JP5567208B2 - オレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5567208B2
JP5567208B2 JP2013504818A JP2013504818A JP5567208B2 JP 5567208 B2 JP5567208 B2 JP 5567208B2 JP 2013504818 A JP2013504818 A JP 2013504818A JP 2013504818 A JP2013504818 A JP 2013504818A JP 5567208 B2 JP5567208 B2 JP 5567208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
transition metal
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527271A (ja
Inventor
イ,ブン−ヨル
パク,ジ−へ
ト,スン−ヒュン
キム,ヨン−グク
ナム,イン−ソン
ユン,スン−ウン
Original Assignee
ロッテ ケミカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100057102A external-priority patent/KR100986301B1/ko
Application filed by ロッテ ケミカル コーポレーション filed Critical ロッテ ケミカル コーポレーション
Publication of JP2013527271A publication Critical patent/JP2013527271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567208B2 publication Critical patent/JP5567208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/72Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44
    • C08F4/74Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44 selected from refractory metals
    • C08F4/76Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44 selected from refractory metals selected from titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/06Cp analog where at least one of the carbon atoms of the non-coordinating part of the condensed ring is replaced by a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Description

本発明は、オレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法に関する。
1970年代後半、カミンスキー(Kaminsky)教授が第4族メタロセン化合物をメチルアルミノキサン助触媒で活性化した均一系チーグラー触媒を公開して以来、学界と産業界では多様な構造の均一系触媒を用いて所望の物性を有するポリオレフィンを製造しようとしてきた。
通常の不均一系触媒は、エチレン/アルファ−オレフィン共重合時、アルファ−オレフィンの取り込み(incorporation)量が少ないだけでなく、主に分子量が小さいチェーンにのみアルファ−オレフィンが取り込まれるという欠点があった。それに対し、前記均一系触媒は、エチレン/アルファ−オレフィン共重合においてアルファ−オレフィンの取り込み量が多く、アルファ−オレフィンの分布が均一になるという利点がある。
しかし、不均一系触媒を使用する場合に比べて、均一系触媒を用いる場合には、高い分子量の高分子を製造しにくいという欠点がある。
高分子の分子量が小さければ高い強度が要求される製品には適用できないなど、用途開発に制限が生じる。このような理由から、依然として、産業界では通常の不均一系触媒を用いて高分子を製造しており、均一系触媒はいくつかのグレードの高分子にのみ限定的に使用されているのが現状である。
一方、1980年代半ば以降に開発されたメタロセン触媒は、狭い分子量分布と組成分布を示すポリオレフィンを製造するのに用いられてきた。しかし、以前のメタロセン触媒では、ポリオレフィンの分子量分布がほぼ2〜3になるため、多様な物性を有するポリオレフィンを製造するのに限界があった。
そこで、本発明は、オレフィン系単量体に対する重合活性に優れていながらも、ポリオレフィンの分子量分布などの物性を多様な範囲で容易に制御することができるオレフィン重合用触媒組成物を提供するためのものである。
また、本発明は、前記触媒組成物を用いたポリオレフィンの製造方法を提供するためのものである。
本発明は、
下記化学式1で表示される遷移金属化合物と、
下記化学式2で表示される遷移金属化合物とを含むオレフィン重合用触媒組成物を提供する。
[化学式1]
前記化学式1において、
Mは、第4族遷移金属であり;
およびQは、それぞれ独立に、ハロゲン、(C−C20)アルキル、(C−C20)アルケニル、(C−C20)アルキニル、(C−C20)アリール、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、(C−C20)アルキルアミド又は(C−C20)アリールアミドであり;
、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ独立に、水素;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルケニル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル;あるいはアセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)シリルであり;前記RとRは互いに連結されて環を形成することができ、前記RとRは互いに連結されて環を形成することができ、前記R〜R10のうちの2以上が互いに連結されて環を形成することができ;
11、R12およびR13は、それぞれ独立に、水素;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルケニル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)シリル;(C−C20)アルコキシ;あるいは(C−C20)アリールオキシであり;
前記R11とR12またはR12とR13は互いに連結されて環を形成することができる。
[化学式2]
前記化学式2において、
Mは、周期律表上の第3〜第10族の中から選択されるいずれか1つの元素であり、
Xは、(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキルシリル基、(C−C20)シリルアルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基、(C−C20)アリールシリル基、(C−C20)シリルアリール基、(C−C20)アルコキシ基、(C−C20)アルキルシロキシ基、(C−C20)アリールオキシ基、ハロゲン基、アミン基またはテトラヒドロボレート基であり、
nは、1〜5の整数であり、
CpとCpは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル骨格を有するリガンドであり、
Bは、前記Mに直接配位せずにCpとCpを連結する橋であって、炭素(C)、ケイ素(Si)またはゲルマニウム(Ge)を中心として、(C−C20)アルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基または水素原子が結合されたものであり、
qは、0〜4の整数である。
この時、前記化学式1で表示される遷移金属化合物において、前記Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり;前記QおよびQは、それぞれ独立に、メチルまたは塩素であり;前記R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはメチルであり;前記R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ水素であることが好ましい。
また、前記化学式2で表示される遷移金属化合物において、前記Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり;前記Xは、メチル基(Methyl)、エチル基(Ethyl)、メトキシ基(Methoxy)、フェノキシ基(Phenoxy)、ハロゲン基、ジメチルアミノ(Dimethylamino)またはジエチルアミノ基(Dietnylamino)であり;前記CpとCpは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル基(Cyclopentadienyl)またはインデニル基(Indenyl)、フルオレニル基(Fluorenyl)であり;前記Bは、ジメチルシリレン基(Dimethylsilylene)、ジエチルシリレン基(Diethylsilylene)、ジフェニルシリレン基(Diphenylsilylene)またはエチレン基(Ethylene)であることが好ましい。
また、前記触媒組成物は、前記化学式1で表示される遷移金属化合物に対して、前記化学式2で表示される遷移金属化合物を1:0.05〜20のモル比(遷移金属原子のモル比基準)で含むことができる。
一方、前記触媒組成物は、下記化学式3、化学式4および化学式5で表示される化合物からなる群より選択される1種以上の助触媒化合物をさらに含むことができる。
[化学式3]
−[Al(R31)−O]
前記化学式3において、
31は、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンで置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり;
aは、2以上の整数である。
[化学式4]
D(R41
前記化学式4において、
Dは、アルミニウムまたはボロンであり;
41は、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンで置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり;
[化学式5]
[L−H][Z(A)または[L][Z(A)
前記化学式5において、
Lは、中性または陽イオン性ルイス酸であり;
Zは、第13族元素であり;
Aは、それぞれ独立に、1以上の水素原子価ハロゲン、(C−C20)ヒドロカルビル、(C−C20)アルコキシまたは(C−C20)アリールオキシラジカルで置換された(C−C20)アリールまたは(C−C20)アルキルラジカルである。
この時、前記助触媒化合物において、前記化学式3のR31は、メチル、エチル、n−ブチルまたはイソブチルであり;前記化学式4のDは、アルミニウムであり、R41は、メチルまたはイソブチルであり、あるいは、Dは、ボロンであり、R41は、ペンタフルオロフェニルであり;前記化学式5において、[L−H]は、ジメチルアニリニウム陽イオンであり;[Z(A)は、[B(Cであり;[L]は、[(CC]であることが好ましい。
また、前記助触媒化合物の含有量は、前記化学式1および化学式2で表示される遷移金属化合物に含まれている遷移金属1モルに対して、助触媒化合物に含まれている金属のモル比を基準として1:1〜100,000とすることができる。
一方、前記触媒組成物は、前記化学式1で表示される遷移金属化合物、および前記化学式2で表示される遷移金属化合物がそれぞれまたは同時に担持される担体をさらに含むことができる。
ここで、前記担体は、SiO、Al、MgO、MgCl、CaCl、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、BaO、ThO、SiO−Al、SiO−MgO、SiO−TiO、SiO−V、SiOCr 、SiO−TiO−MgO、ボーキサイト、ゼオライト、starchおよびcyclodextrineからなる群より選択される1種以上とすることができる。
一方、本発明は、
前述した触媒組成物の存在下で、少なくとも1種のオレフィン系単量体を重合させるステップを含むポリオレフィンの製造方法を提供する。
ここで、前記オレフィン系単量体は、C−C20のアルファ−オレフィン(α−Olefin)、C−C20のジオレフィン(Diolefin)、C−C20のシクロオレフィン(Cyclo−olefin)またはC−C20のシクロジオレフィン(Cyclo−diolefin)からなる群より選択される1種以上とすることができる。
また、前記重合ステップは、液相重合、気相重合、バルク相重合または懸濁重合で実施できる。
さらに、前記重合ステップは、−50〜500℃の温度および1〜3000気圧の圧力下で実施できる。
また、前記ポリオレフィンは、重量平均分子量が10,000〜1,000,000であり、分子量分布(Mw/Mn)が3〜25のものとすることができる。
本発明にかかる触媒組成物は、オレフィン系単量体に対する重合活性に優れていながらも、ポリオレフィンの分子量分布などの微細構造を多様な範囲に制御することができ、所望の物性を有するポリオレフィンを容易に製造することができる。
以下、本発明の実施形態によるオレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法について説明する。
本発明者らは、オレフィン重合用触媒に対する研究を重ねる過程において、下記化学式1および化学式2で表示される遷移金属化合物を混合してオレフィン系単量体の重合工程に触媒として用いる場合、ポリオレフィンの分子量分布などの微細構造を多様な範囲に制御でき、所望の物性を有するポリオレフィンを容易に製造できることを確認し、本発明に至った。
このような本発明は、一実施形態により、
下記化学式1で表示される遷移金属化合物と、下記化学式2で表示される遷移金属化合物とを含むオレフィン重合用触媒組成物を提供する。
[化学式1]
前記化学式1において、
Mは、第4族遷移金属であり;
およびQは、それぞれ独立に、ハロゲン、(C−C20)アルキル、(C−C20)アルケニル、(C−C20)アルキニル、(C−C20)アリール、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、(C−C20)アルキルアミド又は(C−C20)アリールアミドであり;
、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ独立に、水素;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルケニル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル;あるいはアセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)シリルであり;前記RとRは互いに連結されて環を形成することができ、前記RとRは互いに連結されて環を形成することができ、前記R〜R10のうちの2以上が互いに連結されて環を形成することができ;
11、R12およびR13は、それぞれ独立に、水素;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルケニル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)シリル;(C−C20)アルコキシ;あるいは(C−C20)アリールオキシであり;前記R11とR12またはR12とR13は互いに連結されて環を形成することができる。
[化学式2]
前記化学式2において、
Mは、周期律表上の第3〜第10族の中から選択されるいずれか1つの元素であり、
Xは、(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキルシリル基、(C−C20)シリルアルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基、(C−C20)アリールシリル基、(C−C20)シリルアリール基、(C−C20)アルコキシ基、(C−C20)アルキルシロキシ基、(C−C20)アリールオキシ基、ハロゲン基、アミン基またはテトラヒドロボレート基であり、
nは、1〜5の整数であり、
CpとCpは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル骨格を有するリガンドであり、
Bは、前記Mに直接配位せずにCpとCpを連結する橋であって、炭素(C)、ケイ素(Si)またはゲルマニウム(Ge)を中心として、(C−C20)アルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基または水素原子が結合されたものであり、
qは、0〜4の整数である。
以下、本発明の触媒組成物に含むことができる成分について説明する。
まず、本発明にかかるオレフィン重合用触媒組成物は、前記化学式1で表示される遷移金属化合物を含む。
前記化学式1で表示される遷移金属化合物は、アミドリガンドとオルト−フェニレンが縮合環を形成し、前記オルト−フェニレンに結合した5員環パイ−リガンドがチオフェンヘテロ環によって融合した新規な構造のリガンドを含む。それにより、前記遷移金属化合物は、チオフェンヘテロ環が融合しない遷移金属化合物に比べて、オレフィン系単量体の重合活性が高いという利点がある。
本発明によれば、前記化学式1で表示される化合物において、前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ独立に、アセタール、ケタールまたはエーテル基を含む置換基で置換されたものとすることができるが、このような置換基で置換される場合、担体の表面に担持させるのにより有利とすることができる。
また、前記化学式1で表示される化合物において、前記Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であることが好ましい。
さらに、前記化学式1で表示される遷移金属化合物において、前記QおよびQは、それぞれ独立に、ハロゲンまたは(C−C20)アルキルであることが好ましく、より好ましくは、塩素またはメチルである。
また、前記化学式1で表示される遷移金属化合物において、前記R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素または(C−C20)アルキルとすることができ、好ましくは、それぞれ独立に、水素またはメチルである。より好ましくは、前記R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはメチルであり、ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つは、メチルであり、Rは、メチルとすることができる。
さらに、前記化学式1で表示される遷移金属化合物において、前記R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ水素であることが好ましい。
前記化学式1で表示される遷移金属化合物は、このような置換基を含むことが、金属周囲の電子的、立体的環境制御のために好まれる。
一方、前記化学式1で表示される遷移金属化合物は、下記化学式1−aで表示される前駆体化合物から得ることができる。
[化学式1−a]
前記化学式1−aにおいて、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ前記化学式1で定義したとおりである。
ここで、前記化学式1−aで表示される前駆体化合物は、(a)下記化学式1−bで表示されるテトラヒドロキノリン誘導体をアルキルリチウムと反応させた後、二酸化炭素を添加し、下記化学式1−cで表示される化合物を製造するステップと、(b)前記化学式1−cで表示される化合物とアルキルリチウムを反応させた後、下記化学式1−dで表示される化合物を添加して酸処理するステップとを含む方法で製造できる。
[化学式1−b]
[化学式1−c]
[化学式1−d]
前記化学式1−b、化学式1−cおよび化学式1−dにおいて、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ前記化学式1で定義したとおりである。
本発明によれば、前記化学式1−b、化学式1−cおよび化学式1−dにおいて、前記R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素または(C−C20)アルキルとすることができ、好ましくは、それぞれ独立に、水素またはメチルである。より好ましくは、前記R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはメチルであり、ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つは、メチルであり、Rは、メチルとすることができる。また、前記R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ水素であることが好ましい。これにより、出発物質の接近性および反応性を確保することができ、製造される化学式1の遷移金属化合物の電子的および立体的環境を制御するのに有利である。
前記ステップ(a)は、前記化学式1−bで表示されるテトラヒドロキノリン誘導体をアルキルリチウムと反応させた後、二酸化炭素を添加し、前記化学式1−cで表示される化合物に転換する反応であって、これは、公知の文献に記述された方法によって行うことができる(Tetrahedron Lett.1985,26,5935;Tetrahedron1986,42,2571;J.Chem.SC.Perkin Trans.1989,16.)。
また、前記ステップ(b)において、前記化学式1−cで表示される化合物にアルキルリチウムを反応させることにより、脱プロトン反応を誘発してオルト−リチウム化合物を生成し、これに前記化学式1−dで表示される化合物を反応させて酸を処理することにより、前記化学式1−aで表示される遷移金属化合物前駆体を得ることができる。
前記化学式1−cで表示される化合物にアルキルリチウムを反応させてオルト−リチウム化合物を生成する反応は、公知の文献を通じて把握することができ(Organometallics2007,27,6685;韓国特許公開第2008−0065868号)、本発明では、これに前記化学式1−dで表示される化合物を反応させて酸を処理することにより、前記化学式1−aで表示される遷移金属化合物前駆体を得ることができる。
ここで、前記化学式1−dで表示される化合物は、公知の多様な方法を通じて製造できる。下記反応式1は、その一例を示すものであって、1ステップの反応だけで製造できるだけでなく、価格が割安な出発物質が使用され、本発明の遷移金属化合物前駆体を容易かつ経済的に製造できるようにする(J.Organomet.Chem.,2005,690,4213)。
[反応式1]
一方、前記方法を通じて得られた、前記化学式1−aで表示される前駆体化合物から、前記化学式1で表示される遷移金属化合物を合成するためには、公知の多様な方法を利用することができる。本発明の一実施例によれば、前記化学式1−aで表示される前駆体化合物に約2当量のアルキルリチウムを添加して脱プロトン反応を誘導することにより、シクロペンタジエニル陰イオンとアミド陰イオンのジリチウム化合物を製造した後、これに(Q)(Q)MClを投入して約2当量のLiClを除去する方法で製造することができる。
また、本発明の他の実施例によれば、前記化学式1−aで表示される化合物とM(NMe化合物を反応させ、約2当量のHNMEを除去してQとQが同時にNMeの[化学式1]で表示される遷移金属化合物を得、これにMeSiClまたはMeSiClを反応させ、NMeリガンドを塩素リガンドに変えることができる。
一方、本発明にかかるオレフィン重合用触媒組成物は、前記化学式2で表示される遷移金属化合物を含む。
前記化学式2で表示される遷移金属化合物は、本発明の属する技術分野における通常のメタロセン化合物gとすることができ、特に、前記化学式1で表示される遷移金属化合物と共に使用される場合、重合体の分子量および分子量分布を多様な範囲で調整することができ、共重合特性に優れたポリオレフィンを製造することができる。つまり、前述した化学式1の遷移金属化合物を用いる場合、前記化学式2の遷移金属化合物に比べて、相対的に分子量が大きいポリオレフィンを製造することができるが、前記遷移金属化合物を混合使用することにより、より多様な物性を有するポリオレフィンを製造することができる。
この時、前記化学式2において、前記Mは、周期律表上の第3〜第10族の中から選択されるいずれか1つの元素であって、好ましくは、周期律表上の第4族元素とすることができ、より好ましくは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)である。
また、前記化学式2において、前記Xは、(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキルシリル基、(C−C20)シリルアルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基、(C−C20)アリールシリル基、(C−C20)シリルアリール基、(C−C20)アルコキシ基、(C−C20)アルキルシロキシ基、(C−C20)アリールオキシ基、ハロゲン基、アミン基またはテトラヒドロボレート基とすることができ;好ましくは、メチル基(Methyl)、エチル基(Ethyl)、メトキシ基(Methoxy)、フェノキシ基(Phenoxy)、ハロゲン基、ジメチルアミノ(Dimethylamino)またはジエチルアミノ基(Dietnylamino)とすることができる。
さらに、前記化学式2において、前記CpとCpは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル骨格を有するリガンドであって、好ましくは、シクロペンタジエニル基(Cyclopentadienyl)またはインデニル基(Indenyl)、フルオレニル基(Fluorenyl)とすることができる。
また、前記化学式2において、前記Bは、前記Mに直接配位せずにCpとCpを連結する橋であって、好ましくは、炭素(C)、ケイ素(Si)またはゲルマニウム(Ge)を中心として、(C−C20)アルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基または水素原子が結合されたものとすることができ;より好ましくは、ジメチルシリレン基(Dimethylsilylene)、ジエチルシリレン基(Diethylsilylene)、ジフェニルシリレン基(Diphenylsilylene)またはエチレン基(Ethylene)とすることができる。
このように、本発明にかかる触媒組成物は、前記化学式1で表示される遷移金属化合物と、前記化学式2で表示される遷移金属化合物とを含む。
この時、前記遷移金属化合物の含有量比は、化合物の活性および重合工程の条件などを考慮して決定することができる。本発明によれば、前記触媒組成物は、前記化学式1で表示される遷移金属化合物に対して、前記化学式2で表示される遷移金属化合物を1:0.05〜20、好ましくは1:0.07〜15、より好ましくは1:0.1〜10のモル比(遷移金属原子のモル比基準)で含むことができる。
一方、本発明にかかる触媒組成物は、助触媒化合物をさらに含むことができる。前記助触媒化合物は、前述した化学式1および化学式2で表示される遷移金属化合物を活性化させる役割を果たす。したがって、本発明にかかる触媒の活性を低下させることなく、前記遷移金属化合物を活性化できる助触媒化合物であればその構成に制限なく使用できる。
ただし、本発明の一実現例によれば、前記助触媒化合物は、下記化学式3、化学式4および化学式5で表示される化合物からなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
[化学式3]
−[Al(R31)−O]
前記化学式3において、
31は、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンで置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり;
aは、2以上の整数である。
[化学式4]
D(R41
前記化学式4において、
Dは、アルミニウムまたはボロンであり;
41は、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンで置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり;
[化学式5]
[L−H][Z(A)または[L][Z(A)
前記化学式5において、
Lは、中性または陽イオン性ルイス酸であり;
Zは、第13族元素であり;
Aは、それぞれ独立に、1以上の水素原子価ハロゲン、(C−C20)ヒドロカルビル、(C−C20)アルコキシまたは(C−C20)アリールオキシラジカルで置換された(C−C20)アリールまたは(C−C20)アルキルラジカルである。
ここで、前記化学式3で表示される助触媒化合物は、アルキルアルミノキサンであればその構成が特に制限されないが、好ましくは、メチルアルミノキサン(Methylaluminoxane)、エチルアルミノキサン(Ethylaluminoxane)、ブチルアルミノキサン(Butylaluminoxane)、ヘキシルアルミノキサン(Hexylaluminoxane)、オクチルアルミノキサン(Octylaluminoxane)、デシルアルミノキサン(Decylaluminoxane)などとすることができる。
また、前記化学式4で表示される助触媒化合物は、トリメチルアルミニウム(Trimethylaluminum)、トリエチルアルミニウム(Triethylaluminum)、トリブチルアルミニウム(Tributylaluminum)、トリヘキシルアルミニウム(Trihexylaluminum)、トリオクチルアルミニウム(Trioctylaluminum)、トリデシルアルミニウム(Tridecylaluminum)などのトリアルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウムメトキシド(Dimethylaluminum methoxide)、ジエチルアルミニウムメトキシド(Diethylaluminum methoxide)、ジブチルアルミニウムメトキシド(Dibutylaluminum methoxide)のようなジアルキルアルミニウムアルコキシド(Dialkylaluminum alkoxide);ジメチルアルミニウムクロライド(Dimethylaluminum chloride)、ジエチルアルミニウムクロライド(Diethylaluminum chloride)、ジブチルアルミニウムクロライド(Dibutylaluminum chloride)のようなジアルキルアルミニウムハライド(Dialkylaluminum halide);メチルアルミニウムジメトキシド(Methylaluminum dimethoxide)、エチルアルミニウムジメトキシド(Ethylaluminum dimethoxide)、ブチルアルミニウムジメトキシド(Butylaluminum dimethoxide)のようなアルキルアルミニウムジアルコキシド(Alkylaluminum dialkoxide);メチルアルミニウムジクロライド(Methylaluminum dichloride)、エチルアルミニウムジクロライド(Ethylaluminum dichloride)、ブチルアルミニウムジクロライド(Butylaluminum dichloride)のようなアルキルアルミニウムジハライド(Alkylaluminum dihalide);トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンのようなトリアルキルボロン;トリスペンタフルオロフェニルボロンなどとすることができる。
前記化学式5で表示される助触媒化合物は、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Trimethylammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Triethylammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Tripropylammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Tri(n−butyl)ammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリ(sec−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Tri(sec−butyl)ammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムn−ブチルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium n−butyltris(pentafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムベンジルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium benzyltris(pentafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(4−(t−ブチルジメチルシリル)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium tetrakis(4−(t−butyldimethylsiiyl)−2,3,5,6−tetrafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(4−(t−トリイソプロピルシリル)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium tetrakis(4−(t−triisopropysilyl)−2,3,5,6−tetrafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムペンタフルオロフェノキシトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium pentafluorophenoxytris(pentafluorphenyl)borate)、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(N,N−diethylanilinium tetrakis(pentafluorphenyl)borate)、N,N−ジメチル−2,4,6−トリメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethyl−2,4,6−trimethylanilinium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアンモニウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylammonium tetrakis(2,3,5,6−tetrafluorophenyl)borate)、N,N−ジエチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−diethylammonium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)、トリプロピルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(tripropylammonium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(tri(n−butyl)ammonium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)、ジメチル(t−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(dimethyl(t−butyl)ammonium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethylanilinium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−diethylanilinium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)、N,N−ジメチル−2,4,6−トリメチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート(N,N−dimethyl−2,4,6−trimethylanilinium tetrakis(2,3,4,6−tetrafluorophenyl)borate)などとすることができる。
さらに、前記化学式5で表示される助触媒化合物は、ジ−(i−プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(di−(i−propyl)ammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(dicyclohexylammonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)のようなジアルキルアンモニウム;トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Triphenylphosphonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリ(o−トリルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(tri(o−tolylphosphonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Tri(2,6−dimethylphenyl)phosphonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)のようなトリアルキルホスホニウム;ジフェニルオクソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(diphenyloxonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、ジ(o−トリル)オクソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(di(o−tolyl)oxonium tetrakis(pentafluororphenyl)borate)、ジ(2,6−ジメチルフェニルオクソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(di(2,6−dimethylphenyloxonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)のようなジアルキルオクソニウム;ジフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(diphenylsulfonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、ジ(o−トリル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(di(o−tolyl)sulfonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、ビス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(bis(2,6−dimethylphenyl)sulfonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)のようなジアルキルスルホニウム;およびトロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(tropylium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、トリフェニルメチルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(triphenylmethylcarbenium tetrakis(pentafluorophenyl)borate)、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(benzene(diazonium)tetrakis(pentafluorophenyl)borate)のようなカルボニウム塩などとすることができる。
特に、本発明によれば、前記助触媒化合物がより優れた活性化効果を示すようにするために、前記化学式3において、R31は、メチル、エチル、n−ブチルまたはイソブチルであることが好ましく;前記化学式4において、Dは、アルミニウムであり、R41は、メチルまたはイソブチルであるか、あるいは、Dは、ボロンであり、R41は、ペンタフルオロフェニルであることが好ましく;前記化学式5において、[L−H]は、ジメチルアニリニウム陽イオンであり、[Z(A)は、[B(Cであり、[L]は、[(CC]であることが好ましい。
一方、前記助触媒化合物の添加量は、前記化学式1および化学式2で表示される遷移金属化合物を十分に活性化させるのに必要な量などを考慮して決定することができる。
本発明によれば、前記助触媒化合物の含有量は、前記化学式1および化学式2で表示される遷移金属化合物に含まれている遷移金属1モルに対して、助触媒化合物に含まれている金属のモル比を基準として1:1〜100,000、好ましくは1:1〜10,000、より好ましくは1:1〜5,000とすることができる。
より具体的には、前記化学式3で表示される助触媒化合物は、前記遷移金属化合物に対して、1:1〜1:100,000、好ましくは1:5〜50,000、より好ましくは1:10〜20,000のモル比で含むことができる。
また、前記化学式4で表示される助触媒化合物において、Dがボロンの場合には、前記遷移金属化合物に対して、1:1〜100、好ましくは1:1〜10、より好ましくは1:1〜3のモル比で含むことができる。
そして、前記化学式4で表示される助触媒化合物において、Dがアルミニウムの場合には、重合システム内の水の量によって異なるが、前記遷移金属化合物に対して、1:1〜1,000、好ましくは1:1〜500、より好ましくは1:1〜100のモル比で含むことができる。
また、前記化学式5で表示される助触媒化合物は、前記遷移金属化合物に対して、1:1〜100、好ましくは1:1〜10、より好ましくは1:1〜4のモル比で含むことができる。
一方、本発明にかかる触媒組成物は、担体上に、前記化学式1で表示される遷移金属化合物、および前記化学式2で表示される遷移金属化合物がそれぞれまたは同時に担持されたものとすることができる。
ここで、前記担体としては、本発明の属する技術分野において触媒の製造に使用される無機または有機素材の担体が制限なく使用できる。
ただし、本発明の一実施例によれば、前記担体は、SiO、Al、MgO、MgCl、CaCl、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、BaO、ThO、SiO−Al、SiO−MgO、SiO−TiO、SiO−V、SiOCr 、SiO−TiO−MgO、ボーキサイト、ゼオライト、starch、cyclodextrineまたは合成高分子とすることができる。
好ましくは、前記担体は、表面にヒドロキシ基を含むものであって、シリカ、シリカ−アルミナおよびシリカ−マグネシアからなる群より選択される1種以上の担体とすることができる。
この時、前記触媒組成物は、前記担体上に、前記化学式1で表示される遷移金属化合物、および前記化学式2で表示される遷移金属化合物が同時に担持されたものとすることができ;あるいは、前記化学式1で表示される遷移金属化合物が担持された担体と、前記化学式2で表示される遷移金属化合物が担持された担体との混合物とすることができる。また、前記助触媒化合物は、各担体に共に担持されるか、非担持状態で別途に添加できる。
このような担体に前記遷移金属化合物を担持させる方法は、水分が除去された(dehydrated)担体に前記遷移金属化合物を直接担持させる方法;前記担体を前記助触媒化合物で前処理した後、遷移金属化合物を担持させる方法;前記担体に前記遷移金属化合物を担持させた後、助触媒化合物で後処理する方法;前記遷移金属化合物と助触媒化合物を反応させた後、担体を添加して反応させる方法などが使用できる。
また、本発明の一実施例によれば、このような担持方法に使用可能な溶媒としては、ペンタン(Pentane)、ヘキサン(Hexane)、ヘプタン(Heptane)、オクタン(Octane)、ノナン(Nonane)、デカン(Decane)、ウンデカン(Undecane)、ドデカン(Dodecane)などの脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン(Benzene)、モノクロロベンゼン(Monochlorobenzene)、ジクロロベンゼン(Dichlorobenzene)、トリクロロベンゼン(Trichlorobenzene)、トルエン(Toluene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン(Dichloromethane)、トリクロロメタン(Trichloromethane)、ジクロロエタン(Dichloroethane)、トリクロロエタン(Trichloroethane)などのハロゲン化脂肪族炭化水素系溶媒;あるいはこれらの混合物を挙げることができる。
前記遷移金属化合物を担体上に担持させる工程は、−70〜200℃、好ましくは−50〜150℃、より好ましくは0〜100℃の温度下で行われることが、担持工程の効率の面で有利である。
一方、本発明は、他の実施形態により、
前述した触媒組成物の存在下で、少なくとも1種のオレフィン系単量体を重合させるステップを含むポリオレフィンの製造方法を提供する。
ここで、前記オレフィン系単量体の種類は特に制限されず、本発明の属する技術分野における通常の単量体が使用できる。
ただし、本発明の一実施例によれば、前記オレフィン系単量体は、(C−C20)アルファ−オレフィン(α−Olefin)、(C−C20)ジオレフィン(Diolefin)、(C−C20)シクロオレフィン(Cyclo−olefin)または(C−C20)シクロジオレフィン(Cyclo−diolefin)、置換または非置換のスチレンからなる群より選択される1種以上とすることができる。
好ましくは、前記オレフィン系単量体は、エチレン(Ethylene)、プロピレン(Propylene)、1−ブテン(1−Butene)、1−ペンテン(1−Pentene)および1−ヘキセン(1−Hexene)を含むC−C20のアルファ−オレフィン(α−Olefin);1,3−ブタジエン(1,3−Butadiene)、1,4−ペンタジエン(1,4−Pentadiene)および2−メチル−1,3−ブタジエン(2−Methyl−1,3−butadiene)を含むC−C20のジオレフィン(Diolefin);シクロペンテン(Cyclopentene)、シクロヘキセン(Cyclohexene)、シクロペンタジエン(Cyclopentadiene)、シクロヘキサジエン(Cyclohexadiene)、ノルボルネン(Norbornene)およびメチル−2−ノルボルネン(Methyl−2−Norbornene)を含むC−C20のシクロオレフィン(Cyclo−olefin)またはシクロジオレフィン(Cyclo−diolefin);スチレン(Styrene)またはスチレンのベンゼン環(benzene ring)に、炭素数1〜10のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン基、アミン基、シリル基、ハロアルキル基などが結合された置換されたスチレン(Substituted Styrene);あるいはこれらの混合物とすることができる。
一方、前記重合ステップは、液相重合、気相重合、バルク相重合または懸濁重合の方法で実施できる。
前記重合ステップが液相またはスラリー相で実施される場合には、溶媒またはオレフィン系単量体自体を媒質として使用することができる。
また、前記重合ステップに使用可能な溶媒は、ブタン(Butane)、イソブタン(Isobutane)、ペンタン(Pentane)、ヘキサン(Hexane)、ヘプタン(Heptane)、オクタン(Octane)、ノナン(Nonane)、デカン(Decane)、ウンデカン(Undecane)、ドデカン(Dodecane)、シクロペンタン(Cyclopentane)、メチルシクロペンタン(Methylcyclopentane)、シクロヘキサン(Cyclohexane)などの脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン(Benzene)、モノクロロベンゼン(Monochlorobenzene)、ジクロロベンゼン(Dichlorobenzene)、トリクロロベンゼン(Trichlorobenzene)、トルエン(Toluene)、キシレン(Xylene)、クロロベンゼン(Chlorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン(Dichloromethane)、トリクロロメタン(Trichloromethane)、クロロエタン(Chloroethane)、ジクロロエタン(Dichloroethane)、トリクロロエタン(Trichloroethane)、1,2−ジクロロエタン(1,2−Dichloroethane)などのハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒;あるいはこれらの混合物とすることができる。
一方、前記重合ステップにおいて、前記触媒組成物の添加量は、スラリー相、液相、気相またはバルク相工程で応じて単量体の重合反応が十分に起こり得る範囲内で決定できるため、特に制限しない。
ただし、本発明によれば、前記触媒組成物の添加量は、単量体の単位体積(L)あたり、前記遷移金属化合物の中心金属(M)の濃度を基準として10−8mol/L〜1mol/L、好ましくは10−7mol/L〜10−1mol/L、より好ましくは10−7mol/L〜10−2mol/Lとすることができる。
また、前記重合ステップは、バッチ式(Batch Type)、半連続式(Semi−continuous Type)または連続式(Continuous Type)反応で行うことができる。
一方、前記重合ステップの温度および圧力条件は、適用しようとする反応の種類および反応器の種類に応じて重合反応の効率を考慮して決定できるため、特に制限しない。
ただし、本発明によれば、前記重合ステップは、−50〜500℃、好ましくは0〜400℃、より好ましくは0〜300℃の温度下で行うことができる。また、本発明によれば、前記重合ステップは、1〜3000気圧、好ましくは1〜1000気圧、より好ましくは1〜500気圧の圧力下で行うことができる。
一方、本発明にかかるポリオレフィンの製造方法は、前述した触媒組成物を用いることにより、重合体の微細構造を多様な範囲に制御することができ、所望の物性を有するポリオレフィンを容易に製造することができる。
つまり、前記製造方法を通じて製造されるポリオレフィンは、分子量分布(Mw/Mn)が3〜25、好ましくは3〜15、より好ましくは3.5〜10である。また、前記製造方法を通じて製造されるポリオレフィンの重量平均分子量(Mw)は、10,000以上、好ましくは10,000〜1,000,000、より好ましくは50,000〜1,000,000、最も好ましくは100,000〜800,000とすることができる。
一方、本発明にかかる共重合体の製造方法は、前述したステップ以外にも、前記ステップの前または後に当業界において通常実施できるステップをさらに含めて行うことができ、上述したステップにより本発明の製造方法が限定されるものではない。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明を例示するためのものであって、本発明をこれらだけに限定するものではない。
下記i)前駆体化合物の合成およびii)遷移金属化合物の合成過程は、下記反応式2および反応式3により、窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気下で進行し、標準シュレンク(Standard Schlenk)技術とグローブボックス(Glove Box)技術が利用された。
下記反応式2において、各化合物は、置換基の種類を異にするものであって、各置換基の種類は、当該化合物の下端に表としてまとめた(例えば、下記化合物D−2は、Rの位置が水素、RおよびRの位置がメチル基で置換された化合物を意味する。)。
また、下記反応式2において、化合物C(C−1、C−2およびC−3)は、公知の方法を参考にして合成した(J.Organomet.Chem.,2005,690,4213)。
[反応式2]
i)前駆体化合物の合成
(実施例i−1:前駆体化合物D−1の合成)
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.00g、7.51mmol)とジエチルエーテル(16mL)溶液が入っているシュレンクフラスコを−78℃の低温槽に浸して温度を下げた後、撹拌下に、n−ブチルリチウム(3.0mL、7.5mmol、2.5Mヘキサン溶液)を窒素雰囲気下に徐々に注入した。−78℃で約1時間撹拌した後、常温に徐々に温度を上げた。淡い黄色の固体が沈殿し、生成されたブタンガスはバブラーを通して除去した。温度を再び−78℃に下げた後、二酸化炭素を注入した。二酸化炭素を注入して直ちにスラリー状態の溶液が透明な均一な溶液となった。−78℃で1時間撹拌した後、−20℃に温度を徐々に上げながら、余分な二酸化炭素をバブラーを通して除去した。白色の固体が再び沈殿した。
−20℃でテトラヒドロフラン(0.60g、8.3mmol)とt−ブチルリチウム(4.9mL、8.3mmol、1.7Mペンタン溶液)を順次に窒素雰囲気下で注入し、約2時間撹拌した。次に、塩化リチウムと前記化合物C−1(1.06g、6.38mmol)が溶けているテトラヒドロフラン溶液(19mL)を窒素雰囲気下に注入した。−20℃で1時間撹拌した後、常温に温度を徐々に上げた。常温で1時間撹拌した後、水(15mL)を注入して反応を終結した。溶液を分液漏斗に移して有機層を抽出した。抽出した有機層を分液漏斗に再び入れた後、追加的に塩酸(2N、40mL)を入れた。約2分間振とうさせた後、炭酸水素ナトリウム水溶液(60mL)を徐々に入れて中和した。有機層を取って無水硫酸マグネシウムで湿気を除去した後、溶媒を除去して粘液性の物質を得た。ヘキサンとエチルアセテートの混合溶媒(v/v、50:1)を用い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー方法で化合物を精製し、77.2mgの化合物を得た(収率43%)。
HNMR分析の結果、2つのシグナルセットが1:1で観察され、これは、フェニレンとシクロペンタジエンを結ぶ炭素−炭素結合(前記反応式2の太くマークした結合)に対する回転が容易でないことに起因する。下記13CNMRデータにおける括弧内の値は、前記回転が容易でないことによって分かれたシグナルのケミカルシフト値である。
1H NMR(C6D6) : δ 7.22 and 7.17 (br d, J = 7.2Hz, 1H), 6.88 (s, 2H), 6.93 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.73 (br t, J = 7.2Hz, 1H), 3.84 and 3.80 (s, 1H, NH), 3.09 and 2.98 (q, J = 8.0Hz, 1H, CHMe), 2.90 - 2.75 (br, 2H, CH2), 2.65 - 2.55 (br, 2H, CH2), 1.87 (s, 3H, CH3), 1.70 - 1.50 (m, 2H, CH2), 1.16 (d, J = 8.0Hz, 3H, CH3) ppm
13C NMR(C6D6) : 151.64 (151.60), 147.74 (147.61), 146.68, 143.06, 132.60, 132.30, 129.85, 125.02, 121.85, 121.72, 119.74, 116.87, 45.86, 42.54, 28.39, 22.89, 16.32, 14.21 ppm
(実施例i−2:前駆体化合物D−2の合成)
前記化合物C−1の代わりに化合物C−2を用いたことを除き、前記実施例i−1と同様の条件および方法で前駆体化合物D−2を合成した(収率53%)。
HNMR分析の結果、2つのシグナルセットが1:1で観察され、これは、フェニレンとシクロペンタジエンを結ぶ炭素−炭素結合(反応式2の太くマークした結合)に対する回転が容易でないことに起因する。
1H NMR(C6D6) : δ 7.23 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.93 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.74 (br t, J = 7.2Hz, 1H), 4.00 and 3.93 (s, 1H, NH), 3.05 (br q, J = 8.0Hz, 1H, CHMe), 3.00 - 2.80 (br, 2H, CH2), 2.70 - 2.50 (br, 2H, CH2), 2.16 (s, 3H, CH3), 2.04 (br s, 3H, CH3), 1.91 (s, 3H, CH3), 1.75 - 1.50 (m, 2H, CH2), 1.21 (d, J = 8.0Hz, 3H, CH3) ppm
13C NMR(C6D6) : 151.60 (151.43), 145.56 (145.36), 143.08, 141.43, 132.90, 132.68, 132.43, 129.70, 121.63, 120.01, 116.77, 46.13, 42.58, 28.42, 22.97, 15.06, 14.19, 14.08, 12.70 ppm
(実施例i−3:前駆体化合物D−3の合成)
1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりにTetrahydroquinalineを用いたことを除き、前記実施例i−1と同様の条件および方法で前駆体化合物D−3を合成した(収率63%)。
HNMR分析の結果、あるシグナルの場合、1:1:1:1の比の4個のシグナルに分離されて観察され、これは、フェニレンとシクロペンタジエンを結ぶ炭素−炭素結合(前記反応式2の太くマークした結合)に対する回転が容易でないことと、2つのキラル中心の存在によるアイソメリズムに起因する。
1H NMR(C6D6) : δ 7.33, 7.29, 7.22, and 7.17 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.88 (s, 2H), 6.80 - 6.70 (m, 1H), 3.93 and 3.86 (s, 1H, NH), 3.20 - 2.90 (m, 2H, NCHMe, CHMe), 2.90 - 2.50 (m, 2H, CH2), 1.91, 1.89, and 1.86 (s, 3H, CH3), 1.67 - 1.50 (m, 1H, CH2), 1.50 - 1.33 (m, 1H, CH2), 1.18, 1.16, and 1.14 (s, 3H, CH3), 0.86, 0.85, and 0.80 (d, J = 8.0Hz, 3H, CH3) ppm
13C NMR(C6D6) : 151.67, 147.68 (147.56, 147.38), 147.06 (146.83, 146.28, 146.10), 143.01 (142.88), 132.99 (132.59), 132.36 (131.92), 129.69, 125.26 (125.08, 124.92, 124.83), 122.03, 121.69 (121.60, 121.28), 119.74 (119.68, 119.46), 117.13 (117.07, 116.79, 116.72), 47.90 (47.73), 46.04 (45.85), 31.00 (30.92, 30.50), 28.00 (27.83, 27.64), 23.25 (23.00), 16.38 (16.30), 14.63 (14.52, 14.18) ppm
(実施例i−4:前駆体化合物D−4の合成)
1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりにtetrahydroquinalineを用い、前記化合物C−1の代わりに化合物C−2を用いたことを除き、前記実施例i−1と同様の条件および方法で前駆体化合物D−4を合成した(収率63%)。
HNMR分析の結果、あるシグナルの場合、1:1:1:1の比の4個のシグナルに分離されて観察され、これは、フェニレンとシクロペンタジエンを結ぶ炭素−炭素結合(前記反応式2の太くマークした結合)に対する回転が容易でないことと、2つのキラル中心の存在によるアイソメリズムに起因する。
1H NMR(C6D6) : δ 7.32, 7.30, 7.22, and 7.19 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.85 - 6.65 (m, 1H), 4.10 - 3.90 (s, 1H, NH), 3.30 - 2.85 (m, 2H, NCHMe, CHMe), 2.85 - 2.50 (m, 2H, CH2), 2.15 (s, 3H, CH3), 2.02 (s, 3H, CH3), 1.94, 1.92, and 1.91 (s, 3H, CH3), 1.65 - 1.50 (m, 1H, CH2), 1.50 - 1.33 (m, 1H, CH2), 1.22, 1.21, 1.20, and 1.19 (s, 3H, CH3), 1.10 - 0.75 (m, 3H, CH3) ppm
13C NMR(C6D6) : 151.67 (151.57), 145.58 (145.33, 145.20), 143.10 (143.00, 142.89), 141.62 (141.12), 134.08 (133.04), 132.84 (132.70, 136.60), 132.50 (132.08), 129.54, 121.52 (121.16), 119.96 (119.71), 117.04 (116.71), 47.90 (47.78), 46.29 (46.10), 31.05 (30.53), 28.02 (28.67), 23.37 (23.07), 15.22 (15.04), 14.87 (14.02, 14.21), 12.72 (12.67) ppm
(実施例i−5:前駆体化合物D−5の合成)
1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりにtetrahydroquinalineを用い、前記化合物C−1の代わりに化合物C−3を用いたことを除き、前記実施例i−1と同様の条件および方法で前駆体化合物D−5を合成した(収率48%)。
HNMR分析の結果、あるシグナルの場合、1:1:1:1の比の4個のシグナルに分離されて観察され、これは、フェニレンとシクロペンタジエンを結ぶ炭素−炭素結合(前記反応式2の太くマークした結合)に対する回転が容易でないことと、2つのキラル中心の存在によるアイソメリズムに起因する。
1H NMR(C6D6) : δ 7.32, 7.29, 7.22 and 7.18 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.96(d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.84-6.68 (m, 1H), 6.60 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.00-3.92(s, 1H, NH), 3.30-2.90 (m, 2H, NCHMe, CHMe), 2.90-2.55 (m, 2H, CH2), 2.27 (s, 3H, CH3), 1.94, 1.91 and 1.89 (s, 3H, CH3), 1.65-1.54 (m, 1H, CH2), 1.54-1.38(m, 1H, CH2), 1.23, 1.22, and 1.20 (s, 3H, CH3), 1.00-0.75 (m, 3H, CH3) ppm
13C NMR(C6D6) : 151.51, 145.80, 145.64, 145.45, 144.40, 144.22, 143.76, 143.03, 142.91, 139.78, 139.69, 139.52, 133.12, 132.74, 132.52, 132.11, 129.59, 121.52, 121.19, 120.75, 120.47, 119.87, 119.69, 116.99, 116.76, 47.90, 47.77, 46.43, 46.23, 32.55, 30.98, 30.51, 27.95, 27.67, 23.67, 23.31, 23.06, 16.52, 15.01, 14.44, 14.05 ppm
ii)遷移金属化合物の合成
(実施例ii−1:遷移金属化合物E−1の合成)
ドライボックス内において、前記実施例i−1で合成した化合物D−1(0.10g、0.36mmol)とジエチルエーテルを丸底フラスコに入れた後、−30℃に温度を下げた。フラスコを撹拌しながら、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、0.2g、0.71mmol)を徐々に注入し、−30℃の温度で2時間反応させた。温度を常温に上げながら、3時間さらに撹拌して反応させた。再び−30℃の温度に下げた後、メチルリチウム(1.6Mジエチルエーテル溶液、0.33g、0.71mmol)を注入し、引き続き、TiCl・DME(DME;ジメトキシエタン、0.10g、0.36mmol)を入れた。温度を常温に上げながら、3時間撹拌した後、真空ラインを用いて溶媒を除去した。ペンタンを用いて化合物を抽出した。溶媒を除去して褐色粉末の化合物0.085gを得た(収率60%)。
1H NMR (C6D6) : δ 7.09 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.91 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.81 (t, J = 7.2Hz, 1H), 6.74 (s, 2H), 4.55 (dt, J = 14, 5.2Hz, 1H, NCH2), 4.38 (dt, J = 14, 5.2Hz, 1H, NCH2), 2.50 - 2.30 (m, 2H, CH2), 2.20 (s, 3H), 1.68 (s, 3H), 1.68 (quintet, J = 5.2Hz, CH2), 0.72 (s, 3H, TiMe), 0.38 (s, 3H, TiMe) ppm
13C{1H} NMR (C6D6): 161.46, 142.43, 140.10, 133.03, 130.41, 129.78, 127.57, 127.34, 121.37, 120.54, 120.51, 120.34, 112.52, 58.50, 53.73, 49.11, 27.59, 23.27, 13.19, 13.14 ppm
(実施例ii−2:遷移金属化合物E−2の合成)
前記化合物D−1の代わりに化合物D−2を用いたことを除き、前記実施例ii−1と同様の条件および方法で遷移金属化合物E−2を合成した(収率53%)。
1H NMR (C6D6):δ 7.10 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.91 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.81 (t, J = 7.2Hz, 1H), 4.58 (dt, J = 14, 5.2Hz, 1H, NCH2), 4.42 (dt, J = 14, 5.2Hz, 1H, NCH2), 2.50 - 2.38 (m, 2H, CH2), 2.32 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.71 (s, 3H), 1.67 (quintet, J = 5.2Hz, CH2), 0.72 (s, 3H, TiMe), 0.38 (s, 3H, TiMe) ppm
13C{1H} NMR (C6D6): 161.58, 141.36, 138.41, 137.20, 132.96, 129.70, 127.53, 127.39, 126.87, 121.48, 120.37, 120.30, 113.23, 56.50, 53.13, 49.03, 27.64, 23.34, 14.21, 13.40, 12.99, 12.94 ppm
計算値(Anal. Calc.) (C22H27NSTi): C, 68.56; H, 7.06; N, 3.63
実測値(Found): C, 68.35 H, 7.37 N, 3.34%
(実施例ii−3:遷移金属化合物E−3の合成)
前記化合物D−1の代わりに化合物D−3を用いたことを除き、前記実施例ii−1と同様の条件および方法で遷移金属化合物E−3を合成した(収率51%)。チオフェン環の方向とテトラヒドロキノリンについたメチル基の方向による1:1の割合の混合物で得られた。
1H NMR (C6D6) : δ 7.11 and 7.08 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.96 and 6.95 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.82 and 6.81 (t, J = 7.2Hz, 1H), 6.77 and 6.76 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.74 and 6.73 (d, J = 7.2Hz, 1H), 5.42 (m, 1H, NCH), 2.75 - 2.60 (m, 1H, CH2), 2.45 - 2.25 (m, 1H, CH2), 2.24 and 2.18 (s, 3H), 1.73 and 1.63 (s, 3H), 1.85 - 1.50 (m, 2H, CH2), 1.17 and 1.15 (d, J = 4.8Hz, 3H), 0.76 and 0.70 (s, 3H, TiMe), 0.42 and 0.32 (s, 3H, TiMe) ppm
13C{1H} NMR (C6D6): 159.58, 159.28, 141.88, 141.00, 139.63, 138.98, 134.45, 130.85, 130.50, 129.59, 129.50, 129.47, 127.23, 127.20, 127.17, 127.11, 120.77, 120.70, 120.40, 120.00, 119.96, 119.91, 118.76, 118.57, 113.90, 110.48, 59.61, 56.42, 55.75, 51.96, 50.11, 49.98, 27.41, 27.11, 21.89, 20.09, 19.67, 12.94, 12.91, 12.65 ppm
(実施例ii−4:遷移金属化合物E−4の合成)
前記化合物D−1の代わりに化合物D−4を用いたことを除き、前記実施例ii−1と同様の条件および方法で遷移金属化合物E−4を合成した(収率57%)。チオフェン環の方向とテトラヒドロキノリンについたメチル基の方向による1:1の割合の混合物で得られた。
1H NMR (C6D6) : δ 7.12 and 7.10 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.96 and 6.94 (d, J = 7.2Hz, 1H), 6.82 and 6.81 (t, J = 7.2Hz, 1H), 5.45 (m, 1H, NCH), 2.75 - 2.60 (m, 1H, CH2), 2.45 - 2.20 (m, 1H, CH2), 2.34 and 2.30 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.75 and 1.66 (s, 3H), 1.85 - 1.50 (m, 2H, CH2), 1.20 (d, J = 6.8Hz, 3H), 0.76 and 0.72 (s, 3H, TiMe), 0.44 and 0.35 (s, 3H, TiMe) ppm
13C{1H} NMR (C6D6): 160.13, 159.86, 141.33, 140.46, 138.39, 137.67, 136.74, 134.83, 131.48, 129.90, 129.78, 127.69, 127.65, 127.60, 127.45, 126.87, 126.81, 121.34, 121.23, 120.21, 120.15, 119.15, 118.93, 114.77, 111.60, 57.54, 55.55, 55.23, 51.73, 50.43, 50.36, 27.83, 27.67, 22.37, 22.31, 20.53, 20.26, 14.29, 13.51, 13.42, 13.06, 12.80 ppm
(実施例ii−5:遷移金属化合物E−5の合成)
前記化合物D−1の代わりに化合物D−5を用いたことを除き、前記実施例ii−1と同様の条件および方法で遷移金属化合物E−5を合成した(収率57%)。チオフェン環の方向とテトラヒドロキノリンについたメチル基の方向による1:1の割合の混合物で得られた。
1H NMR (C6D6) : δ 7.12 and 7.09 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.96 and 6.94 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.82 and 6.80 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.47 and 6.46 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.45 and 6.44 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.44 (m, 1H, NCH), 2.76-2.60 (m, 1H, CH2), 2.44-2.18 (m, 1H, CH2), 2.28 and 2.22 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.74 and 1.65 (s, 3H), 1.88-1.48 (m, 2H, CH2), 1.20 and 1.18 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.77 and 0.71(s, 3H, TiMe), 0.49 and 0.40 (s, 3H, TiMe) ppm
13C{1H} NMR (C6D6): 159.83, 159.52, 145.93, 144.90, 140.78, 139.93, 139.21, 138.86, 135.26, 131.56, 129.69, 129.57, 127.50, 127.46, 127.38, 127.24, 121.29, 121.16, 120.05, 119.96, 118.90, 118.74, 117.99, 117.74, 113.87, 110.38, 57.91, 55.31, 54.87, 51.68, 50.27, 50.12, 34.77, 27.58, 27.27, 23.10, 22.05, 20.31, 19.90, 16.66, 14.70, 13.11, 12.98, 12.68 ppm
(実施例ii−6:遷移金属化合物E−6の合成)
下記反応式3によって遷移金属化合物E−6を合成した。
[反応式3]
メチルリチウム(1.63g、3.55mmol、1.6Mジエチルエーテル溶液)を、−30℃で化合物D−4(0.58g、1.79mmol)が溶けているジエチルエーテル溶液(10mL)に滴加した。溶液を一晩中常温で撹拌した後、−30℃に温度を下げた後、Ti(NMeCl(0.37g、1.79mmol)を一度に添加した。溶液を3時間撹拌した後、すべての溶媒を真空ポンプを用いて除去した。生成された固体をトルエン(8mL)に溶かした後、MeSiCl(1.16g、8.96mmol)を加えた。溶液を80℃で3日間撹拌した後、溶媒を真空ポンプを用いて除去した。赤色の固体化合物が得られた(0.59g、収率75%)。HNMRスペクトルにおいて、2つの立体化合物が2:1で存在することを確認した。
1H NMR (C6D6): δ 7.10 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 5.27 and 5.22 (m, 1H, NCH), 2.54-2.38 (m, 1H, CH2), 2.20-2.08 (m, 1H, CH2), 2.36 and 2.35 (s, 3H), 2.05 and 2.03 (s, 3H), 1.94 and 1.93 (s, 3H), 1.89 and 1.84 (s, 3H), 1.72-1.58 (m, 2H, CH2), 1.36-1.28 (m, 2H, CH2), 1.17 and 1.14 (d, J = 6.4, 3H, CH3) ppm
13C{1H} NMR (C6D6): 162.78, 147.91, 142.45, 142.03, 136.91, 131.12, 130.70, 130.10, 128.90, 127.17, 123.39, 121.33, 119.87, 54.18, 26.48, 21.74, 17.28, 14.46, 14.28, 13.80, 13.27 ppm
iii)担持触媒の製造
(実施例iii−1)
グローブボックス(Glove Box)内において、実施例ii−4による遷移金属化合物E−4(0.015g、37.5μmol)とビスインデニルジルコニウムジクロライド(IndZrCl、0.015g、37.5μmol、製造会社:Strem)をシュレンクフラスコ(Schlenk Flask、100ml)に入れてグローブボックスの外に取り出した後、10℃でメチルアルミノキサン約5.1ml(トルエン中のメチルアルミノキサン10重量%溶液、Al基準7.5mmol、製造会社:Albemarle)を徐々に滴加した。その後、10℃で10分間撹拌した後、25℃で60分間追加的に撹拌した。
これとは別途に、グローブボックス内において、他のシュレンクフラスコ(100ml)にシリカ(製造会社:Grace、製品名:XPO−2412、0.5g)を入れた後、これに前記遷移金属化合物およびメチルアルミノキサンを含む溶液を徐々に加えた。その後、0℃で約1時間撹拌し、65℃に昇温させて再び約1時間撹拌した後、25℃で冷やして約24時間撹拌した。
以降、得られた反応結果物を真空で乾燥させ、自由流動(Free Flowing)の担持触媒0.8gを得た。
(実施例iii−2)
実施例iii−1で遷移金属化合物E−4の代わりに実施例ii−6による遷移金属化合物E−6を用いたことを除き、実施例iii−1と同様の条件および方法で担持触媒0.75gを得た。
(実施例iii−3)
次のような方法で遷移金属化合物E−4とビスインデニルジルコニウムジクロライドがそれぞれ別途に担持された触媒を製造した。
まず、実施例iii−1でビスインデニルジルコニウムジクロライドを用いず、遷移金属化合物E−4(0.03g、75μmol)を用いたことを除き、実施例iii−1と同様の条件および方法で担持触媒0.77gを得た。
これとは別途に、実施例iii−1で遷移金属化合物E−4を用いず、ビスインデニルジルコニウムジクロライド(0.029g、75μmol)を用いたことを除き、実施例iii−1と同様の条件および方法で担持触媒0.82gを得た。
(比較例iii−1)
実施例iii−1でビスインデニルジルコニウムジクロライドを用いず、遷移金属化合物E−4(0.03g、75μmol)を用いたことを除き、実施例iii−1と同様の条件および方法で担持触媒0.77gを得た。
(比較例iii−2)
実施例iii−1で遷移金属化合物E−4を用いず、ビスインデニルジルコニウムジクロライド(0.029g、75μmol)を用いたことを除き、実施例iii−1と同様の条件および方法で担持触媒0.82gを得た。
iv)ポリオレフィンの製造
下記のすべての重合反応は、外部空気と完全に遮断された高圧反応器(Autoclave)内で水分が除去された重合用溶媒、遷移金属化合物、助触媒化合物および共重合用モノマーなどを注入した後、一定のエチレン圧力を維持しながら進行した。
重合後生成された重合体の分子量と分子量分布は、GPC(Gel Permeation Chromatography、装置名:PL−GPC220、製造会社:Agilent)分析法で測定し、融点は、DSC(Differential Scanning Calorimetry、装置名:Q200、製造会社:TA Instruments)分析法で測定した。測定された各重合体の物性は、下記表1および表2に示した。
(実施例iv−1:非担持触媒を用いた重合)
常温で高圧反応器(内部容量:2L、ステンレススチール)の内部を窒素で置換した後、前記反応器に重合用溶媒(n−Hexane)1Lを加えてから、メチルアルミノキサン約10ml(トルエン中のメチルアルミノキサン10重量%溶液、Al基準15mmol、製造会社:Albemarle)を加えた。
次に、前記反応器に、実施例ii−4による遷移金属化合物E−4(3.75μmol、トルエン溶媒)およびビスインデニルジルコニウムジクロライド(3.75μmol、トルエン溶媒)をそれぞれ添加した。
以降、昇温して70℃となった時、エチレンガスを注入し、エチレン分圧6barを維持しながら、30分間重合反応を実施した。
前記のように重合反応を進行した後、温度を常温に下げてから、余分なエチレンガスを排出させた。次に、溶媒中に分散しているポリエチレンパウダーをろ過して得た後、真空オーブン内で80℃に加熱しながら、15時間以上乾燥させ、ポリエチレン(112g)を得た。
(実施例iv−2:非担持触媒を用いた重合)
実施例iv−1で遷移金属化合物E−4の代わりに実施例ii−6による遷移金属化合物E−6を用いたことを除き、実施例iv−1と同様の条件および方法でポリエチレン(95g)を得た。
(実施例iv−3:非担持触媒を用いた重合)
実施例iv−1で反応器に重合用溶媒(n−Hexane)を注入した後、1−オクテン(50ml)をさらに注入したことを除き、実施例iv−1と同様の条件および方法でポリエチレン共重合体(130g)を得た。
(実施例iv−4:非担持触媒を用いた重合)
実施例iv−2で反応器に重合用溶媒(n−Hexane)を注入した後、1−オクテン(50ml)をさらに注入したことを除き、実施例iv−2と同様の条件および方法でポリエチレン共重合体(110g)を得た。
(比較例iv−1:非担持触媒を用いた重合)
実施例iv−1でビスインデニルジルコニウムジクロライドを添加せず、遷移金属化合物E−4を7.5μmolとなるように添加したことを除き、実施例iv−1と同様の条件および方法でポリエチレン(110g)を得た。
(比較例iv−2:非担持触媒を用いた重合)
実施例iv−1で遷移金属化合物E−4を添加せず、ビスインデニルジルコニウムジクロライドを7.5μmolとなるように添加したことを除き、実施例iv−1と同様の条件および方法でポリエチレン(95g)を得た。
(実施例iv−5:担持触媒を用いた重合)
常温で高圧反応器(内部容量:2L、ステンレススチール)の内部を窒素で置換した後、前記反応器に重合用溶媒(n−Hexane)1Lを加えてから、トリイソブチルアルミニウム(triisobutylaluminum、製造会社:Aldrich)2mmolと、実施例iii−1による担持触媒0.1gを順次に加えた。
以降、昇温して70℃となった時、エチレンガスを注入し、エチレン分圧7barを維持しながら、1時間重合反応を実施した。
前記のように重合反応を進行した後、温度を常温に下げてから、余分なエチレンガスを排出させた。次に、溶媒中に分散しているポリエチレンパウダーをろ過して得た後、真空オーブン内で80℃に加熱しながら、15時間以上乾燥させ、ポリエチレン(120g)を得た。
(実施例iv−6:担持触媒を用いた重合)
実施例iv−5で実施例iii−1による担持触媒の代わりに実施例iii−2による担持触媒を用いたことを除き、実施例iv−5と同様の条件および方法でポリエチレン(90g)を得た。
(実施例iv−7:担持触媒を用いた重合)
実施例iv−5で反応器に重合用溶媒(n−Hexane)を注入した後、1−ヘキセン(10ml)をさらに注入したことを除き、実施例iv−5と同様の条件および方法でポリエチレン共重合体(80g)を得た。
(実施例iv−8:担持触媒を用いた重合)
実施例iv−6で反応器に重合用溶媒(n−Hexane)を注入した後、1−ヘキセン(10ml)をさらに注入したことを除き、実施例iv−6と同様の条件および方法でポリエチレン共重合体(65g)を得た。
(実施例iv−9:担持触媒を用いた重合)
実施例iv−5で実施例iii−1による担持触媒の代わりに実施例iii−3による担持触媒を使用(遷移金属化合物E−4が担持された触媒0.05gおよびビスインデニルジルコニウムジクロライドが担持された触媒0.05gを順次にそれぞれ添加)したことを除き、実施例iv−5と同様の条件および方法でポリエチレン(100g)を得た。
(比較例iv−3:担持触媒を用いた重合)
実施例iv−5で実施例iii−1による担持触媒の代わりに比較例iii−1による担持触媒0.1gを添加したことを除き、実施例iv−5と同様の条件および方法でポリエチレン(90g)を得た。
(比較例iv−4:担持触媒を用いた重合)
実施例iv−5で実施例iii−1による担持触媒の代わりに比較例iii−2による担持触媒0.1gを添加したことを除き、実施例iv−5と同様の条件および方法でポリエチレン(90g)を得た。
[表1]非担持触媒を用いた重合
[表2]担持触媒を用いた重合
前記表1および表2から明らかなように、比較例によるポリオレフィンは、すべて分子量分布が2〜3に限定されるのに対し、実施例は、本発明にかかる触媒を用いることにより、触媒の活性に影響を与えない範囲内で分子量が大きく、かつ多様な分子量分布を有するポリオレフィンを製造できることが分かった。
また、オレフィン間の共重合によって融点を変化させることにより、多様な物性のポリオレフィンの製造も可能であることが分かった。

Claims (15)

  1. 下記化学式1で表示される遷移金属化合物と、
    下記化学式2で表示される遷移金属化合物とを含むことを特徴とするオレフィン重合用触媒組成物。
    [化学式1]
    (前記化学式1において、
    Mは、第4族遷移金属であり;
    およびQは、それぞれ独立に、ハロゲン、(C−C20)アルキル、(C−C20)アルケニル、(C−C20)アルキニル、(C−C20)アリール、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、(C−C20)アルキルアミド又は(C−C20)アリールアミドであり;
    、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ独立に、水素;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルケニル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル;あるいはアセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)シリルであり;前記RとRは互いに連結されて環を形成することができ、前記RとRは互いに連結されて環を形成することができ、前記R〜R10のうちの2以上が互いに連結されて環を形成することができ;
    11、R12およびR13は、それぞれ独立に、水素;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルケニル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル;アセタール、ケタールまたはエーテル基を含むまたは含まない(C−C20)シリル;(C−C20)アルコキシ;あるいは(C−C20)アリールオキシであり;前記R11とR12またはR12とR13は互いに連結されて環を形成することができる;)
    [化学式2]
    (前記化学式2において、
    Mは、周基律表上の第3〜第10族の中から選択されるいずれか1つの元素であり、
    Xは、(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキルシリル基、(C−C20)シリルアルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基、(C−C20)アリールシリル基、(C−C20)シリルアリール基、(C−C20)アルコキシ基、(C−C20)アルキルシロキシ基、(C−C20)アリールオキシ基、ハロゲン基、アミン基またはテトラヒドロボレート基であり、
    nは、1〜5の整数であり、
    CpとCpは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル骨格を有するリガンドであり、
    Bは、前記Mに直接配位せずにCpとCpを連結する橋であって、炭素(C)、ケイ素(Si)またはゲルマニウム(Ge)を中心として、(C−C20)アルキル基、(C−C20)シクロアルキル基、(C−C20)アリール基、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル基、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール基または水素原子が結合されたものであり、
    qは、0〜4の整数である。)
  2. 前記化学式1において、前記Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり;
    前記QおよびQは、それぞれ独立に、メチルまたは塩素であり;
    前記R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはメチルであり;
    前記R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ水素である請求項1に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  3. 前記RおよびRのうちの少なくとも1つは、メチルであり、前記Rは、メチルである請求項1又は2に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  4. 前記化学式2において、前記Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり;前記Xは、メチル基(Methyl)、エチル基(Ethyl)、メトキシ基(Methoxy)、フェノキシ基(Phenoxy)、ハロゲン基、ジメチルアミノ(Dimethylamino)またはジエチルアミノ基(Dietnylamino)であり;前記CpとCpは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル基(Cyclopentadienyl)またはインデニル基(Indenyl)、フルオレニル基(Fluorenyl)であり;前記Bは、ジメチルシリレン基(Dimethylsilylene)、ジエチルシリレン基(Diethylsilylene)、ジフェニルシリレン基(Diphenylsilylene)またはエチレン基(Ethylene)である請求項1〜3のいずれか1項に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  5. 前記化学式1で表示される遷移金属化合物に対して、前記化学式2で表示される遷移金属化合物を1:0.05〜20のモル比(遷移金属原子のモル比基準)で含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  6. 下記化学式3、化学式4および化学式5で表示される化合物からなる群より選択される1種以上の助触媒化合物をさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
    [化学式3]
    −[Al(R31)−O]
    (前記化学式3において、
    31は、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンで置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり;
    aは、2以上の整数である;)
    [化学式4]
    D(R41
    (前記化学式4において、
    Dは、アルミニウムまたはボロンであり;
    41は、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンで置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり;)
    [化学式5]
    [L−H][Z(A)または[L][Z(A)
    (前記化学式5において、
    Lは、中性または陽イオン性ルイス酸であり;
    Zは、第13族元素であり;
    Aは、それぞれ独立に、1以上の水素原子価ハロゲン、(C−C20)ヒドロカルビル、(C−C20)アルコキシまたは(C−C20)アリールオキシラジカルで置換された(C−C20)アリールまたは(C−C20)アルキルラジカルである。)
  7. 前記化学式3のR31は、メチル、エチル、n−ブチルまたはイソブチルであり;
    前記化学式4のDは、アルミニウムであり、R41は、メチルまたはイソブチルであり、あるいは、Dは、ボロンであり、R41は、ペンタフルオロフェニルであり;
    前記化学式5において、[L−H]は、ジメチルアニリニウム陽イオンであり;
    [Z(A)は、[B(Cであり;
    [L]は、[(CC]である請求項6に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  8. 前記助触媒化合物の含有量は、前記化学式1および化学式2で表示される遷移金属化合物に含まれている遷移金属1モルに対して、助触媒化合物に含まれている金属のモル比を基準として1:1〜100,000である請求項6又は7に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  9. 前記触媒組成物は、前記化学式1で表示される遷移金属化合物、および前記化学式2で表示される遷移金属化合物がそれぞれまたは同時に担持される担体をさらに含む請求項1〜8のいずれか1項に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  10. 前記担体は、SiO、Al、MgO、MgCl、CaCl、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、BaO、ThO、SiO−Al、SiO−MgO、SiO−TiO、SiO−V、SiOCr 、SiO−TiO−MgO、ボーキサイト、ゼオライト、スターチおよびシクロデキストリンからなる群より選択される1種以上である請求項9に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の触媒組成物の存在下で、少なくとも1種のオレフィン系単量体を重合させるステップを含むポリオレフィンの製造方法。
  12. 前記オレフィン系単量体は、(C−C20)アルファ−オレフィン(α−Olefin)、(C−C20)ジオレフィン(Diolefin)、(C−C20)シクロオレフィン(Cyclo−olefin)または(C−C20)シクロジオレフィン(Cyclo−diolefin)からなる群より選択される1種以上である請求項11に記載のポリオレフィンの製造方法。
  13. 前記重合ステップは、液相重合、気相重合、バルク相重合または懸濁重合で行われる請求項11又は12に記載のポリオレフィンの製造方法。
  14. 前記重合ステップは、−50〜500℃の温度および1〜3000気圧の圧力下で行われる請求項11〜13のいずれか1項に記載のポリオレフィンの製造方法。
  15. 前記ポリオレフィンは、重量平均分子量(Mw)が10,000〜1,000,000であり;分子量分布(Mw/Mn)が3〜25である請求項11〜14のいずれか1項に記載のポリオレフィンの製造方法。
JP2013504818A 2010-04-12 2011-04-12 オレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 Active JP5567208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0033273 2010-04-12
KR20100033273 2010-04-12
KR10-2010-0057102 2010-06-16
KR1020100057102A KR100986301B1 (ko) 2010-04-12 2010-06-16 테트라하이드로퀴놀린 유도체로부터 유래한 티오펜-축합고리 싸이클로펜타디에닐 4족 금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합
PCT/KR2011/002581 WO2011129590A2 (ko) 2010-04-12 2011-04-12 올레핀 중합용 촉매 조성물 및 이를 사용한 폴리올레핀의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527271A JP2013527271A (ja) 2013-06-27
JP5567208B2 true JP5567208B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=55442555

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504818A Active JP5567208B2 (ja) 2010-04-12 2011-04-12 オレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2015021159A Active JP5984227B2 (ja) 2010-04-12 2015-02-05 遷移金属化合物、遷移金属化合物前駆体及びその製造方法、触媒組成物並びにポリオレフィンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021159A Active JP5984227B2 (ja) 2010-04-12 2015-02-05 遷移金属化合物、遷移金属化合物前駆体及びその製造方法、触媒組成物並びにポリオレフィンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8889581B2 (ja)
EP (1) EP2559710B1 (ja)
JP (2) JP5567208B2 (ja)
KR (4) KR101384401B1 (ja)
ES (1) ES2596717T3 (ja)
WO (1) WO2011129590A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2559713B1 (en) 2010-04-12 2016-08-10 Lotte Chemical Corporation Method for preparing polypropylene using a transition metal compound containing thiophene-fused cyclopentadienyl ligands
EP2559711B1 (en) * 2010-04-12 2017-06-14 Lotte Chemical Corporation Supported catalyst for polymerizing olefin and method for preparing polyolefin using same
ES2596719T3 (es) 2010-04-12 2017-01-11 Lotte Chemical Corporation Procedimiento de preparación de un copolímero de olefin-dieno usando un compuesto de metal de transición que incluye un ligando de ciclopentadienilo de anillo condensado con tiofeno
KR101365884B1 (ko) * 2012-06-29 2014-02-24 롯데케미칼 주식회사 알파-올레핀 합성용 전이금속 화합물을 포함하는 탠덤 촉매 시스템, 및 이를 이용한 폴리에틸렌의 제조 방법
KR101603016B1 (ko) 2013-09-26 2016-03-11 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 포함하는 중합체의 제조방법
KR101528102B1 (ko) 2013-09-26 2015-06-10 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 중합체의 제조방법
US9376519B2 (en) 2013-09-26 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Transition metal compound, catalytic composition including the same, and method for preparing polymer using the same
KR101709688B1 (ko) * 2013-09-30 2017-02-23 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
EP2905285B1 (en) 2013-10-16 2017-04-05 LG Chem, Ltd. Transition metal compound having heteroatom, a catalyst composition comprising same, and method for preparing polymer using same
KR101670468B1 (ko) * 2013-11-18 2016-10-28 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101685663B1 (ko) * 2013-11-18 2016-12-12 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101496383B1 (ko) * 2013-11-29 2015-02-26 롯데케미칼 주식회사 에틸렌/알파-올레핀 공중합체의 합성용 촉매 조성물 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합체의 제조 방법
KR101705340B1 (ko) 2014-06-03 2017-02-09 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101580591B1 (ko) 2014-06-10 2015-12-28 주식회사 엘지화학 프로필렌계 엘라스토머
US10072110B2 (en) 2014-06-10 2018-09-11 Lg Chem, Ltd. Propylene-based elastomer
KR101725352B1 (ko) * 2014-09-30 2017-04-10 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101719064B1 (ko) 2014-11-13 2017-03-22 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
KR101725349B1 (ko) * 2014-12-04 2017-04-10 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀 중합체의 제조 방법
KR102036664B1 (ko) * 2014-12-17 2019-10-28 주식회사 엘지화학 이종의 전이금속 화합물을 포함하는 혼성 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀계 공중합체의 제조방법
KR101731177B1 (ko) 2014-12-24 2017-04-27 주식회사 엘지화학 헤테로 원자를 갖는 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 중합체의 제조방법
KR101982190B1 (ko) * 2015-01-05 2019-05-24 주식회사 엘지화학 올레핀계 공중합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 올레핀계 공중합체
KR101674609B1 (ko) * 2015-05-07 2016-11-09 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 수지 단일칩 제조방법 및 폴리올레핀 수지 단일칩
KR101917911B1 (ko) 2015-07-02 2018-11-12 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
EP3524612B1 (en) * 2017-09-25 2022-04-20 LG Chem, Ltd. Ligand compound, transition metal compound, and catalyst composition comprising the transition metal compound
KR102444573B1 (ko) * 2017-11-30 2022-09-19 롯데케미칼 주식회사 투명성이 우수한 메탈로센 폴리프로필렌 수지 조성물
KR20200056800A (ko) * 2018-11-15 2020-05-25 롯데케미칼 주식회사 프로필렌 중합용 담지촉매 및 이를 이용하는 폴리프로필렌 수지의 제조방법
KR102306523B1 (ko) * 2018-11-19 2021-09-29 롯데케미칼 주식회사 티오펜-축합고리 사이클로펜타디에닐 리간드 및 메탈로센 촉매 조성물의 제조방법
US11795183B2 (en) 2018-12-12 2023-10-24 Lg Chem, Ltd. Transition metal compound, catalyst composition including the same and method for preparing polymer using same
US11607678B1 (en) 2021-08-18 2023-03-21 Saudi Arabian Oil Company Surface supported catalysts with pore size control

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69721807T2 (de) 1996-11-15 2004-03-04 Basell Polyolefine Gmbh Heterocyclische metallocene und polymerisationskatalysatoren
US6451938B1 (en) 1997-02-25 2002-09-17 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst system comprising heterocyclic fused cyclopentadienide ligands
KR100323116B1 (ko) 1997-07-18 2002-11-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 불포화엘라스토머조성물및그의가황고무
KR100354290B1 (ko) 1999-06-22 2002-09-28 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합
US6444833B1 (en) 1999-12-15 2002-09-03 Basell Technology Company Bv Metallocene compounds, process for their preparation and their use in catalytic systems for the polymerization of olefins
CZ2004156A3 (cs) 2001-06-29 2004-05-12 H@Álundbeckáa@S Název neuveden
DE10145453A1 (de) 2001-09-14 2003-06-05 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe mit einem kondensierten Heterocyclus
JP2005538198A (ja) 2002-09-06 2005-12-15 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ エチレンの共重合方法
JP4528526B2 (ja) 2003-03-03 2010-08-18 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多環状縮合複素環化合物、金属錯体及び重合方法
KR20070056100A (ko) 2004-08-27 2007-05-31 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합용 촉매, 올레핀 중합체의 제조방법, 올레핀공중합체, 신규한 천이 금속 화합물 및 천이 금속 화합물의제조방법
EP1739103A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 Borealis Technology Oy Catalyst
KR100789242B1 (ko) 2005-07-08 2008-01-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR100789241B1 (ko) 2005-07-08 2008-01-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR100843603B1 (ko) 2005-12-31 2008-07-03 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR100820542B1 (ko) * 2006-03-24 2008-04-08 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR100968704B1 (ko) 2006-12-01 2010-07-06 주식회사 엘지화학 페닐렌 브릿지를 가지는 전이 금속 촉매 화합물을 이용한올레핀 중합용 담지촉매, 이의 제조방법, 상기 올레핀중합용 담지촉매를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법, 및이에 의해 제조된 올레핀계 중합체
KR100976131B1 (ko) 2007-01-10 2010-08-16 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물의 제조 방법, 상기 방법으로 제조된전이금속 화합물 및 상기 전이금속 화합물을 포함하는 촉매조성물
KR101011497B1 (ko) * 2007-01-29 2011-01-31 주식회사 엘지화학 초저밀도 폴리올레핀 공중합체의 제조 방법
JP2008222635A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Osaka Prefecture Univ 金属錯体化合物、色素および有機電界発光素子
KR101066969B1 (ko) 2007-05-18 2011-09-22 주식회사 엘지화학 공중합성이 뛰어난 전이금속 촉매를 이용한 올레핀중합체의 제조 방법
KR100906165B1 (ko) 2008-02-12 2009-07-06 주식회사 코오롱 환상올레핀계 고분자 화합물 및 그 제조 방법
KR101130241B1 (ko) 2008-09-19 2012-03-26 김재수 포장박스 자동 공급 장치 및 방법
KR101479591B1 (ko) 2008-11-21 2015-01-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 셀 탐색 방법 및 장치
KR100986301B1 (ko) 2010-04-12 2010-10-07 아주대학교산학협력단 테트라하이드로퀴놀린 유도체로부터 유래한 티오펜-축합고리 싸이클로펜타디에닐 4족 금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합
ES2596719T3 (es) 2010-04-12 2017-01-11 Lotte Chemical Corporation Procedimiento de preparación de un copolímero de olefin-dieno usando un compuesto de metal de transición que incluye un ligando de ciclopentadienilo de anillo condensado con tiofeno
EP2559713B1 (en) 2010-04-12 2016-08-10 Lotte Chemical Corporation Method for preparing polypropylene using a transition metal compound containing thiophene-fused cyclopentadienyl ligands
EP2559711B1 (en) 2010-04-12 2017-06-14 Lotte Chemical Corporation Supported catalyst for polymerizing olefin and method for preparing polyolefin using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130124269A (ko) 2013-11-13
KR101384384B1 (ko) 2014-04-10
JP2013527271A (ja) 2013-06-27
KR20110114474A (ko) 2011-10-19
KR20130124272A (ko) 2013-11-13
EP2559710B1 (en) 2016-07-13
US20130211020A1 (en) 2013-08-15
US8889581B2 (en) 2014-11-18
KR20110114473A (ko) 2011-10-19
ES2596717T3 (es) 2017-01-11
WO2011129590A2 (ko) 2011-10-20
WO2011129590A9 (ko) 2012-08-30
EP2559710A2 (en) 2013-02-20
WO2011129590A3 (ko) 2012-03-29
KR101384401B1 (ko) 2014-04-25
JP2015131963A (ja) 2015-07-23
JP5984227B2 (ja) 2016-09-06
EP2559710A4 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567208B2 (ja) オレフィン重合用触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP5567209B2 (ja) オレフィン重合用担持触媒およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP5468708B2 (ja) チオフェン−縮合環シクロペンタジエニルリガンドを含む遷移金属化合物を使用したオレフィン−ジエン共重合体の製造方法
JP5546678B2 (ja) チオフェン−縮合環シクロペンタジエニルリガンドを含む遷移金属化合物を使用したポリプロピレンの製造方法
JP5771867B2 (ja) 遷移金属化合物、遷移金属化合物前駆体及びその製造方法、触媒組成物並びにポリオレフィンの製造方法
KR101617871B1 (ko) 이핵 메탈로센 화합물, 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR20180058249A (ko) 폴리올레핀 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 제조방법
KR101785705B1 (ko) 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR102026886B1 (ko) 폴리올레핀 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 제조방법
KR20190061652A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 우수한 가공성의 폴리올레핀 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250