロセスの収率が高まる長所がある。
また、本発明の第2実施形態によれば、原紙に金属薄膜を別途に形成させる代わりに、一面に真空蒸着した金属を含む原紙を第1原紙10または第2原紙20とする、或いは、転写フィルム上に真空蒸着された金属を一面に転写する原紙を第1原紙10または第2原紙20とすることによって、同一な効果を得ることができる。この時、金属が真空蒸着された面または金属が転写された面を貼付け面として用いれば、図3に示すように、両面印刷が可能な印刷用紙を得ることができる。
前述の第1実施形態及び第2実施形態によれば、隠蔽層または金属薄膜によって検出用タグの隠蔽力を向上させることができる。しかし、隠蔽層または金属薄膜などの不透明層が印刷用紙の外部から見えるため、印刷用紙が全体的に暗く見える短所がある。
図4は、本発明の第3実施形態による印刷用紙の断面図である。
図4を参照すると、第1原紙10に白色印刷層12及び黒色印刷層13が順に形成されている。
白色印刷層12は、図1〜4の第1原紙の貼付け面10bに白色インクを印刷することによって形成される。さらに、白色印刷層12bが印刷され乾燥された後、黒色インク層13が図1の黒色印刷によって形成される。
黒色印刷層13は、印刷用紙の不透明度を向上させて、検出用タグ30に対する隠蔽力を高めるために形成される。
さらに、白色印刷層12は、第1原紙の外面10aから黒色印刷層13が見える現象を防止し、印刷用紙の平滑度を向上させるために形成される。
白色印刷層12を形成する白色インクは白色グラビアインクでもよい。また、白色印刷層12を形成する白色インクは、二酸化チタンを含む他の全ての白色インクでもよく、この場合、二酸化チタンによって光の透過に対する遮蔽効果が高められる。ここで、二酸化チタンの濃度や比率は自由に決めることができる。
或いは、白色印刷層12を形成する白色インクは、バインダー、顔料、分散剤、溶剤を含む全ての白色インクのいずれでもよい。バインダーは、印刷インク中の顔料を原紙面に固定させる役割を果たし、アクリル樹脂を含んでもよい。さらに、顔料は、白色の着色剤であって、二酸化チタン、タルク(Talc)、白土(White Clay)などが使用可能である。分散剤は、顔料を均等に分散させるための助剤として使用され、溶剤は、溶質を溶解させて溶液を形成する役割を果たす成分で構成されている。
また、白色インクは、さらに増粘剤を含んでもよい。増粘剤はインクの粘性を増加させる役割を果たし、白色インクが白色グラビアインクと類似した粘度を有するように調節してもよい。
一方で、第2原紙20の貼付け面20bには白色印刷層22及び黒色印刷層23が順に形成される。白色印刷層22は、図1〜4の第2原紙の貼付け面20bに白色インクを印刷することによって形成される。さらに、白色印刷層12bが印刷され乾燥された後、黒色印刷層13が図1の黒色印刷によって形成される。
この時、黒色印刷層23は、印刷用紙の不透明度を向上させて、検出用タグ30に対する隠蔽力を高めるために形成される。
そして、白色印刷層22は、黒色印刷層23が第2原紙の外面20aから見える現象を防止し、印刷用紙の平滑度を向上させるために形成される。
白色印刷層12を形成する白色インクと同様に、白色印刷層22を形成する白色インクは、白色グラビアインク、二酸化チタンを含む白色のインクなどでよい。
そして、前述のように、白色印刷層12及び黒色印刷層13が順に形成された第1原紙10と、白色印刷層22及び黒色印刷層23が順に形成された第2原紙20との間に検出用タグ30を適切に配置し、第1原紙10及び第2原紙20をラミネートすることによって、本発明の第3実施形態による保安用印刷用紙が製造される。
本発明の第3実施形態によれば、磁性材料を含む検出用タグ30が黒色印刷層13と黒色印刷層23の間に形成されているので、タグは印刷用紙の外部から見えない。したがって、保安性が高い。さらに、印刷用紙の外部から見た時に、黒色印刷層13及び黒色印刷層23上に各々白色印刷層12及び白色印刷層22が形成されるので、黒色印刷層13及び黒色印刷層23が外部から見えず、また、平滑度も高められる。
さらに、本発明の第3実施形態によれば、互いにラミネートされた第1原紙の外面10a及び第2原紙の外面10bのうちの少なくともいずれか一つに塗料が塗布されていてもよい。
ここで、塗料は、二酸化チタン、白土(White Clay)、タルク(Talc)のうちの少なくともいずれか一つで構成できる。このように印刷用紙に塗料を塗布するのは、印刷用紙の白色度を向上させて、検出用タグ30に対する隠蔽力をより高めるためである。
本発明の第3実施形態では、原紙10、20及びタグの間に2層の黒色印刷層と2層の白色印刷層とを各々形成したが、一枚の原紙とタグの間に黒色印刷層と白色印刷層のみを形成してもよい。
次に、本発明の実施形態による印刷用紙の製造方法について図面を参照しながら説明する。
図5は、本発明の第1実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を示すフローチャートであり、図6は、本発明の第2実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を示すフローチャートであり、図7は、本発明の第3実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を示すフローチャートである。
図5を参照しながら、本発明の第1実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を説明する。
図5に示すように、本発明の第1実施形態によれば、まず、第1原紙10及び第2原紙20を製造する(S100)。
そして、製造された第1原紙10及び第2原紙10に隠蔽層を形成する。隠蔽層は、第1原紙の貼付け面10b及び第2原紙の貼付け面20bへの黒色インクの印刷によって形成される。
次いで、第1原紙の貼付け面10bまたは第2原紙の貼付け面10bに検出用タグ30を取付ける。
そして、第1原紙の貼付け面10bと第2原紙の貼付け面20bとを互いに貼付けしてラミネートする。このように本発明の第1実施形態によって印刷用紙が製造される場合は、これを裁断する、包装するなどの付随的なステップが行われる。
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態による保安用印刷用紙の製造方法を説明する。
図6に示すように、本発明の第2実施形態によれば、まず、第1原紙10及び第2原紙20を製造する(S200)。
第1原紙10及び第2原紙10のうちのいずれか一枚に金属薄膜を形成する。S210ステップでは、説明の便宜上、第2原紙20の貼付け面20bに金属薄膜を設置することが例として挙げられている。
次いで、第1原紙の貼付け面10bに検出用タグ30を取り付ける。
検出用タグ30が設置された第1原紙の貼付け面10bと金属薄膜40が貼付けされた第2原紙の貼付け面20bとを互いに貼付けてラミネートする。このように本発明の第2実施形態によって印刷用紙が製造されれば、これを裁断する、包装するなどの付随的なステップが行われる。
本発明の第2実施形態によれば、S210ステップでは、検出用タグ30の存在及び位置が明らかにならないように、製造される印刷用紙の不透明度を向上させるステップを行う。また、S210ステップは、第2原紙の貼付け面20bに金属薄膜を取付ける代わりに、第1原紙の貼付け面10b(または第2原紙の貼付け面20b)に金属を真空蒸着する方法、または、転写フィルムに真空蒸着された金属を第1原紙の貼付け面10b(または第2原紙の貼付け面20b)に転写する方法を実施することで実現してもよい。
また、S100ステップで第1原紙10または第2原紙20が、一面に金属が真空蒸着された原紙または真空蒸着された金属が一面に転写された原紙の形で製造された場合には、S210ステップは不要である。
そして、S210ステップで金属薄膜40を形成する代わりに、第1原紙の貼付け面10bまたは第2原紙の貼付け面20bに炭素コーティングを行う、或いは、明度の低い色相のインクで全面印刷するなどのプロセスを実行してもよい。
つまり、S210ステップにおいて、第1原紙の貼付け面10bまたは第2原紙の貼付け面20bに金属を形成する代わりに、炭素コーティングなどによって不透明度を向上させた後、その上に検出用タグ30を設置し、ラミネートすることで印刷用紙を製造してもよい。
次に、図7を参照しながら、本発明の第3実施形態による保安用印刷用紙の製造方法について説明する。
図7に示すように、本発明の第3実施形態によれば、まず、第1原紙10及び第2原紙20を製造する。
そして、第1原紙10の貼付け面に白色インクを印刷した後で黒色インクを印刷する(S310)。
S310ステップをより具体的に説明すると、特に、印刷及び乾燥プロセスにおいて白色インクを1〜4度の角度で適量塗布し、第1原紙の貼付け面10bに印刷する。したがって、印刷面の平滑度が向上して、第1原紙の外面10a上の後述する黒色インクが外側から見えることを防止できる。
次いで、白色インクが1度の角度で印刷された第1原紙の貼付け面10bに黒色インクを印刷する。これによって、後に第1原紙10及び第2原紙20の間に取付ける検出用タグ30に対する隠蔽力を向上させることができる。
その後、第1原紙20の貼付け面に白色インクを印刷した後で黒色インクを印刷する(S320)。
S320ステップにおいて、第2原紙20に印刷される白色インクは、第1原紙に印刷される白色インクと種類または組成が同一であってもよい。
さらに、S310ステップ及びS320ステップによって印刷プロセスが完了した第1原紙10または第2原紙20の貼付け面10b、20bのうちのいずれか一つに検出用タグ30を取付けるプロセスが行われる(S330)。
S330ステップによって検出用タグ30の設置が完了すれば、第1原紙10と第2原紙20をラミネートして印刷用紙の製造を完了する(S340)。
この時、ラミネートのために貼付け手段が使用される。貼付け手段は、原紙の貼付けのために一般に使用される接着剤、つまりデンプンまたはデンプン誘導体、アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、またはケイ酸ソーダなどの多様な接着剤を含む。
そして、前記のようなラミネート過程以降にも、第1原紙の外面10a及び第2原紙の外面20aのうちの少なくともいずれか一つに二酸化チタン、白土、タルクのうちの少なくとも一つの成分を含む塗料を塗布することによって、印刷用紙の光透過性を減少させることができる。
以上で、現在実際の実施形態と考えられる形態について説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されることはなく、むしろ、添付されている請求項に含まれる種々の変形及び等価構成が本発明の権利範囲に属する。

Claims (9)

  1. 第1原紙及び第2原紙、
    前記第1原紙の一面に形成される第1隠蔽層、
    前記第2原紙の一面に形成される第2隠蔽層、及び
    前記第1隠蔽層と前記第2隠蔽層の間に形成されており、磁性材料を含む少なくとも一つの検出用タグを含み、
    前記第1隠蔽層は、前記第1原紙の一面に順に印刷された第1印刷層及び第2印刷層を含み、
    前記第2隠蔽層は、前記第2原紙の一面に順に印刷された第3印刷層及び第4印刷層を含み、
    前記第2印刷層は、前記第1原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第1印刷層は、前記第1原紙の外面に前記第2印刷層が透過されることを防止するための層であり、
    前記第4印刷層は、前記第2原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第3印刷層は、前記第2原紙の外面に前記第4印刷層が透過されることを防止するための層であることを特徴とする、保安用印刷用紙。
  2. 前記検出用タグは非晶質の軟磁性合金を含む請求項1に記載の保安用印刷用紙。
  3. 前記第1印刷層及び第3印刷層は白色印刷層であり、前記第2印刷層及び第4印刷層は黒色印刷層である請求項1に記載の保安用印刷用紙。
  4. 白色インクに二酸化チタンが添加されている請求項3に記載の保安用印刷用紙。
  5. 白色インクがバインダー、顔料、分散剤、溶剤を含む請求項3に記載の保安用印刷用紙。
  6. 前記第1原紙の他面及び前記第2原紙の他面のうちの少なくとも一面に塗料が塗布されている請求項1に記載の保安用印刷用紙。
  7. 前記塗料は二酸化チタン、白色粘土、タルクの少なくとも一つを含む請求項6に記載の保安用印刷用紙。
  8. 第1原紙の一面に第1隠蔽層を形成するステップ、
    第2原紙の一面に第2隠蔽層を形成するステップ、及び
    前記第1隠蔽層及び前記第2隠蔽層の間に磁性材料を含む検出用タグを設置して、前記第1原紙と前記第2原紙をラミネートするステップを含み、
    前記第1原紙の一面に第1隠蔽層を形成するステップは、前記第1原紙の一面に第1印刷層及び第2印刷層を順に印刷するステップを含み、
    前記第2原紙の一面に第2隠蔽層を形成するステップは、前記第2原紙の一面に第3印刷層及び第4印刷層を順に印刷するステップを含み、
    前記第2印刷層は、前記第1原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第1印刷層は、前記第1原紙の外面に前記第2印刷層が透過されることを防止するための層であり、
    前記第4印刷層は、前記第2原紙の不透明度を向上させて前記検出用タグの隠蔽力を向上させるための層であり、前記第3印刷層は、前記第2原紙の外面に前記第4印刷層が透過されることを防止するための層であることを特徴とする、保安用印刷用紙の製造方法。
  9. 前記第1印刷層及び第3印刷層は白色印刷層であり、前記第2印刷層及び第4印刷層は黒色印刷層である請求項8に記載の保安用印刷用紙の製造方法。
JP2010511121A 2007-06-08 2008-06-05 保安用印刷用紙及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5569847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0056115 2007-06-08
KR20070056115 2007-06-08
KR1020080002765A KR100884090B1 (ko) 2007-06-08 2008-01-09 보안용 인쇄용지 및 그 제조방법
KR10-2008-0002765 2008-01-09
PCT/KR2008/003185 WO2008150133A2 (en) 2007-06-08 2008-06-05 Paper for preventing outflow of document and method for manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529317A JP2010529317A (ja) 2010-08-26
JP5569847B2 true JP5569847B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=40094310

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264810A Pending JP2008303522A (ja) 2007-06-08 2007-10-10 保安用印刷用紙及びその製造方法
JP2010511121A Expired - Fee Related JP5569847B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 保安用印刷用紙及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264810A Pending JP2008303522A (ja) 2007-06-08 2007-10-10 保安用印刷用紙及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100167082A1 (ja)
JP (2) JP2008303522A (ja)
KR (1) KR100884090B1 (ja)
CN (1) CN101790461B (ja)
WO (1) WO2008150133A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
JP5910048B2 (ja) * 2011-12-06 2016-04-27 富士ゼロックス株式会社 用紙、及び用紙の製造方法
KR101874620B1 (ko) 2012-02-28 2018-07-05 에이치피프린팅코리아 주식회사 금속탐지기 검출용 보안용지
KR20130115023A (ko) 2012-04-10 2013-10-21 삼성전자주식회사 금속탐지기 검출용 보안용지
US9248636B2 (en) * 2012-05-01 2016-02-02 Eastman Kodak Company Forming a structural laminate that resists stress
KR101589472B1 (ko) * 2012-09-11 2016-01-28 한국조폐공사 금속성 섬유를 구비한 보안용지 및 이의 제조방법
KR101341164B1 (ko) * 2013-05-16 2013-12-13 (주)티엔에프 보안용 기록매체
KR101492086B1 (ko) * 2013-08-23 2015-02-11 주식회사 코레이트 보안요소가 적용된 인쇄용지 및 그 제조 방법
KR20160005871A (ko) 2014-07-07 2016-01-18 삼화제지 주식회사 보안 용지 및 이의 제조방법
KR20160005848A (ko) 2014-07-07 2016-01-18 한국전자통신연구원 무칩 알에프 태그 기반의 보안용 인쇄용지 및 그 제조방법
KR101599772B1 (ko) 2014-07-10 2016-03-04 한국전자통신연구원 보안 용지를 이용한 출력물 유출방지 방법 및 장치
KR101599771B1 (ko) 2014-07-15 2016-03-04 한국전자통신연구원 보안 물질을 도포하여 출력물의 유출을 방지하는 방법 및 장치
KR101666921B1 (ko) 2015-01-26 2016-10-17 류일영 개인정보 유출방지용 기능성 잉크 제조방법
JP6596923B2 (ja) * 2015-05-22 2019-10-30 富士ゼロックス株式会社 記録用紙、及び記録用紙の製造方法
KR101775526B1 (ko) 2015-07-22 2017-09-06 주식회사 소재의맥 화상형성기의 보안용 기록매체 식별유닛
KR20180034803A (ko) 2016-09-28 2018-04-05 한국전자통신연구원 다이폴 배열 구조를 이용한 알에프 태그 기반의 보안용 인쇄 용지 및 그 제조 방법
KR102013937B1 (ko) 2017-11-28 2019-08-23 한국전자통신연구원 주파수 선택 표면 구조를 이용한 알에프 태그 기반의 보안용 인쇄 용지 및 그 제조 방법
CN110466248A (zh) * 2018-05-10 2019-11-19 素材的脉有限公司 成像机的安全用记录介质识别单元
KR20200130001A (ko) 2019-05-10 2020-11-18 주식회사 소재의맥 보안용 기록매체 및 그 제조방법
KR102358512B1 (ko) * 2020-05-13 2022-02-04 엔비에스티(주) 탈자기를 이용한 위변조 방지수단 및 그 제조방법
TWI749843B (zh) * 2020-11-03 2021-12-11 南亞塑膠工業股份有限公司 資訊安全紙
KR102497168B1 (ko) 2021-04-20 2023-02-07 주식회사 소재의맥 출력물 유출 방지용 기록매체
KR102561580B1 (ko) 2021-07-19 2023-07-28 최이진 보안용지 진위여부 판별이 가능한 보안문서 인쇄방법 및 보안 인쇄장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553431B2 (ja) * 1992-01-31 1996-11-13 株式会社巴川製紙所 磁気記録媒体
US5449200A (en) * 1993-06-08 1995-09-12 Domtar, Inc. Security paper with color mark
JPH07329464A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Toppan Printing Co Ltd ロール状積層体
JPH07329466A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP3372117B2 (ja) * 1994-12-08 2003-01-27 ユニチカ株式会社 磁気マーカー及びその製造方法
UA52804C2 (uk) * 1997-12-02 2003-01-15 Текнікал Графікс Сек'Юріті Продактс, Ллс Магнітний/металевий захисний пристрій (варіанти), спосіб його виготовлення (варіанти), спосіб встановлення його автентичності і металевий захисний пристрій
US6613403B2 (en) * 1998-12-21 2003-09-02 Ncr Corporation Ink with near infrared fluorophores and U.V. absorbers
JP2002317398A (ja) * 2001-04-25 2002-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 万引き防止用ワイヤーが漉き込まれている用紙
CN2530807Y (zh) * 2002-03-12 2003-01-15 广州新莱福磁电有限公司 一种可喷墨打印的磁纸
GB0212358D0 (en) * 2002-05-29 2002-07-10 Arjo Wiggins Ltd Multi-layer sheet product
JP2004256726A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kansai Paint Co Ltd 白色顔料インク組成物
JP4529420B2 (ja) * 2003-11-18 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 セキュリティペーパーとその製造方法および装置
ES2505118T3 (es) * 2003-11-21 2014-10-09 Visual Physics, Llc Sistema de presentación de imágenes y de seguridad micro-óptico
CN1977297B (zh) * 2004-06-30 2011-09-14 优泊公司 模具内成型用标签
JP4759257B2 (ja) * 2004-12-02 2011-08-31 大王製紙株式会社 Icチップカード用紙及びそれを用いたicチップカード
KR200383485Y1 (ko) * 2005-02-16 2005-05-03 주식회사 케이디엔스마텍 위조 방지용 플라스틱카드
CN1693060A (zh) * 2005-05-23 2005-11-09 白文新 图书防盗标签
JP4792850B2 (ja) * 2005-07-15 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 記録媒体
JP4807065B2 (ja) * 2005-12-22 2011-11-02 富士ゼロックス株式会社 記録媒体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080107977A (ko) 2008-12-11
KR100884090B1 (ko) 2009-02-19
US20100167082A1 (en) 2010-07-01
WO2008150133A2 (en) 2008-12-11
JP2010529317A (ja) 2010-08-26
WO2008150133A3 (en) 2009-02-12
CN101790461B (zh) 2012-12-26
CN101790461A (zh) 2010-07-28
JP2008303522A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569847B2 (ja) 保安用印刷用紙及びその製造方法
WO2010045201A2 (en) Paper/biodegradable plastic laminate and electromagnetic shielding material
KR101341164B1 (ko) 보안용 기록매체
JP2006277641A (ja) Icチップ内装シート
KR101492086B1 (ko) 보안요소가 적용된 인쇄용지 및 그 제조 방법
JP2007181941A (ja) 磁気転写箔
JP2000318290A (ja) 偽造防止シート
JP2002308257A (ja) データキャリア搭載段ボール
JP2005050218A (ja) Icカード
JP2002072883A (ja) データ記憶素子保持ラベル
JP5601145B2 (ja) セキュリティスレッド、その製造方法並びにセキュリティ用紙
JP2015098150A (ja) 磁気カード
EP2262641A1 (en) Security laminates with a security feature detectable by touch
JP2014069449A (ja) スキミング防止機能を有した非接触型情報媒体付き冊子
JP2012206519A (ja) 透明カード
KR20080108063A (ko) 보안용 인쇄용지 및 그 제조방법
KR20200130001A (ko) 보안용 기록매체 및 그 제조방법
JPH03147516A (ja) 磁気層隠蔽カード及びその製造方法
KR20170138846A (ko) 보안 용지 및 그 제조 방법
US20040012194A1 (en) Identity card
JP2012146176A (ja) スキミング防止機能を有した非接触型情報媒体付属冊子
JP2001319318A (ja) 磁気記録媒体
JP7331494B2 (ja) カード
EP0845711B1 (en) Method for preparing a security document with a toner accepting layer
JP4334695B2 (ja) スクラッチ印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees