JP5523105B2 - エレベータの避難支援装置 - Google Patents

エレベータの避難支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5523105B2
JP5523105B2 JP2009536884A JP2009536884A JP5523105B2 JP 5523105 B2 JP5523105 B2 JP 5523105B2 JP 2009536884 A JP2009536884 A JP 2009536884A JP 2009536884 A JP2009536884 A JP 2009536884A JP 5523105 B2 JP5523105 B2 JP 5523105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
evacuation
elevator
car
rescue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009536884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009047843A1 (ja
Inventor
志朗 匹田
清司 河合
正彦 小西
雅史 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40548998&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5523105(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2009047843A1 publication Critical patent/JPWO2009047843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523105B2 publication Critical patent/JP5523105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
    • B66B5/024Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system where the abnormal operating condition is caused by an accident, e.g. fire

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

この発明は、建物に例えば火災等が発生した場合に、建物に残された在館者を避難させるためのエレベータの避難支援装置に関するものである。
従来、複数のエレベータグループが設置された建物に火災が発生したときに、かごを最寄り階に停止させる管制運転を各エレベータグループで個別に行うエレベータの運転方式が提案されている。各エレベータグループには、火災発生階に基づいて、管制運転を開始するための優先順位が設定される。管制運転は、設定された優先順位の高いエレベータグループの順に開始される。これにより、火災の影響が少ないエレベータグループの通常運転の継続時間を延長することができる(特許文献1参照)。
また、従来、火災発生時に火災発生階以外の階へかごを誘導するエレベータの制御装置も提案されている(特許文献2参照)。
特開平5−8954号公報 特開平5−147849号公報
しかし、特許文献1に示されたエレベータの運転方式では、一部のエレベータグループの通常運転の継続時間を延長することができるにすぎず、管制運転によりかごが停止してしまった後には、在館者を避難階へ運搬することができないので、火災発生時の在館者の運搬効率が低下してしまう。
また、特許文献2に示されたエレベータの制御装置でも、火災発生時に管制運転によってかごが最寄り階に停止するので、火災発生時の在館者の運搬効率が低下してしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、建物に残された在館者に例えば身障者等が含まれる場合であっても、在館者の避難階への運搬効率の低下を抑制することができるエレベータの避難支援装置を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータの避難支援装置は、複数の階床を含む建物内に残された在館者を避難階へ運搬するための避難運転をエレベータに対して緊急時に行うエレベータの避難支援装置であって、各階床のうち、所定の条件によって決定された階床を救出階として設定する救出階設定手段、及び各階床にそれぞれ設けられた一般者用呼び入力装置及び特定者用呼び入力装置のうち、避難運転時に特定者用呼び入力装置の操作があった階床のみを避難応答階として呼び登録する応答階設定手段を備え、エレベータは、避難運転時に救出階と避難階との間で往復移動する共用かごを有し、共用かごは、避難運転時に避難応答階の呼び登録に応答可能になっている。
この発明の実施の形態1によるエレベータの避難支援装置が含まれる避難システムを示すブロック図である。 図1のエレベータが設けられた建物を示す模式図である。 図1の避難システムの動作を説明するためのフローチャートである。 図1の応答階設定手段20によって避難応答階の呼び登録があったときの各エレベータ5〜7の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータの避難支援装置が含まれる避難システムを示すブロック図である。また、図2は、図1のエレベータが設けられた建物を示す模式図である。図において、複数の階床を含む建物1には、低層サービスゾーン2、中層サービスゾーン3及び高層サービスゾーン4が設けられている(図2)。各サービスゾーン2〜4は、複数の階床を含み、少なくとも一部の階床が互いに異なっている。建物1には、各サービスゾーン2〜4のいずれにも含まれない共通の避難階も設けられている。この例では、建物1の最下階である1階(玄関階)が避難階とされている。
さらに、建物1には、低層サービスゾーン2に含まれる各階床をサービス階とする低層バンクのエレベータ5と、中層サービスゾーン3に含まれる各階床をサービス階とする中層バンクのエレベータ6と、高層サービスゾーン4に含まれる各階床をサービス階とする高層バンクのエレベータ7とが設けられている。即ち、建物1には、各サービスゾーン2〜4に含まれる各階床をサービス階とするエレベータ5〜7が個別に設けられている。
各バンクのエレベータ5〜7は、複数のエレベータ号機(図示せず)をそれぞれ有している。各バンクのエレベータ5〜7には、図1に示すように、各エレベータ号機を一群として運転管理する群管理装置8が設けられている。各エレベータ号機には、群管理装置8の管理のもとでエレベータ号機の運転を制御する各台管理装置9が設けられている。
各エレベータ号機は、乗客を運搬可能な共用かご10を有している。低層バンクのエレベータ5における各エレベータ号機の共用かご10は、低層サービスゾーン2内のサービス階に停止可能になっている。中層バンクのエレベータ6における各エレベータ号機の共用かご10は、中層サービスゾーン3内のサービス階に停止可能になっている。高層バンクのエレベータ7における各エレベータ号機の共用かご10は、高層サービスゾーン4内のサービス階に停止可能になっている。また、各共用かご10は、避難階にも停止可能になっている。
各階床の乗場には、共用かご10の呼び登録を乗場から行うための乗場釦装置(一般者用呼び入力装置)11及びカードリーダ(特定者用呼び入力装置)12が設けられている。乗場釦装置11及びカードリーダ12は、各階床に設けられたホールステーション13によって制御される。カードリーダ12は、乗場釦装置11の位置よりも低い位置に配置されている。
乗場釦装置11の操作は例えば健常者等により行われ、カードリーダ12の操作は例えば身障者やお年寄り等により行われる。カードリーダ12の操作は、在館者が携帯するカードをカードリーダ12に通して個人情報をカードリーダ12に読み取らせることにより行われる。カードリーダ12の操作による呼び登録の可否は、カードリーダ12によって読み取られた取得個人情報と、あらかじめ登録された登録個人情報とを照合することにより、判定される。即ち、カードリーダ12は、在館者があらかじめ登録された者であるか否かを識別する個人ID識別装置とされている。
各階床の乗場のいずれかからの呼び登録が行われると、呼び登録の対象階をサービス階として含むエレベータの共用かご10のうち、いずれかが呼び登録に応答する。呼び登録に応答する共用かご10の割り当ては、群管理装置8によって行われる。群管理装置8によって割り当てられた共用かご10は、各台管理装置9の制御により、呼び登録の対象階へ移動される。
建物1の各階床には、火災の発生を感知するための火災感知器14と、避難誘導に関する案内放送を緊急時に建物1全体へ行うための非常放送装置15とが設けられている。各火災感知器14からの情報は、建物1全体の防災機器を統括管理する防災管理装置16へ送られる。防災管理装置16は、各火災感知器14からの情報に基づいて、火災の発生の有無の検出と、火災発生階の特定とを行う。
防災管理装置16からの情報は、各群管理装置8を火災発生時(緊急時)に管理する避難支援装置17へ送られる。避難支援装置17は、防災管理装置16によって火災発生が検出された後、各群管理装置8を統括管理することにより、建物1に残された在館者を避難階へ運搬するための避難運転を各エレベータ5〜7に対して行う。なお、防災管理装置16及び避難支援装置17は、防災に関する設備機器の監視及び制御を集中的に行う管理室(防災センタ)内に設けられている。
避難支援装置17は、通信手段18、救出階設定手段19、応答階設定手段20及び避難運転指令手段21を有している。
通信手段18は、各群管理装置8及び防災管理装置16のそれぞれと避難支援装置17との情報通信を行う。
救出階設定手段19は、所定の条件によって決定された階床を救出階として設定する。この例では、救出階は、建物1の構造に基づいてあらかじめ決定されている。
救出階設定手段19は、各サービスゾーン2〜4のそれぞれに含まれる各サービス階の中から、低層サービスゾーン2に第1救出階Aを設定し、中層サービスゾーン3に第2救出階Bを設定し、高層サービスゾーン4に第3救出階Cを設定する(図1)。
各救出階の決定は、高さ方向について建物1を複数(この例では4つ)の分割ゾーンに分割し、各分割ゾーンのうち、最下の分割ゾーンを除く他の各分割ゾーンの最下階のそれぞれを各救出階A〜Cとすることにより行われる。分割ゾーンの数は、各サービスゾーン2〜4よりも1つ多い数とされる。即ち、Nバンクのエレベータが設けられた建物1においては、各救出階の決定は、(N+1)個の分割ゾーンに建物1を分割した後、各分割ゾーンのうち、最下の分割ゾーンを除くN個の分割ゾーンの最下階のそれぞれを各救出階とすることにより行われる。
各分割ゾーン内の在館者は、下方の救出階A〜Cあるいは避難階へ建物1の階段で移動することとなる。即ち、第1救出階Cよりも上方に位置する分割ゾーン内の在館者は、第3救出階Cへ階段で移動し、第3救出階Cと第2救出階Bとの間に位置する分割ゾーン内の在館者は、第2救出階Bへ階段で移動することとなる。また、第2救出階Bと第1救出階Aとの間に位置する分割ゾーン内の在館者は、第1救出階Aへ階段で移動し、第1救出階Aよりも下方に位置する分割ゾーン内の在館者は、避難階へ階段で移動することとなる。
各救出階A〜Cは、各分割ゾーン内の在館者が救出階あるいは避難階へ階段で移動するときの移動距離が均等になるように定められている。なお、在館者が階段で移動するときの移動時間と、救出階から避難階まで運搬されるときの運搬時間との合計が均等になるように、各救出階A〜Cを定めてもよい。
応答階設定手段20は、乗場釦装置11及びカードリーダ12のうち、避難運転時にカードリーダ12の操作があった階床のみを避難応答階として呼び登録する。従って、乗場釦装置11及びカードリーダ12のうち、避難運転時に乗場釦装置11の操作のみがあった階床については、応答階設定手段20は避難応答階の呼び登録を拒否する。
避難運転指令手段21は、各バンクのエレベータ5〜7に避難運転を実施させる避難運転指令を各群管理装置8へ送る。避難運転指令手段21は、建物1の火災発生の確定情報が防災管理装置16から避難支援装置17へ送られ、かつ救出階設定手段19によって救出階が設定されることにより、避難運転指令を出力する。
各バンクのエレベータ5〜7は、防災管理装置16からの火災発生の確定情報を、避難支援装置17を介して受けることにより、火災時管制運転を実施する。火災時管制運転は、共用かご10を最寄り階に停止させる運転である。また、各バンクのエレベータ5〜7は、避難支援装置17からの避難運転指令を受けることにより、避難運転を実施する。避難運転は、救出階設定手段19によって設定された救出階と、あらかじめ設定された避難階(玄関階)との間で共用かご10を往復移動させる運転である。各共用かご10は、避難運転時に避難応答階の呼び登録に応答可能になっている。
即ち、避難運転時の各エレベータ5〜7では、原則として、救出階と避難階との間で共用かご10が往復移動される。また、避難運転時に応答階設定手段20によって避難応答階の呼び登録がされたときには、各エレベータ5〜7のうち、避難応答階をサービス階として含むエレベータにおいて、当該呼び登録に応答する共用かご10が避難応答階へ移動される。避難応答階に到着した共用かご10は、在館者を乗車させた後、避難階へ移動される。避難階に到着した共用かご10は、在館者を降車させた後、救出階と避難階との間で再度往復移動される。
避難支援装置17は、演算処理部(CPU)、記憶部(ROM及びRAM等)及び信号入出力部を持ったコンピュータにより構成されている。通信手段18、救出階設定手段19、応答階設定手段20及び避難運転指令手段21の機能は、避難支援装置17のコンピュータにより実現される。
即ち、コンピュータの記憶部には、通信手段18、救出階設定手段19、応答階設定手段20及び避難運転指令手段21の機能を実現するためのプログラムが格納されている。また、各救出階A〜Cを決定する所定の条件等の情報も、記憶部に格納される。演算処理部は、記憶部に格納されたプログラムに基づいて、避難支援装置17の機能に関する演算処理を実行する。
次に、動作について説明する。図3は、図1の避難システムの動作を説明するためのフローチャートである。図に示すように、防災管理装置16によって火災の発生が確定されると(S1)、火災発生の確定情報が防災管理装置16から避難支援装置17及び各群管理装置8へ送られる。これにより、各エレベータ5〜7の運転が火災時管制運転とされ、移動中の共用かご10が最寄り階に停止して戸開待機する(S2)。
また、避難支援装置17が火災発生の確定情報を受けることにより、各救出階A〜Cが救出階設定手段19によって設定される(S3)。
この後、避難運転指令が避難支援装置17から各群管理装置8へ出力される。これにより、各エレベータ5〜7についての避難運転が群管理装置8の管理のもとで実施される(S4)。各共用かご10は、エレベータの避難運転により、救出階と避難階との間で往復移動される。各救出階A〜Cのいずれかに存在する在館者は、各共用かご10の往復移動により、各救出階から避難階へ運搬されることとなる。
避難運転時には、各非常放送装置15による館内放送が避難支援装置17の管理のもとで行われる。これにより、各分割ゾーンの在館者は、建物1の階段で下方へ移動し、各救出階A〜C及び避難階のいずれかへ誘導されることとなる。
この後、避難支援装置17は、避難運転の終了条件を満たしたか否かを判定する(S5)。避難運転の終了条件を満たす場合としては、例えば各エレベータ5〜7に設置された終了釦が操作された場合や、各エレベータ5〜7に設置された異常検知センサが火災の延焼や消火活動による浸水等によって作動した場合、あるいは各救出階での共用かご10への乗車が無くなったことを乗降者センサ等により検出された場合等が挙げられる。即ち、避難運転の終了条件は、避難運転の継続が困難になった場合や避難運転の完了条件が満たされた場合に、満たされる。
終了条件が満たされていない場合には、各エレベータ5〜7の避難運転が継続される(S4)。このとき、各非常放送装置15による館内放送も継続される。終了条件を満たした場合には、各エレベータ5〜7の避難運転は、避難支援装置17から群管理装置8への終了指令により終了する(S6)。
避難運転時には、乗場釦装置11やカードリーダ12が操作されることがある。避難運転時に救出階以外のカードリーダ12によって読み取られた取得個人情報が適正であるときには、カードリーダ12の操作があった階床が避難応答階として応答階設定手段20により呼び登録される。これに対して、避難運転時に乗場釦装置11の操作があったときには、避難応答階の呼び登録は拒否される。従って、避難運転時には、乗場釦装置11の操作によって呼び登録がされることはない。
次に、避難運転時に避難応答階の呼び登録があったときの各エレベータ5〜7の動作について説明する。図4は、図1の応答階設定手段20によって避難応答階の呼び登録があったときの各エレベータ5〜7の動作を説明するためのフローチャートである。図に示すように、避難応答階の呼び登録があると(S11)、群管理装置8は、各共用かご10のうち、かご内の負荷が所定値以下になっている共用かご10(候補かご)があるか否かを判定する(S12)。即ち、群管理装置8は、各共用かご10が空かごである(即ち、各共用かご10内の負荷が全くない)こと、及び共用かご10内に負荷があっても、負荷が所定値以下であることのいずれかに該当するか否かを判定する。共用かご10内の負荷は、例えば共用かご10に設けられた秤装置等からの情報に基づいて求められる。
なお、各共用かご10は、救出階で在館者を乗車させた後に、救出階から避難階へ移動し、避難階で在館者を降車させることから、かご内に負荷があるとき(即ち、在館者を乗せているとき)の共用かご10は、常に下降することになる。
候補かごがある場合には、群管理装置8は、候補かごのうち、避難応答階の呼び登録に最も早期に応答可能な共用かご10を選択かごとして割り当てる(S13)。この後、各台管理装置9は、選択かごを避難応答階の呼び登録に応答させ(S14)、選択かごを避難応答階から避難階へ移動させる(S15)。
候補かごがない場合には、群管理装置8は、すべての共用かご10のうち、避難応答階の呼び登録に最も早期に応答可能な共用かご10を選択かごとして割り当てる(S16)。この後、各台管理装置9は、選択かごを避難応答階へ応答させる(S17)。これにより、避難応答階の在館者が選択かごに乗車することとなる。この後、各台管理装置9は、選択かご内が満員になったか否か(即ち、かご内の負荷が選択かごの許容値に達したか否か)を判定する(S18)。
選択かご内が満員になっていない場合には、各台管理装置9は、選択かごを避難応答階から避難階へ移動させる(S15)。
選択かご内が満員になっている場合には、在館者が避難応答階にさらに残っている(即ち、在館者の積み残しがある)と考えられることから、各台管理装置9は、避難応答階の呼びの追加登録を行う(S19)。この後、各台管理装置9は選択かごを避難応答階から避難階へ移動させ(S15)、群管理装置8はかご内の負荷が所定値以下になっている共用かご10(候補かご)があるか否かを判定する(S12)。候補かごがあるか否かの判定が行われた後の動作は、上記と同様である。このようにして、避難応答階に残されたすべての在館者が避難階へ運搬される。
この後、各共用かご10は、群管理装置8の管理のもとで、救出階と避難階との間を再度往復移動される。
このようなエレベータの避難支援装置17では、救出階設定手段19により救出階が設定され、避難運転時にカードリーダ12の操作があった階床のみが、応答階設定手段20により避難応答階として呼び登録されるようになっており、避難運転時には、共用かご10が救出階と避難階との間で往復移動されるとともに避難応答階の呼び登録に応答するようになっているので、避難運転時に共用かご10の停止階床を少なくすることができ、建物1内の在館者を避難階へ運搬するときの運搬効率の向上を図ることができる。また、例えば身障者やお年寄り等、階段での移動が困難な特定者が避難運転時に救出階とは異なる階床に存在しているときであっても、カードリーダ12を操作することにより、当該階床に共用かご10を呼び寄せることができる。これにより、例えば階段による移動等の負担を特定者に与えることなく、特定者を避難階へ避難させることができる。従って、建物1に残された在館者に例えば身障者やお年寄り等が含まれる場合であっても、在館者の避難階への運搬効率の低下を抑制することができる。
また、かご内の負荷が所定値以下となっている共用かご10が避難応答階の呼び登録に応答するので、避難応答階に存在する在館者の共用かご10への乗車をより確実にすることができる。即ち、救出階では多数の在館者の乗車により共用かご10が満員になると予想されるので、救出階応答後に避難応答階に応答しても共用かご10が満員で在館者を共用かご10にさらに乗車させることは困難である。従って、かご内の負荷が所定値以下で余裕のある共用かご10を避難応答階の呼び登録に優先して応答させることにより、避難応答階の在館者をより確実に共用かご10に乗車させることができる。
また、個人ID識別装置であるカードリーダ12が特定者用呼び入力装置とされているので、例えば階段による移動が容易な健常者が避難応答階の呼び登録を行うことを防止することができる。これにより、共用かご10の避難応答階への不必要な停止を防止することができ、避難運転による在館者の運搬効率の低下の防止を図ることができる。
なお、上記の例では、特定者用呼び入力装置としてカードリーダ12が用いられているが、これに限定されない。例えばICタグによって個人識別を行う個人ID識別装置を特定者用呼び入力装置としてもよいし、操作釦を有する車いす用乗場釦装置を特定者用呼び入力装置としてもよい。このようにしても、例えば身障者やお年寄り等が特定者用呼び入力装置を操作することができる。従って、特定者用呼び入力装置が操作された避難応答階へ共用かご10を呼び寄せることができ、例えば身障者やお年寄り等の避難階への運搬を効率良く行うことができる。
また、上記の例では、建物1の構造に基づいて救出階が決定されているが、救出階の決定方法は、これに限られない。例えば火災発生階に基づいて救出階を決定してもよい。
また、上記の例では、建物1に火災が発生したことによる緊急時に避難運転が行われるようになっているが、例えばテロ発生の予告を受けたことによる緊急時にも避難運転が行われるようにしてもよい。この場合、管理室(防災センタ)内に設けられた外部入力装置の操作により、テロ発生の予告の情報が避難支援装置17に入力される。
また、上記の例では、各エレベータ5〜7は、避難運転時に救出階と避難階との間で往復移動させる共用かご10を有しているが、共用かご10の他に、避難運転時に避難応答階の呼び登録にのみ応答させる特定者専用かごをさらに有するようにしてもよい。即ち、各エレベータ5〜7において、複数のエレベータ号機のうち、一部のエレベータ号機を特定者専用のエレベータ号機とし、残りのエレベータ号機を一般者及び特定者の共用のエレベータ号機としてもよい。この場合、避難運転時の特定者専用かごは、避難応答階の呼び登録があったときにのみ、避難応答階へ移動し、在館者を乗車させた後、避難階へ移動する。また、避難運転時に避難応答階の呼び登録が回避されているときには、特定者専用かごは所定の階床に待機する。
このようにすれば、階段による移動が困難な特定者によるエレベータの利用が他の在館者により阻止されることを防止することができる。従って、避難応答階の特定者をさらに確実に避難階へ運搬することができる。

Claims (5)

  1. 複数の階床を含みNバンクのエレベータが設けられた建物内に残された在館者を避難階へ運搬するための避難運転をエレベータに対して緊急時に行うエレベータの避難支援装置であって、
    各上記階床のうち、所定の条件によって決定された上記階床を救出階として設定する救出階設定手段、及び
    各上記階床にそれぞれ設けられた一般者用呼び入力装置及び特定者用呼び入力装置のうち、上記避難運転時に上記特定者用呼び入力装置の操作があった上記階床のみを避難応答階として呼び登録する応答階設定手段
    を備え、
    上記エレベータは、上記避難運転時に上記救出階と上記避難階との間で往復移動する共用かごを有し、
    上記共用かごは、上記避難運転時に上記避難応答階の呼び登録に応答可能になっており、
    上記救出階の決定は、(N+1)個の分割ゾーンに上記建物を分割した後、各上記分割ゾーンのうち、最下の上記分割ゾーンを除くN個の上記分割ゾーンの最下階のそれぞれを上記救出階とすることにより行われ、
    上記避難応答階に応答した上記共用かご内が満員になっている場合には、上記避難応答階の呼びの追加登録が行われることを特徴とするエレベータの避難支援装置。
  2. 上記エレベータは、上記避難応答階の呼び登録に対して、かご内の負荷が所定値以下となっている上記共用かごを応答させることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの避難支援装置。
  3. 上記特定者用呼び入力装置は、個人ID識別装置であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの避難支援装置。
  4. 上記特定者用呼び入力装置は、上記一般者用呼び入力装置の位置よりも低い位置に配置された車いす用乗場釦装置であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの避難支援装置。
  5. 上記エレベータは、特定者専用かごをさらに有し、
    上記特定者専用かごは、上記避難運転時に上記避難応答階の呼び登録にのみ応答可能になっていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの避難支援装置。
JP2009536884A 2007-10-10 2007-10-10 エレベータの避難支援装置 Expired - Fee Related JP5523105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/069758 WO2009047843A1 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 エレベータの避難支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009047843A1 JPWO2009047843A1 (ja) 2011-02-17
JP5523105B2 true JP5523105B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40548998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536884A Expired - Fee Related JP5523105B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 エレベータの避難支援装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8245819B2 (ja)
EP (1) EP2192073B1 (ja)
JP (1) JP5523105B2 (ja)
KR (1) KR101203357B1 (ja)
CN (1) CN101821186B (ja)
WO (1) WO2009047843A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006678B4 (de) 2015-07-09 2021-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsteuervorrichtung und Verfahren für Aufzugsevakuierungsbetrieb während eines Unglücks

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026089B2 (ja) * 2006-01-12 2012-09-12 三菱電機株式会社 エレベータの避難時管理装置、及びエレベータの避難時管理方法
JPWO2007083374A1 (ja) * 2006-01-19 2009-06-11 三菱電機株式会社 エレベータの避難時管理装置
KR101203357B1 (ko) * 2007-10-10 2012-11-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 피난 지원 장치
JP5452505B2 (ja) * 2009-01-19 2014-03-26 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP5473499B2 (ja) * 2009-09-07 2014-04-16 東芝エレベータ株式会社 エレベータの救出運転システム
JP2011084388A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの救出運転システム
JP5550302B2 (ja) * 2009-10-19 2014-07-16 東芝エレベータ株式会社 エレベータの救出運転システム
JP2012017161A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP5704685B2 (ja) * 2010-09-08 2015-04-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータの避難運転システム
JP5730060B2 (ja) * 2011-02-18 2015-06-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータの避難運転システム
CN104395218B (zh) * 2012-07-18 2016-08-17 三菱电机株式会社 电梯系统
US9355552B2 (en) * 2013-05-14 2016-05-31 John J. Murphy, Jr. Electronic building information (EBIC) system
WO2015040669A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN106414297B (zh) * 2014-06-12 2021-11-19 通力股份公司 使用电梯系统的方法以及电梯系统
CN205346551U (zh) * 2016-02-20 2016-06-29 汪震坤 节能节时电梯
CN109071165A (zh) * 2016-05-06 2018-12-21 通力股份公司 用于疏散建筑物的装置和方法
US10294075B2 (en) 2016-09-30 2019-05-21 Otis Elevator Company Re-dispatching unoccupied elevator car for occupant evacuation operation
KR101828005B1 (ko) * 2017-11-22 2018-03-22 한국건설기술연구원 피난용 승강기를 이용한 피난전략 지원 시스템 및 그 방법
CN110844728A (zh) 2018-08-20 2020-02-28 奥的斯电梯公司 避免危险状况的电梯控制
JP7036258B1 (ja) * 2021-03-24 2022-03-15 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置及びエレベータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106581A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Toshiba Corp 非常用エレベータ制御装置
JP2003226474A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
JP2003276964A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータの火災時救出運転装置
WO2007083374A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの避難時管理装置
WO2007096969A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの避難支援装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058954A (ja) 1991-07-09 1993-01-19 Hitachi Ltd エレベータの運転方式
JPH05147849A (ja) 1991-11-26 1993-06-15 Toshiba Corp エレベータの制御装置
US5979607A (en) 1998-03-31 1999-11-09 Allen; Thomas H. Multiple level building with an elevator system operable as a means of emergency egress and evacuation during a fire incident
EP1433735B1 (en) 2002-12-23 2013-10-02 Inventio AG Method and system for emergency evacuation of building occupants
JP2004203623A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Inventio Ag 建物の人の緊急避難方法およびシステム、および前記システムを用いた既存の建物の近代化方法
US7210564B2 (en) * 2003-05-14 2007-05-01 Mitsubishi Denki Dabushiki Kaisha Fire control system for elevator
WO2007029301A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 群管理エレベーターの火災時避難運転装置
FI118332B (fi) * 2005-10-14 2007-10-15 Kone Corp Hissijärjestelmä
CN101300187B (zh) * 2006-01-18 2010-05-19 三菱电机株式会社 电梯避难支援装置
FI118465B (fi) * 2006-03-03 2007-11-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP5095399B2 (ja) * 2006-07-06 2012-12-12 三菱電機株式会社 エレベータの避難支援装置
KR101006811B1 (ko) * 2006-12-15 2011-01-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화재시 피난 지원 시스템, 및 방화 도어 제어 장치
KR101203357B1 (ko) * 2007-10-10 2012-11-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 피난 지원 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106581A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Toshiba Corp 非常用エレベータ制御装置
JP2003226474A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
JP2003276964A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータの火災時救出運転装置
WO2007083374A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの避難時管理装置
WO2007096969A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの避難支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006678B4 (de) 2015-07-09 2021-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsteuervorrichtung und Verfahren für Aufzugsevakuierungsbetrieb während eines Unglücks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2192073B1 (en) 2015-06-17
EP2192073A4 (en) 2014-06-11
CN101821186B (zh) 2013-01-30
EP2192073A1 (en) 2010-06-02
CN101821186A (zh) 2010-09-01
US20100213011A1 (en) 2010-08-26
JPWO2009047843A1 (ja) 2011-02-17
KR20100051110A (ko) 2010-05-14
US8245819B2 (en) 2012-08-21
KR101203357B1 (ko) 2012-11-20
WO2009047843A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523105B2 (ja) エレベータの避難支援装置
JP5308662B2 (ja) 群管理エレベーターの火災時避難運転装置
US8584811B2 (en) Elevator systems and methods to control elevator based on contact patterns
KR101286320B1 (ko) 엘레베이터 시스템에 사용자를 할당하는 방법
US8109368B2 (en) Elevator disaster rescue operation system
US7849973B2 (en) Refuge support system of double deck elevator
JP2007161417A (ja) エレベータ装置
US9120642B2 (en) Elevator control device
US11724909B2 (en) Elevator car assignment based on a detected number of waiting passengers
KR20080044888A (ko) 엘리베이터의 피난시 관리 장치
JP5882409B2 (ja) エレベータシステム
JP5546852B2 (ja) エレベータの救出運転システム
JP5969074B1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2011140381A (ja) 火災時避難運転用機能を備えるエレベータの群管理制御装置および方法
JP2019038683A (ja) エレベーター
JP5473499B2 (ja) エレベータの救出運転システム
JP2007062861A (ja) 利用者避難支援装置
JP5485671B2 (ja) エレベータシステム
CN113213285A (zh) 电梯系统
JP4177627B2 (ja) エレベータ群管理システム及び方法
WO2010029616A1 (ja) エレベータの避難支援装置
EP3287406A1 (en) Building occupant evacuation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees