JP5539394B2 - 自動車両原動機の下部懸架機構 - Google Patents

自動車両原動機の下部懸架機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5539394B2
JP5539394B2 JP2011546902A JP2011546902A JP5539394B2 JP 5539394 B2 JP5539394 B2 JP 5539394B2 JP 2011546902 A JP2011546902 A JP 2011546902A JP 2011546902 A JP2011546902 A JP 2011546902A JP 5539394 B2 JP5539394 B2 JP 5539394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prime mover
suspension
fixed
suspension beam
suspension mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515683A (ja
Inventor
ローラン イルシュ,
Original Assignee
プジョー シトロエン オートモビル エス アー
ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー シトロエン オートモビル エス アー, ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー filed Critical プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Publication of JP2012515683A publication Critical patent/JP2012515683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539394B2 publication Critical patent/JP5539394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、車両の原動機、とりわけ自動車両の3気筒発動機の下部懸架機構に関する。
原動機懸架アセンブリは、従来、原動機上方に位置する上部と、原動機の下を延び、原動機に固定されることによって、原動機の爆発によって発生する応力、とりわけ横揺れ応力を受け止める下部(本明細書において以下「下部懸架機構」という)とを有する。
このような下部懸架機構は、全体的にはビームの形をなすが、最低地上高に合わせるために直線的ではなく、燃料油タンクおよび排気装置をよけるように設計されている。ビームは、原動機の振動を吸収する働きを持つ弾性部材を備える。
本発明の目的は、車両の原動機、とりわけ自動車両の3気筒発動機の下部懸架機構であって、従来技術による既知のビームよりも原動機の動きの拘束に優れた下部懸架機構を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、必ずしも原動機の重心の真下に配置しなくても、車両の推進駆動装置の下に固定ポイントを得ることを可能にする、かかる下部懸架機構を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、容易に取り外すことができる、かかる下部懸架機構を提供することにある。
最後に、全体的に単純、堅牢であり、安定性、信頼性があり、さらに経済的でもある、かかる下部懸架機構を提供することも、本発明の目的とするところである。
これらの目的を達成するために、本発明は、原動機の下を延び、その両端が車両の構造体に結合される懸架ビームと、原動機に対する固定部および懸架ビームに対する固定部を備える固定支承部とを有する自動車両原動機の下部懸架機構を対象とする。この新しい懸架機構において、支承部のうち、原動機に対する固定に用いられる部分はほぼ垂直であり、懸架ビームに対する固定に用いられる部分はほぼ水平である。さらに、懸架ビームに対するこの固定部は、懸架ビームに対する該固定部を包み込む弾性ブッシュを介して懸架ビームの内部に収容され、保持される。
本発明の好ましい実施形態によれば、懸架ビームに対する固定部およびそれを包み込む弾性ブッシュは、「フレーム」とも称される凹部の中に収容され、そのフレーム自体は懸架ビームの本体内に固定される。
本発明のこの好ましい実施形態によれば、同様に、懸架ビームは中空であり、フレームは、懸架ビームの壁および内隔壁によって形成される懸架ビームの空所内に固定される。
本発明の同じ好ましい実施形態によれば、内部にフレームが固定された空所を閉じるカバープレートであって、固定支承部と懸架ビームとを容易に切り離すことができるように懸架ビームに取外し自在に固定されるカバープレートを設ける。
カバープレートは断面がL字形の板材であることができ、L字の一方の翼は懸架ビームの固定支承部と反対側の側壁にあてがわれ、L字のもう一方の翼はフレームの底部壁にあてがわれることによって、フレームが懸架ビームの空所に保持されるようにする。
カバープレートは、たとえば固定ねじによって、懸架ビームに取り付けることができる。
本発明の一変形実施形態によれば、固定支承部のうち、懸架ビームに弾性的に固定される部分、および支承部の該部分を包み込む弾性ブッシュは、懸架ビームの空洞内に直接に収容される。
この変形形態によれば、弾性ブッシュは、たとえば断面がほぼ楕円形であってよく、その場合、懸架ビームの空洞はそれに対応するほぼ楕円形の断面を持つ。
本発明の実施形態がいかなるものであれ、弾性ブッシュは好ましくはゴム製である。
同様に本発明の実施形態がいかなるものであれ、固定支承部は原動機に対して複数の止着ポイントを有することができ、そのポイントは、変速機のボス、原動機のボスのうちから選択することができる。
本発明の機構の懸架ビームは、その前端で車両前方に位置する車両構造体のクロスメンバに固定し、一方、その後端で車両のクレードルに固定することができる。
本発明はまた、以下に記載する内容におおむね合致する原動機下部懸架機構を備える、3気筒発動機付きの車両などの自動車両もその対象とする。
本発明のその他の目的、利点および特徴は、本特許出願の対象および範囲に関する非限定的な本発明の例示的実施形態についての図面を伴う説明から明らかになろう。
本発明による原動機下部懸架機構の中央部を下から見た斜視図である。 自動車両の構造体に固定した端部を含む、本発明による下部懸架機構のアセンブリを上から見た斜視図である。 本発明による懸架機構の弾性固定アセンブリの断面図である。 弾性固定アセンブリの図3のIV−IV線に沿った断面図である。 本発明による下部懸架機構の一変形実施形態の斜視図である。
図1には、たとえば3気筒発動機であってよい原動機1の懸架アセンブリの下部を示した。この種の3気筒発動機は、従来より、その利点として、軽量である、燃料消費が少ない、汚染物質の排出が少ない、という三拍子がそろっている。
本明細書において「下部懸架機構」と称される懸架アセンブリのこの下部は、車両の原動機1の下を延びる懸架ビーム2と、止着ポイント4で本発明の機構を原動機1に固定するための、以下で詳細に説明する原動機に対する固定支承部(全体を符号3で示す)とからなる。
図2に概略図で示すように、原動機の懸架アセンブリは、全体を符号5で示す上部も備えるが、これは従来からの設計になるものであり、自明であるので、本明細書では説明しない。懸架アセンブリのこの上部5は、本発明の対象である下部懸架機構によってもたらされる止着ポイント4と協働する原動機の上部固定ポイントを少なくとも2つ提供して、懸架する原動機の動きをしっかりと拘束する働きをする。
懸架ビーム2は、その後端で車両のクレードル6に固定され、一方、その前端で車両(図示せず)前方に位置するクロスメンバ7に固定される。
変形形態として、クレードルに複数の延長部を設け、車両前部でそれら延長部の端部にクロスメンバを固定し、そのクロスメンバに対して懸架ビームの前端を固定できるようにすることも可能である。
同様に変形形態として、クレードルの延長部を、車両の構造体のサイドシル前部の垂下部材で代替させることもできる。
図3および4に示すように、固定支承部3は、その横断面がほぼL字形をなし、原動機1に対する剛性固定部3Aと懸架ビーム2に対する弾性固定部3Bとを有する。原動機1に対する固定部3Aはほぼ垂直である。懸架ビーム2に対する固定部3Bはほぼ水平で、固定部3Bを包み込む弾性ブッシュ8を介して懸架ビーム2の内部に収容され、保持される。
固定部3Bおよび弾性ブッシュ8は、フレームとも称される凹部(符号9で示す)の内部に収容され、そのフレーム自体は懸架ビーム2本体内に固定される。
フレーム9は直方体の形をなしており、それに対応する形状をなす懸架ビーム2の空所に形状の一致によって固定されるようになっている。
そのために、懸架ビーム2は中空であり、内部にフレーム9が固定される懸架ビームの空所は、懸架ビーム2の一部区間の壁2Aと、壁2Aとほぼ直角をなす懸架ビーム2の内隔壁2Bおよび2Cと、懸架ビーム2に固定されたカバープレート(全体を符号10で示す)の壁10Bとによって構成される。
したがって、フレーム9は、壁2A、10Bおよび隔壁2B、2Cによって画定される空所に閉じ込められ、保持される。
カバープレート10は取外し自在であり、それにより、固定支承部3および弾性ブッシュ8からなる弾性固定アセンブリを引き抜くことが可能となる。
上に定義した弾性固定アセンブリは、懸架ビーム2の側方に引き出す格好で容易に引き抜くことができるため、懸架ビーム2からの距離に応じて固定支承部3の寸法を自由に決められることに留意されたい。
カバープレート10は、断面がL字形の板材であり、L字の第1の翼(符号10A)は懸架ビーム2の固定支承部3と反対側の側壁2Fにあてがわれ、L字の第2の翼は上述の壁10Bで、それによってフレーム9の空所を閉じるようになっている。この壁10Bの終端は、上で定義した弾性固定アセンブリを取外し自在にブロックする縁部(符号10C)となって延びている。
カバープレート10は、図1および4に示した固定ねじ11によって懸架ビーム2に取り付けられる。
弾性ブッシュ8は、好ましくはゴム製である。弾性ブッシュ8は、2つの基本的な変形方向、すなわち車両のXおよびZ方向におけるブッシュの弾性を高めるための内部ポケット8aを有することができる。
図5には、本発明の下部懸架機構の一変形実施形態を示した。
この機構は、車両の原動機の下を延びる懸架ビーム102と、原動機に対する固定支承部(全体を符号103で示す)とからなる。
固定支承部103は、原動機に対する剛性固定部103Aと懸架ビーム102に対する弾性固定部103Bとを有する。原動機に対する固定部103Aはほぼ垂直であり、懸架ビーム102に対する固定部103Bはほぼ水平で、固定部103Bを包み込む弾性ブッシュ108を介して懸架ビーム102の内部に収容され、保持される。
好ましくはゴム製である弾性ブッシュ108は、断面がほぼ楕円形であり、それに対応する楕円形の断面を持つ懸架ビーム102の空洞105の中に収容される。
上述の本発明の実施形態の弾性ブッシュ8と同様に、弾性ブッシュ108は、2つの基本的な変形方向、すなわち車両のXおよびZの方向におけるブッシュの弾性を高めるための内部ポケット108aを有することができる。
上述した本発明の2つの実施形態のいずれにおいても、固定支承部3(または103)は原動機に対して複数の止着ポイント4(または104)を有することができ、そのポイントは、変速機のボス、原動機のボスのうちから選択することができる。
本発明は、必ずしも原動機の重心の下に配置される必要がなく、そのためにオフセット配置が可能で、それによって弾性固定が容易になるビームを用いることにより、推進駆動装置の下に固定ポイントを得るという利点を有する。
もう1つの利点は、取外し自在なカバープレートにより、弾性固定アセンブリが懸架ビームに対して容易に取外し可能な性質を有することにある。

Claims (14)

  1. 原動機(1)の下を延び、その両端が車両の構造体(6、7)に結合される懸架ビーム(2)と、原動機に対する固定部および懸架ビームに対する固定部を備える固定支承部(3)とを有する自動車両原動機の下部懸架機構であって、
    原動機に対する前記固定部(3A)は、ほぼ垂直であること、および、
    前記懸架ビームに対する前記固定部(3B)は、ほぼ水平で、前記懸架ビームに対する前記固定部(3B)を包み込み且つ水平面方向に延びる水平内部ポケットと垂直面方向に延びる垂直内部ポケット(8a,108a)とを有する弾性ブッシュ(8)を介して前記懸架ビーム(2)の内部に収容され保持されることを特徴とする原動機の下部懸架機構。
  2. 前記懸架ビーム(3B)に対する前記固定部およびそれを包み込む前記弾性ブッシュ(8)が、「フレーム」(9)とも称される凹部の中に収容され、そのフレーム自体は前記懸架ビーム(2)の本体内に固定されることを特徴とする、請求項1に記載の原動機の下部懸架機構。
  3. 前記懸架ビーム(2)が中空であること、および、前記フレーム(9)が、前記懸架ビームの壁(2A)および内隔壁(2B、2C)によって形成される前記懸架ビームの空所の中に固定されることを特徴とする、請求項2に記載の原動機の下部懸架機構。
  4. 内部に前記フレーム(9)が固定された空所を閉じるカバープレートであって、前記固定支承部(3)と前記懸架ビーム(2)とを容易に切り離すことができるように前記懸架ビーム(2)に取外し自在に固定されるカバープレートが設けられることを特徴とする、請求項3に記載の原動機の下部懸架機構。
  5. 前記カバープレート(10)が断面がL字形の板材であり、前記L字の一方の翼(10A)が前記懸架ビーム(2)の前記固定支承部(3)と反対側の側壁(2F)にあてがわれ、前記L字のもう一方の翼(10B)が前記フレーム(9)の下部壁にあてがわれ、それによって前記フレーム(9)が前記懸架ビーム(2)の空所に保持されるようになっていることを特徴とする、請求項4に記載の原動機の下部懸架機構。
  6. 前記カバープレート(10)が固定ねじ(11)によって前記懸架ビーム(2)に取り付けられることを特徴とする、請求項4または5に記載の原動機の下部懸架機構。
  7. 前記固定支承部(103)の前記懸架ビームに対する前記固定部(103B)およびそれを包み込む前記弾性ブッシュ(108)が、前記懸架ビーム(102)の空洞(105)の内部に収容されることを特徴とする、請求項1に記載の原動機の下部懸架機構。
  8. 前記弾性ブッシュ(108)の断面がほぼ楕円形であり、前記懸架ビーム(102)の前記空洞(105)の断面がそれに対応するほぼ楕円形であることを特徴とする、請求項7に記載の原動機の下部懸架機構。
  9. 前記弾性ブッシュ(8、108)がゴム製であることを特徴とする、請求項1、2、7および8のいずれか一項に記載の原動機の下部懸架機構。
  10. 前記固定支承部(3、103)が、変速機のボス、原動機のボスのうちから選択することができる、原動機に対する複数の止着ポイント(4、104)を有することができることを特徴とする、請求項1に記載の原動機の下部懸架機構。
  11. 前記懸架ビーム(2)がその前端で、車両前方に位置する車両の構造体のクロスビーム(7)に固定されることを特徴とする、請求項1に記載の原動機の下部懸架機構。
  12. 前記懸架ビーム(2)がその後端で車両のクレードル(6)に固定されることを特徴とする、請求項1または11に記載の原動機の下部懸架機構。
  13. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の原動機の下部懸架機構を備えることを特徴とする自動車両。
  14. 3気筒発動機付きの車両であることを特徴とする、請求項13に記載の自動車両。
JP2011546902A 2009-01-26 2009-12-18 自動車両原動機の下部懸架機構 Expired - Fee Related JP5539394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0950446A FR2941409B1 (fr) 2009-01-26 2009-01-26 Dispositif de suspension inferieure d'un moteur de vehicule automobile.
FR0950446 2009-01-26
PCT/FR2009/052616 WO2010084258A1 (fr) 2009-01-26 2009-12-18 Dispositif de suspension inferieure d'un moteur de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515683A JP2012515683A (ja) 2012-07-12
JP5539394B2 true JP5539394B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40775404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546902A Expired - Fee Related JP5539394B2 (ja) 2009-01-26 2009-12-18 自動車両原動機の下部懸架機構

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2382105A1 (ja)
JP (1) JP5539394B2 (ja)
FR (1) FR2941409B1 (ja)
WO (1) WO2010084258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512739B1 (en) 2021-05-06 2022-11-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bearing assembly for track and mover system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3093477B1 (fr) * 2019-03-07 2021-02-19 Psa Automobiles Sa Ensemble pour moteur de vehicule comportant une cale de suspension munie d’un support de fixation d’un boitier de degazage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192920U (ja) * 1985-05-24 1986-12-01
DE3810751A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Volkswagen Ag Quertraegeranordnung zur lagerung eines antriebsaggregats in einem kraftfahrzeug
JPS6422529U (ja) * 1987-07-31 1989-02-06
IT1243013B (it) * 1989-09-21 1994-05-23 Volkswagen Ag Sistema di supporto di un gruppo motore in un autoveicolo
JP2513243Y2 (ja) * 1991-02-28 1996-10-02 三菱重工業株式会社 産業車両のエンジン防振支持構造
JPH0781617A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JPH11344059A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Bridgestone Corp 防振装置
TWI259815B (en) * 2002-11-07 2006-08-11 Mitsubishi Motors Corp Power plant mounting apparatus
JP4291043B2 (ja) * 2003-05-26 2009-07-08 三菱アルミニウム株式会社 車両のパワープラントマウント取付け構造
JP4311219B2 (ja) * 2004-02-13 2009-08-12 三菱自動車エンジニアリング株式会社 パワープラントマウント保持構造
DE102005055396A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Automotive Group Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Drehmomentquerträger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512739B1 (en) 2021-05-06 2022-11-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bearing assembly for track and mover system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2382105A1 (fr) 2011-11-02
JP2012515683A (ja) 2012-07-12
FR2941409A1 (fr) 2010-07-30
FR2941409B1 (fr) 2015-06-19
WO2010084258A1 (fr) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864975B2 (ja) 航空機用ターボジェットエンジン取付部
CN104452186B (zh) 一种洗衣机外筒的固定装置
RU2676369C2 (ru) Подвеска двигателя/коробки передач для автомобиля
JP5539394B2 (ja) 自動車両原動機の下部懸架機構
RU2008103183A (ru) Стойка крепления двигателя летательного аппарата
JPH11129937A (ja) 車両の後部車体構造
JP6602771B2 (ja) 自動車両のリアショックアブソーバに関係する力を分配するための補強手段を備える自動車両のボディシェル構造
BR102015019032A2 (pt) sistema de excitação de vibração para aeronave e aeronave
JP5208786B2 (ja) 横型エンジン
JP2013028303A (ja) 車両用防振装置
CN106240332A (zh) 一种后置客车发动机悬置系统
JP2016101795A (ja) サスペンションメンバ
JP2007245863A (ja) 車体前部構造
BRPI0902042A2 (pt) dispositivo para montar um motor sobre uma armação de um veìculo utilitário agrìcola ou industrial, e, veìculo utilitário agrìcola ou industrial
JP2006051839A (ja) 車両用サブフレーム
JP2011112014A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
KR20120022330A (ko) 선박의 브릿지윙의 방진 구조
JP2005280647A (ja) マウント部の支持構造
CN111376975A (zh) 一种用于车辆的平台化副车架
JP4762652B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2014051240A (ja) 車両のパワーユニット連結構造
JP6653196B2 (ja) 燃料タンク付き作業機
JP2015040612A (ja) 防振装置
JP6897506B2 (ja) マウント
JP2013028310A (ja) 車両の防音カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees