JP5551706B2 - 高分子およびその製造方法 - Google Patents

高分子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5551706B2
JP5551706B2 JP2011530953A JP2011530953A JP5551706B2 JP 5551706 B2 JP5551706 B2 JP 5551706B2 JP 2011530953 A JP2011530953 A JP 2011530953A JP 2011530953 A JP2011530953 A JP 2011530953A JP 5551706 B2 JP5551706 B2 JP 5551706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
chemical formula
substituted
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505287A (ja
Inventor
リー,ヤン‐ムー
パク,ホ‐ブム
ジュン,チュル‐ホ
ハン,サン‐フーン
Original Assignee
アイユーシーエフ エイチワイユー (インダストリー ユニヴァーシティー コオペレイション ファウンデイション ハンヤン ユニヴァーシティー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA2640906A external-priority patent/CA2640906C/en
Priority claimed from US12/249,159 external-priority patent/US8013103B2/en
Application filed by アイユーシーエフ エイチワイユー (インダストリー ユニヴァーシティー コオペレイション ファウンデイション ハンヤン ユニヴァーシティー) filed Critical アイユーシーエフ エイチワイユー (インダストリー ユニヴァーシティー コオペレイション ファウンデイション ハンヤン ユニヴァーシティー)
Publication of JP2012505287A publication Critical patent/JP2012505287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551706B2 publication Critical patent/JP5551706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/74Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、高分子およびその製造方法に関する。
硬性有機物質で気孔を通じた低分子またはイオンの拡散は、本質的にサブナノ技術またはナノ技術に基づいた現象である。このような有機物質を含む膜は、低分子またはイオンを選択的に容易に分離するために利用され得、このような技術は化学物質の製造工程、エネルギー転換、エネルギー貯蔵、有機バッテリー、燃料電池、気体分離など多様な分野で多様な目的のために利用され得る。
したがって、これに対する研究が活発に進行されている。しかしながら、上記のように低分子またはイオンを選択的に容易に分離しながら、同時に耐熱性、耐薬品性および一般的な溶媒への可溶性を全て備えた物質に対する開発は行われておらず、多様な応用分野に適用されていないというのが実情である。
本発明の目的は、低分子の透過性および選択性に優れ、耐熱性、耐薬品性および溶媒への可溶性に優れた高分子を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記高分子の製造方法を提供することにある。
本発明の一具現例は、ポリアミック酸またはポリイミドから誘導される高分子を提供する。前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、ピコ気孔を有し、前記ポリアミック酸および前記ポリイミドは、アミン基(アミノ基)に対してオルト位に存在する少なくとも1つの作用基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含む。
前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに連結されて砂時計形(hourglass shaped)を形成してもよい。
前記アミン基に対してオルト位に存在する作用基は、OH、SH、またはNHを含む。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、0.18〜0.40の自由体積分率(fractional free volume、FFV)を有してもよく、X線回折装置(X-Ray Diffractometer、XRD)で測定した面間距離(d-spacing)が580pm〜800pmの範囲にあってもよい。
また、前記ピコ気孔は、陽電子消滅時間分光分析(positron annihilation lifetime spectroscopy、PALS)測定による半値全幅(full width at half maximum、FWHM)が10pm〜40pmの範囲にある気孔分布を有してもよい。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、100m/g〜1,000m/gのBET表面積を有してもよい。
前記ポリアミック酸は、下記の化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸、下記の化学式5〜化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体、これらの共重合体、およびこれらの混合物(ブレンド)からなる群より選択されてもよい。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式8中、
Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合(fused)されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
Arは、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で互いに同一または異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHであり、
nは、20≦n≦200を満足する整数であり、
mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
lは、10≦l≦400を満足する整数である。
前記ポリイミドは、下記の化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミド、下記の化学式37〜化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体、これらの共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択されてもよい。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式33〜化学式40中、
Ar、Ar、Q、Y、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr、Ar、Q、n、mおよびlで説明したものと同じである。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、下記の化学式19〜化学式32のうちのいずれか1つで表される繰り返し単位を含む化合物またはこれらの共重合体を含んでもよい。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式19〜化学式32中、
Ar、Ar、Q、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr、Ar、Q、n、mおよびlで説明したものと同一であり、
Ar’は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
Y’’は、OまたはSである。
前記化学式1〜化学式8および化学式19〜化学式40中、Arの例は下記式で表されたものの中から選択されてもよい。
Figure 0005551706
上記式中、
、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。
前記化学式1〜化学式8および化学式19〜化学式40中、Arの具体的な例は下記式で表されたものの中から選択されてもよい。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式8および化学式19〜化学式40中、Arの例は下記式で表されたものの中から選択されてもよい。
Figure 0005551706
上記式中、
、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。
前記化学式1〜化学式8および化学式19〜化学式40中、Arの具体的な例は下記式で表されたものの中から選択されてもよい。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式8および化学式19〜化学式40中、Qの例は、C(CH、C(CF、O、S、S(=O)、またはC(=O)の中から選択されてもよい。
前記化学式19〜化学式32中、Ar’の例および具体的な例は前記化学式1〜化学式8および化学式19〜化学式40のArの例および具体的な例として説明したものと同一である。
前記化学式1〜化学式8および化学式33〜化学式40中、Arは、下記の化学式A、B、またはCで表される作用基であってもよく、Arは、下記の化学式DまたはEで表される作用基であってもよく、Qは、C(CFであってもよい。
Figure 0005551706
前記化学式19〜化学式32中、Arは、前記化学式A、B、またはCで表される作用基であってもよく、Ar’は、下記の化学式F、G、またはHで表される作用基であってもよく、Arは、前記化学式DまたはEで表される作用基であってもよく、Qは、C(CFであってもよい。
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式5〜化学式8におけるm:lのモル比は、0.1:9.9〜9.9:0.1であってもよい。また、前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドの共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式37〜化学式40におけるm:lのモル比は、0.1:9.9〜9.9:0.1であってもよい。
前記高分子は、10,000〜200,000の重量平均分子量(Mw)を有してもよい。
前記高分子は、酸ドーパントでドーピングされたものであってもよい。前記酸ドーパントの例としては、硫酸(sulfuric acid)、塩酸(hydrochloric acid)、リン酸(phosphoric acid)、硝酸(nitric acid)、HBrO、HClO、HPF、HBF、1−メチル−3−メチルイミダゾリウム陽イオン(1-methyl-3-methylimidazolium cation、BMIM)、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるものが挙げられる。
前記高分子は、乾式シリカ(fumed silica)、ジルコニウム酸化物(zirconium oxide)、テトラエトキシシラン(tetraethoxy silane)、モンモリロナイト粘土(montmorillonite clay)、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される添加剤をさらに含んでもよい。
また、前記高分子は、ホスホタングステン酸(phosphotungstic acid、PWA)、ホスホモリブデン酸(phosphomolybdic acid)、シリコタングステン酸(silicotungstic acid、SiWA)、モリブドリン酸(molybdophosphoric acid)、シリコモリブデン酸(silicomolybdic acid)、ホスホチン酸(phosphotin acid)、ジルコニウムホスフェート(zirconium phosphate、ZrP)、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される無機充填材をさらに含んでもよい。
本発明の他の一具現例は、前記ポリアミック酸をイミド化してポリイミドを得る段階と、前記ポリイミドを熱処理する段階と、を含む高分子の製造方法を提供する。前記高分子は、ピコ気孔を含む。
本発明のさらに他の一具現例は、前記ポリイミドを熱処理する段階を含む高分子の製造方法を提供する。前記高分子は、ピコ気孔を含む。
前記熱処理は、1〜30℃/minの昇温速度で350〜500℃まで昇温し、その温度で不活性雰囲気下にて1分〜12時間行ってもよい。具体的には、前記熱処理は、5〜20℃/minの昇温速度で350〜450℃まで昇温し、その温度で不活性雰囲気下にて1時間〜6時間行ってもよい。
本発明のさらに他の一具現例は、前記高分子を含む成形品(article)を提供する。前記成形品は、シート、フィルム、パウダー、膜、またはファイバー(fiber)であってもよい。
前記成形品は、ピコ気孔を有し、前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに三次元的に連結されて三次元ネットワーク構造を形成し、前記三次元ネットワーク構造は、連結部位が狭い谷を形成する砂時計形の構造を有してもよい。
その他本発明の具現例の具体的な事項は以下の詳細な説明に含まれている。
本発明による高分子は、低分子の透過性および選択性に優れ、耐熱性、耐薬品性、および溶媒への可溶性に優れている。
熱転換反応を通じた再配列中に発生する炭素鎖変化の2種類の類型を示す図面である。 実施例3および比較例1の高分子のFT−IRスペクトルである。 実施例9および比較例2の高分子のFT−IRスペクトルである。 実施例10および比較例3の高分子のFT−IRスペクトルである。 比較例1のポリヒドロキシイミドおよび実施例1、実施例3、および実施例4のポリベンゾオキサゾールのTGA/MSグラフである。 比較例2の高分子(実施例9の高分子の前駆体)および実施例9の高分子のTGA/MSグラフである。 比較例3のポリアミノイミド(実施例10の高分子の前駆体)および実施例10の高分子のTGA/MSグラフである。 実施例3、実施例9および実施例10の高分子の−196℃での窒素(N)吸着/脱着等温線である。 実施例3および実施例5〜実施例8の高分子の−196℃での窒素(N)吸着/脱着等温線である。 PALSで測定した実施例1〜実施例3の高分子および比較例1の高分子の気孔半径分布図である。 実施例1〜実施例11、実施例18〜実施例22、実施例24〜実施例34の高分子、そして比較例1〜比較例7および比較例11〜比較例13の高分子で製造された平膜に対する酸素透過性(単位:Barrer)および酸素/窒素選択性を示すグラフである(1〜11、18〜22、24〜34は、それぞれ実施例1〜実施例11、実施例18〜実施例22、実施例24〜実施例34を示し、1’〜7’、11’〜13’はそれぞれ比較例1〜比較例7、比較例11〜比較例13を示す)。 実施例1〜実施例11、実施例18〜実施例22、実施例24〜実施例34の高分子、そして比較例1〜比較例7および比較例11〜比較例13の高分子で製造された平膜に対する二酸化炭素透過性(単位:Barrer)および二酸化炭素/メタン選択性を示すグラフである(1〜11、18〜22、24〜34は、それぞれ実施例1〜実施例11、実施例18〜実施例22、実施例24〜実施例34を示し、1’〜7’、11’〜13’はそれぞれ比較例1〜比較例7、比較例11〜比較例13を示す)。
以下、本発明の具現例を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、これにより本発明が制限されることはなく、本発明は後述する特許請求の範囲の範疇により定義されるだけである。
本明細書において、別途の定義がない限り、「ピコ気孔」とは、気孔の平均直径が数百ピコメートル、具体的には100pm以上1000pm以下である気孔を意味する。
本明細書において、別途の定義がない限り、「置換」または「置換された」とは、化合物または作用基中の水素原子がC1〜C10アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、C1〜C10ハロアルキル基、およびC1〜C10ハロアルコキシ基からなる群より選択される1種以上の置換基で置換されたことを意味し、「ヘテロ環基」とは、O、S、N、P、Si、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるヘテロ原子を1つの環内に1〜3個含有する置換または非置換されたC2〜C30のシクロアルキル基、置換または非置換されたC2〜C30のシクロアルケニル基、置換または非置換されたC2〜C30のシクロアルキニル基、または置換または非置換されたC2〜C30のヘテロアリール基を意味する。
本明細書において、別途の定義がない限り、「組み合わせ」とは、混合または共重合を意味する。また、「共重合」とは、ブロック共重合またはランダム共重合を意味し、「共重合体」とは、ブロック共重合体またはランダム共重合体を意味する。
本発明の一具現例による高分子は、ポリアミック酸から誘導される高分子またはポリイミドから誘導される高分子であって、ピコ気孔を有する。前記ポリアミック酸および前記ポリイミドは、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも1つの作用基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含む。
前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに連結されて連結部位が狭い谷を形成することによって、砂時計形に形成されてもよい。これにより、前記高分子は空隙率が高まり、低分子、例えば気体、を効率よく透過させたり選択的に分離したりすることができる。
前記アミン基に対してオルト位に存在する作用基は、OH、SH、またはNHを含むものであってもよい。
前記ポリアミック酸および前記ポリイミドは一般的な方法により製造することができる。一例として、前記ポリアミック酸は、アミン基に対してオルト位に存在するOH、SH、またはNH基を含む芳香族ジアミンとテトラカルボン酸無水物とを反応させて製造することができる。また、前記ポリイミドは上記のように製造したポリアミック酸を熱的溶液イミド化または化学的イミド化することによって製造することができる。前記熱的溶液イミド化および化学的イミド化については後述する。
前記ポリアミック酸は後述する製造工程を通じてイミド化および熱転換され、前記ポリイミドは後述する製造工程を通じて熱転換され、高い自由体積分率を有するポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリピロロンのような高分子に転換され得る。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、約0.18〜約0.40の自由体積分率(FFV)を有してもよく、XRD測定による面間距離(d-spacing)が約580pm〜約800pmの範囲にあってもよい。
これにより、前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、低分子を容易に透過または分離することができる。
また、前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、ピコ気孔を含み、前記ピコ気孔の平均直径は約600pm〜約800pmであってもよいが、これに限定されるわけではない。前記ピコ気孔は、陽電子消滅時間分光分析(positron annihilation lifetime spectroscopy、PALS)測定による半値全幅(full width at half maximum、FWHM)が約10pm〜約40pmの範囲にあってもよい。これは生成されるピコ気孔の大きさが相当に均一であることを示す。前記PALSデータは22Na同位元素から発生される陽電子を照射して生成時に発生される1.27MeVのγと消滅時に生成される0.511MeVのγ、γとの時間差τ、τ、τなどを利用して得ることができる。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、約100m/g〜約1,000m/gのBET(Brunauer-Emmett-Teller)表面積を有してもよい。したがって、前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、効率よく低分子を透過させたり選択的に分離したりすることができる。
前記ポリアミック酸は、下記の化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸、下記の化学式5〜化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体、これらの共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式8中、
Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
Arは、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で互いに同一または異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHであり、
nは、20≦n≦200を満足する整数であり、
mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
lは、10≦l≦400を満足する整数である。
前記化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体の例としては、下記の化学式9〜化学式18で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体が挙げられる。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式9〜化学式18中、
Ar、Q、n、mおよびlは、前記化学式1〜化学式8で定義したものと同一であり、
YおよびY’は、互いに異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHである。
前記化学式1〜化学式18中、Arの例は下記式で表されたものの中から選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
上記式中、
、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。
前記化学式1〜化学式18中、Arの具体的な例は下記式で表されたものの中から選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式18中、Arは下記式で表されたものの中から選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
上記式中、
、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。
前記化学式1〜化学式18中、Arの具体的な例は下記式で表されたものの中から選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式1〜化学式18中、Qの例はC(CH、C(CF、O、S、S(=O)、またはC(=O)の中で選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
前記化学式1〜化学式18中、Arは、下記の化学式A、B、またはCで表される作用基であってもよく、Arは、下記の化学式DまたはEで表される作用基であってもよく、Qは、C(CFであってもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
前記ポリイミドは、下記の化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミド、下記の化学式37〜化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体、これらの共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式33〜化学式40中、
Ar、Ar、Q、Y、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr、Ar、Q、n、mおよびlで説明したものと同一である。
前記化学式33〜化学式40中、Ar、Ar2、およびQの例ならびに具体的な例は、それぞれ前記化学式1〜化学式18のAr、ArおよびQの例ならびに具体的な例として説明したものと同一である。
前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドの共重合体の例としては、下記の化学式41〜化学式50で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体が挙げられる。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式41〜化学式50中、Ar、Q、Y、Y’、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式18のAr、Q、Y、Y’、n、mおよびlで説明したものと同一である。
前記化学式41〜化学式50中、ArおよびQの例ならびに具体的な例は、それぞれ前記化学式1〜化学式18のArおよびQの例ならびに具体的な例として説明したものと同一である。
前記化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸、および前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドは、一般的な製造方法により製造が可能である。一例として、単量体としてテトラカルボキシ酸無水物とOH、SH、またはNH基を含む芳香族ジアミンを反応させて製造する。
前記化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸は、後述する製造工程を通じてイミド化および熱転換され、前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドは、後述する製造工程を通じて熱転換され、高い自由体積分率を有するポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、またはポリピロロンに転換される。このとき、前記化学式1〜化学式4のYがOHであるポリヒドロキシアミック酸または前記化学式33〜化学式36のYがOHであるポリヒドロキシイミドから誘導されたポリベンゾオキサゾール、YがSHであるポリチオールアミック酸またはポリチオールイミドから誘導されたポリベンゾチアゾール、YがNHであるポリアミノアミック酸またはポリアミノイミドから誘導されたポリピロロンを含む高分子が製造される。
また、前記化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドの共重合体における各繰り返し単位の間のモル比を調節し、製造された高分子の物性制御が可能である。
前記化学式5〜化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体は、後述する製造工程を通じてイミド化および熱転換され得る。また、前記化学式37〜化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体は、後述する製造工程を通じて熱転換され得る。これにより、前記化学式5〜化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体または前記化学式37〜化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体は、高い自由体積分率を有するポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体、ポリ(ベンゾチアゾール−イミド)共重合体、またはポリ(ピロロン−イミド)共重合体に転換され、これによって前記のような共重合体を含む高分子を形成することができる。このとき、分子内および分子間での再配列(転位、rearrangement)によりポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、またはポリピロロンに熱転換されるブロックとポリイミドされるブロック間の共重合比(モル比)を調節し、製造された高分子の物性制御が可能である。
前記化学式9〜化学式18で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体は、後述する製造工程を通じてイミド化および熱転換され得る。また、前記化学式41〜化学式50で表される繰り返し単位を含むポリイミドの共重合体は、後述する製造工程を通じて熱転換され得る。これにより、前記化学式9〜化学式18で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体、または前記化学式41〜化学式50で表される繰り返し単位を含むポリイミドの共重合体は、高い自由体積分率を有するポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、およびポリピロロンの共重合体に転換され、これを利用すれば前記のような共重合体を含む高分子を形成することができる。このとき、それぞれポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、およびポリピロロンに熱転換されるブロック間の共重合比(モル比)を調節し、製造された高分子の物性制御が可能である。
前記化学式1〜化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式5〜化学式18で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体のブロック間共重合比(モル比)m:lは、約0.1:9.9〜約9.9:0.1、具体的には約2:8〜約8:2、より具体的には約5:5に調節してもよい。
また、前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドの共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式37〜化学式50で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体のブロック間共重合比(モル比)m:lは、約0.1:9.9〜約9.9:0.1、具体的には約2:8〜約8:2、より具体的には約5:5に調節してもよい。
このような共重合比は、製造された高分子のモフォロジー(morphology)に影響を与えるが、このようなモフォロジーの変化は気孔特性、耐熱性、表面硬度などと関連している。前記モル比または共重合比が上記の範囲内である場合、製造された高分子は低分子を効率よく透過させたり選択的に分離したりすることができ、優れた耐熱性、耐薬品性、および表面硬度を有することができる。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、下記の化学式19〜化学式32のうちのいずれか1つで表される繰り返し単位を含む化合物、またはこれらの共重合体を含んでもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記化学式19〜化学式32中、
Ar、Ar、Q、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr、Ar、Q、n、mおよびlで説明したものと同一であり、
Ar’は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
Y’’は、OまたはSである。
前記化学式19〜化学式32中、Ar、ArおよびQの例ならびに具体的な例は、それぞれ前記化学式1〜化学式18のAr、ArおよびQの例ならびに具体的な例として説明したものと同一である。
また、前記化学式19〜化学式32中、Ar’の例および具体的な例は、前記化学式1〜化学式18のArの例および具体的な例として説明したものと同一である。
前記化学式19〜化学式32中、Arは、前記化学式A、BまたはCで表される作用基であってもよく、Ar’は、下記の化学式F、GまたはHで表される作用基であってもよく、Arは、前記化学式DまたはEで表される作用基であってもよく、Qは、C(CFであってもよいが、これに限定されるわけではない。
Figure 0005551706
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、酸ドーパントでドーピングされたものであってもよい。酸ドーパントでドーピングすれば、前記酸ドーパントは前記高分子の気孔内部に存在するようになって前記高分子の気孔の大きさおよび形態を調節することができ、これによって前記高分子の物性を調節することができる。例えば、前記高分子を酸ドーパントでドーピングすることによって、二酸化炭素の透過性を減少させ、二酸化炭素/メタン選択性を増加させることができる。
前記酸ドーパントのドーピングは、前記高分子を前記酸ドーパントが含まれている溶液に浸漬させることによって行われ得る。この場合、前記酸ドーパントと前記高分子の間に水素結合などが形成されてドーピングされ得るが、これに限定されるわけではない。
前記酸ドーパントは、例えば、硫酸(sulfuric acid)、塩酸(hydrochloric acid)、リン酸(phosphoric acid)、硝酸(nitric acid)、HBrO、HClO、HPF、HBF、1−メチル−3−メチルイミダゾリウム陽イオン(1-methyl-3-methylimidazolium cation、BMIM)およびこれらの組み合わせからなる群より選択されてもよいが、これに限定されるわけではない。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、例えば、乾式シリカ(fumed silica)、ジルコニウム酸化物(zirconium oxide)、テトラエトキシシラン(tetraethoxy silane)のようなアルコキシシラン、モンモリロナイト粘土(montmorillonite clay)、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される添加剤をさらに含んでもよいが、これに限定されるわけではない。後述する熱処理工程を行う前に、前記ポリアミック酸または前記ポリイミドを前記添加剤が分散された有機溶媒と混合および撹拌することによって、前記添加剤が前記高分子内に分散された状態で存在することができる。この場合、前記高分子の機械的強度、耐熱性、および耐薬品性を向上させることができる。
前記添加剤は、前記添加剤を含む高分子総重量に対して0.1〜10重量%で含まれてもよい。添加剤が前記含有量範囲内で含まれる場合、前記高分子の機械的強度、耐熱性、および耐薬品性を効率よく向上させることができる。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、例えば、ホスホタングステン酸(phosphotungstic acid、PWA)、ホスホモリブデン酸(phosphomolybdic acid)、シリコタングステン酸(silicotungstic acid、SiWA)、モリブドリン酸(molybdophosphoric acid)、シリコモリブデン酸(silicomolybdic acid)、ホスホチン酸(phosphotin acid)、ジルコニウムホスフェート(zirconium phosphate、ZrP)、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される無機充填材をさらに含んでもよいが、これに限定されるわけではない。前記高分子を前記無機充填材が含まれている溶液に浸漬することによって、前記無機充填材が前記高分子の気孔内部に存在するようにできる。このとき、前記無機充填材は前記高分子と水素結合などの結合を形成することができるが、これに限定されるわけではない。
この場合、前記高分子の気孔の大きさおよび形態を調節することができ、これによって前記高分子の物性を調節することができ、また前記高分子の機械的強度、耐熱性、および耐薬品性を向上させることができる。
前記無機充填材は、前記無機充填材を含む高分子総重量に対して0.5〜60重量%で含まれてもよい。無機充填材が前記含有量範囲内で含まれる場合、前記高分子の機械的強度、耐熱性、および耐薬品性を効率よく向上させることができる。
本発明の一具現例によるポリアミック酸から誘導される高分子およびポリイミドから誘導される高分子は、一般的な有機溶媒に可溶性であるポリアミック酸またはポリイミドを利用して製造され得、前記高分子は、欠陥やクラックを生じさせることなく容易にコーティングされ得るため、製造工程を単純化して製造コストを減少させることができ、大面積で形成することができる。また、前記高分子は、製造工程条件を調節することによって気孔の大きさまたは分布を調節することができる。これにより、前記高分子は、気体透過、気体分離、蒸気分離、水精製、吸着剤、耐熱性繊維、薄膜製造分野などのような多様な応用分野に幅広く適用され得る。
本発明の他の一具現例によれば、高分子は、前記ポリアミック酸および前記ポリイミドの組み合わせから誘導されてもよく、この場合、前記高分子は、前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子を含んでもよい。以下では、別途説明しない限り、前記ポリアミック酸、前記ポリイミド、前記ポリアミック酸から誘導される高分子、および前記ポリイミドから誘導される高分子についての説明は前述したものと同一である。
前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子を含む高分子は、ポリアミック酸から誘導される高分子:ポリイミドから誘導される高分子を約0.1:9.9〜約9.9:0.1の重量比、具体的には約8:2〜約2:8の重量比、より具体的には約5:5の重量比で含んでも良い。このような高分子は、前述したポリアミック酸から誘導される高分子の特性およびポリイミドから誘導される高分子の特性を全て有することができる。また、優れた寸法安定性および長期安定性を有することができる。
本発明の他の一具現例は、前記ポリアミック酸をイミド化してポリイミドを得る段階と、前記ポリイミドを熱処理する段階と、を含む高分子の製造方法を提供する。前記高分子は、ピコ気孔を有する。前記高分子は、前記化学式19〜化学式32のうちのいずれか1つで表される繰り返し単位を含む化合物、またはこれらの共重合体を含んでもよいが、これに限定されるわけではない。
前記高分子の製造方法において、前記イミド化は、熱的イミド化工程で行われてもよいが、これに限定されるわけではない。
前記熱的イミド化は、不活性雰囲気下で約150℃〜約300℃にて約30分〜約2時間行ってもよい。イミド化の温度が前記範囲未満であれば、前駆体であるポリアミック酸のイミド化が不十分となり、これとは反対に前記範囲を超えても、増大効果が限定的となるため非経済的である。
前記イミド化の条件は、前記ポリアミック酸の作用基であるAr、Ar、Q、Y、およびY’の種類に応じて適切に調節してもよい。
前記ポリイミドを熱処理すれば、熱転換反応を通じて再配列されてピコ気孔を有する高分子を得ることができる。前記ピコ気孔を有する高分子は、前記ポリイミドに比べて減少した密度、ピコ気孔が互いに良好に連結されることによって増加された自由体積分率、および増加された面間距離を有する。これにより、前記ピコ気孔を有する高分子は効率よく低分子を透過させたり選択的に分離したりすることができる。
前記ポリイミドの熱転換反応を通じた再配列を、図1を参照して説明する。
図1は、熱転換反応を通じた再配列中に発生する炭素鎖変化の2種類の類型を示す図面である。
図1において、Aは、メタ位およびパラ位での連結鎖の形成により得られるランダム鎖形態を示し、Bは、比較的に柔軟であり、ねじれた組をなす短い平らな板(αおよびβ)が単一の長い平らな板(γ)に転換される形態を示す。前記単一の長い平らな板(γ)に転換された形態は、安定した共鳴構造を形成するため、本来のねじれた組がなす短い平らな板(αおよびβ)よりも硬くて堅い。したがって、ポリイミドを熱処理して形成したピコ気孔を有する高分子は、鎖内部でねじり回転(torsional rotation)がほとんど起こらず、効率よくピコ気孔を形成することができ、形成されたピコ気孔の急速な破壊を防止することができる。これにより、前記高分子は効率よく多数のピコ気孔を含むことができ、これによって低分子を効率よく透過させたり選択的に分離したりすることができる。また、前記高分子は優秀な機械的強度、耐熱性、および耐薬品性を有することができる。
以下、前記イミド化段階および熱処理段階を下記反応式1および反応式2を通じて具体的に説明する。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記反応式1および反応式2中、
Ar、Ar’、Ar、Q、Y、Y’’、n、m、およびlは、前記化学式1〜化学式50で定義したものと同一である。
前記反応式1を参照すれば、前記化学式1、化学式2、化学式3、および化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸は、前述したイミド化を経てそれぞれ前記化学式33、化学式34、化学式35、および化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドを形成する。
次に、前述した熱処理を通じて、前記化学式33、化学式34、化学式35、および化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドは、前記化学式19〜化学式25で表される繰り返し単位を含むポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、またはポリピロロン高分子として製造される。前記のような高分子の製造は、前記化学式33〜化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミド内のCOまたはHO除去反応を通じて行われる。
このとき、前記化学式1〜化学式4のYがOHであるポリヒドロキシアミック酸またはYがSHであるポリチオールアミック酸は、それぞれ前記化学式19、化学式21、化学式23、および化学式24で表される繰り返し単位を含むポリベンズオキサゾール(Y’’=O)またはポリベンズチアゾール(Y’’=S)に熱転換される。また前記化学式1〜化学式4のYがNHであるポリアミノアミック酸は、前記化学式20、化学式22、および化学式25で表される繰り返し単位を含むポリピロロンに熱転換される。
前記反応式2を参照すれば、前記化学式5、化学式6、化学式7、および化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体は、イミド化を経てそれぞれ前記化学式37、化学式38、化学式39、および化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミドを形成する。
次に、前述した熱処理を通じて、前記化学式37、化学式38、化学式39、および化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミドは、ポリイミド内のCOまたはHO除去反応を経て前記化学式26〜化学式32で表される繰り返し単位を含む高分子として製造される。
このとき、前記化学式5〜化学式8のYがOHであるポリヒドロキシアミック酸またはYがSHであるポリチオールアミック酸は、それぞれ前記化学式26、化学式28、化学式30、および化学式31で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンズオキサゾール(Y’’=O)−イミド)共重合体、またはポリ(ベンズチアゾール(Y’’=S)−イミド)共重合体に熱転換される。また、前記化学式5〜化学式8のYがNHであるポリアミノアミック酸は、前記化学式27、化学式29、および化学式32で表される繰り返し単位を含むポリ(ピロロン−イミド)共重合体に熱転換される。
本発明の前記化学式9〜化学式18で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸の共重合体は、各ブロックがイミド化されて互いに異なるイミドブロックを有するポリイミドになる。次に、熱処理を通じて、各イミドブロックはYの種類に応じてポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリピロロンに熱転換され、これらの共重合体、つまり、前記化学式19〜化学式25で表される繰り返し単位を含む高分子の共重合体を形成する。
本発明のさらに他の一具現例は、前記ポリイミドを熱処理する段階を含む高分子の製造方法を提供する。前記高分子は、ピコ気孔を有する。前記高分子は、前記化学式19〜化学式32のうちのいずれか1つで表される繰り返し単位を含む化合物、またはこれらの共重合体を含んでもよいが、これに限定されるわけではない。
以下、別途説明しない限り、前記熱処理、前記熱転換、および前記再配列についての説明は前述したものと同一である。
前記ポリイミドは、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも1つの作用基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を有するポリアミック酸をイミド化、例えば化学的イミド化または熱的溶液イミド化することによって得ることができる。
前記化学的イミド化は、約20℃〜約180℃で約4時間〜約24時間反応を進行させることによって行われ得る。このとき、触媒としてピリジンと生成された水の除去のための無水酢酸を添加してもよい。化学的イミド化の温度が前記範囲以内であれば、ポリアミック酸のイミド化が十分に行われ得る。
前記化学的イミド化は、先に前記ポリアミック酸でアミン基のオルト位に存在する作用基であるOH、SH、およびNHを保護した後に行われ得る。具体的には、前記作用基であるOH、SH、およびNHに保護基を導入し、イミド化を進行した後、保護基を除去する方法で行なわれ得る。前記保護基としては、トリメチルクロロシラン((CHSiCl)、トリエチルクロロシラン((CSiCl)、トリブチルクロロシラン((CSiCl)、トリベンジルクロロシラン((CSiCl)、トリエトキシクロロシラン((OCSiCl)などのようなクロロシラン、テトラヒドロフラン(THF)のようなヒドロフランを使用してもよく、このとき、塩基としてトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジンなどのような第三級アミンを使用してもよい。また、前記保護基を除去する物質としては、希塩酸、希硫酸、希硝酸、希酢酸などを使用してもよい。上記のように保護基を使用した化学的イミド化は、本発明の一具現例による高分子の収率および分子量を増加させることができる。
前記熱的溶液イミド化は、溶液中、約100℃〜約180℃で約2時間〜約30時間反応を進行させることによって行なわれ得る。熱的溶液イミド化の温度が前記範囲以内であれば、ポリアミック酸のイミド化が十分に行なわれ得る。
前記熱的溶液イミド化は、先に前記ポリアミック酸でアミン基のオルト位に存在する作用基であるOH、SH、およびNHを保護した後に行なわれ得る。具体的には前記作用基であるOH、SH、およびNHに保護基を導入し、イミド化を進行した後、保護基を除去する方法で行なわれ得る。前記保護基としては、トリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、トリブチルクロロシラン、トリベンジルクロロシラン、トリエトキシクロロシランなどのようなクロロシラン、テトラヒドロフランのようなヒドロフランを使用してもよく、このとき、塩基としてトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジンなどのような第三級アミンを使用してもよい。前記保護基を除去する物質としては、希塩酸、希硫酸、希硝酸、希酢酸などを使用してもよい。
また、前記熱的溶液イミド化は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾールなどのベンゼン類、ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族有機溶媒類などをさらに添加してなる共沸混合物を利用して行なわれ得る。
上記のように保護基を導入し、共沸混合物を使用することによって行なわれた熱的溶液イミド化は、安定したドープ溶液組成物を形成させることができ、本発明の一具現例による高分子の収率および分子量を増加させることができる。
前記イミド化の条件は、前記ポリアミック酸の作用基であるAr、Ar、Q、Y、およびY’の種類に応じて適切に調節することができる。
前記イミド化反応を下記反応式3および反応式4を通じて具体的に説明する。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
前記反応式3および反応式4中、
Ar、Ar、Q、Y、Y’、n、m、およびlは、前記化学式1〜化学式18で定義したものと同一である。
前記反応式3を参照すれば、前記化学式1、化学式2、化学式3、および化学式4で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸(ポリヒドロキシアミック酸、ポリチオールアミック酸、ポリアミノアミック酸)を環化反応であるイミド化反応を通じてそれぞれ前記化学式33、化学式34、化学式35、および化学式36で表される繰り返し単位を含むポリイミドで形成する。
また、前記化学式5、化学式6、化学式7、および化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体をイミド化してそれぞれ前記化学式37、化学式38、化学式39、および化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体を得る。
前記反応式4を参照すれば、前記化学式9〜化学式18で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体をイミド化してそれぞれ化学式41〜化学式50で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体を得る。
本発明のさらに他の一具現例は、前記ポリアミック酸および前記ポリイミドの組み合わせを含む化合物中のポリアミック酸をイミド化してポリイミドを得る段階と、前記ポリイミドを熱処理する段階と、を含む高分子の製造方法を提供する。前記高分子は、ピコ気孔を有する。前記高分子は、前記化学式19〜化学式32のうちのいずれか1つで表される繰り返し単位を含む化合物、またはこれらの共重合体を含んでもよいが、これに限定されるわけではない。
以下では、別途説明しない限り、前記イミド化、前記熱処理、前記熱転換、および前記再配列に対する説明は前述したものと同一である。
前記熱処理は、約1℃/min〜約30℃/minの昇温速度で約350℃〜約500℃まで昇温し、その温度で不活性雰囲気下にて約1分〜約12時間行ってもよい。具体的には、前記熱処理は、約5℃/min〜約20℃/minの昇温速度で約350℃〜約450℃まで昇温し、その温度で不活性雰囲気下にて約1時間〜約6時間行ってもよい。より具体的には、前記熱処理は、約10℃/min〜約15℃/minの昇温速度で約420℃〜約450℃まで昇温し、その温度で不活性雰囲気下にて約2時間〜約5時間行ってもよい。熱処理が前記条件範囲内で行なわれる場合、熱転換反応が十分に行なわれ得る。
前記高分子の製造工程において、化学構造内Ar、Ar’、ArおよびQの特性を考慮して高分子の設計を調節することによって、気孔の大きさまたは分布などの関連特性を制御することができる。
このようにして製造された高分子は、前記化学式19〜化学式32で表される繰り返し単位を含む化合物、またはこれらの共重合体を含んでもよいが、これに限定されるわけではない。
本発明の一具現例による高分子は、高分子内に存在する硬い主鎖により、温和な条件のみならず、長い作業時間、酸性条件、および高温高湿のような苛酷な条件下でも耐えることができる。つまり、本発明の一具現例による高分子は、化学的安定性、耐熱性、および機械的物性に優れている。
このとき、前記化学式19〜化学式32で表される繰り返し単位を含む高分子、またはこれらの共重合体は、製造段階で適切な重量平均分子量を有するように設計し、具体的には重量平均分子量が約10,000〜約200,000となるようにする。これらの重量平均分子量が上記の範囲内である場合、高分子の物性が優秀に維持され得る。
本発明の一具現例による高分子は、ポリアミック酸から誘導される高分子またはポリイミドから誘導される高分子であって、ピコ気孔を有する。前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに連結されて砂時計形に形成されることによって、高い自由体積分率を有して低分子を効率よく透過させたり選択的に分離したりすることができる。
また、前記高分子は、イミド化および熱処理以降も収縮率が5%未満として優れた寸法安定性を有する。
本発明のさらに他の一具現例は、前記高分子を含む成形品を提供する。前記成形品は、シート、フィルム、パウダー、膜、またはファイバーであってもよいが、これに限定されるわけではない。
前記成形品は、ピコ気孔を有し、前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに三次元的に連結されて三次元ネットワーク構造を形成し、前記三次元ネットワーク構造は、連結部位が狭い谷を形成する砂時計形の構造を有してもよい。したがって、前記成形品は低分子を効率よく透過させたり選択的に分離したりすることができ、耐熱性、表面硬度、および寸法安定性に優れているため、前記性能を必要とする多様な技術分野に利用され得る。
以下、本記載の実施例および比較例を記載する。しかしながら、下記の実施例は本発明の一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例により限定されるのではない。
(実施例1)高分子の製造
下記反応式5で表されるように、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
(1)ポリヒドロキシアミック酸の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)45.9g(85重量%)に入れて、15℃で4時間反応させ、淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシアミック酸溶液を製造した。
(2)ポリヒドロキシイミドの製造
前記製造された粘度のあるポリヒドロキシアミック酸溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、100℃で2時間、150℃で1時間、200℃で1時間、そして250℃で1時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な淡黄色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは30μmであった。
(3)ポリベンゾオキサゾールを含む高分子の製造
前記製造されたポリヒドロキシイミドを含む膜を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(300cm[STP]/min)で5℃/minの昇温速度で350℃まで加熱し、350℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによって前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.18、面間距離は580pmであった。
(実施例2)高分子の製造
ポリヒドロキシイミドを含む膜を400℃で熱処理したことを除いては前記実施例1と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.22、面間距離は592pmであった。
(実施例3)高分子の製造
ポリヒドロキシイミドを含む膜を450℃で熱処理したことを除いては前記実施例1と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,052cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.28、面間距離は600pmであった。
(実施例4)高分子の製造
ポリヒドロキシイミドを含む膜を500℃で熱処理したことを除いては前記実施例1と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.37、面間距離は740pmであった。
(実施例5)高分子の製造
下記反応により、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式52で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシリックジアンハイドライド2.94g(10mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式52で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.219、面間距離は606pmであった。
(実施例6)高分子の製造
下記反応により、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式53で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−オキシジフタリックアンハイドライド3.1g(10mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式53で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.205、面間距離は611pmであった。
(実施例7)高分子の製造
下記反応により、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式54で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボキシリックジアンハイドライド2.18g(10mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式54で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.190、面間距離は698pmであった。
(実施例8)高分子の製造
下記反応により、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式55で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボキシリックジアンハイドライド3.22g(10mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式55で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.243、面間距離は602pmであった。
(実施例9)高分子の製造
下記反応により、ポリチオールアミック酸から下記の化学式56で表される繰り返し単位を含むポリベンゾチアゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジチオールジヒドロクロライド2.45g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を反応させてチオール基(−SH)を有するポリアミック酸を製造したことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式56で表される繰り返し単位を含むポリベンゾチアゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリチオールイミドでは存在しなかったポリベンゾチアゾール特性バンドである1,484cm−1(C−S)および1,404cm−1(C−S)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.262、面間距離は667pmであった。
(実施例10)高分子の製造
下記反応により、ポリアミノアミック酸から下記の化学式57で表される繰り返し単位を含むポリピロロンを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として3,3’−ジアミノベンジジン2.14g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を反応させてアミン基(−NH)を有するポリアミック酸を製造したことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式57で表される繰り返し単位を含むポリピロロンを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリアミノイミドでは存在しなかったポリピロロン特性バンドである1,758cm−1(C=O)および1,625cm−1(C=N)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.214、面間距離は635pmであった。
(実施例11)高分子の製造
下記反応により、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式58で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と1,4,5,8−ナフタレーイキテトラカブボキシリックジアンハイドライド2.68g(10mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式58で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.326、面間距離は699pmであった。
(実施例12)高分子の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)32.4g(80重量%)に入れて、4時間激しく撹拌した。次に、化学的イミド化の触媒としてピリジン3.22ml(40mmol)と無水酢酸3.78ml(40mmol)を加えた。その後、常温で24時間反応させて、淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシイミド溶液を製造した。前記淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシイミド溶液を、3次蒸溜水で撹拌、浸漬して高分子粉末を製造し、この高分子粉末をフィルタリングして120℃で乾燥した。
前記製造した高分子粉末をN−メチルピロリドン(NMP)溶液に20重量%で含まれるように溶解させ、前記溶解されたポリヒドロキシイミド溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、180℃で6時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な褐色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは40μmであった。
前記製造されたポリヒドロキシイミドを含む膜を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(300cm[STP]/min)で10℃/minの昇温速度で450℃まで加熱し、450℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによって前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.352、面間距離は662pmであった。
(実施例13)高分子の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)を4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)と反応させる以前に4.35g(40mmol)のトリメチルクロロシランを添加したことを除いては前記実施例12と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
製造された高分子のFT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.352、面間距離は748pmであった。
(実施例14)高分子の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)32.4g(80重量%)に入れて、4時間激しく撹拌した。そして、共沸混合物としてキシレン32mlを添加し、180℃で12時間熱的溶液イミド化しながら水とキシレンの混合物を除去することによってポリヒドロキシイミドを製造したことを除いては、前記実施例12と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.222、面間距離は595pmであった。
(実施例15)高分子の製造
ポリヒドロキシイミドを含む膜を450℃で3時間熱処理したことを除いては前記実施例14と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
製造された高分子のFT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.26、面間距離は602pmであった。
(実施例16)高分子の製造
ポリヒドロキシイミドを含む膜を450℃で4時間熱処理したことを除いては前記実施例14と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
製造された高分子のFT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,052cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.279、面間距離は623pmであった。
(実施例17)高分子の製造
ポリヒドロキシイミドを含む膜を450℃で5時間熱処理したことを除いては前記実施例14と同様の方法で、前記化学式51で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
製造された高分子のFT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.323、面間距離は651pmであった。
(実施例18)高分子の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)45.9g(85重量%)に入れて15℃で4時間反応させ、淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシアミック酸溶液を製造した。
前記製造された粘度のあるポリヒドロキシアミック酸溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、100℃で2時間、150℃で1時間、200℃で1時間、そして250℃で1時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な褐色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは40μmであった。
前記製造されたポリヒドロキシイミドを含む膜を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(300cm[STP]/min)で5℃/minの昇温速度で450℃まで加熱し、450℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによってポリベンゾオキサゾールを含む高分子を含む膜を製造した。
次に、前記ポリベンゾオキサゾールを含む高分子を含む膜を10MのHCl溶液で1時間処理し、蒸溜水で洗浄し、150℃で乾燥した。これにより、酸処理したポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、塩素陰イオン(Cl)の特性バンドである920cm−1のバンドが確認された。
(実施例19)高分子の製造
仕上げ工程として10MのNaOH溶液でpHが7となるまで処理したことを除いては前記実施例18と同様の方法で、ポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。塩素陰イオン(Cl)の特性バンドである920cm−1のバンドは確認されなかった。また、製造された高分子の自由体積分率は0.261、面間距離は597pmであった。
(実施例20)高分子の製造
仕上げ工程として10MのNaOH溶液でpHが7となるまで処理し、再び10MのHClで1時間処理した後、洗浄し、150℃で乾燥したことを除いては前記実施例18と同様の方法で、ポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、塩素陰イオン(Cl)の特性バンドである920cm−1のバンドが確認された。
(実施例21)高分子の製造
10MのHCl溶液の代わりに10MのHPO溶液を使用したことを除いては前記実施例18と同様の方法で、ポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、リン酸陰イオン(HPO )の特性バンドである1,020cm−1のバンドが確認された。
(実施例22)高分子の製造
N−メチルピロリドンに13nmの平均粒子径を有する乾式シリカパウダー(fumed silica powder、Aerosil 200)を分散させて、5重量%シリカ分散溶液を製造した。次に、前記シリカ分散溶液を、実施例3により製造したポリヒドロキシアミック酸溶液に、1重量%の含量となるように加えた。
分散されたシリカを含むポリヒドロキシアミック酸溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、100℃で2時間、150℃で1時間、200℃で1時間、そして250℃で1時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な褐色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは30μmであった。
前記製造されたポリヒドロキシイミドを含む膜を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(300cm[STP]/min)で、10℃/minの昇温速度で450℃まで加熱し、450℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによってポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.309、面間距離は627pmであった。
(実施例23)高分子の製造
N−メチルピロリドンにプロトン導電体(proton conductor)としてジルコニウムホスフェートパウダー(zirconium phosphate powder)を分散させて、5重量%ジルコニウムホスフェート分散溶液を製造した。次に、前記ジルコニウムホスフェート分散溶液を、実施例3により製造したポリヒドロキシアミック酸溶液に、20重量%の含有量となるように加えた。
分散されたジルコニウムホスフェートを含むポリヒドロキシアミック酸溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、100℃で2時間、150℃で1時間、200℃で1時間、そして250℃で1時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な褐色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは35μmであった。
前記製造されたポリヒドロキシイミドを含む膜を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(300cm[STP]/min)で10℃/minの昇温速度で450℃まで加熱し、450℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによってポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.371、面間距離は724pmであった。
(実施例24)高分子の製造
下記反応により、ポリヒドロキシアミック酸から下記の化学式59で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として3,3’−ジヒドロキシベンジジン2.16g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式59で表される繰り返し単位を含むポリベンゾオキサゾールを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,052cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.186、面間距離は583pmであった。
(実施例25)高分子の製造
下記反応により、ポリアミノアミック酸から下記の化学式60で表される繰り返し単位を含むポリピロロンを含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質としてベンゼン−1,2,4,5−テトラアミンテトラヒドロクロライド2.84g(10mmol)と4,4’−オキシジフタリックアンハイドライド3.10g(10mmol)を反応させてアミン基(−NH)を有するポリアミック酸を製造したことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式60で表される繰り返し単位を含むポリピロロンを含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリアミノイミドでは存在しなかったポリピロロン特性バンドである1,758cm−1(C=O)および1,625cm−1(C=N)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.220、面間距離は622pmであった。
(実施例26)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式61で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−ベンゾオキサゾール)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)、3,3’−ジヒドロキシベンジジン2.16g(10mmol)および3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシリックアンハイドライド5.88g(20mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式61で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−ベンゾオキサゾール)共重合体(モル比であるm:lは5:5)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.237、面間距離は609pmであった。
(実施例27)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式62で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン5.86g(16mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.8g(4mmol)および3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボキシリックジアンハイドライド6.45g(20mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式62で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体(モル比であるm:lは8:2)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリベンゾオキサゾールの特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、ポリイミドの特性バンドである1,720cm−1(C=O)および1,580cm−1(C=O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.226、面間距離は615pmであった。
(実施例28)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式63で表される繰り返し単位を含むポリ(ピロロン−イミド)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として3,3’−ジアミノベンジジン3.42g(16mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.8g(4mmol)および4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド8.88g(20mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式63で表される繰り返し単位を含むポリ(ピロロン−イミド)共重合体(モル比であるm:lは8:2)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリピロロンの特性バンドである1,758cm−1(C=O)および1,625cm−1(C=N)のバンドが確認され、ポリイミドの特性バンドである1,720cm−1(C=O)および1,580cm−1(C=O)が確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.241、面間距離は628pmであった。
(実施例29)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式64で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾチアゾール−イミド)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジチオールジヒドロクロライド3.92g(16mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.8g(4mmol)および4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド8.88g(20mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式64で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾチアゾール−イミド)共重合体(モル比であるm:lは8:2)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリベンゾチアゾールの特性バンドである1,484cm−1(C−S)および1,404cm−1(C−S)のバンドが確認され、ポリイミドの特性バンドである1,720cm−1(C=O)および1,580cm−1(C=O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.256、面間距離は611pmであった。
(実施例30)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式65で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−ベンゾチアゾール)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として3,3’−ジヒドロキシベンジジン2.16g(10mmol)、2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジチオールジヒドロクロライド2.45g(10mmol)および3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシリックアンハイドライド6.64g(20mol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式65で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−ベンゾチアゾール)共重合体(モル比であるm:lは5:5)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾールの特性バンドである1,595cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,052cm−1(C−O)のバンド、そしてポリベンゾチアゾールの特性バンドである1,484cm−1(C−S)および1,404cm−1(C−S)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.194、面間距離は587pmであった。
(実施例31)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式66で表される繰り返し単位を含むポリ(ピロロン−ピロロン)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として3,3’−ジアミノベンジジン3.42g(16mmol)、ベンゼン−1,2,4,5−テトラアミンテトラヒドロクロライド1.14g(4mmol)および4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド8.88g(20mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式66で表される繰り返し単位を含むポリ(ピロロン−ピロロン)共重合体(モル比であるm:lは8:2)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリアミノイミドでは存在しなかったポリピロロンの特性バンドである1,758cm−1(C=O)および1,625cm−1(C=N)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.207、面間距離は602pmであった。
(実施例32)高分子の製造
下記反応により、下記の化学式67で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体を含む高分子を製造した。
Figure 0005551706
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル2.00g(10mmol)および3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシリックジアンハイドライド5.88g(20mmol)を反応させたことを除いては前記実施例3と同様の方法で、前記化学式67で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体(モル比であるm:lは5:5)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリベンゾオキサゾールの特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、ポリイミドの特性バンドである1,720cm−1(C=O)および1,580cm−1(C=O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.192、面間距離は645pmであった。
(実施例33)高分子の製造
ベンゾオキサゾール:イミドの共重合比を2:8で調節したことを除いては前記実施例28と同様の方法で、前記化学式67で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体(モル比であるm:lは2:8)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリベンゾオキサゾールの特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、ポリイミドの特性バンドである1,720cm−1(C=O)および1,580cm−1(C=O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.182、面間距離は631pmであった。
(実施例34)高分子の製造
ベンゾオキサゾール:イミドの共重合比を8:2で調節したことを除いては前記実施例28と同様の方法で、前記化学式67で表される繰り返し単位を含むポリ(ベンゾオキサゾール−イミド)共重合体(モル比であるm:lは8:2)を含む高分子を製造した。
FT−IR分析の結果、ポリベンゾオキサゾールの特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1(C=N)および1,058cm−1(C−O)のバンドが確認され、ポリイミドの特性バンドである1,720cm−1(C=O)および1,580cm−1(C=O)のバンドが確認された。また、製造された高分子の自由体積分率は0.209、面間距離は689pmであった。
(比較例1)高分子の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)45.9g(85重量%)に入れて、15℃で4時間反応させ、淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシアミック酸溶液を製造した。
前記製造された粘度のあるポリヒドロキシアミック酸溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、100℃で2時間、150℃で1時間、200℃で1時間、そして250℃で1時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な褐色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは30μmであった。前記製造されたポリヒドロキシイミドを含む膜を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(300cm[STP]/min)で10℃/minの昇温速度で300℃まで加熱し、300℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによって高分子を製造した。
(比較例2)高分子膜の製造
出発物質として2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジチオールジヒドロクロライド2.45g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を反応させてチオール基(−SH)を有するポリアミック酸を製造したことを除いては前記比較例1と同様の方法で、高分子を製造した。
(比較例3)高分子膜の製造
出発物質として3,3’−ジアミノベンジジン2.14g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を反応させてアミン基(−NH)を有するポリアミック酸を製造したことを除いては前記比較例1と同様の方法で、高分子を製造した。
(比較例4)高分子膜の製造
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(0.1mol)と4,4’−オキシジフタリックアンハイドライド3.1g(10mmol)を反応させたことを除いては前記比較例1と同様の方法で、高分子を製造した。
(比較例5)高分子膜の製造
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボキシリックジアンハイドライド2.18g(10mmol)を反応させたことを除いては前記比較例1と同様の方法で、高分子を製造した。
(比較例6)高分子膜の製造
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボキシリックジアンハイドライド3.22g(10mmol)を反応させたことを除いては前記比較例1と同様の方法で、高分子を製造した。
(比較例7)高分子膜の製造
出発物質として2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボキシリックジアンハイドライド2.94g(10mmol)を反応させたことを除いては前記比較例1と同様の方法で、高分子を製造した。
(比較例8)高分子膜の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)32.4g(80重量%)に入れて4時間激しく撹拌した。次に、化学的イミド化の触媒としてピリジン3.22ml(40mmol)と無水酢酸3.78ml(40mmol)を加えた。その後、常温で、24時間反応させて淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシイミド溶液を製造した。前記淡黄色の粘度のあるポリヒドロキシイミド溶液を、3次蒸溜水で撹拌、浸漬して高分子粉末を製造し、この高分子粉末をフィルタリングして120℃で乾燥した。
前記製造した高分子粉末を、N−メチルピロリドン(NMP)溶液に20重量%で含まれるように溶解させ、前記溶解されたポリヒドロキシイミド溶液を20cm×25cmの大きさのガラス板にキャスティングし、180℃で6時間、真空オーブンで硬化およびイミド化させた。次に、60℃で24時間、真空オーブンで真空乾燥して残存溶媒を完全に除去した。これにより、透明な褐色のポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。前記製造したポリヒドロキシイミドを含む膜の厚さは40μmであった。
(比較例9)高分子膜の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)を4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)と反応させる以前に4.35g(40mmol)のトリメチルクロロシランを添加して製造したことを除いては前記比較例8と同様の方法で、ポリヒドロキシイミドを含む高分子を製造した。
(比較例10)高分子膜の製造
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.66g(10mmol)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド4.44g(10mmol)を、N−メチルピロリドン(NMP)32.4g(80重量%)に入れて4時間激しく撹拌した。そして、共沸混合物としてキシレン32mlを添加し、180℃で12時間熱的溶液イミド化しながら水とキシレンの混合物を除去することによってポリヒドロキシイミドを製造したことを除いては前記比較例8と同様の方法で、ポリヒドロキシイミドを含む膜を製造した。
(比較例11)炭素分子体膜の製造
ポリイミド膜(Kapton(登録商標)、Du Pont)を600℃で炭化させて、炭素分子体膜を製造した。
詳しくは、出発物質として1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボキシリックジアンハイドライドと4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを同等なモル比率で使用して製造された、市販されるポリイミド膜(Kapton(登録商標)、Du Pont)を、加熱炉を利用してアルゴン雰囲気(100cm[STP]/min)で5℃/minの昇温速度で600℃まで加熱し、600℃で1時間熱処理した。次に、徐々に常温に冷却させることによって炭素分子体膜を製造した。
(比較例12)炭素分子体膜の製造
ポリイミド膜(Kapton(登録商標)、Du Pont)を800℃で炭化させたことを除いては前記比較例11と同様の方法で、炭素分子体膜を製造した。
(比較例13)炭素分子体膜の製造
比較例1で製造したポリヒドロキシイミドを含む膜を600℃で炭化させたことを除いては前記比較例11と同様の方法で、炭素分子体膜を製造した。
(比較例14)高分子の製造
2,2−ビス(トリメチルシリルアミノ−4−トリメチルシロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンおよびヘキサフルオロイソプロピリデンビフェニル−4,4−ジカルボン酸クロライドを、同等な当量で、0℃でジメチルアセトアミドに溶解させた。次に、前記溶解された溶液をガラス板にキャスティングし、不活性雰囲気下において300℃で熱処理した。これによってポリベンゾオキサゾールを含む膜を製造した。
(試験例1)赤外線分光分析(fourier transform infrared、FT−IR)
前駆体および高分子の特性を把握するために、ATR−FTIR(attenuated total reflectance(ATR)−fourier transform infrared(FTIR))スペクトルを赤外線分光器(infrared microspectrometer)(IlluminatIR、SensIR Technologies、Danbury、CT、USA)を使用して測定した。
図2は、実施例3および比較例1により製造された高分子の赤外線スペクトルを示すグラフである。
図2に示されているように、比較例1のポリヒドロキシイミドの場合、HO−フェニレンの特性バンドである3,400cm−1、イミドの特性バンドである1,788cm−1および1,618cm−1のバンドが確認され、またカルボニル基の特性バンドである1,720cm−1のバンドも確認された。一方、実施例3のポリベンゾオキサゾールの場合、ポリヒドロキシイミドでは存在しなかったポリベンゾオキサゾール特性バンドである1,553cm−1、1,480cm−1および1,052cm−1のバンドが確認された。これにより、前記赤外線スペクトルから、比較例1でポリヒドロキシイミドで存在していた高分子が、実施例3で実施した熱処理を通じてポリベンゾオキサゾールを含む高分子に転換されたことが確認できる。
また、実施例3と類似する構造および同一な作用基を含む実施例1、実施例2、実施例4〜実施例8、実施例11〜実施例24、実施例26、実施例27、実施例30および実施例32〜実施例34の場合も、それぞれ実施例3の赤外線スペクトルと同一のスペクトルを示し、比較例1と類似する構造および同一な作用基を含む比較例4〜比較例10の場合も、それぞれ比較例1の赤外線スペクトルと同一のスペクトルを示した。
図3は、実施例9および比較例2により製造された高分子の赤外線スペクトルを示すグラフである。
図3に示されているように、比較例2のポリチオールイミドの場合、−SHの特性バンドである2,400cm−1〜2,600cm−1における広くて弱いバンド、イミドの特性バンドである1,793cm−1および1,720cm−1のバンドが確認された。一方、実施例9のポリベンゾチアゾールの場合、ポリチオールイミドでは存在しなかったポリベンゾチアゾール特性バンドである1,480cm−1および1,404cm−1のバンドが確認された。これにより、前記赤外線スペクトルから、比較例2でポリチオールイミドで存在していた高分子が、実施例9で実施した熱処理を通じてポリベンゾチアゾールを含む高分子に転換されたことが確認できる。
また、実施例9と類似する構造および同一な作用基を含む実施例29および実施例30の場合も、それぞれ実施例9の赤外線スペクトルと同一のスペクトルを示した。
図4は、実施例10および比較例3により製造された高分子の赤外線スペクトルを示すグラフである。
図4に示されているように、比較例3のポリアミノイミドの場合、−NHの特性バンドである2,900cm−1〜3,400cm−1における広くて弱いバンド、イミドの特性バンドである1,793cm−1および1,720cm−1のバンドが確認された。一方、実施例10のポリピロロンの場合、ポリアミノイミドでは存在しなかったポリピロロン特性バンドである1,758cm−1および1,625cm−1のバンドが確認された。これにより、前記赤外線スペクトルから、比較例3でポリアミノイミドで存在していた高分子が、実施例10で実施した熱処理を通じてポリピロロンを含む高分子に転換されたことが確認できる。
また、実施例10と類似する構造および同一な作用基を含む実施例25、実施例28および実施例31の場合も、それぞれ実施例10の赤外線スペクトルと同一のスペクトルを示した。
(試験例2)熱重量分析/質量分光分析(TGA(thermogravimetric analysis)/MS(mass spectroscopy))
熱的再配列(熱転位;thermal rearrangement)により重量減少が表れることを確認するために、比較例1〜比較例3のポリイミド、実施例1、実施例3および実施例4のポリベンゾオキサゾール、実施例9のポリベンゾチアゾールおよび実施例10のポリピロロンに対して熱重量分析/質量分光分析(TGA/MS)を実施した。TGA/MSはそれぞれの前駆体膜にアルゴン(Ar)を注入しながらTG 209 F1 Iris(登録商標)(NETZSCH、Germany)およびQMS 403C Aeolos(登録商標)(NETZSCH、Germany)を使用して行った。このとき、昇温速度は10℃/minであり、アルゴンパージフロー(Ar purge flow)は90cm[STP]/minであった。その結果を図5〜図7に示した。
図5は、比較例1のポリヒドロキシイミドおよび実施例1、実施例3および実施例4のポリベンゾオキサゾールのTGA/MSグラフである。
図5に示されているように、実施例3および実施例4のポリベンゾオキサゾールの熱分解(thermal degradation)は、400〜500℃の熱転換温度内で観察されなかった。一方、比較例1のポリヒドロキシイミドおよび実施例1のポリベンゾオキサゾールは400〜500℃の熱転換温度で熱的再配列され始めた。熱転換工程を完成するには、比較的低い温度である350℃で熱処理された実施例1のポリベンゾオキサゾールが400〜500℃の温度範囲で追加的に熱転換された。排出された気体成分に対しては、COの存在を確認するためにMSを実施した。COの損失により、比較例1のポリヒドロキシイミドおよび実施例1のポリベンゾオキサゾールの重量は400〜500℃の温度範囲でそれぞれ6〜8%および4〜5%減少し、これは熱処理を通じた熱的再配列によるものである。しかしながら、実施例3および実施例4のポリベンゾオキサゾールの重量は、500℃以下では減少しなかった。
また、実施例3と類似する構造および同一な作用基を含む実施例1、実施例2、実施例4〜実施例8、実施例11〜実施例24、実施例26、実施例27、実施例30および実施例32〜実施例34の場合も、それぞれ実施例3の熱分解曲線と類似する熱分解曲線を示し、比較例1と類似する構造および同一な作用基を含む比較例4〜比較例10の場合も、それぞれ比較例1の熱分解曲線と類似する熱分解曲線を示した。
図6は、比較例2のポリチオールイミド(実施例9のポリベンゾチアゾールの前駆体)および実施例9のポリベンゾチアゾールのTGA/MSデータを示すグラフである。
図6に示されているように、実施例9のポリベンゾチアゾールの熱分解は、400〜500℃の熱転換温度内で観察されなかった。一方、比較例2のポリチオールイミドは、400〜500℃の温度範囲で熱的再配列され始めた。排出された気体成分に対しては、COの存在を確認するためにMSを実施した。COの損失により、比較例2のポリチオールイミドの重量は400〜500℃の温度範囲で12〜14%減少し、これは熱処理を通じた熱的再配列によるものである。しかしながら、実施例9のポリベンゾチアゾールの重量は、500℃以下では減少しなかった。
図7は、比較例3のポリアミノイミド(実施例10のポリピロロンの前駆体)および実施例10のポリピロロンのTGA/MSデータを示すグラフである。
図7に示されているように、実施例10のポリピロロンの熱分解は300〜500℃の熱転換温度内で観察されなかった。一方、比較例3のポリアミノイミドは、300〜500℃の温度範囲で熱的再配列され始めた。排出された気体成分に対しては、HOの存在を確認するためにMSを実施した。HOの損失により、比較例3のポリアミノイミドの重量は300〜500℃の温度範囲で7〜9%減少し、これは熱処理を通じた熱的再配列によるものである。しかしながら、実施例10のポリピロロンの重量は、500℃以下では減少しなかった。
また、実施例10と類似する構造および同一な作用基を含む実施例25、実施例28および実施例31の場合も、それぞれ実施例10の熱分解曲線と類似する熱分解曲線を示した。
前記試験結果から、実施例1〜実施例34で製造された高分子は、高温で優れた耐熱性を有することが確認できる。
(試験例3)元素分析
実施例1〜実施例3および比較例1で製造された高分子の構造変化を確認するために元素分析器(elemental analyzer)(Carlo Erba/Fison Inc、ThermoFinnigan EA1108)を使用して元素分析を実施した。このとき、触媒としてWO/Cuを使用し、標準物質(standard material)として2,5−ビス(5−tert−ブチル−ベンゾオキサゾール−2−イル)チオフェン(2,5−bis(5-tert-butyl-benzoxazole-2-yl)thiophene、BBOT)を使用した。1,000℃での元素分析結果を下記表1に示す。
Figure 0005551706
表1に示されているように、比較例1のポリヒドロキシイミドは理論的に炭素(C)52.7重量%、水素(H)1.82重量%、窒素(N)3.62重量%、酸素(O)11.3重量%、およびフッ素(F)29.4重量%で構成されなければならない。比較例1のポリヒドロキシイミドの構成成分の含量は、炭素(C)53.2±0.08重量%、水素(H)1.87±0.06重量%、窒素(N)3.62±0.01重量%、酸素(O)11.3±0.22重量%、フッ素(F)30.0±0.08重量%であって、前記ポリヒドロキシイミドの構成成分の含量の理論的な値と一致した。
また、実施例3のポリベンゾオキサゾールは理論的に炭素(C)55.9重量%、水素(H)2.06重量%、窒素(N)4.08重量%、酸素(O)4.66重量%、およびフッ素(F)33.2重量%で構成されなければならない。実施例3のポリベンゾオキサゾールの構成成分の含量は、炭素(C)56.7±0.01重量%、水素(H)1.93±0.02重量%、窒素(N)4.21±0.01重量%、酸素(O)4.89±0.12重量%、フッ素(F)32.3±0.12重量%であって、前記ポリベンゾオキサゾールの構成成分の含量の理論的な値と一致した。
前記試験結果から、実施例1〜実施例34で熱的に再配列されて製造された高分子の化学式が支持される理論的な化学式と一致することが確認できる。これにより、実施例1〜実施例34で製造された高分子は熱的に再配列されて形成された高分子であることが確認できる。
(試験例4)機械的特性評価
実施例1〜実施例12、実施例14および実施例24〜実施例34、比較例1〜比較例13で製造された高分子を含む膜の機械的な特性を、AGS−J 500N(shimadzu)を利用して25℃で測定した。それぞれのサンプル毎に5個ずつの試験片に対して、試験を実施した。平均値に対する標準偏差は±5%であった。その結果を下記表2に示す。
Figure 0005551706
表2に示されているように、実施例1〜実施例12、実施例14および実施例24〜実施例34で製造された高分子は、概ね、引張強度(tensile strength、単位:MPa)および破壊点での延伸率(elongation percent at break、単位:%)が、比較例1〜比較例13で製造された高分子よりも優れている。これはポリイミドの主鎖構造が、熱的再配列により芳香族基で連結されており、硬くて堅いポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、またはポリピロロン構造に転換されたためである。
前記試験結果から、実施例1〜実施例34で製造された高分子は、高分子内に堅い高分子主鎖を含むことによって、温和な条件のみならず、長い作業時間、酸性条件および高温高湿のような苛酷な条件下でも耐えられることが確認できる。
(試験例5)吸着/脱着等温線分析(adsorption/desorption isotherm analysis)
実施例1〜実施例12、実施例14、実施例24、実施例25および比較例1〜比較例3で製造された高分子の窒素(N)吸着/脱着特性を評価するために、これらを対象として吸着/脱着等温線分析を実施した。高分子の窒素(N)吸着/脱着等温線は、BET法(Brunauer-Emmett-Teller method)で測定した。その結果を図8および図9に示す。
図8は、実施例3、実施例9および実施例10の高分子の、−196℃での窒素(N)吸着/脱着等温線である。図9は、実施例3および実施例5〜実施例8の高分子の、−196℃での窒素(N)吸着/脱着等温線である。
図8および図9に示されているように、実施例3および実施例5〜実施例10に対する窒素(N)吸着/脱着等温線は、ヒステリシス(hysteresis)を有する可逆的なIV型である。このような結果から確認できる大きい比表面積と気体吸着量により、ピコ気孔が互いに良好に連結されていることが確認できる。
本発明の一具現例による高分子の特性をより正確に確認するために、実施例1〜実施例10、実施例11、実施例12、実施例14、実施例24、実施例25および比較例1〜比較例3で製造された高分子の気孔体積を、比表面積および気孔測定器(ASAP2020、Micromeritics、GA、USA)を利用して測定した。このとき、前記高分子を、Transeal(登録商標)で包まれた予め称量された分析チューブ(pre-weighed analytic tubes)に移動させることによって、伝達と称量中における酸素および大気水分の浸透を防止した。前記高分子は、排出ガスが2mTorr/min未満になるまで、300℃以下の動的真空雰囲気に排気(evacuated)された。その結果を下記表3に示す。
比表面積および全体気孔体積は、77Kで液化窒素(liquefied nitrogen)を使用して飽和圧力(P/P=1)になるまで窒素吸着度をcm/g単位で測定し、0.05<P/P<0.3で、BET(Brunauer-Emmett-Teller)でよく知られた数式1および数式2を用いて計算した。
Figure 0005551706
数式1中、
Pは、気体の平衡圧力(balance pressure)であり、
は、気体の飽和圧力であり、
vは、吸着された気体の量であり、
は、吸着温度で高分子の表面に断層で吸着された気体の量であり、
cは、数式2のBET定数である。
Figure 0005551706
数式2中、
は、第1相での吸着熱であり、
は、第2相以降での吸着熱であり、
Rは、気体定数であり、
Tは、測定温度である。
Figure 0005551706
表3に示されているように、実施例3のBET表面積は661.5m/gであって高分子としては非常に大きく、一地点での総気孔体積は0.335cm/gである。これにより、実施例1〜実施例34の高分子は、概して相当な大きさの自由体積(free volume)を有することが確認できる。
(試験例6)陽電子消滅時間分光分析(positron annihilation lifetime spectroscopy、PALS)測定
PALS測定は、automated EG and G Ortec fast−fast coincidence spectrometerを利用して、大気温度で窒素に対して実施した。前記システムの時間解像度は240psであった。
高分子膜を22Na−Ti箔ソース(22Na-Ti foil source)の両側に1mm厚さで設置した。Ti箔(厚さ2.5μm)に対するソース補正はなかった。それぞれのスペクトルは約1千万統合カウントで行われ、3個の減衰指数(decaying exponential)の合計で、または連続分布(continuous distribution)で作られた。前記PALSデータは、22Na同位元素から発生される陽電子を照射して、生成時に発生される1.27MeVのγと消滅時に発生される0.511MeVのγ、γの時間差τ、τ、τなどを利用して得ることができた。
気孔の大きさは0.511MeVの2個のγ信号の消滅時間を用いて、下記数式3により計算した。
Figure 0005551706
数式3中、
τo−Psは、陽電子の消滅時間であり、
Rは、気孔の大きさであり、
ΔRは、気孔が球状であるという仮定下での実験パラメター(emipirical parameter)である。
その結果を下記表4および図10に示す。表4および図10の結果から、気孔の大きさおよび均一度を確認できる。
Figure 0005551706
図10は、PALSで測定した実施例1〜実施例3の高分子および比較例1の高分子の、気孔半径分布図である。比較例1の高分子は、通常の高分子のように少量の気孔および気孔半径の広い分布領域を有している。一方、実施例1は、気孔半径の狭い分布領域および約320pm大きさの多量の気孔を有している。また、実施例2および実施例3の高分子は、気孔半径の狭い分布領域および熱転換により形成された370pm〜380pm大きさの多量の気孔を有している。実施例2に比べて実施例3で気孔の量が減少した理由は、気孔がより高い熱転換温度で互いに連結されているためである。これにより、ピコ気孔が互いに良好に連結されていることが確認できる。
(試験例7)ガス透過性およびガス選択性の測定
実施例1〜実施例34、比較例1〜比較例7および比較例11〜比較例13の高分子に対してガス透過性およびガス選択性を調査するために下記のような試験を実施した。その結果を下記表5、図11および図12に示す。
高真空時間遅延装置(high-vacuum time-lag apparatus)を利用してガス透過性およびガス選択性を測定し、ダウンストリーム体積は30cmで調整し、アップストリーム圧力およびダウンストリーム圧力はそれぞれ33atmおよび0.002atmのフルスケール(full scale)を有したバラトロントランスデューサー(Baratron transducer)を利用して測定した。
すべての純粋ガス透過性の測定は25℃で5回以上実施した。透過性の平均値に対する標準偏差は±2%以内であり、サンプルの再現可能性は±5%以内であって優れていた。高分子膜の有効面積は4.00cmであった。
純粋ガスに対して、固定圧力で透過された体積または固定収集体積で透過圧力の増加速度を測定できる。注入圧力pが大気圧以上である場合、透過圧力pは非常に小さい値(<2Torr)を有する。透過面での圧力がp(対時間)として記録されながら測定される間、高分子膜を通じた気体分子の透過性の近似値を求めることができる。A分子の気体透過率Pは、平衡状態でダウンストリーム圧力が固定透過体積を増加させる速度から、下記数式4により計算され得る。
Figure 0005551706
数式4中、
Vは、固定ダウンストリーム収集器の体積であり、
lは、膜厚であり、
Aは、膜面積であり、
およびpは、それぞれアップストリームおよびダウンストリームでの圧力であり、
R、Tおよびtは、それぞれ気体定数、温度、および時間である。
Figure 0005551706
Figure 0005551706
表5に示されているように、実施例1〜実施例34の高分子は、概して、比較例1〜比較例13の高分子に比べて優れたガス透過性およびガス選択性を有することが確認できる。
図11および図12は、実施例1〜実施例11、実施例18〜実施例22、実施例24〜実施例34の高分子、そして比較例1〜比較例7および比較例11〜比較例13の高分子で製造された平膜に対する、酸素透過性(単位:Barrer)および酸素/窒素選択性、そして二酸化炭素透過性(単位:Barrer)および二酸化炭素/メタン選択性を示すグラフである(1〜11、18〜22、24〜34はそれぞれ実施例1〜実施例11、実施例18〜実施例22、実施例24〜実施例34を示し、1’〜7’、11’〜13’はそれぞれ比較例1〜比較例7、比較例11〜比較例13を示すものである)。
図11および図12において、実施例1〜実施例34の高分子は優れたガス透過性およびガス選択性を有することが確認できる。
これにより、実施例1〜実施例34の高分子が互いに良好に連結されたピコ気孔を有することが確認できる。
(試験例8)自由体積分率(fractional free volume、FFV)の測定
実施例3、実施例5〜実施例8、実施例10、比較例1、および比較例3〜比較例7の高分子に対して、自由体積分率を測定した。
高分子の密度は自由体積分率と関連があり、ガス透過性に影響を与える。
まず、膜の密度を下記数式5によりザルトリウス LA 310S 精密秤(Sartorius LA 310S analytical balance)を利用して浮力法(buoyancy method)で測定した。
Figure 0005551706
数式5中、
ρは、高分子の密度であり、
ρは、脱イオン水の密度であり、
ωは、空気中で測定した高分子の重量であり、
ωは、脱イオン水で測定した高分子の重量である。
自由体積分率(FFV、V)は、前記データから下記数式6により計算した。
Figure 0005551706
数式6中、
Vは、高分子の比体積(specific volume)であり、
Vwは、ファンデルワールス比体積(specific Vander Waals volume)である。
面間距離は、X線回折パターン結果からブラッグの式(Bragg’s equation)により計算した。
前記試験結果を下記表6に示す。
Figure 0005551706
表6に示されているように、実施例3、実施例5〜実施例8、実施例10、実施例12、および実施例14の高分子は、熱処理によりそれぞれ比較例1、比較例3〜比較例8、および比較例10の高分子に比べて密度が減少し、これにより、自由体積分率は28%〜102%増加した。これにより、実施例1〜実施例34の高分子は、熱処理を経ることによって均一な大きさのピコ気孔を多く有することが確認できる。
本発明の単なる変形または変更は、全て当該分野の通常の知識を有する者により容易に実施され得、このような変形や変更は全て本発明の技術的範囲に含まれると考えることができる。

Claims (42)

  1. ポリアミック酸から誘導される高分子またはポリイミドから誘導される高分子であって、
    前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、ピコ気孔を有し、
    前記ポリアミック酸および前記ポリイミドは、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも1つの作用基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含み、
    前記ポリアミック酸は、下記の化学式5〜化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択され、
    前記ポリイミドは、下記の化学式37〜化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択される、高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
    [前記化学式5〜化学式8中、
    Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Arは、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
    Yは、それぞれの繰り返し単位で互いに同一または異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHであり
    mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
    lは、10≦l≦400を満足する整数であり、
    前記化学式37〜化学式40中、
    Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Arは、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
    Yは、それぞれの繰り返し単位で互いに同一または異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHであり
    mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
    lは、10≦l≦400を満足する整数である。]
  2. 前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに連結されて砂時計形を形成する、請求項1に記載の高分子。
  3. 前記作用基は、OH、SH、またはNHを含む、請求項1に記載の高分子。
  4. 前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、0.18〜0.40の自由体積分率を有する、請求項1に記載の高分子。
  5. 前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、XRD測定による面間距離が580pm〜800pmの範囲にある、請求項1に記載の高分子。
  6. 前記ピコ気孔は、陽電子消滅時間分光分析測定による半値全幅が10pm〜40pmの範囲にある、請求項1に記載の高分子。
  7. 前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、100m/g〜1,000m/gのBET表面積を有する、請求項1に記載の高分子。
  8. 前記化学式5〜化学式8中、前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [上記式中、
    、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
    およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
    は、O、S、CR、またはNRであり、ここでR、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
    は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。]
  9. 前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項8に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  10. 前記化学式5〜化学式8中、前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [上記式中、
    、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
    およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
    は、O、S、CR、またはNRであり、ここでR、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
    およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。]
  11. 前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項10に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  12. 前記化学式5〜化学式8中、前記Qは、C(CH、C(CF、O、S、S(=O)、またはC(=O)の中から選択される、請求項1に記載の高分子。
  13. 前記化学式5〜化学式8中、前記Arは、下記の化学式A、BまたはCで表される作用基であり、前記Arは、下記の化学式DまたはEで表される作用基であり、前記Qは、C(CFである、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
  14. 前記化学式5〜化学式8におけるm:lのモル比は、0.1:9.9〜9.9:0.1である、請求項1に記載の高分子。
  15. 前記化学式37〜化学式40中、前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [上記式中、
    、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
    およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
    は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
    は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。]
  16. 前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項15に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  17. 前記化学式37〜化学式40中、前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [上記式中、
    、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
    およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
    は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
    およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。]
  18. 前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項17に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  19. 前記化学式37〜化学式40中、前記Qは、C(CH、C(CF、O、S、S(=O)、またはC(=O)の中から選択される、請求項1に記載の高分子。
  20. 前記化学式37〜化学式40中、前記Arは、下記の化学式A、BまたはCで表される作用基であり、前記Arは、下記の化学式DまたはEで表される作用基であり、前記Qは、C(CFである、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
  21. 前記化学式37〜化学式40におけるm:lのモル比は、0.1:9.9〜9.9:0.1である、請求項1に記載の高分子。
  22. 前記ポリアミック酸から誘導される高分子および前記ポリイミドから誘導される高分子は、下記の化学式26〜化学式32のうちのいずれか1つで表される繰り返し単位を含む化合物を含む、請求項1に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [前記化学式26〜化学式32中、
    Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Ar’およびArは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
    Y’’は、OまたはSであり
    mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
    lは、10≦l≦400を満足する整数である。]
  23. 前記化学式26〜化学式32中、前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項22に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [上記式中、
    、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
    およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
    は、O、S、CR、またはNRであり、ここで、R、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
    は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。]
  24. 前記Arは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項23に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  25. 前記化学式26〜化学式32中、前記Ar’およびArは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項22に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    [上記式中、
    、X、XおよびXは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHであり、
    およびWは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、O、S、またはC(=O)であり、
    は、O、S、CR、またはNRであり、ここでR、RおよびRは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素またはC1〜C5アルキル基であり、
    およびZは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはCR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCRではない。]
  26. 前記Ar’およびArは、下記式で表されたものの中から選択される、請求項25に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  27. 前記化学式26〜化学式32中、前記Qは、C(CH、C(CF、O、S、S(=O)、またはC(=O)の中から選択される、請求項22に記載の高分子。
  28. 前記化学式26〜化学式32中、前記Arは、下記の化学式A、BまたはCで表される作用基であり、前記Ar’は、下記の化学式F、GまたはHで表される作用基であり、前記Arは、下記の化学式DまたはEで表される作用基であり、前記Qは、C(CFである、請求項22に記載の高分子。
    Figure 0005551706
    Figure 0005551706
  29. 10,000〜200,000の重量平均分子量を有する、請求項1に記載の高分子。
  30. 酸ドーパントでドーピングされている、請求項1に記載の高分子。
  31. 前記酸ドーパントは、硫酸、塩酸、リン酸、硝酸、HBrO、HClO、HPF、HBF、1−メチル−3−メチルイミダゾリウム陽イオン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項30に記載の高分子。
  32. 乾式シリカ、ジルコニウム酸化物、テトラエトキシシラン、モンモリロナイト粘土、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される添加剤をさらに含む、請求項1に記載の高分子。
  33. ホスホタングステン酸、ホスホモリブデン酸、シリコタングステン酸、モリブドリン酸、シリコモリブデン酸、ホスホチン酸、ジルコニウムホスフェート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される無機充填材をさらに含む、請求項1に記載の高分子。
  34. ポリアミック酸をイミド化してポリイミドを得る段階と、
    前記ポリイミドを熱処理する段階と、を含む高分子の製造方法であって、
    前記ポリアミック酸は、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも1つの作用基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含み、
    前記高分子は、ピコ気孔を含み、
    前記ポリアミック酸は、下記の化学式5〜化学式8で表される繰り返し単位を含むポリアミック酸共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択される、高分子の製造方法。
    Figure 0005551706
    [前記化学式5〜化学式8中、
    Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Arは、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
    Yは、それぞれの繰り返し単位で互いに同一または異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHであり
    mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
    lは、10≦l≦400を満足する整数である。]
  35. 前記熱処理を、1〜30℃/分の昇温速度で350〜500℃まで昇温し、その温度を不活性雰囲気下にて1分〜12時間維持させることにより行う、請求項34に記載の高分子の製造方法。
  36. 前記熱処理を、5〜20℃/分の昇温速度で350〜450℃まで昇温し、その温度を不活性雰囲気下にて1時間〜6時間維持させることにより行う、請求項35に記載の高分子の製造方法。
  37. ポリイミドを熱処理する段階を含む高分子の製造方法であって、
    前記ポリイミドは、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも1つの作用基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含み、
    前記高分子は、ピコ気孔を含み、
    前記ポリイミドは、下記の化学式37〜化学式40で表される繰り返し単位を含むポリイミド共重合体、およびこれらの混合物からなる群より選択される、高分子の製造方法。
    Figure 0005551706
    [前記化学式37〜化学式40中、
    Arは、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Arは、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(=O)NHの作用基により連結されており、
    Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)、Si(CH、(CH(ここで、1≦p≦10)、(CF(ここで、1≦q≦10)、C(CH、C(CF、C(=O)NH、C(CH)(CF)、または置換または非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、ここで、前記Qは、両側の芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
    Yは、それぞれの繰り返し単位で互いに同一または異なり、それぞれ独立に、OH、SH、またはNHであり
    mは、10≦m≦400を満足する整数であり、
    lは、10≦l≦400を満足する整数である。]
  38. 前記熱処理を、1〜30℃/分の昇温速度で350〜500℃まで昇温し、その温度を不活性雰囲気下にて1分〜12時間維持させることにより行う、請求項37に記載の高分子の製造方法。
  39. 前記熱処理を、5〜20℃/分の昇温速度で350〜450℃まで昇温し、その温度を不活性雰囲気下にて1時間〜6時間維持させることにより行う、請求項38に記載の高分子の製造方法。
  40. 請求項1に記載の高分子を含む成形品。
  41. シート、フィルム、パウダー、膜、またはファイバーである、請求項40に記載の成形品。
  42. ピコ気孔を有し、
    前記ピコ気孔は、2つ以上が互いに三次元的に連結されて三次元ネットワーク構造を形成し、前記三次元ネットワーク構造は、連結部位が狭い谷を形成する砂時計形の構造を有する、請求項40に記載の成形品。
JP2011530953A 2008-10-09 2009-10-09 高分子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5551706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2640906A CA2640906C (en) 2008-10-09 2008-10-09 Polymer compounds and a preparation method thereof
CA2,640,906 2008-10-09
US12/249,159 US8013103B2 (en) 2008-10-10 2008-10-10 Polymer compounds and a preparation method thereof
US12/249,159 2008-10-10
PCT/KR2009/005806 WO2010041909A2 (ko) 2008-10-09 2009-10-09 고분자 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505287A JP2012505287A (ja) 2012-03-01
JP5551706B2 true JP5551706B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42101116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530953A Expired - Fee Related JP5551706B2 (ja) 2008-10-09 2009-10-09 高分子およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110269857A1 (ja)
EP (1) EP2345685B1 (ja)
JP (1) JP5551706B2 (ja)
KR (1) KR101201493B1 (ja)
CN (1) CN102203168B (ja)
CA (1) CA2740140C (ja)
MX (1) MX2011003617A (ja)
RU (1) RU2478108C9 (ja)
WO (1) WO2010041909A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2640545A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Industry-University Cooperation Foundation, Hanyang University Polyimides dope composition, preparation method of hollow fiber using the same and hollow fiber prepared therefrom
KR101243931B1 (ko) * 2010-06-14 2013-03-14 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 세퍼레이터 및 이의 제조 방법
JP5788096B2 (ja) * 2012-05-03 2015-09-30 エルジー・ケム・リミテッド 新規なポリアミック酸、感光性樹脂組成物、ドライフィルムおよび回路基板
WO2013165211A1 (ko) * 2012-05-03 2013-11-07 주식회사 엘지화학 신규한 폴리아믹산, 감광성 수지 조성물, 드라이 필름 및 회로 기판
KR101440985B1 (ko) * 2012-06-20 2014-09-17 주식회사 엘지화학 폴리이미드 전구체 조성물, 이를 이용한 플렉서블 기판 및 그 제조방법
KR101382170B1 (ko) * 2012-07-03 2014-04-07 주식회사 엘지화학 폴리아믹산 고분자 복합체 및 이의 제조방법
WO2014007544A1 (ko) * 2012-07-03 2014-01-09 주식회사 엘지화학 폴리아믹산 고분자 복합체 및 이의 제조방법
KR102091796B1 (ko) 2012-09-27 2020-03-20 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리이미드 수지조성물
US10741842B2 (en) * 2012-12-07 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state battery
KR101485866B1 (ko) * 2013-04-23 2015-01-27 한국화학연구원 신규한 폴리이미드 중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 유기절연막
KR101571393B1 (ko) 2013-09-26 2015-11-24 한양대학교 산학협력단 막 증류용 열전환 폴리(벤즈옥사졸-이미드) 공중합체 분리막 및 그 제조방법
KR101685035B1 (ko) * 2013-10-24 2016-12-12 한국화학연구원 박막 트랜지스터 유기 절연체용 고분자 화합물 및 이를 이용한 박막 트랜지스터
CA2930843C (en) * 2013-11-15 2018-12-11 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Crosslinked, thermally rearranged poly(benzoxazole-co-imide), gas separation membranes comprising the same and preparation method thereof
KR101599898B1 (ko) * 2013-11-15 2016-03-04 한양대학교 산학협력단 기체분리용 가교구조를 갖는 열전환 폴리(벤즈옥사졸-이미드) 막의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 기체분리막
WO2016088663A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維及び炭素繊維の製造方法
EP3050614B1 (en) * 2015-01-29 2020-03-04 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Method of producing a thermally rearranged PBX, thermally rearranged PBX and membrane
CN105463621B (zh) * 2016-01-25 2017-12-08 江南大学 有机化改性纳米蒙脱土增强聚酰亚胺纤维的制备方法
US10995237B2 (en) * 2017-12-29 2021-05-04 Industrial Technology Research Institute Polyimide hybrid material, precursor solution and manufacture method thereof
CN111764004B (zh) * 2020-06-24 2021-06-29 东华大学 一种高强高模型聚酰亚胺异形纤维的制备方法
CN112679733A (zh) * 2020-12-11 2021-04-20 东华大学 一种含n取代双苯并咪唑聚酰亚胺和聚酰亚胺薄膜及其制备方法和应用
KR102584535B1 (ko) * 2021-05-27 2023-09-27 인하대학교 산학협력단 흄드 실리카 나노입자를 포함하는 투명 하이브리드 필름 및 그 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728722B2 (ja) * 1990-06-29 1995-04-05 富士写真フイルム株式会社 バイオリアクター装置
US5262056A (en) * 1992-11-30 1993-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyamides and polypyrrolones for fluid separation membranes
JPH08290046A (ja) * 1995-02-24 1996-11-05 Dainippon Ink & Chem Inc ポリイミダゾピロロン中空糸複合膜及びその製造方法
GB0020620D0 (en) * 2000-08-22 2000-10-11 Cytec Tech Corp Compostions adapted for chain linking
US6602415B2 (en) * 2001-02-09 2003-08-05 Board Of Regents, The University Of Texas Polymeric membrane for separation of fluids under elevated temperature and/or pressure conditions
JP2005247997A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd ベンゾオキサゾール樹脂前駆体、ポリベンゾオキサゾール樹脂、樹脂膜および半導体装置
CN101227967B (zh) * 2005-07-20 2012-09-05 株式会社吴羽 偏二氟乙烯系树脂中空丝多孔膜
RU2461671C9 (ru) * 2008-05-19 2013-02-27 ИЮКФ-ХИЮ (Индастри-Юниверсити Кооперейшн Фаундейшн Ханиянг Юниверсити) Полое волокно, композиция прядильного раствора для формования полого волокна и способ получения полого волокна с использованием этой композиции
RU2465380C2 (ru) * 2008-05-19 2012-10-27 ИЮКФ-ХИЮ (Индастри-Юниверсити Кооперейшн Фаундейшн Ханиянг Юниверсити) Полое волокно, композиция прядильного раствора для получения полого волокна и способ изготовления полого волокна с ее применением

Also Published As

Publication number Publication date
EP2345685B1 (en) 2018-08-15
WO2010041909A3 (ko) 2010-07-15
EP2345685A2 (en) 2011-07-20
US20110269857A1 (en) 2011-11-03
RU2478108C2 (ru) 2013-03-27
KR101201493B1 (ko) 2012-11-15
CN102203168B (zh) 2014-06-25
JP2012505287A (ja) 2012-03-01
MX2011003617A (es) 2011-08-08
RU2478108C9 (ru) 2013-07-10
WO2010041909A2 (ko) 2010-04-15
CA2740140C (en) 2013-12-10
CA2740140A1 (en) 2010-04-15
CN102203168A (zh) 2011-09-28
KR20100040269A (ko) 2010-04-19
EP2345685A4 (en) 2013-12-11
RU2011116292A (ru) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551706B2 (ja) 高分子およびその製造方法
KR100932765B1 (ko) 폴리이미드-폴리벤조옥사졸 공중합체, 이의 제조방법, 및이를 포함하는 기체 분리막
Comesaña-Gándara et al. Thermally rearranged polybenzoxazoles membranes with biphenyl moieties: Monomer isomeric effect
US8232367B2 (en) Polymer compounds and a preparation method thereof
KR101025304B1 (ko) 중공사, 중공사 형성용 도프 용액 조성물 및 이를 이용한 중공사의 제조방법
KR100782959B1 (ko) 다공성 유기 고분자, 이의 제조방법 및 이를 이용한 기체 분리막
CA2950829C (en) Method of producing a thermally rearranged pbx, thermally rearranged pbx and membrane
WO2009113747A1 (en) Preparation method of polybenzoxazoles by thermal rearrangement, polybenzoxazoles prepared thereby, and gas separation membrane comprising the same
Wolińska-Grabczyk et al. Synthesis, characterization, and gas permeation properties of thermally rearranged poly (hydroxyimide) s filled with mesoporous MCM-41 silica
US8487064B2 (en) Polymer compounds and a preparation method thereof
Liu et al. From a hyperbranched polyimide to a microporous network polyimide via reaction temperature change and its application in gas separation membranes
KR20150001953A (ko) 고기능성 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
Pérez‐Francisco et al. Assessment of random aromatic co‐polyamides containing two different bulky pendant groups
KR20150144848A (ko) 산소 및 질소의 기체 분리막 및 이의 제조방법
KR101572512B1 (ko) 배연가스 분리용 가교구조를 갖는 열전환 폴리(벤즈옥사졸-이미드) 막의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 배연가스 분리용 막
KR101389543B1 (ko) 다공성 폴리벤즈이미다졸의 제조방법
KR101599898B1 (ko) 기체분리용 가교구조를 갖는 열전환 폴리(벤즈옥사졸-이미드) 막의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 기체분리막
CA2640906C (en) Polymer compounds and a preparation method thereof
KR20220147831A (ko) 하이브리드 가교 고분자 분리막 및 그 제조방법
WO2022233905A1 (en) Two-phase composite comprising an inorganic mesoporous material embedded in a polyimide aerogel matrix and methods for producing same
Uchida et al. Development of a novel preparation method for highly porous heat-resistant rigid polymer network films and evaluation of their properties
Bera et al. Fluorinated Polyazoles: Synthesis, Properties, and Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees