JP2010015137A - 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム - Google Patents

交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010015137A
JP2010015137A JP2009118979A JP2009118979A JP2010015137A JP 2010015137 A JP2010015137 A JP 2010015137A JP 2009118979 A JP2009118979 A JP 2009118979A JP 2009118979 A JP2009118979 A JP 2009118979A JP 2010015137 A JP2010015137 A JP 2010015137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interchangeable lens
speed
lens
diaphragm
aperture value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009118979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5495617B2 (ja
Inventor
Takashi Abe
孝 阿部
Koji Shibuno
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009118979A priority Critical patent/JP5495617B2/ja
Publication of JP2010015137A publication Critical patent/JP2010015137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495617B2 publication Critical patent/JP5495617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】動画撮影時に良好な画質を得ることが可能な交換レンズ、カメラボディ、及びそのような交換レンズとカメラボディを備えたカメラシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】交換レンズ(200)は、カメラボディ(100)に着脱可能であり、被写体からの光を集光して被写体像を形成する光学系(210、220、230)と、光学系により集光される被写体像の光量を調整する絞り(260)と、所定の範囲内の絞り値に基づいて、絞りを駆動する駆動手段(261)と、絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、駆動手段により絞りが駆動されることにより変化する光量の変化速度として設定可能な速度に関する速度情報を、絞り値幅毎に記憶する記憶手段(242)と、記憶されている速度情報をカメラボディに送信する送信手段(250)と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、交換レンズ、カメラボディ、及び交換レンズとカメラボディを備えたカメラシステムに関する。
特許文献1は、ビデオカメラと、ビデオカメラに装着可能な一眼レフ用交換レンズと、これらを接続するための交換アダプタとを備える交換レンズシステムを開示している。一眼レフ用交換レンズは、静止画撮影を目的として設計されているため、一般に、ビデオカメラから絞り駆動制御を受けた場合、絞りを最高速度で駆動するように制御する。しかし、絞りを常に最高速度で駆動すると、ビデオカメラで動画を撮像する際に、被写体変化に伴う光量変化に対して滑らかな絞り動作をすることができず、円滑なAE制御をすることができなくなる。そこで、特許文献1の交換レンズシステムは、ビデオカメラと一眼レフ用交換レンズとの間に交換アダプタを設けて、交換アダプタにより、交換レンズの絞りの最適な駆動速度を算出し、絞りを制御することにより、滑らかな絞り動作を行い、円滑なAE制御を行っている。
特開2006−215310号公報
上述したように、従来の一眼レフ用交換レンズは静止画撮影用に設計されているため、一般的には動画撮影に適していない。そのため、一眼レフ用交換レンズを動画撮影に用いる場合には、特許文献1のように交換アダプタを設けなければならなかった。しかし、特許文献1の交換アダプタは、絞りを駆動する際の駆動速度を絞り値を考慮して設定していない。そのため、動画撮影時に絞り値が急激に変化すると、自然な光量変化を実現できず、画質が不自然になるという問題があった。そのため、絞り制御に伴う画像の明るさの滑らかな変化を実現できず、動画撮影時に良好な画質を得ることができなかった。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、動画撮影時に良好な画質を得ることが可能な、交換レンズ、カメラボディ、及びそのような交換レンズとカメラボディを備えたカメラシステムを提供することを目的とする。具体的には、絞り制御に伴う画像の明るさの滑らかな変化を実現する、交換レンズ、カメラボディ、及びそのような交換レンズとカメラボディを備えたカメラシステムを提供する。
本発明の交換レンズは、カメラボディに着脱可能な交換レンズであって、被写体からの光を集光して被写体像を形成する光学系と、光学系により集光される被写体像の光量を調整する絞りと、所定の範囲内の絞り値に基づいて、絞りを駆動する駆動手段と、絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、駆動手段により絞りが駆動されることにより変化する光量の変化速度として設定可能な速度に関する速度情報を、絞り値幅毎に記憶する記憶手段と、記憶されている速度情報をカメラボディに送信する送信手段と、を有する。
本発明のカメラボディは、所定の範囲内の絞り値に基づいて絞りを駆動する駆動手段と、絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、駆動手段により絞りが駆動すされることにより変化する光量の変化速度として設定可能な速度に関する値を、絞り値幅毎に記憶する記憶手段と、を備えた交換レンズを着脱可能なカメラボディであって、交換レンズから速度情報を受信する受信手段と、受信した速度情報に基づいて、駆動手段を駆動させる制御信号を生成する生成手段と、生成した制御信号を交換レンズに送信する送信手段と、を有する。
本発明のカメラシステムは、上記交換レンズと上記カメラボディとを有する。
本発明によれば、動画撮影時に良好な画質を得ることが可能な、交換レンズ、カメラボディ、及びそのような交換レンズとカメラボディを備えたカメラシステムを提供できる。
本発明の一実施形態のカメラシステムの構成を示すブロック図 (a)はズームレンズが広角端に位置するときの所定のAV値幅毎の絞りの駆動速度を示す図、(b)はズームレンズが広角端と望遠端との中間位置に位置するときの所定のAV値幅毎の絞りの駆動速度を示す図、(c)はズームレンズが望遠端に位置するときの所定のAV値幅毎の絞りの駆動速度を示す図 本発明の実施形態のカメラシステムの初期化動作を示すフローチャート 本発明の実施形態のカメラシステムの撮影動作を示すフローチャート
1.実施の形態
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を用いて説明する。
1−1.構成
1−1−1.概要
図1は、本発明の実施の形態に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。本実施形態のカメラシステム1は、レンズ交換式のデジタル一眼カメラである。カメラシステム1は、カメラボディ100とそれに着脱可能な交換レンズ200とから構成される。本実施形態のカメラシステム1は、絞り値に応じた速度の情報を交換レンズ200に記憶しておくことにより、絞り制御に伴う画像の明るさの変化を滑らかにすることを可能にする。
1−1−2.カメラボディの構成
カメラボディ100は、CCDイメージセンサ110と、液晶モニタ120と、カメラコントローラ140と、ボディマウント150と、電源160と、カードスロット170と、フラッシュメモリ142と、を備える。
カメラコントローラ140は、レリーズ釦130等の操作部材からの指示に応じて、CCDイメージセンサ110等の構成要素を制御することでカメラシステム1全体の動作を制御する。カメラコントローラ140は、垂直同期信号をタイミング発生器(TG)112に送信する。これと並行して、カメラコントローラ140は、垂直同期信号に基づいて、露光同期信号を生成する。カメラコントローラ140は、生成した露光同期信号を、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、レンズコントローラ240に周期的に繰り返して送信する。カメラコントローラ140は、制御動作や画像処理動作の際に、DRAM141をワークメモリとして使用する。また、カメラコントローラ140は、交換レンズ200から取得した絞り260を駆動する際の速度情報(詳細は、図2と共に後述する。)をフラッシュメモリ142に格納する。
CCDイメージセンサ110は、交換レンズ200を介して入射される被写体像を撮像して画像データを生成する。要するに、CCDイメージセンサ110は、所定のタイミングで露光することにより、被写体像を撮像し、画像データを生成する。生成された画像データは、ADコンバータ(ADC)111でデジタル化される。ADコンバータ111でデジタル化された画像データは、カメラコントローラ140により所定の画像処理が施される。所定の画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理である。
CCDイメージセンサ110は、タイミング発生器112により制御されるタイミングで動作する。CCDイメージセンサ110の動作には、静止画像の撮像動作、動画像の撮像動作、スルー画像の撮像動作等がある。スルー画像とは、撮像後、メモリーカード171に記録しない画像である。スルー画像は、主に動画像であり、ユーザが静止画像の撮像のための構図を決めるために液晶モニタ120に表示される。
液晶モニタ120は、カメラコントローラ140で画像処理された表示用画像データの画像を表示する。液晶モニタ120は、動画像と静止画像の両方を選択的に表示可能である。
カードスロット170は、メモリーカード171を装着可能であり、カメラコントローラ140からの制御に基づいて、メモリーカード171を制御する。メモリーカード171は、カメラコントローラ140の画像処理により生成された画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171はJPEG画像ファイルを格納できる。また、メモリーカード171に格納された画像データ又は画像ファイルは読み出し可能であり、メモリーカード171から読み出された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラ140により画像処理される。例えば、カメラコントローラ140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルを伸張して表示用画像データを生成する。
電源160は、カメラシステム1で消費するための電力を供給する。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また、電源160は、電源コードを介して外部から供給される電力をカメラシステム1に供給するものであってもよい。
ボディマウント150は、交換レンズ200のレンズマウント250と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント150は、レンズマウント250を介して、交換レンズ200との間で、データを送受信する。ボディマウント150は、カメラコントローラ140から受信した露光同期信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。また、カメラコントローラ140から受信したその他の制御信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。ボディマウント150は、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240から受信した信号をカメラコントローラ140に送信する。また、ボディマウント150は、電源160から受けた電力を、レンズマウント250を介して交換レンズ200全体に供給する。
1−1−3.交換レンズの構成
交換レンズ200は、光学系と、絞り260と、絞りモータ261と、レンズコントローラ240と、レンズマウント250と、フラッシュメモリ242と、を備える。交換レンズ200の光学系は、ズームレンズ210、OISレンズ220、及びフォーカスレンズ230を含む。
ズームレンズ210は、光学系で形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ210は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。駆動機構211は、使用者が操作可能なズームリング等を含み、使用者による操作をズームレンズ210に伝え、ズームレンズ210を光学系の光軸方向に沿って移動させる。検出器212は、駆動機構211における駆動量を検出する。レンズコントローラ240は、この検出器212における検出結果を取得することにより、光学系におけるズーム倍率を把握する。
OISレンズ220は、交換レンズ200の光学系で形成される被写体像のぶれを補正するためのレンズである。OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれを相殺する方向に移動することにより、CCDイメージセンサ110上の被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は1枚又は複数枚のレンズで構成される。アクチュエータ221は、OIS用IC223からの制御を受けて、光学系の光軸に垂直な面内でOISレンズ220を駆動する。アクチュエータ221は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。位置検出センサ222は、光学系の光軸に垂直な面内におけるOISレンズ220の位置を検出するセンサである。位置検出センサ222は、例えば、マグネットとホール素子で実現可能である。OIS用IC223は、位置検出センサ222の検出結果及びジャイロセンサ等のぶれ検出器の検出結果に基づいて、アクチュエータ221を制御する。OIS用IC223は、レンズコントローラ240から、ぶれ検出器の検出結果を得る。また、OIS用IC223は、レンズコントローラ240に対して、光学的像ぶれ補正処理の状態を示す信号を送信する。
絞り260は、光学系を通過する光の量を調整するための部材である。絞り260は、例えば、複数の絞り羽根からなり、羽根で構成する開口部の開度を変化させることにより、光学系を通過する光量すなわちCCDイメージセンサ110上に集光される光量を調整する。絞りモータ261は、絞り260の開口部の開度を制御するための駆動部である。
フォーカスレンズ230は、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ230は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。
フォーカスモータ233は、レンズコントローラ240の制御に基づいて、フォーカスレンズ230が光学系の光軸に沿って進退するよう駆動する。これにより、光学系を介してCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させることができる。本実施の形態では、フォーカスモータ233として、ステッピングモータを用いる。但し、フォーカスモータ233は、これに限定されず、DCモータや超音波モータなどによっても実現できる。
レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、OIS用IC223やフォーカスモータ233などを制御することで交換レンズ200全体を制御する。例えば、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、フォーカスレンズ230を光軸に沿って所定の駆動方法で進退させるようにフォーカスモータ233を制御する。また、レンズコントローラ240は、検出器212、OIS用IC223などから信号を受信して、カメラコントローラ140に送信する。レンズコントローラ240は、レンズマウント250及びボディマウント150を介して、カメラコントローラ140と送受信を行う。レンズコントローラ240は、制御の際、SRAM241をワークメモリとして使用する。
フラッシュメモリ242は、レンズコントローラ240が制御の際に使用するプログラムやパラメータを保存する。例えば、フラッシュメモリ242は、図2に示すような、絞り260を駆動することにより変化する、光学系を通過する光量すなわちCCDイメージセンサ110上に集光される光量について、その変化速度に関する速度情報を保存する。
図2(a)〜(c)は、絞りモータ261が絞り260を駆動することにより、設定可能な光量の変化速度に関する情報(速度情報)を示している。具体的には、図2(a)はズームレンズ210が広角端(W端)に位置する場合の、設定可能な光量の変化速度に関する情報を示し、図2(b)はズームレンズ210が広角端と望遠端との中間位置(N位置)に位置する場合の、設定可能な光量の変化速度に関する情報を示し、図2(c)はズームレンズ210が望遠端(T端)に位置する場合の、設定可能な光量の変化速度に関する情報を示している。
光量の変化速度の最大値(最高速度)、最小値(最低速度)、及び静音速度は、AV(Aperture Value)値によって異なる。よって、本実施形態においては、図2(a)(b)(c)の全てにおいて示すように、絞り値のとりうる範囲を複数の範囲(絞り値幅)に分け、光量の変化速度として設定可能な最高速度、最低速度、及び静音速度を絞り値幅毎に設定している。ここで、「絞り値のとりうる範囲」とは、例えば、図2(a)においては「3.0〜9.0」、図2(b)においては「3.5〜9.0」、図2(c)においては「4.0〜9.0」である。また、「絞り値幅」とは、例えば、図2(a)においては、「3.0〜4.0」、「4.0〜5.0」、「5.0〜7.0」、「7.0〜9.0」のそれぞれのことである。「静音速度」とは、絞り260を駆動する際の駆動音が比較的小さくなる駆動速度で絞り260を駆動した際の光量の変化速度である。具体的には、「静音速度」とは、絞りモータ261により絞り260を最高速度と最低速度で駆動したときに発生する駆動音のうち小さい方の駆動音のレベルと同じか又はそれよりも小さい駆動音のレベルでの、絞りモータ261の駆動(静音動作)を行った際の光量の変化速度である。以後、「絞り260の最高速度」というと、絞り260を駆動することにより変化する光量の変化速度の最高速度を意味し、「絞り260の最低速度」というと、絞り260を駆動することにより変化する光量の変化速度の最低速度を意味し、「絞り260の静音速度」というと、絞り260を駆動することにより変化する光量の変化速度の静音速度を意味する。
交換レンズ200において、絞り260のAV値(絞り値)が所定の絞り値幅内にある場合には、最高速度、最低速度、及び静音速度は同一となるよう設定されている。例えば、図2(a)のようにズームレンズ210が広角端にある場合で、絞り260のAV値が3.0〜4.0の範囲内にあるときは、絞り260の最低速度は2(AV/S)、最高速度は17(AV/S)、及び静音速度は4(AV/S)に設定されている。また、図2(b)に示すように、ズームレンズ210が広角端と望遠端の中間位置にある場合において、絞り260のAV値が3.5〜4.5の範囲内にある場合には、絞り260の最低速度は2(AV/S)、最高速度は17(AV/S)、及び静音速度は4(AV/S)に設定されている。
交換レンズ200のF値は、絞り260の開口径が同一であっても、ズームレンズ210の位置によって変化する。そのため、本実施の形態のカメラシステム1は、図2(a)〜(c)に示すように、ズームレンズ210の位置に応じて、絞り260を一定速度で駆動可能なAV値の範囲(絞り値幅)を異ならせている。例えば、図2(a)に示すように、ズームレンズ210が広角端にある場合には、一定速度で駆動可能なAV値の範囲(絞り値幅)を「3.0〜4.0」、「4.0〜5.0」、「5.0〜7.0」、「7.0〜9.0」に分け、ズームレンズ210が広角端と望遠端との中間位置にある場合には、一定速度で駆動可能なAV値の範囲(絞り値幅)を「3.5〜4.5」、「4.5〜5.5」、「5.5〜7.5」、「7.5〜9.0」に分けている。
以上のように、本実施の形態のカメラシステム1の交換レンズ200は、所定の絞り値幅ごとに、絞り260を駆動することにより変化する光量の変化速度の最高速度、最低速度、及び静音速度に関する速度情報を保持する。これにより、交換レンズ200は、カメラボディ100に対して、絞り260の速度情報を、絞り260を駆動する前に通知することができる。そのため、カメラボディ100は、交換レンズ200の絞り260の駆動速度を把握し、絞り値を考慮した駆動速度で、絞り260を駆動させることができる。例えば、図2(a)において、絞り値が「3.0」から「9.0」に変化した場合でも定速の17(AV/S)で絞り260を駆動することができる。
1−1−4.本発明の構成と本実施の形態の対応関係
カメラボディ100は、本発明のカメラボディの一例である。交換レンズ200は、本発明の交換レンズの一例である。ズームレンズ210、OISレンズ220、及びフォーカスレンズ230のうち少なくとも1つが本発明の光学系を構成する。絞り260は、本発明の絞りの一例である。絞りモータ261は、本発明の駆動手段の一例である。フラッシュメモリ242は、本発明の記憶手段の一例である。ボディマウント150は、本発明の受信手段の一例である。カメラコントローラ140は、本発明の生成手段の一例である。ボディマウント150は、本発明の送信手段の一例である。レンズマウント250は、本発明のレンズ側送信手段(第1の送信手段)の一例である。ボディマウント150は、本発明のボディ側送信手段(第2の送信手段)の一例である。
1−2.動作
1−2−1.初期化動作
まず、カメラシステム1における撮像準備のための動作について図3を参照して説明する。図3は、カメラシステム1の撮像準備動作における信号の送受信を示した図である。
カメラボディ100に交換レンズ200を装着した状態で、使用者が、カメラボディ100の電源をONにすると、電源160は、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、交換レンズ200に電力を供給し始める(S11)。次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の認証情報を要求する(S12)。交換レンズ200の認証情報には、交換レンズ200が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリーが装着されているか否かに関する情報が含まれる。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からのレンズ認証要求に応答する(S13)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、初期化動作を実施するよう要求する(S14)。これを受けて、レンズコントローラ240は、絞り260のリセット、OISレンズ220のリセット等の初期化動作を行う。
カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、初期化動作と並行してレンズデータの送信を要求する(S15)。レンズデータは、フラッシュメモリ242に格納されている。レンズコントローラ240は、フラッシュメモリ242からレンズデータを読み出して、カメラコントローラ140に返信する(S16)。ここで、レンズデータとは、レンズ名称、Fナンバー、焦点距離、図2に示した速度情報などを含む、交換レンズ200に特有の特性値である。
交換レンズ200の初期化動作が完了すると、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を返信する(S17)。
カメラコントローラ140が、カメラボディ100に装着されている交換レンズ200のレンズデータを把握すると、撮像可能な状態になる。この状態で、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S18)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ210の位置情報、フォーカスレンズ230の位置情報、絞り値情報などを含む。この要求に応えて、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、要求されたレンズ状態データを返信する(S19)。
この状態で、カメラシステム1は、CCDイメージセンサ110で生成した画像データが示す画像をスルー画像として液晶モニタ120に表示する状態に移行する。この状態を「ライブビュー状態」という。ライブビュー状態では、動画のスルー画像が液晶モニタ120に表示されるので、使用者は、液晶モニタ120を見ながら画像を撮像するための構図を決めることができる。
1−2−2.絞り制御
撮像準備が完了したカメラシステム1の動作の一例として、絞りを制御する場合について、図4を用いて説明する。図4は、絞りを制御するときのカメラコントローラ140の動作を示したフローチャートである。
撮像準備が完了すると、カメラシステム1は撮影モードに移行する(S100)。撮影モードに移行すると、カメラコントローラ140は、その撮影モードが静止画撮影モードであるのか又は動画撮影モードであるのかを判断する(S110)。
カメラコントローラ140は、撮影モードが静止画撮影モードであると判断すると、絞り260を駆動させる際に、最高速度で絞り260を駆動させるように交換レンズ200を制御する(S120)。静止画撮像の場合は、撮影準備段階において絞り260は基本的に開放状態であり、撮像する瞬間に、希望する絞り値に高速で移行することができれば、その速度が一定である必要がないからである。ここで、カメラボディ100は、初期化段階で、レンズデータとして、絞り値幅毎における絞り260の駆動速度を示す速度情報を交換レンズ200から取得している。従って、カメラコントローラ140は、絞り260をそれぞれの絞り値幅内での最高速度で駆動させることが可能である。例えば、図2(a)に示すように、ズームレンズ210が広角端にあって、AV値(絞り値)が「4.5」のときは、67(AV/S)で絞り260を駆動させる。なお、カメラコントローラ140は、垂直同期信号に同期したタイミングで交換レンズ200からレンズ位置や絞りの値に関する情報を取得している。
一方、カメラコントローラ140は、撮影モードが動画撮影モードであると判断すると、カメラシステム1が動画撮影モードのうちの、絞りモータ261の駆動音を低く抑える動作モードである静音モードであるか否かを判断する(S130)。ここで、静音モードは、例えば、静音モードを指定する専用のボタンをカメラボディ100に設け、使用者が、その専用のボタンを操作することにより、設定される。
カメラコントローラ140は、静音モードであると判断すると、絞り260を静音速度で駆動するように交換レンズ200を制御する(S140)。例えば、図2(a)に示すように、ズームレンズ210が広角端にあって、AV値が「4.5」のとき、17(AV/S)で絞り260を駆動させる。
一方、カメラコントローラ140は、静音モードではないと判断すると、絞り260を一定速度で駆動できるうちの最高速度で駆動するように交換レンズ200を制御する(S150)。例えば、ズームレンズ210が広角端の場合、図2(a)に示すように、AV値「3.0〜4.0」、「4.0〜5.0」、「5.0〜7.0」、「7.0〜9.0」の全範囲において駆動可能な同一速度のうちの最高速度は、17(AV/S)であるため、17(AV/S)で絞り260を駆動させる。
以上のように、本実施の形態のカメラボディ100は、電源オン時に、交換レンズ200から所定の絞り値幅毎の絞り260の駆動速度を示す速度情報を取得し、絞り260を駆動する時に、取得した速度情報を用いている。よって、本実施の形態のカメラボディ100は、絞り値を考慮した最適な駆動速度で、交換レンズ200の絞り260の駆動を制御することができる。よって、絞り制御に伴う画像の明るさの変化を滑らかにすることができる。これにより、動画撮影時に良好な画質を得ることが可能となる。また、カメラボディ100は、交換レンズ毎に速度情報を取得することにより、交換レンズ毎の特性に応じて良好であると判断する速度で絞りの駆動速度を制御することができる。
また、本実施の形態のカメラシステム1は、動画撮像の際に静音モードに設定されていない場合は、絞り260を一定速度で駆動可能な速度のうちの最高速度で駆動している。よって、静音モード以外のときに動画撮像を行う場合は、なるべく高速でかつ光量変化が等速の動画像を撮像することができる。
1−3.本実施の形態のまとめ
本実施の形態の交換レンズ200は、カメラボディ100に着脱可能であって、被写体からの光を集光して被写体像を形成する光学系210、220、230と、光学系により集光される被写体像の光量を調整する絞り260と、所定の範囲内の絞り値に基づいて、絞りを駆動する絞りモータ261と、絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、絞りモータ261により絞り260が駆動されることにより変化する光量の変化速度として設定可能な速度に関する速度情報を、絞り値幅毎に記憶するフラッシュメモリ242とを備え、交換レンズ200がカメラボディ100に装着された状態で、カメラボディ100の電源がオンされると、交換レンズ200からカメラボディ100に、上記速度情報を送信している。よって、カメラボディ100は動画撮影時に、絞り値を考慮した最適な駆動速度で、交換レンズ200の絞り260の駆動を制御することができる。よって、絞り制御に伴う画像の明るさの変化が滑らかになる。これにより、動画撮影時に良好な画質を得ることが可能となる。
また、本実施の形態のカメラシステム1は、フラッシュメモリ242から速度情報を取得するボディマウント150と、ボディマウント150によって取得した情報に基づいて、絞りモータ261を駆動させる制御信号を生成するカメラコントローラ140と、生成した制御信号を交換レンズ260に送信するボディマウント150と、を備えている。よって、交換レンズ毎に速度情報を取得することにより、本実施の形態のカメラボディ100は、交換レンズ毎の特性に応じて良好であると判断する速度で絞りの駆動速度を制御することができる。
2.他の実施の形態
上記実施の形態では、ズームレンズ210の位置によって、絞りの開口径が同じであってもF値が変わる光学系を用いた。しかし、必ずしもこのような構成に限らない。ズームレンズの位置が異なっていても、絞りの開口径が同じであればF値が変わらない光学系を用いてもよい。
また、上記実施の形態では、カメラボディ100は、交換レンズ200に対して、レンズの初期化が完了する前にレンズデータを要求する構成とした。しかし、必ずしもこのような構成には限らない。カメラボディ100は、交換レンズ200に対して、レンズの初期化が完了した後にレンズデータを要求する構成であってもよい。
また、上記実施の形態では、交換レンズ200は、絞り260を駆動する際の最高速度と最低速度と静音速度とを保持する構成とした。しかし、必ずしもこのような構成である必要はない。交換レンズ200は、絞り260がとりうる絞り値の所定範囲を複数の範囲(絞り値幅)に分け、絞りモータ261が絞り260を駆動する際の速度として設定可能な速度の最大値及び最小値のうち少なくとも1つを示す情報を絞り値幅毎に保持すればよい。例えば、交換レンズ200は、所定の絞り値幅毎に、最高速度のみを保持する構成であってもよいし、最低速度のみを保持する構成であってもよい。
また、上記実施の形態では、交換レンズ200は、フラッシュメモリ242を備えたが、必ずしもこのような構成である必要はない。フラッシュメモリ242に代えて、書き込みが不可能なROMを備えても良い。
また、上記実施の形態では、ズームレンズ210及びOISレンズ220を有する構成を例示したが、これらは本発明に必須の構成ではない。すなわち、ズーム機能を有することのない単焦点レンズを装着したカメラシステムにも本発明を適用可能であるし、手振れ補正機能を有することのない交換レンズを装着したカメラシステムであっても、本発明を適用可能である。
また、上記実施の形態では、カメラボディ100は可動ミラーを備えなかったが、本発明はこれには限定されない。例えば、カメラボディ100内に可動ミラーを備えてもよいし、被写体像を分けるためのプリズムを備えてもよい。また、カメラボディ100内ではなく、アダプタ内に可動ミラーを備える構成であってもよい。
また、上記実施の形態では、撮像素子として、CCDイメージセンサ110を用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、撮像素子として、CMOSイメージセンサを用いても良いし、NMOSイメージセンサを用いてもよい。
本実施形態においては、カメラシステム1がデジタルスチルカメラである場合を説明したが、本発明の適用はデジタルスチルカメラに限定しない。レンズ交換式のカメラであればよく、デジタルビデオカメラであっても、本発明を適用できる。
本発明は、特定の実施形態について説明されてきたが、当業者にとっては他の多くの変形例、修正、他の利用が明らかである。それゆえ、本発明は、ここでの特定の開示に限定されず、添付の請求の範囲によってのみ限定され得る。なお、本出願は、米国特許出願61/053815(2008年5月16日提出)及び日本国特許出願、特願2008−145689号(2008年6月3日提出)に関連し、それらの内容は参照することにより本文中に組み入れられる。
本発明は、絞り制御に伴う画像の明るさの変化を滑らかにすることができるという効果を有し、カメラボディに着脱可能な交換レンズ、交換レンズを着脱可能なカメラボディ、及びそのような交換レンズとカメラボディを備えたカメラシステムに有用である。
100 カメラボディ
110 CCDイメージセンサ
111 ADコンバータ
112 タイミング発生器
120 液晶モニタ
130 レリーズ釦
140 カメラコントローラ
141 DRAM
142 フラッシュメモリ
150 ボディマウント
160 電源
170 カードスロット
171 メモリーカード
200 交換レンズ
210 ズームレンズ
211 駆動機構
212 検出器
220 OISレンズ
221 アクチュエータ
222 位置検出センサ
223 OIS用IC
230 フォーカスレンズ
233 フォーカスモータ
240 レンズコントローラ
241 SRAM
242 フラッシュメモリ
250 レンズマウント
260 絞り
261 絞りモータ

Claims (9)

  1. カメラボディに着脱可能な交換レンズであって、
    被写体からの光を集光して被写体像を形成する光学系と、
    前記光学系により集光される被写体像の光量を調整する絞りと、
    所定の範囲内の絞り値に基づいて、前記絞りを駆動する駆動手段と、
    前記絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、前記駆動手段により前記絞りが駆動されることにより変化する前記光量の変化速度として設定可能な速度に関する速度情報を、前記絞り値幅毎に記憶する記憶手段と、
    前記記憶されている速度情報を前記カメラボディに送信する送信手段と、
    を有する、交換レンズ。
  2. 前記速度情報は、
    前記駆動手段により前記絞りが駆動されることにより変化する前記光量の変化速度として設定可能な速度の最大値及び最小値のうち少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の交換レンズ。
  3. 前記光学系はズームレンズを含み、
    前記速度情報は、前記ズームレンズの所定の位置毎に設定される、請求項1に記載の交換レンズ。
  4. 前記ズームレンズの所定の位置は、ズームレンズの望遠端の位置と、広角端の位置とを少なくとも含む、請求項3に記載の交換レンズ。
  5. 前記ズームレンズの所定の位置は、ズームレンズの望遠端の位置と、広角端の位置と、望遠端と広角端の中間の位置である、請求項3に記載の交換レンズ。
  6. 前記絞り値の所定の範囲が4つの絞り値幅に分けられた、請求項1に記載の交換レンズ。
  7. 前記速度情報は、前記駆動手段により前記絞りが駆動されることにより変化する前記光量の変化速度として設定可能な速度の最大値及び最小値並びに静音動作に関する速度を、前記絞り値幅毎に設定した、請求項1に記載の交換レンズ。
  8. 所定の範囲内の絞り値に基づいて絞りを駆動する駆動手段と、前記絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、前記駆動手段により前記絞りが駆動されることにより変化する前記光量の変化速度として設定可能な速度に関する速度情報を、前記絞り値幅毎に記憶する記憶手段と、を備えた交換レンズを着脱可能なカメラボディであって、
    前記交換レンズから前記速度情報を受信する受信手段と、
    前記受信した速度情報に基づいて、前記駆動手段を駆動させる制御信号を生成する生成手段と、
    前記生成した制御信号を前記交換レンズに送信する送信手段と、
    を有する、カメラボディ。
  9. 交換レンズと、前記交換レンズを着脱可能なカメラボディとを有するカメラシステムであって、
    前記交換レンズは、
    被写体からの光を集光して被写体像を形成する光学系と、
    前記光学系により集光される被写体像の光量を調整する絞りと、
    所定の範囲内の絞り値に基づいて、前記絞りを駆動する駆動手段と、
    前記絞り値の所定の範囲を複数の絞り値幅に分け、前記駆動手段により前記絞りが駆動されることにより変化する前記光量の変化速度として設定可能な速度に関する速度情報を、前記絞り値幅毎に記憶する記憶手段と、
    前記記憶されている速度情報を前記カメラボディに送信する第1の送信手段と、
    を有し、
    前記カメラボディは、
    前記交換レンズから前記速度情報を受信する受信手段と、
    前記受信した速度情報に基づいて、前記駆動手段を駆動させる制御信号を生成する生成手段と、
    前記生成した制御信号を前記交換レンズに送信する第2の送信手段と、
    を有する、カメラシステム。
JP2009118979A 2008-05-16 2009-05-15 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム Active JP5495617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118979A JP5495617B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5381508P 2008-05-16 2008-05-16
US61/053,815 2008-05-16
JP2008145689 2008-06-03
JP2008145689 2008-06-03
JP2009118979A JP5495617B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015137A true JP2010015137A (ja) 2010-01-21
JP5495617B2 JP5495617B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41701260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009118979A Active JP5495617B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5495617B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013896A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 光学機器
JP2012083421A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc レンズ交換式撮像装置
JP2012237932A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
JP2013057746A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2013250578A (ja) * 2013-09-02 2013-12-12 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
JP2014045388A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc レンズ装置、及びレンズ装置を着脱可能な撮像装置
JP2015049387A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2016167099A (ja) * 2016-06-08 2016-09-15 株式会社ニコン レンズ鏡筒およびカメラ
JP2016200785A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP6269874B1 (ja) * 2017-03-03 2018-01-31 ソニー株式会社 交換レンズ、撮像装置、およびカメラシステム
JP2018055132A (ja) * 2017-12-25 2018-04-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズユニット
JP2019012288A (ja) * 2018-10-03 2019-01-24 株式会社ニコン 交換レンズ
JP7136158B2 (ja) 2020-07-02 2022-09-13 株式会社ニコン アクセサリおよび交換レンズ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288817A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Olympus Optical Co Ltd カメラの露出制御装置
JPH0289014A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Canon Inc カメラ装置
JPH04223450A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Canon Electron Inc 光量制御装置および光量制御装置を有する光学機器
JPH0614256A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Canon Inc 露出制御装置
JPH0670229A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Sony Corp 露光制御装置
JP2004004362A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006215310A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc 交換レンズシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288817A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Olympus Optical Co Ltd カメラの露出制御装置
JPH0289014A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Canon Inc カメラ装置
JPH04223450A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Canon Electron Inc 光量制御装置および光量制御装置を有する光学機器
JPH0614256A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Canon Inc 露出制御装置
JPH0670229A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Sony Corp 露光制御装置
JP2004004362A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006215310A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc 交換レンズシステム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013896A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 光学機器
JP2012083421A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc レンズ交換式撮像装置
US20150229829A1 (en) 2011-05-13 2015-08-13 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
JP2012237932A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
US10674065B2 (en) 2011-05-13 2020-06-02 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US10979618B2 (en) 2011-05-13 2021-04-13 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9774777B2 (en) 2011-05-13 2017-09-26 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9039309B2 (en) 2011-05-13 2015-05-26 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US10091407B2 (en) 2011-05-13 2018-10-02 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9319577B2 (en) 2011-05-13 2016-04-19 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US11317012B2 (en) 2011-05-13 2022-04-26 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9491347B2 (en) 2011-05-13 2016-11-08 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
JP2013057746A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2014045388A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc レンズ装置、及びレンズ装置を着脱可能な撮像装置
JP2015049387A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2013250578A (ja) * 2013-09-02 2013-12-12 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
JP2016200785A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2016167099A (ja) * 2016-06-08 2016-09-15 株式会社ニコン レンズ鏡筒およびカメラ
JP2018146698A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ソニー株式会社 交換レンズ、撮像装置、およびカメラシステム
US10234747B2 (en) 2017-03-03 2019-03-19 Sony Corporation Interchangeable lens, imaging apparatus, and camera system
US10678119B2 (en) 2017-03-03 2020-06-09 Sony Corporation Interchangeable lens, imaging apparatus, and camera system
JP6269874B1 (ja) * 2017-03-03 2018-01-31 ソニー株式会社 交換レンズ、撮像装置、およびカメラシステム
US11675253B2 (en) 2017-03-03 2023-06-13 Sony Corporation Interchangeable lens, imaging apparatus, and camera system
JP2018055132A (ja) * 2017-12-25 2018-04-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズユニット
JP2019012288A (ja) * 2018-10-03 2019-01-24 株式会社ニコン 交換レンズ
JP7136158B2 (ja) 2020-07-02 2022-09-13 株式会社ニコン アクセサリおよび交換レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5495617B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495617B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム
US8432480B2 (en) Interchangeable lens, camera body and camera system
JP5568341B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム
JP5535080B2 (ja) カメラシステム
US8724012B2 (en) Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens
JP6706819B2 (ja) ズーム機構を備えた撮像装置及び交換レンズ
JP5903608B2 (ja) カメラシステム
JP5406830B2 (ja) カメラシステム
JP5853197B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
KR101236605B1 (ko) 교환 렌즈, 카메라 보디, 카메라 시스템
TWI444696B (zh) 外接鏡頭、攝像裝置、攝像系統、外接鏡頭之控制方法及程式
US20110063472A1 (en) Camera system
JP5534876B2 (ja) 交換レンズ及びカメラボディ
JP2009282510A (ja) 交換レンズ、カメラ本体、及び撮像装置
JP2010002900A (ja) カメラ本体及び撮像装置
JP2011097131A (ja) 撮像装置及び交換レンズ、カメラ本体
JP2011175128A (ja) カメラシステムおよびカメラボディ
JP5064831B2 (ja) カメラ、アクセサリーおよびカメラシステム
JP7481925B2 (ja) 像ブレ補正制御装置及び方法、プログラム、記憶媒体
JP2010107714A (ja) カメラシステム
JP2011091673A (ja) 撮像装置
JP2016085254A (ja) カメラシステム、交換レンズおよびカメラ
JP2010107712A (ja) 焦点制御装置、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150