JP5535080B2 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5535080B2
JP5535080B2 JP2010535670A JP2010535670A JP5535080B2 JP 5535080 B2 JP5535080 B2 JP 5535080B2 JP 2010535670 A JP2010535670 A JP 2010535670A JP 2010535670 A JP2010535670 A JP 2010535670A JP 5535080 B2 JP5535080 B2 JP 5535080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
focus lens
evaluation value
lens
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010535670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010050200A1 (ja
Inventor
充義 岡本
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010535670A priority Critical patent/JP5535080B2/ja
Publication of JPWO2010050200A1 publication Critical patent/JPWO2010050200A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535080B2 publication Critical patent/JP5535080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Description

本発明は、カメラボディと交換レンズとからなるカメラシステムに関し、特に、コントラスト方式のオートフォーカス制御が可能なカメラシステムに関する。
特許文献1は、オートフォーカス制御が可能な自動焦点調節カメラを開示する。この自動焦点調節カメラは、モータの駆動量が予め設定した所定値に達するまでモータを低速駆動する。
特開昭63−197925号公報
特許文献1に記載の自動焦点調節カメラは、位相差方式のオートフォーカス制御を前提としており、コントラスト方式のオートフォーカス制御を行うカメラにおいてオートフォーカス制御を高速化しつつ高精度化する技術については開示していない。
本発明は、コントラスト方式のオートフォーカス制御を比較的高速でかつ高精度に行うカメラシステムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様において、交換レンズとカメラボディとを含むカメラシステムが提供される。そのカメラシステムにおいて、交換レンズは、フォーカスレンズと、フォーカスレンズを駆動する駆動手段とを備える。カメラボディは、被写体像を撮像し、画像データを生成する画像データ生成手段と、画像データ生成手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値を検出する検出手段と、駆動手段を制御する制御信号を生成する信号生成手段とを備える。信号生成手段はオートフォーカス制御において、検出手段が、オートフォーカス評価値のピークを検出するために、画像のオートフォーカス評価値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは第1の速度でフォーカスレンズを駆動し、所定時間が経過する前に検出手段が画像のオートフォーカス評価値のピークを検出しなかったときは、所定時間経過後に第1の速度よりも高速な第2の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように、駆動手段を制御するための制御信号を生成する。
本発明の第2の態様において、フォーカスレンズとフォーカスレンズを駆動する駆動手段とを備えた交換レンズが装着可能なカメラボディが提供される。カメラボディは、被写体像を撮像し、画像データを生成する画像データ生成手段と、画像データ生成手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値を検出する検出手段と、駆動手段を制御する制御信号を生成する信号生成手段と、信号生成手段により生成された制御信号を交換レンズに送信する送信手段と、を備える。信号生成手段は、オートフォーカス制御において、検出手段がオートフォーカス評価値のピークを検出するために、画像のオートフォーカス評価値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは第1の速度で前記フォーカスレンズを駆動し、所定時間が経過する前に検出手段が画像のオートフォーカス評価値のピークを検出しないときは、所定時間経過後に第1の速度よりも高速な第2の速度でフォーカスレンズを駆動するように、駆動手段を制御するための制御信号を生成する。
本発明の第3の態様において、撮像手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値に基づきフォーカスレンズの合焦位置を求めるオートフォーカス制御方法が提供される。その制御方法は、フォーカスレンズを駆動しながら、撮像手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値を検出する。フォーカスレンズの駆動について、オートフォーカス評価値のピークを検出するために、画像のオートフォーカス評価値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは、第1の速度でフォーカスレンズを駆動し、所定時間が経過する前に検出手段が画像のオートフォーカス評価値のピークを検出しなかったときは、所定時間経過後に第1の速度よりも高速な第2の速度でフォーカスレンズを駆動する。

本発明によれば、AF制御開始後、所定時間経過後にフォーカスレンズの駆動速度を高速に切り替えることにより、コントラスト方式のオートフォーカス制御を高速かつ高精度に行うことが可能となる。
本発明の実施形態のカメラシステムのブロック図 撮像準備動作を説明するためのフローチャート コントラストAF動作を説明するためのフローチャート コントラストAF動作を説明するためのタイミングチャート 実施の形態1のコントラストAF動作時のフォーカスレンズの駆動速度の変化を説明するための図 実施の形態2のコントラストAF動作時のフォーカスレンズの駆動速度の変化を説明するための図
1.実施の形態1
1−1.構成
図1に、本実施形態のカメラシステムのブロック図を示す。カメラシステム1は、カメラボディ100と交換レンズ200とを備える。カメラシステム1は、CCDイメージセンサ110により撮像した画像データのAF評価値(オートフォーカス動作用の評価値、以下ではコントラスト値を使用)を検知することによりコントラスト方式のオートフォーカス制御を行うことができる。以下では、コントラスト方式のオートフォーカス制御を比較的高速でかつ高精度に実行可能なカメラシステムを説明する。
1−1−1.カメラボディの構成
カメラボディ100は、CCDイメージセンサ110と、液晶モニタ120と、カメラコントローラ140と、ボディマウント150と、電源160と、カードスロット170とを備える。
カメラコントローラ140は、レリーズ釦130等の操作部材からの指示に応じて、CCDイメージセンサ110等の各部の動作を制御することで、カメラシステム1全体の動作を制御する。カメラコントローラ140は、垂直同期信号をタイミング発生器112に送信する。DRAM143は、カメラコントローラ140による制御動作や画像処理動作の際に、ワークメモリとして使用される。フラッシュメモリ142は、カメラコントローラ140の制御の際に使用するプログラムやパラメータを保存する。
CCDイメージセンサ110は、交換レンズ200を介して入射される被写体像を含む光学信号から画像信号を生成する。生成された画像信号は、ADコンバータ111でデジタル信号すなわち画像データに変換される。ADコンバータ111で生成された画像データに対して、カメラコントローラ140により様々な画像処理が施される。様々な画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理などの画像圧縮処理を含む。
CCDイメージセンサ110は、タイミング発生器112で制御されるタイミングで動作する。CCDイメージセンサ110の動作には、静止画像の撮像動作、動画像の撮像動作、スルー画像の撮像動作等が含まれる。スルー画像は、CCDイメージセンサ110により撮像された後、リアルタイムで液晶モニタ120に表示されるが、メモリーカード171に記録されない画像である。スルー画像は主に動画像であり、使用者が静止画像の撮像時の構図を決めるために液晶モニタ120に表示されるものである。このような、リアルタイムで表示される動画(連続した画像)であるスルー画像を液晶モニタ120に表示する機能をライブビュー機能という。
液晶モニタ120は、カメラコントローラ140で画像処理された表示用画像データが示す画像を表示する。液晶モニタ120は、動画像及び静止画像を選択的に表示可能である。
カードスロット170はメモリーカード171を装着可能であり、カメラコントローラ140からの制御に基づきメモリーカード171に対してデータの書き込み、読み出しを行う。メモリーカード171は、カメラコントローラ140の画像処理により生成された画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171は、JPEG画像ファイルを格納できる。また、メモリーカード171に格納された画像データ又は画像ファイルはメモリーカード171から読み出し可能である。メモリーカード171から読み出された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラ140により画像処理される。例えば、カメラコントローラ140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルを伸張して表示用画像データを生成する。
電源160は、カメラシステム1で消費するための電力を供給する。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電池であってもよいし、または、電源コードにより外部から供給される電力をカメラシステム1に供給するものであってもよい。
ボディマウント150は、交換レンズ200のレンズマウント250と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント150は、レンズマウント250を介して、交換レンズ200との間で、コマンドやデータを送受信可能である。ボディマウント150は、カメラコントローラ140から受信した種々の制御信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。また、ボディマウント150は、電源160から受けた電力を、レンズマウント250を介して交換レンズ200全体に供給する。
1−1−2.交換レンズの構成
交換レンズ200は、光学系と、レンズコントローラ240と、レンズマウント250とを備える。光学系は、ズームレンズ210、OISレンズ220、絞り260、及びフォーカスレンズ230を含む。
ズームレンズ210は、交換レンズ200の光学系で形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ210は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。駆動機構211は、使用者が操作可能なズームリング等を含み、使用者による回転操作に応じてズームレンズ210を光学系の光軸方向に沿って移動させる。検出器212は、駆動機構211における駆動量を検出する。レンズコントローラ240は、この検出器212における検出結果を取得することにより、光学系におけるズーム倍率を把握することができる。
OISレンズ220は、交換レンズ200の光学系で形成される被写体像のぶれを補正するためのレンズである。OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれを相殺する方向に移動することにより、CCDイメージセンサ110上の被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。アクチュエータ221は、OIS用IC223からの制御に基づき、光学系の光軸に垂直な面内でOISレンズ220を駆動する。アクチュエータ221は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。位置検出センサ222は、光学系の光軸に垂直な面内におけるOISレンズ220の位置を検出するセンサである。位置検出センサ222は、例えば、マグネットとホール素子で実現可能である。OIS用IC223は、レンズコントローラ240から、ジャイロセンサ等のぶれ検出器(図示せず)の検出結果を得る。OIS用IC223は、位置検出センサ222の検出結果及びぶれ検出器の検出結果に基づいて、アクチュエータ221を制御する。また、OIS用IC223は、レンズコントローラ240に対して、光学的像ぶれ補正処理の状態を示す信号を送信する。
絞り260は、光学系を通過する光の量を調整するための部材である。絞り260は、例えば、複数の絞り羽根からなり、羽根で構成する開口部を開閉することにより、光量を調整可能である。絞りモータ261は、絞り260の開口部を開閉するための駆動手段である。
フォーカスレンズ230は、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ230は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。
フォーカスモータ233は、レンズコントローラ240の制御に基づいてフォーカスレンズ230を駆動し、フォーカスレンズ230を光学系の光軸に沿って進退させる。これにより、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させることができる。本実施の形態1では、フォーカスモータ233は、ステッピングモータで構成する。しかし、フォーカスモータ233はこれに限定されず、例えば、サーボモータ、超音波モータなどによっても実現できる。
レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、OIS用IC223やフォーカスモータ233の動作を制御して、交換レンズ200全体の動作を制御する。また、レンズコントローラ240は、検出器212、OIS用IC223などから信号を受信して、カメラコントローラ140に送信する。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140との送受信の際には、レンズマウント250及びボディマウント150を介して行う。
レンズコントローラ240は、制御の際、SRAM241をワークメモリとして使用する。また、フラッシュメモリ242は、レンズコントローラ240の制御の際に使用するプログラムやパラメータを保存する。
1−1−3.用語の対応
交換レンズ200は交換レンズの一例である。フォーカスモータ233は駆動手段の一例である。CCDイメージセンサ110は画像データ生成手段の一例である。カメラコントローラ140は検出手段、信号生成手段の一例である。ボディマウント150は送信手段の一例である。
1−2.動作
1−2−1.撮像準備動作
まず、撮像準備のためのカメラシステム1の動作を説明する。図2は、カメラシステム1の撮像準備動作を説明するための信号送受信を示す図である。
カメラボディ100に交換レンズ200を装着した状態で、使用者が、カメラボディ100の電源をONすると、電源160は、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、交換レンズ200に電力を供給する(S11)。次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の認証情報を要求する(S12)。ここで、交換レンズ200の認証情報には、交換レンズ200が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリが装着されているか否かに関する情報が含まれる。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からのレンズ認証要求に応答する(S13)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、初期化動作をするよう要求する(S14)。これを受けて、レンズコントローラ240は、絞りのリセット、OISレンズ220のリセット等の初期化動作を行う。その後、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を返信する(S15)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、レンズデータを要求する(S16)。レンズデータは、フラッシュメモリ242に格納されている。レンズコントローラ240は、フラッシュメモリ242からレンズデータを読み出して、カメラコントローラ140に返信する(S17)。ここで、レンズデータとは、レンズ名称、Fナンバー、焦点距離等の交換レンズ200特有の特性値である。
カメラコントローラ140が、カメラボディ100に装着されている交換レンズ200のレンズデータを把握すると、撮像可能な状態になる。この状態では、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S18)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ210によるズーム倍率情報、フォーカスレンズ230の位置情報、絞り値情報などを含む。この要求に応えて、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、要求されたレンズ状態データを返信する(S19)。
また、この状態では、カメラシステム1は、CCDイメージセンサ110で生成した画像データが示す画像をスルー画像として液晶モニタ120に表示する制御モードで動作し得る。この制御モードを「ライブビューモード」という。ライブビューモードでは、スルー画像が動画で液晶モニタ120に表示されるので、使用者は、液晶モニタ120を見ながら静止画像を撮像するための構図を決めることができる。ライブビューモードとするか否かは使用者が選択可能である。ライブビューモードの他に、使用者が選択できる制御モードとしては、CCDイメージセンサ110で生成した画像データに基づいて生成された画像を電子式ビューファインダー(図示省略)に表示する制御モードがある。ライブビューモードにおけるオートフォーカス動作の方式としては、コントラスト方式が適している。ライブビューモードでは、定常的に、CCDイメージセンサ110で画像データを生成しているので、その画像データを用いたコントラスト方式のオートフォーカス動作をするのが容易だからである。
コントラスト方式のオートフォーカス動作のために、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、コントラストAF用データを要求する(S20)。コントラストAF用データは、コントラスト方式のオートフォーカス動作のために必要なデータであり、例えば、フォーカス駆動速度、フォーカスシフト量、像倍率、コントラストAF可否情報の少なくともいずれかを含む。
1−2−2.コントラストAF動作
撮像準備が完了したカメラシステム1におけるオートフォーカス動作について、図3、図4を用いて説明する。ここでは、コントラスト方式のオートフォーカス動作について説明する。図3は、オートフォーカス動作を説明するためのフローチャートである。図4は、オートフォーカス動作の際のタイミングチャートである。
カメラコントローラ140は、ライブビューモードで動作しているとする。この状態で、カメラコントローラ140は、図4Aに示すように、垂直同期信号(CCDVD)を定期的に生成する。カメラコントローラ140は、これと並行して、垂直同期信号に基づいて図4Cに示すように露光同期信号を生成する。カメラコントローラ140は、垂直同期信号(CCDVD)を基準にして露光開始タイミングと露光終了タイミングとを予め把握していることから、露光同期信号を生成できる。カメラコントローラ140は、垂直同期信号をタイミング発生器112に出力し、露光同期信号をレンズコントローラ240に出力する。レンズコントローラ240は、露光同期信号に同期してフォーカスレンズ230の位置情報を取得する。この動作の詳細は後述する。
タイミング発生器112は、垂直同期信号に基づいて、CCDイメージセンサ110の読み出し信号と、電子シャッタ駆動信号(図4B参照)とを定期的に生成する。タイミング発生器112は、読み出し信号及び電子シャッタ駆動信号に基づいてCCDイメージセンサ110を駆動する。
CCDイメージセンサ110は、読み出し信号に応じて、CCDイメージセンサ110内に多数存在する光電変換素子(図示省略)で生成された画素データを垂直転送部(図示省略)に読み出す。本実施の形態1では、読み出し信号と垂直同期信号とは一致しているが、このことは必須事項ではない。つまり、垂直同期信号と読み出し信号とが、ずれていてもよい。要するに、垂直同期信号と読み出し信号との同期がとれていればよい。
また、CCDイメージセンサ110は、電子シャッタ駆動信号に応じて電子シャッタ動作を行う。これにより、CCDイメージセンサ110は、不要電荷を外部に掃き出すことができる。電子シャッタ駆動信号は、図4Bに示すように、短時間の間に定期的に発信される複数の信号の群からなる。例えば、10個の信号を一群として発信する。CCDイメージセンサ110は、一群の電子シャッタ駆動信号が発信されている間、一つの信号に対して、一回の電子シャッタ動作を行う。一群の電子シャッタ駆動信号に含まれる信号数を増やせば、CCDイメージセンサ110内に蓄積した電荷を確実に掃き出すことができるが、CCDイメージセンサ110の駆動方法は煩雑になる。
従って、CCDイメージセンサ110は、電子シャッタ駆動信号により電荷を掃き出し、読み出し信号により画素データを垂直転送部(図示省略)に読み出すので、一群の電子シャッタ駆動信号の最後の信号から垂直同期信号までの期間、スルー画像用の画像データのために露光動作を行うことになる。
以上の状態で、カメラコントローラ140は、レリーズ釦130が半押しされたか否かを監視している(S101)。今、図4において、時刻t1にレリーズ釦130が半押しされたとする。すると、カメラコントローラ140は、図4Dに示すように、レンズコントローラ240に対してAF開始コマンドを送信する。AF開始コマンドは、コントラスト方式のオートフォーカス動作の開始を指示するコマンドである。
AF開始コマンドを送信すると、カメラコントローラ140は、時刻t2に、レンズコントローラ240に対して山登り開始点移動コマンドを送信する。山登り開始点移動コマンドは、コントラスト方式のオートフォーカス動作を開始する際に、フォーカスレンズ230をどの位置に移動し、AF評価値(コントラスト値)を検出中にどの方向にフォーカスレンズ230を移動させるかを指示するコマンドである。レンズコントローラ240は、これを受けてフォーカスモータ233を制御する。フォーカスモータ233は、レンズコントローラ240の制御により、山登り開始点移動コマンドが示す位置にフォーカスレンズ230を移動させる(S102)。
次に、カメラコントローラ140は、時刻t3に、レンズコントローラ240に対して、山登り開始コマンドを送信する(S103)。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの指示に応じて、図4Eに示すような制御によって、フォーカスモータ233を駆動する。
ここで、山登り開始コマンドは、フォーカスレンズ230の駆動速度に関しても交換レンズ200に対して指示をする。具体的には、山登り開始コマンドは、フォーカスレンズ230を速度1で駆動するように交換レンズ200に対して指示する。ここで、速度1は通常AF評価値(コントラスト値)のピークをサーチする速度よりも低速な速度である。これは、合焦開始の段階でフォーカスレンズ230が合焦位置の近傍にあるような場合もあるからである。
つまり、合焦動作の開始時点でフォーカスレンズ230が合焦位置の近傍にあるような場合に、フォーカスレンズ230を高速で駆動させると、フォーカスレンズ230が合焦位置から大幅に離れてしまう可能性がある。その場合、合焦位置通過後、逆方向に低速でフォーカスレンズ230を駆動してピークを検出する必要があり、結果的に合焦位置のサーチに長時間を要してしまう。また、その場合、ライブビューモードにおいて、CCDイメージセンサ110で撮像したピントの合っていない画像を液晶モニタ120に表示することとなり、画質が低下する。そこで、本実施の形態のように、合焦動作の開始時点からしばらくは低速(速度1)で合焦位置をサーチすることにより、フォーカスレンズ230の近くに合焦位置がある場合は合焦位置を短時間で検出でき、そのような問題を回避することができる。
ここで、図5を用いて、本実施の形態のカメラシステム1において、コントラスト方式のオートフォーカス制御を行う際のフォーカスレンズ230の駆動速度の変化について説明する。図5は、本実施の形態におけるフォーカスレンズ230の駆動速度変化を説明するための模式図である。本実施の形態では、コントラスト方式のオートフォーカス制御を開始すると、フォーカスレンズ230はまず速度1でAF評価値(コントラスト値)のピークのサーチを開始する。開始後、所定時間経過してもAF評価値(コントラスト値)のピークを検出することができなかった場合、フォーカスレンズ230の速度を速度1からより高速な速度2に変更して、AF評価値(コントラスト値)のピークのサーチを継続する。AF評価値(コントラスト値)のピークが検出されると、フォーカスレンズ230の速度を速度2から、より低速な速度3へと変更して、再度、AF評価値(コントラスト値)のピークの検出を開始する。なお、速度3は、少なくとも速度2より低速な速度であればよく、速度1とは同じであっても異なっていてもよい。速度2より低速な速度3で再度合焦位置を探索することで、より高精度に、AF評価値(コントラスト値)のピークすなわち合焦位置を探索することができる。再度のAF評価値(コントラスト値)のピークを検出すると、フォーカスレンズ230を最速の速度(速度4)で合焦位置へ移動させる。
図4に戻り、山登り開始コマンドを発信した後もカメラコントローラ140は、露光同期信号を図4Cに示すような所定の周期で、レンズコントローラ240に対して送信し続ける(S104)。
また、レンズコントローラ240は、露光同期信号がOFFからONに切り替わったときのカウンタ243のパルス数と、露光同期信号がONからOFFに切り替わったときのカウンタ243のパルス数とを順次SRAM241に保存する(S104)。
また、CCDイメージセンサ110は、露光期間中に露光され、生成された画像データを、ADコンバータ111を介してカメラコントローラ140に送信する。カメラコントローラ140は、受信した画像データに基づいて、AF評価値(コントラスト値)を算出する(S104)。具体的には、CCDイメージセンサ110で生成された画像データから輝度信号を求め、輝度信号の画面内における高周波成分を積算して、AF評価値(コントラスト値)を求める。この算出したAF評価値(コントラスト値)は、露光同期信号と関連付けた状態でSRAM141に保存される。
AF評価値(コントラスト値)と露光同期信号とを関連付けてSRAM141に保存すると、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、SRAM241に格納されているレンズの位置情報を要求する位置情報要求コマンドを発信する(S105)。
位置情報要求コマンドを受信すると、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、フォーカスレンズ230の位置情報を送信する(S106)。本実施の形態において、CCDイメージセンサ110が1フレーム分の撮像を行うごとに、カメラコントローラ140は位置情報要求コマンドを送信する(図4J参照)。従って、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140から位置情報要求コマンドの取得に応じて、SRAM241に格納されているレンズの位置情報を2個送信する。
フォーカスレンズ230の位置情報を取得すると、カメラコントローラ140は、SRAM141に格納しているAF評価値(コントラスト値)と、取得した位置情報とを対応付ける(S107)。対応付けた情報はSRAM141に格納される。AF評価値(コントラスト値)と、フォーカスレンズの位置情報とは互いに、露光同期信号に関連付けられている。そのため、カメラコントローラ140は、AF評価値(コントラスト値)をレンズ位置情報と関連付けて保存することができる。例えば、図4C中の期間aにおいて露光された画像データを用いて算出されたAF評価値(コントラスト値)は、時刻t4におけるフォーカスレンズ230の位置と、時刻t5におけるフォーカスレンズ230の位置との平均値と関連付けて保存される。そのAF評価値(コントラスト値)は、図4Kに示すように時刻t6でSRAM141に保存される。
AF評価値(コントラスト値)と、フォーカスレンズ230の位置情報との対応付けがなされると、カメラコントローラ140は、フォーカスレンズ230の合焦位置を抽出できたか否かを判断する(S108)。具体的には、AF評価値(コントラスト値)が極大値となるフォーカスレンズ230の位置を合焦位置として抽出する。
フォーカスレンズ230の合焦位置を抽出できていない場合には、カメラコントローラ140は、山登り開始コマンドを交換レンズ200に送信してから所定時間が経過したか否かを判断する(S110)。所定時間が経過していると判断すると、カメラコントローラ140は、交換レンズ200に対して、フォーカスレンズ230の駆動速度を高速化するための山登り開始コマンドを送信する(S111、時刻t7)。このコマンドを受信すると、レンズコントローラ240は、速度1よりも高速である速度2でフォーカスレンズ230を駆動させるようフォーカスモータ233を制御する(S111)。
以上のように制御する理由について述べる。山登り開始時には、フォーカスモータ233は、比較的低速である速度1でフォーカスレンズ230を駆動する。しかしながら、所定時間、速度1でAF評価値(コントラスト値)のピークをサーチしてもピークが見つからない場合、ピーク位置がAF開始時のフォーカスレンズ230の位置から離れた位置に存在する場合が多い。このような場合に、低速のままAF評価値(コントラスト値)のピークをサーチしていたのでは、結果としてAF評価値(コントラスト値)のピークを検出するのに長時間を要してしまう。そこで、本実施の形態のカメラシステム1では、AF評価値(コントラスト値)のピークのサーチを開始してから所定時間が経過した場合、フォーカスレンズ230の駆動速度を速度1からより高速な速度2に変更する。これにより、AF評価値(コントラスト値)のピーク検出に要する時間を短縮する。
一方、フォーカスレンズ230の合焦位置を抽出できている場合には、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、フォーカスレンズ230の駆動速度を低速化するための山登り開始コマンドを送信する(時刻t8、S109)。その山登り開始コマンドは、今まで駆動していた方向と反対方向へフォーカスレンズ230を駆動させるとともに、フォーカスレンズ230を駆動していた速度を変更する。すなわち、速度1または速度2から、速度3へと変更する(図5参照)。
合焦位置を再度探索することにより、合焦位置を検出すると、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、合焦位置移動コマンドを発信する(時刻t9、S112)。合焦位置移動コマンドは、どの方向からどの位置にフォーカスレンズ230を移動させるかを示すコマンドである。また、合焦位置移動コマンドは、フォーカスレンズ230の合焦位置への移動速度も指示する。具体的には、フォーカスレンズ230は、速度4でフォーカスレンズ230を合焦位置へと駆動する。速度4は、フォーカスレンズを駆動可能な最速の速度である。これにより、合焦位置の検出後、高速にフォーカスレンズ230を合焦位置へと移動させることができる。カメラコントローラ140は、合焦位置への移動が完了すると、レンズコントローラ240に対して、AF完了コマンドを送信する(時刻t10)。以上により、コントラスト方式でオートフォーカス動作を完了する。
以上のように本実施の形態のカメラシステム1は、AF動作の開始後、所定時間経過すると、フォーカスレンズの駆動速度をより高速な速度に変更してAF評価値(コントラスト値)のピークをサーチすることとした。これにより、AF評価値(コントラスト値)のピークの検出を高速にでき、かつ、検出した合焦位置へフォーカスレンズ230を精度良く移動させることができる。
1−2−3.本実施の形態のまとめ
本実施の形態のカメラシステム1は、交換レンズ200とカメラボディ100とを含むカメラシステム1である。交換レンズ200は、フォーカスレンズ230と、フォーカスレンズを駆動するフォーカスモータ233とを備える。カメラボディ100は、被写体像を撮像し、画像データを生成するCCDイメージセンサ110と、CCDイメージセンサ110により生成された画像データが示す画像のコントラスト値を検出するカメラコントローラ140と、フォーカスモータ233を制御するための制御信号を生成するカメラコントローラ140と、カメラコントローラ140により生成された制御信号を交換レンズ200に送信するボディマウント150とを備える。カメラコントローラ140は、オートフォーカス制御において、画像のコントラスト値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは第1の速度でフォーカスレンズ230を駆動し、所定時間の経過後は第1の速度よりも高速な第2の速度でフォーカスレンズ230を駆動するようにフォーカスモータ233駆を制御するための制御信号を生成する。
これにより、本実施の形態のカメラシステム1は、AF評価値(コントラスト値)のピークの検出を高速にでき、かつ、検出した合焦位置へフォーカスレンズを精度良く移動させることができる。
2.実施の形態2
実施の形態2のカメラシステム1について説明する。なお、実施の形態1のカメラシステム1と同一または対応する構成、動作については説明を省略する。
図6は、本実施の形態のカメラシステム1におけるフォーカスレンズ230の駆動速度の変化を説明した図である。
本実施の形態のカメラシステム1は、コントラスト方式のオートフォーカス制御を行う際、最初、速度1でフォーカスレンズ230の駆動を開始する。その後、所定時間経過してもAF評価値(コントラスト値)のピーク値が検出されない場合、カメラシステム1は、実施の形態1の場合と同様に、フォーカスレンズ230の駆動速度を速度1から速度1よりも高速な速度2へと変更する。
フォーカスレンズ230の駆動速度を速度2に変更した後も、カメラシステム1は、AF評価値(コントラスト値)の検出を継続的に行い、AF評価値(コントラスト値)の上昇度合い(変化率)を継続的に検出する。この検出の結果、フォーカスレンズ230の位置がAF評価値(コントラスト値)のピークを与える位置すなわち合焦位置に近づいたと判断すると、カメラシステム1は、フォーカスレンズ230の駆動速度を速度2から速度2よりも低速な速度3へと変更する。これにより、実際のAF評価値(コントラスト値)のピークすなわち合焦位置をより高精度に検出することができる。その後、AF評価値(コントラスト値)のピークすなわち合焦位置を検出すると、カメラシステム1は、フォーカスレンズ230の駆動方向を反転させて、フォーカスレンズ230を最大駆動速度である速度4で合焦位置へ移動させる。なお、AF評価値(コントラスト値)の上昇度合い(変化率または変曲点)が所定範囲の値になったときに、フォーカスレンズ230の位置とAF評価値(コントラスト値)のピークを与える位置すなわち合焦位置との距離が、所定距離内に近づいたと判断できる。
以上のように、本実施の形態のカメラシステム1は、コントラスト方式のオートフォーカス制御を行う際に、フォーカスレンズ230が合焦位置に近づいたと判断した場合にフォーカスレンズ230の駆動速度を低下させる。この制御により、検出精度を向上させるために、一度フォーカスレンズ230が合焦位置を通過した後に、再度折り返して低速でフォーカスレンズ230の合焦位置を探索するという工程を削除することができる(すなわち、フォーカスレンズ230の駆動方向の反転回数を低減できる)。その結果、コントラスト方式のオートフォーカス制御の速度を向上させることができる。
なお、本実施形態で示したフォーカスレンズ230に対する駆動制御と、実施の形態1で示した駆動制御を組み合わせても良い。すなわち、本実施形態において、ピーク位置すなわち合焦位置が近づいたことがうまく検出できなかった場合に、実施の形態1に示したフォーカスレンズ230に対する駆動制御を行うようにしてもよい。
3.他の実施の形態
以上により、本発明の実施の形態として実施の形態1、2を説明した。しかし、本発明の実施形態はこれらには限定されない。他の実施の形態を以下に説明する。
上記の実施形態では、AF評価値(コントラスト値)の検出を開始してから所定時間経過した時点で一度だけ速度1から速度2へ駆動速度を変更した。しかし、速度の切替回数は一度に限られず、複数回行ってもよい。例えば、上記の実施の形態において、速度2へ変更してからの経過時間と、AF評価値(コントラスト値)の変化の割合との少なくともいずれかを考慮し、時間が経過したにも関わらずAF評価値(コントラスト値)の変化の割合が小さいと判断されるときは、駆動速度をさらに高速な速度に変更してもよい。
また、AF評価値(コントラスト値)のピーク検出までのフォーカスレンズ230の駆動速度の切替え(1回または複数回の切替えを含む)に関して、動画撮影モードの場合と静止画撮影モードの場合との間で、駆動速度の変化の割合を異ならせても良い。この場合、動画撮像の場合の駆動速度の変化(加速/減速)の割合を、静止画撮像の場合の駆動速度の変化の度合いよりも小さくするのが好ましい。例えば、下記のように交換レンズ200においてフォーカスレンズ230の駆動可能速度レベルが複数段(6段階)に設定されている場合、静止画撮像においては駆動速度を2段階ずつ切り替え(例えば、レベル0→2→4)、動画撮像時においては駆動速度を1段階ずつ切り替える(例えば、レベル1→2→3)ようにする。このように、動画撮像の場合に駆動速度の変化の度合いを小さくすることで、フォーカスレンズ230の駆動速度の変化に起因する画質の変化ができるだけ使用者に視認されないようにすることができる。なお、動画撮影のときは、駆動音を考慮し、駆動速度の変化(制御可能な)範囲を例えば0〜3レベルのみに設定する一方、静止画撮影のときは、駆動速度の変化範囲を0〜5レベルの全範囲に設定してもよい。
Figure 0005535080
上記の例は以下のカメラシステムの概念を開示している。交換レンズ200とカメラボディ100とを含むカメラシステムであって、交換レンズ200は、フォーカスレンズ230と、フォーカスレンズ230を駆動するフォーカスモータ230とを備え、カメラボディ100は、被写体像を撮像し、画像データを生成するCCDイメージセンサ110と、CCDイメージセンサ110により生成された画像データが示す画像のコントラスト値を検出するカメラコントローラ140と、フォーカスモータ230を制御するための制御信号を生成するカメラコントローラ140と、制御信号を交換レンズ200に送信するボディマウント150とを備える。カメラコントローラ140は、オートフォーカス制御において、所定の条件に基づきフォーカスレンズ230の駆動速度を変化させる。その際、カメラコントローラ140は、動画撮像時と静止画撮像時とにおいて、オートフォーカス制御におけるフォーカスレンズ230の駆動速度の変化の方法を異ならせる。ここで、所定の条件は、例えば、画像データのコントラスト値の検出開始からの経過時間、または、画像データのコントラスト値のピークの検出の有無である。
また、AF評価値(コントラスト値)のピーク検出までのフォーカスレンズ230の駆動速度の切替え(1回または複数回の切替えを含む)において、検出開始からの経過時間に加えて、フォーカスレンズ230の残りの移動距離をも考慮して、フォーカスレンズ230の駆動速度の切替えを行っても良い。すなわち、所定時間が経過した場合でも、残りの移動距離が所定値よりも少ない場合は、駆動速度を変更しないようにしてもよい。これにより、残りの距離については、低速度で精度よくAF評価値(コントラスト値)のピーク等の検出ができる。または、残りの移動距離に応じて、駆動速度の変化の割合を変更してもよい。例えば、残りの移動距離が長いほど、駆動速度の増加の度合いをより大きくしてもよい。これにより、フォーカスレンズの移動距離が長い場合におけるAF動作に要する時間を短縮できる。
また、AF評価値(コントラスト値)のピーク検出までのフォーカスレンズ230の駆動速度の切替え(1回または複数回の切替えを含む)において、AF評価値(コントラスト値)の変化の割合に基づいてフォーカスレンズ230の駆動速度を変更してもよい。例えば、AF評価値(コントラスト値)のピーク検出の開始から所定時間経過後であっても、AF評価値(コントラスト値)の変化の割合が大きい場合は、駆動速度を増加させないようにしてもよい。または、フォーカスモータ230の駆動速度を増加させた後、AF評価値(コントラスト値)の変化の割合が所定値よりも大きくなった場合は、フォーカスモータ230の駆動速度を低下させてもよい。このようにするのは、AF評価値(コントラスト値)の変化の割合が大きい場合、AF評価値(コントラスト値)のピークが近づいていると考えられるからである。
上記の実施の形態のカメラシステムでは、可動ミラーを備えないカメラボディを例示したが、カメラボディは可動ミラーを備えてもよいし、被写体像を分けるためのプリズムを備えてもよい。また、カメラボディ内ではなく、アダプター内に可動ミラーを備える構成でもよい。
また、上記の実施の形態では、撮像素子としてCCDイメージセンサを例示したが、撮像素子はこれに限定されない。撮像素子は例えば、CMOSイメージセンサまたはNMOSイメージセンサであってもよい。
本発明は、コントラスト方式のオートフォーカス制御が可能な、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置に有用である。
100 カメラボディ
110 CCDイメージセンサ
111 ADコンバータ
112 タイミング発生器
120 液晶モニタ
130 レリーズ釦
140 カメラコントローラ
141 SRAM
142 フラッシュメモリ
143 DRAM
150 ボディマウント
160 電源
170 カードスロット
171 メモリーカード
200 交換レンズ
210 ズームレンズ
211 駆動機構
212 検出器
220 OISレンズ
221 アクチュエータ
222 位置検出センサ
223 OIS用IC
230 フォーカスレンズ
233 フォーカスモータ
240 レンズコントローラ
241 SRAM
242 フラッシュメモリ
243 カウンタ
250 レンズマウント
260 絞り
261 絞りモータ

Claims (11)

  1. 交換レンズとカメラボディとを含むカメラシステムであって、
    前記交換レンズは、
    フォーカスレンズと、
    前記フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、を備え、
    前記カメラボディは、
    被写体像を撮像し、画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記画像データ生成手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値を検出する第1の検出手段と、
    前記駆動手段を制御する制御信号を生成する信号生成手段と、
    前記信号生成手段により生成された制御信号を前記交換レンズに送信する送信手段と、を備え、
    前記信号生成手段は、オートフォーカス制御において、
    前記第1の検出手段が、前記オートフォーカス評価値のピークを検出するために、前記オートフォーカス評価値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは第1の速度で前記フォーカスレンズを駆動し、前記所定時間が経過する前に前記第1の検出手段が前記オートフォーカス評価値のピークを検出しなかったときは、前記所定時間経過後に前記第1の速度よりも高速な第2の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように、前記駆動手段を制御するための制御信号を生成する、
    カメラシステム。
  2. 前記フォーカスレンズが合焦位置を通過する前に、前記オートフォーカス評価値に基づき、合焦位置に接近したことを検出する第2の検出手段をさらに備え、
    前記信号生成手段は、前記第2の検出手段が、前記フォーカスレンズが合焦位置に接近したことを検出した後は、前記オートフォーカス評価値の変化の割合に基づいて、前記第2の速度よりも低速である第3の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように前記駆動手段を制御するための制御信号を生成する、
    請求項1記載のカメラシステム。
  3. 前記第2の検出手段は、前記オートフォーカス評価値の変化率を検知して、前記フォーカスレンズが合焦位置を通過する前に合焦位置に接近したことを検出する、
    請求項2記載のカメラシステム。
  4. 前記信号生成手段は、
    前記第1の検出手段が前記オートフォーカス評価値のピークを検出した後は、前記第2の速度よりも低速である第3の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように前記駆動手段を制御するための制御信号を生成する、
    請求項1記載のカメラシステム。
  5. 前記信号生成手段は、動画撮像時と静止画撮像時とにおいて、オートフォーカス制御における前記フォーカスレンズの駆動速度の変化の方法を異ならせる、
    請求項1記載のカメラシステム。
  6. フォーカスレンズと前記フォーカスレンズを駆動する駆動手段とを備えた交換レンズが装着可能なカメラボディであって、
    被写体像を撮像し、画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記画像データ生成手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値を検出する第1の検出手段と、
    前記駆動手段を制御する制御信号を生成する信号生成手段と、
    前記信号生成手段により生成された制御信号を前記交換レンズに送信する送信手段と、
    を備え、
    前記信号生成手段は、オートフォーカス制御において、
    前記第1の検出手段が、前記オートフォーカス評価値のピークを検出するために、前記オートフォーカス評価値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは第1の速度で前記フォーカスレンズを駆動し、前記所定時間が経過する前に前記第1の検出手段が前記オートフォーカス評価値のピークを検出しなかったときは、前記所定時間経過後に前記第1の速度よりも高速な第2の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように、前記駆動手段を制御するための制御信号を生成する、
    カメラボディ。
  7. 前記フォーカスレンズが合焦位置を通過する前に、前記オートフォーカス評価値に基づき、合焦位置に接近したことを検出する第2の検出手段をさらに備え、
    前記信号生成手段は、前記第2の検出手段が、前記フォーカスレンズが合焦位置に接近したことを検出した後は、前記オートフォーカス評価値の変化の割合に基づいて、前記第2の速度よりも低速である第3の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように前記駆動手段を制御するための制御信号を生成する、
    請求項6記載のカメラボディ。
  8. 前記第2の検出手段は、前記オートフォーカス評価値の変化率を検知して、前記フォーカスレンズが合焦位置を通過する前に合焦位置に接近したことを検出する、
    請求項7記載のカメラボディ。
  9. 前記信号生成手段は、
    前記第1の検出手段が前記オートフォーカス評価値のピークを検出した後は、前記第2の速度よりも低速である第3の速度で前記フォーカスレンズを駆動するように前記駆動手段を制御するための制御信号を生成する、
    請求項6記載のカメラボディ。
  10. 前記信号生成手段は、動画撮像時と静止画撮像時とにおいて、オートフォーカス制御における前記フォーカスレンズの駆動速度の変化の方法を異ならせる、
    請求項6記載のカメラボディ。
  11. 撮像手段により生成された画像データが示す画像のオートフォーカス評価値に基づきフォーカスレンズの合焦位置を求めるオートフォーカス制御方法であって、
    フォーカスレンズを駆動しながら、前記オートフォーカス評価値を検出し、
    前記フォーカスレンズの駆動について、前記オートフォーカス評価値のピークを検出するために、前記オートフォーカス評価値の検出を開始してから所定時間が経過するまでは第1の速度で前記フォーカスレンズを駆動し、前記所定時間が経過する前に前記オートフォーカス評価値のピークを検出しなかったときは、前記所定時間経過後に前記第1の速度よりも高速な第2の速度で前記フォーカスレンズを駆動する、
    オートフォーカス制御方法。
JP2010535670A 2008-10-30 2009-10-28 カメラシステム Expired - Fee Related JP5535080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010535670A JP5535080B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-28 カメラシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279423 2008-10-30
JP2008279423 2008-10-30
JP2010535670A JP5535080B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-28 カメラシステム
PCT/JP2009/005698 WO2010050200A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-28 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010050200A1 JPWO2010050200A1 (ja) 2012-03-29
JP5535080B2 true JP5535080B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42128571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535670A Expired - Fee Related JP5535080B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-28 カメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8629933B2 (ja)
JP (1) JP5535080B2 (ja)
WO (1) WO2010050200A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177184B2 (ja) * 2010-07-30 2013-04-03 株式会社ニコン 焦点調節装置および撮像装置
JP2012173531A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置、およびフォーカス制御方法、並びにプログラム
JP5895379B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-30 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP5834576B2 (ja) * 2011-07-21 2015-12-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
CN108387995B (zh) * 2011-11-11 2021-05-14 株式会社尼康 镜头镜筒、相机主体以及可换镜头
JP6141001B2 (ja) * 2012-01-13 2017-06-07 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズユニットおよびそれらの制御方法
US9049364B2 (en) * 2012-02-13 2015-06-02 Htc Corporation Focus adjusting method and image capture device thereof
TWI459113B (zh) * 2012-03-19 2014-11-01 Altek Corp 攝像裝置及其鏡頭致動裝置及鏡頭致動方法
CN104321699B (zh) * 2012-05-17 2018-02-23 Lg伊诺特有限公司 相机模块以及用于对相机模块进行自动调焦的方法
JP5627652B2 (ja) * 2012-06-06 2014-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズ装置およびその制御方法
JP6083972B2 (ja) * 2012-07-28 2017-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6124655B2 (ja) * 2013-04-05 2017-05-10 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
WO2014181881A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラシステム、および撮像装置
JP6202880B2 (ja) * 2013-05-20 2017-09-27 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5871858B2 (ja) * 2013-05-20 2016-03-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
WO2015016085A1 (ja) 2013-08-01 2015-02-05 富士フイルム株式会社 撮影方法及び装置
JP6153419B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-28 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置、レンズ装置、自動焦点調節方法及びプログラム
JP5866493B2 (ja) * 2013-11-19 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6363855B2 (ja) * 2014-03-18 2018-07-25 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置、撮像システムの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5857100B2 (ja) * 2014-08-11 2016-02-10 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6724288B2 (ja) 2014-11-07 2020-07-15 株式会社ニコン 交換レンズ、カメラ本体およびカメラ
JP6501512B2 (ja) * 2014-12-16 2019-04-17 キヤノン株式会社 フォーカス制御装置、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム
JP6436816B2 (ja) * 2015-02-26 2018-12-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6119826B2 (ja) * 2015-11-05 2017-04-26 リコーイメージング株式会社 撮像装置
US9910247B2 (en) * 2016-01-21 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Focus hunting prevention for phase detection auto focus (AF)
JP2017191140A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
JP6818426B2 (ja) * 2016-04-20 2021-01-20 キヤノン株式会社 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム
JP6341250B2 (ja) * 2016-10-06 2018-06-13 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラ
JP6566099B2 (ja) * 2018-08-06 2019-08-28 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2020052379A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP7188428B2 (ja) * 2020-12-09 2022-12-13 株式会社ニコン 撮像装置およびレンズ鏡筒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135596A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc ビデオカメラ
JPH099132A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc 自動焦点調節装置及びカメラ
JPH0923366A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc 映像機器システム及び交換レンズ
JPH1169225A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Toa Corp オートフォーカス装置
JP2001141982A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラの自動焦点調節装置
JP2006064970A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp オートフォーカスシステム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172240A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc カメラの自動焦点調整装置
EP0361512B1 (en) 1988-09-29 1996-05-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
JPH0293441A (ja) 1988-09-29 1990-04-04 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズを有するカメラの自動合焦装置
US5249058A (en) * 1989-08-08 1993-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for automatically focusing a camera lens
JPH03150513A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Canon Inc 光学機器のレンズ駆動装置
US5757429A (en) * 1993-06-17 1998-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus which adjusts the speed of focusing based on a change in the rate of the focus evaluating value
US6373524B2 (en) 1995-06-22 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens video camera system
JPH10164424A (ja) 1996-11-28 1998-06-19 Sharp Corp オートフォーカス装置
JP2001272589A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Nikon Corp 光学装置およびカメラ
JP4040406B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-30 キヤノン株式会社 カメラシステム、カメラおよびレンズ装置
CN100385282C (zh) * 2005-01-21 2008-04-30 佳能株式会社 焦点位置检测装置和方法
JP4591325B2 (ja) * 2005-01-28 2010-12-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
JP2006301032A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp オートフォーカス装置とオートフォーカス方法およびプログラム
JP5032775B2 (ja) * 2006-02-17 2012-09-26 富士フイルム株式会社 レンズ装置
TW200742923A (en) * 2006-05-11 2007-11-16 Asia Optical Co Inc Method of auto focus
JP2008009341A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sony Corp オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
JP2008015274A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP4795155B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-19 キヤノン株式会社 光学装置、撮像装置及びその制御方法
JP2008040008A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP2008102275A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Canon Inc カメラシステム
US8095000B2 (en) * 2007-02-15 2012-01-10 Panasonic Corporation Camera system
JP4951433B2 (ja) * 2007-07-24 2012-06-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 焦点調節方法及び焦点調節装置
US9036075B2 (en) * 2011-11-14 2015-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and storage medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135596A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc ビデオカメラ
JPH099132A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc 自動焦点調節装置及びカメラ
JPH0923366A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc 映像機器システム及び交換レンズ
JPH1169225A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Toa Corp オートフォーカス装置
JP2001141982A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラの自動焦点調節装置
JP2006064970A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp オートフォーカスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140092269A1 (en) 2014-04-03
US20110261251A1 (en) 2011-10-27
US8629933B2 (en) 2014-01-14
JPWO2010050200A1 (ja) 2012-03-29
WO2010050200A1 (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535080B2 (ja) カメラシステム
JP5914886B2 (ja) 撮像装置
JP5568341B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム
JP5903608B2 (ja) カメラシステム
JP5480515B2 (ja) カメラシステム
JP5853197B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
JP5406830B2 (ja) カメラシステム
JP5438673B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、カメラシステム
US8243188B2 (en) Imaging apparatus
JP2011242791A (ja) フォーカスシステム、交換レンズ及び撮像装置
JP2010015137A (ja) 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム
JP2008276131A (ja) カメラシステム
JP2010107711A (ja) 焦点制御装置、及び撮像装置
JP2010107714A (ja) カメラシステム
JP2010118962A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP5590850B2 (ja) 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
JP2012123051A (ja) 撮像装置及びレンズユニット
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP2015111170A (ja) 焦点制御装置、カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニットおよび撮像装置
JP2009258338A (ja) 自動合焦装置
JP2010107712A (ja) 焦点制御装置、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5535080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees