JP5521096B1 - 滑り免震装置 - Google Patents

滑り免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5521096B1
JP5521096B1 JP2013154587A JP2013154587A JP5521096B1 JP 5521096 B1 JP5521096 B1 JP 5521096B1 JP 2013154587 A JP2013154587 A JP 2013154587A JP 2013154587 A JP2013154587 A JP 2013154587A JP 5521096 B1 JP5521096 B1 JP 5521096B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
seismic isolation
isolation device
fibers
ptfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013154587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025486A (ja
Inventor
秀司 中村
晃治 西本
有希 二ノ宮
弘至 土倉
幸治 菅埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2013154587A priority Critical patent/JP5521096B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521096B1 publication Critical patent/JP5521096B1/ja
Priority to CN201480001893.XA priority patent/CN104487734B/zh
Priority to EP14814684.8A priority patent/EP2857717B1/en
Priority to MX2015001811A priority patent/MX353514B/es
Priority to TW103123841A priority patent/TWI639783B/zh
Priority to US14/413,442 priority patent/US9556609B2/en
Priority to PCT/JP2014/068406 priority patent/WO2015012115A1/ja
Priority to PH12015500031A priority patent/PH12015500031A1/en
Publication of JP2015025486A publication Critical patent/JP2015025486A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0215Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings involving active or passive dynamic mass damping systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/024Structures with steel columns and beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract


【課題】面圧60MPaを実現する摺動体を備えた高性能な滑り免震装置を提供すること。
【解決手段】曲率を有する摺動面1a,2aを備えた上沓1および下沓2と、上沓1と下沓2の間でそれぞれの沓と接して曲率を有する上面4aおよび下面4bを備えた柱状で鋼製の摺動体7と、から構成される滑り免震装置10であって、摺動体7の上面4aと下面4bは、PTFE繊維とPTFE繊維よりも引張強度の高い繊維からなる二重織物層5,6を、PTFE繊維が上沓1および下沓2の摺動面1a,2a側に配設されるようにして備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、上下沓とそれらの間に介在する摺動体とから構成される滑り免震装置に関するものである。
地震国であるわが国においては、ビルや橋梁、高架道路、戸建の住宅といった様々な構造物に対して、地震力に抗する技術、構造物に入る地震力を低減する技術など、様々な耐震技術、免震技術、制震技術が開発され、各種構造物に適用されている。
中でも免震技術は、構造物に入る地震力そのものを低減する技術であることから、地震時の構造物の振動は効果的に低減される。この免震技術を概説するに、下部構造物である基礎と上部構造物との間に免震装置を介在させ、地震による基礎の振動の上部構造物への伝達を低減し、上部構造物の振動を低減して構造安定性を保証するものである。なお、この免震装置は、地震時のみならず、構造物に対して常時作用する交通振動の上部構造物への影響低減にも効果を発揮するものである。
免震装置には鉛プラグ入り積層ゴム支承装置や高減衰積層ゴム支承装置、積層ゴム支承とダンパーを組み合わせた装置、滑り免震装置など、様々な形態の装置が存在している。その中で滑り免震装置を取り上げてその一般的な構成を説明すると、曲率を有する摺動面を備えた上沓および下沓と、上沓と下沓の間で、それぞれの沓と接して同じ曲率を有する上面および下面を備えた柱状の摺動体と、から構成されており、上下球面滑りタイプの免震装置、あるいはダブルコンケイブ式の免震装置などと称されることもある。
この種の免震装置では、上下の沓の動作性能が、それらの間に介在する摺動体との間の摩擦係数やこれに重量が乗じられた摩擦力に支配される。
ところで、従来の滑り免震装置では、摺動体の基準面圧が20MPa以下であり、そのために構造物の高層化等で重量が重くなった場合にはこの荷重に見合う平面寸法の滑り免震装置とするために装置が大規模化せざるを得ず、積層ゴム免震装置等の異種の免震装置に比してコスト競争力が低くなってしまい、結果として使用頻度が低くなっているのが現状である。
なお、鋼材から形成された摺動体を適用する場合は、機械加工ゆえに加工精度は高いものの、その摩擦係数のばらつきが大きいこと、面圧依存や速度依存が大きいためにその摩擦係数の上下限の幅が大きくなってしまい、地震応答がばらつき易いという課題を有している。そのため、建物の倒壊は防止できたとしても、PML(Probable maximum loss)をゼロに近づけ、什器などの被害をゼロにできる高性能免震装置の構成部材とはなり難い。
ここで、特許文献1には、繊維織布強化熱硬化性合成樹脂の積層体からなる基体と、基体の上面及び下面のそれぞれに一体に接合された表層材とから構成された摺動体を具備する滑り免震装置が開示されている。
この摺動体は、平織したPTFE繊維を重ね合わせ、あるいは平織したPTFE繊維と織布と平織した綿布を重ね合わせて形成されており、このような構成の摺動体とすることでPTFE由来の低摩擦性が期待できるとしている。
しかしながら、特許文献1で開示される実験条件でも明確に示しているように、ここで開示される摺動体においてもその面圧は19.6N/mm2(19.6MPa)で20MPa以下であることから、上記する摺動体が低面圧であることに依拠する課題を解消するには至らない。
特許第4848889号明細書
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、面圧60MPaを実現する摺動体を備えた高性能な滑り免震装置を提供することを目的としている。
前記目的を達成すべく、本発明による滑り免震装置は、曲率を有する摺動面を備えた上沓および下沓と、上沓と下沓の間で、それぞれの沓と接して曲率を有する上面および下面を備えた柱状で鋼製の摺動体と、から構成される滑り免震装置であって、前記摺動体の前記上面と前記下面は、PTFE繊維と該PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維からなる二重織物層を、PTFE繊維が前記上沓および下沓の摺動面側に配設されるようにして備えているものである。
本発明の滑り免震装置は、鋼製の摺動体とすることでその高い面圧を確保しながら、上下の沓の摺動面と接する摺動体の上下面に二重織物層を配設したこと、より具体的には、PTFE繊維とPTFE繊維よりも引張強度の高い繊維からなる二重織物層をPTFE繊維が摺動面側に配設されるようにして摺動体の本体に固定したことにより、60MPaの面圧を確保しながら、高い免震性能を備えた滑り免震装置となる。
摺動体の上下面における上下沓の摺動面側にPTFE繊維を配したことにより、60MPa程度の高面圧下での摺動性が良好となる。
しかも、PTFE繊維を含む二重織物層を適用したことにより、引張強度が比較的低く、したがって荷重を受けた際の耐つぶれ性の低いPTFE繊維は加圧状態での繰り返し振動(加圧摺動力)を受けた際に潰れ易い。しかし、潰れたPTFE繊維は、それよりも引張強度が高く、したがって耐つぶれ性の高い繊維内に留まることで、少なくともその一部は上下沓の摺動面に臨むことができるため、PTFE繊維の良好な摺動性を享受することができる。そしてこのことは、所望の免震性能を有する滑り免震装置の耐久性の向上に繋がる。
なお、「PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維」としては、ナイロン6やポリエチレンテレフタレート(PET)など、多様な樹脂繊維が挙げられる。その中でも、耐薬品性、耐加水分解性に優れ、引張強度の極めて高いPPS繊維が望ましい。
鋼製の摺動体の本体と二重織物層とは接着剤にて接着固定される。たとえば、PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維にPPS繊維を適用した場合は、鋼製の摺動体の本体表面との接着性がPTFE繊維に比して格段に良好であることからも、二重織物層を適用してPTFE繊維を沓の摺動面側に配し、PPS繊維等を摺動体の本体側に配する構成の利点がある。
本発明者等の検証によれば、60MPaの面圧下、動摩擦係数μが4〜6%程度(μ=0.04〜0.06)の範囲で繰り返し数100回以上の繰り返し耐久性があることが実証されている。このことより、本発明の滑り免震装置を適用することで建物最上階の応答加速度が100gal以下の高性能免震を実現することができる。
さらに、摺動面上で摺動体が滑る際の固有周期Tが4.5秒〜8秒の範囲にあり、かつ、摺動面と摺動体の動摩擦係数μが0.03〜0.07の範囲にある場合に、レベル2 地震動(L2)に対する応答せん断係数CBを0.2以下とでき、かつ、レベル3地震動(L3で、レベル2の1.5倍の大きさの地震動)に対する応答変位δを80cm未満にできることが実証されている。なお、応答変位δが80cmを超えるということは、免震性能が極めて高いことを意味しているものの、このような免震性能を発揮する装置は装置製作コストが極めて高価なものとなることから、60cm程度の応答変位量の装置が製作コストの観点から妥当であり、せいぜい80cm未満のものを製作するのがよいと言える。
より好ましくは、固有周期Tが4.5秒の際の動摩擦係数μが0.04〜0.05の範囲にある場合には応答変位δを60cm前後に制御することができ、固有周期Tが6秒の際の動摩擦係数μが0.03〜0.05の範囲にある場合には応答せん断係数CBを0.15未満、応答変位δを70cm未満にでき、固有周期Tが8秒の際の動摩擦係数μが0.04〜0.05の範囲にある場合には応答せん断係数CBを0.15未満、応答変位δを70cm未満にできることから、いずれもより好ましい範囲であると言える。
以上の説明から理解できるように、本発明の滑り免震装置によれば、鋼製の摺動体のうち、上下の沓の摺動面と接する上下面に、PTFE繊維とPTFE繊維よりも引張強度の高い繊維からなる二重織物層をPTFE繊維が摺動面側配設されるようにして形成したことにより、面圧60MPaを実現しながら、高い免震性能を備えた滑り免震装置を提供することができる。
本発明の滑り免震装置の実施の形態の縦断面図である。 滑り免震装置の上沓を取り除いて斜め上から見た斜視図である。 二重織物層の構造を説明した模式図である。 (a)は二重織物層が荷重を受ける前の状態を示した模式図であり、(b)は二重織物層が加圧摺動力を受けている状態を示した模式図である。 二重織物層の繰り返し耐久性能を検証した実験結果を示した図である。 固有周期の異なる滑り免震装置において、動摩擦係数ごとのせん断力係数と応答変位を検証した実験結果を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の滑り免震装置の実施の形態を説明する。
(滑り免震装置の実施の形態)
図1は本発明の滑り免震装置の実施の形態の縦断面図であり、図2は滑り免震装置の上沓を取り除いて斜め上から見た斜視図である。
図示する滑り免震装置10は、曲率を有するSUS製の摺動面1aを備えた鋼製の上沓1と、同様に曲率を有するSUS製の摺動面2aを備えた鋼製の下沓2と、上沓1と下沓2の間で、上下沓1,2と接してそれぞれの摺動面1a,2aと同じ曲率を有する上面4a、下面4bを備えた鋼製で柱状の本体4からなる摺動体7と、から大略構成されている。
図2で示すように、下沓2の摺動面2aの周囲には環状のストッパー3が固定されており、図2で示さない上沓1の摺動体1aの周囲にも同様に環状のストッパー3が固定されている。
上下の沓1,2と摺動体7の本体4はともに、溶接鋼材用圧延鋼材(SM490A,B,C、もしくはSN490B,C、もしくはS45C)から形成され、面圧60MPaの耐荷強度を有している。
摺動体7の本体4の上面4aと下面4bにはそれぞれ、二重織物層5,6が接着固定されている。
ここで、図3は二重織物層の構造を説明した模式図である。図示する二重織物層5,6は、PTFE繊維とPTFE繊維よりも引張強度の高い繊維からなる二重織物層であり、PTFE繊維が上沓および下沓の摺動面1a,2a側に配設されるようにして各二重織物層5,6が本体4に固定されている。
「PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維」としては、ナイロン6・6、ナイロン6、ナイロン4・6などのポリアミドやポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルやパラアラミド、メタアラミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ガラス、カーボン、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、LCP、ポリイミド、PEEKなどの繊維を挙げることができる。また、さらに、熱融着繊維や綿、ウールなどの繊維を適用してもよい。
その中でも、耐薬品性、耐加水分解性に優れ、引張強度の極めて高いPPS繊維が望ましい。そこで、以下、二重織物層5,6がPTFE繊維とPPS繊維から形成される形態を代表例として説明する。
図3で示す二重織物層5,6の構成は、摺動体7の本体4側にPPS繊維の緯糸9aが配設され、これを巻き込むようにしてPPS繊維の経糸9bが編み込まれており、これらの上方(沓側の位置)にはPTFE繊維の緯糸8aが配され、PTFE繊維の経糸8bがPTFE繊維の緯糸8aを巻き込むようにして編み込まれるとともに、PTFE繊維の経糸8bはさらに下方のPPS繊維の緯糸9aも巻き込むようにして編み込まれて、PTFE繊維が上沓および下沓の摺動面1a,2a側に配設されるようにして二重織物層5,6が形成されている。
これら二重織物層5,6は、本体4と接着剤Bを介して接着固定されている。この接着剤としては、エポキシ樹脂系接着剤を適用できる。PPS繊維は鋼製の本体4の表面との接着性がPTFE繊維に比して格段に良好であることから、二重織物層5,6を適用してPTFE繊維を沓の摺動面1a、2a側に配し、PPS繊維を摺動体7の本体4側に配するメリットがある。
また、PTFE繊維は引張強度が比較的低いことから、二重織物層5,6が加圧状態での繰り返し振動(加圧摺動力)を受けた際に潰れ易い。しかし、潰れたPTFE繊維は、それよりも引張強度が高く、したがって耐つぶれ性の高いPPS繊維内に留まることで、少なくともその一部は上下沓1,2の摺動面1a,2aに臨むことができるため、PTFE繊維の良好な摺動性を享受することができる。このことを図4a、bを参照して説明する。
図4aは二重織物層が荷重を受ける前の状態を示した模式図であり、図4bは二重織物層が加圧摺動力を受けている状態を示した模式図である。
図4aの状態では、PTFE繊維の緯糸8aや経糸8bのみが上下沓1,2の摺動面1a,2aに臨んだ状態となっている。
この二重織物層5,6に対して加圧力Qが載荷された状態で繰り返し振動Zが作用する加圧摺動力が付与された際には、ある程度の繰り返し回数でPTFE繊維の緯糸8aや経糸8bが潰される。そして、図4bで示すように、潰れた後のPTFE繊維の緯糸8a’や潰れた後のPTFE繊維の経糸8b’は、引張強度が高く、したがって耐つぶれ性の良好なPPS繊維の緯糸9aやPPS繊維の経糸9b内に入り込むことになる。
図4bからも明らかなように、PPS繊維の緯糸9aや経糸9b内に入り込んだ潰れた後のPTFE繊維の緯糸8a’や経糸8b’は、それらの一部が上下沓1,2の摺動面1a,2a側に臨むこととなり、したがって、図4bの状態でも、PTFE繊維の有する良好な摺動性を享受することができる。すなわち、図示する形態の二重織物層5,6を摺動体7が具備することで、所望の免震性能を有する滑り免震装置の耐久性を向上させることができる。
ここで、二重織物層の構成素材やその仕様、物性管理値に関する一例を以下の表1に示す。
[表1]
Figure 0005521096
また、滑り免震装置の固有周期は、摺動体7の上下面の曲率半径(および上下沓の摺動面の曲率半径)によって決定され、曲率半径が2500mmの場合の滑り免震装置の固有周期Tは4.5秒、曲率半径が4500mmの場合の固有周期Tは6秒である。
図示する滑り免震装置10によれば、鋼製の摺動体7によって面圧60MPaを実現しながら、摺動体7がその上下面に、PTFE繊維とPTFE繊維よりも引張強度の高いPPS繊維からなる二重織物層5,6をPTFE繊維が上下沓1,2の摺動面1a、2a側となるように配設された構成を具備することで、優れた摺動性によって免震効果が高く、しかも耐久性の高い滑り免震装置となる。
[二重織物層の繰り返し耐久性能を検証した実験とその結果]
本発明者等は、本発明の滑り免震装置(動摩擦係数μの基準値が0.045〜0.05)を製作し、この滑り免震装置に対し、60MPaの荷重を載荷した状態で、20℃で400mm/secの速度で繰り返し耐久試験を実施した。試験結果である、繰り返し回数120回までの各サイクル数と動摩擦係数の変動(測定値)を以下の表2と図5に示す。
[表2]
Figure 0005521096
表2と図5より、繰り返し回数に応じて摩擦熱によって温度が上昇し、温度上昇に応じて摩擦係数が低下する傾向となるが、ある程度の時間経過にて温度上昇は終わり、繰り返しによる劣化で摩擦係数が逆に若干上昇する傾向にあることが分かる。本実験では、温度上昇が40℃程度と大きく、摩擦係数が小さくなったために劣化が少ない結果となっている。
[固有周期の異なる滑り免震装置において、動摩擦係数ごとのせん断力係数と応答変位を検証した解析とその結果]
本発明者等はさらに、固有周期の異なる種々の滑り免震装置をコンピュータ内でモデル化し、各滑り免震装置に対して、動摩擦係数ごとのせん断力係数と応答変位を検証する実験をおこなった。実験結果を図6に示す。
同図において、L2はレベル2地震動を意味し、せん断力係数CBは多層の構造物モデルの1階のせん断力係数を示している。また、L3はレベル3地震動を意味しており、レベル2地震動の1.5倍の大きさの地震動である(応答変位はこのL3に対する値が余裕度を加味した値となる)。応答変位量はこのL3地震の際の応答変位量とした。また、本解析では1995年兵庫県南部地震JMA記録波形を地震波として使用している。
図6より、固有周期T=3.0秒の滑り免震装置では、いずれの動摩擦係数μの場合もせん断力係数CBが0.2を超えており、免震効果が低いことが分かる。
一方、固有周期T=4.5秒、6.0秒、8.0秒の各滑り免震装置では、動摩擦係数μが0.02以下の場合に応答変位が80cm以上となり、製作コストの観点から好ましくない。また、いずれの固有周期の場合も、動摩擦係数μが0.03〜0.07の範囲にある場合に、せん断力係数CBが0.2未満となり、応答変位が80cm未満となることより、固有周期T=4.5秒、6.0秒、8.0秒の滑り免震装置では動摩擦係数μが0.03〜0.07の範囲が好ましいと言える。
より詳細に分析すれば、固有周期Tが4.5秒の際の動摩擦係数μが0.04〜0.05の範囲にある場合には応答変位δを60cm前後に制御することができ、固有周期Tが6秒の際の動摩擦係数μが0.03〜0.05の範囲にある場合には応答せん断係数CBを0.15未満、応答変位δを70cm未満にでき、固有周期Tが8秒の際の動摩擦係数μが0.04〜0.05の範囲にある場合には応答せん断係数CBを0.15未満、応答変位δを70cm未満にできることから、いずれもより好ましい範囲であることが分かる。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…上沓、1a…摺動面、2…下沓、2a…摺動面、3…ストッパー、4…本体(摺動体本体)、4a…上面、4b…下面、5,6…二重織物層、7…摺動体、8a…PTFE繊維の緯糸、8a’…潰れた後のPTFE繊維の緯糸、8b…PTFE繊維の経糸、8b’…潰れた後のPPS繊維の経糸、9a…PPS繊維の緯糸、9b…PPS繊維の経糸、10…滑り免震装置

Claims (6)

  1. 曲率を有する摺動面を備えた上沓および下沓と、
    上沓と下沓の間で、それぞれの沓と接して曲率を有する上面および下面を備えた柱状で鋼製の摺動体と、から構成される滑り免震装置であって、
    前記摺動体の前記上面と前記下面は、PTFE繊維と該PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維からなる二重織物層を、PTFE繊維が前記上沓および下沓の摺動面側に配設されるようにして備えている滑り免震装置。
  2. 前記PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維がPPS繊維である請求項1に記載の滑り免震装置。
  3. 摺動面上で摺動体が滑る際の固有周期Tが4.5秒〜8秒の範囲にあり、かつ、摺動面と摺動体の動摩擦係数μが0.03〜0.07の範囲にある請求項2に記載の滑り免震装置。
  4. 固有周期Tが4.5秒の際の動摩擦係数μは0.04〜0.05の範囲にある請求項3に記載の滑り免震装置。
  5. 固有周期Tが6秒の際の動摩擦係数μは0.03〜0.05の範囲にある請求項3に記載の滑り免震装置。
  6. 固有周期Tが8秒の際の動摩擦係数μは0.04〜0.05の範囲にある請求項3に記載の滑り免震装置。
JP2013154587A 2013-07-25 2013-07-25 滑り免震装置 Active JP5521096B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154587A JP5521096B1 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 滑り免震装置
PCT/JP2014/068406 WO2015012115A1 (ja) 2013-07-25 2014-07-10 滑り免震装置
MX2015001811A MX353514B (es) 2013-07-25 2014-07-10 Dispositivo de aislamiento sísmico deslizante.
EP14814684.8A EP2857717B1 (en) 2013-07-25 2014-07-10 Sliding seismic isolation device
CN201480001893.XA CN104487734B (zh) 2013-07-25 2014-07-10 滑动免震装置
TW103123841A TWI639783B (zh) 2013-07-25 2014-07-10 Sliding anti-shock device
US14/413,442 US9556609B2 (en) 2013-07-25 2014-07-10 Sliding seismic isolation device
PH12015500031A PH12015500031A1 (en) 2013-07-25 2015-01-06 Sliding seismic isolation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154587A JP5521096B1 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 滑り免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5521096B1 true JP5521096B1 (ja) 2014-06-11
JP2015025486A JP2015025486A (ja) 2015-02-05

Family

ID=51031360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154587A Active JP5521096B1 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 滑り免震装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9556609B2 (ja)
EP (1) EP2857717B1 (ja)
JP (1) JP5521096B1 (ja)
CN (1) CN104487734B (ja)
MX (1) MX353514B (ja)
PH (1) PH12015500031A1 (ja)
TW (1) TWI639783B (ja)
WO (1) WO2015012115A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6173639B1 (ja) * 2017-05-10 2017-08-02 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
JP6349472B1 (ja) * 2018-01-09 2018-06-27 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置
WO2021124686A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 日鉄エンジニアリング株式会社 滑り免震装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700087916A1 (it) * 2017-07-31 2019-01-31 Anna Lucia Carla Andriulli Dispositivo a scorrimento per costruzioni
JP6902972B2 (ja) * 2017-09-14 2021-07-14 オイレス工業株式会社 免震装置
KR20210101234A (ko) * 2018-12-26 2021-08-18 도레이 카부시키가이샤 접동 포백
JP6628923B1 (ja) * 2019-05-23 2020-01-15 日鉄エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
JP6733026B1 (ja) * 2019-11-27 2020-07-29 日鉄エンジニアリング株式会社 摺動体とその製作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101474U (ja) * 1991-02-13 1992-09-02 大成建設株式会社 制振装置
JP2002213101A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Shimizu Corp 免震装置および免震建物
JP2008150724A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toray Ind Inc 布帛
WO2009054339A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Tokyo Denki University 免震装置及び免震構造物
JP4848889B2 (ja) * 2006-08-21 2011-12-28 オイレス工業株式会社 免震装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337222A (en) * 1964-09-25 1967-08-22 Watt V Smith Quick acting submarine shaft seal
US4644714A (en) * 1985-12-02 1987-02-24 Earthquake Protection Systems, Inc. Earthquake protective column support
JP3219197B2 (ja) 1990-08-21 2001-10-15 株式会社小松製作所 レーザ装置
JP3337402B2 (ja) * 1996-10-22 2002-10-21 三菱重工業株式会社 自己同調型制振装置
US6021992A (en) * 1997-06-23 2000-02-08 Taichung Machinery Works Co., Ltd. Passive vibration isolating system
TW428535U (en) * 1999-12-23 2001-04-01 Topkey Corp Improved structure for fiber composite materials with multi-direction knitting
US6688051B2 (en) * 2002-03-07 2004-02-10 Chong-Shien Tsai Structure of an anti-shock device
TW570983B (en) * 2003-03-06 2004-01-11 Rung-He Ke Method for producing multi-layered leather and product thereof
NZ524611A (en) * 2003-03-07 2005-09-30 Robinson Seismic Ltd Bearing assembly with sliding member between upper and lower bearing seats with elastic self-centering sleeve around seats
US7142803B2 (en) * 2003-12-19 2006-11-28 Ricoh Printing Systems, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
US20050241245A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Chong-Shien Tsai Foundation shock eliminator
DE102005060375A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Steelpat Gmbh & Co. Kg Gleitpendellager
US8484911B2 (en) * 2006-05-12 2013-07-16 Earthquake Protection Systems, Inc. Sliding pendulum seismic isolation system
JP2008015072A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
TW200809057A (en) * 2006-08-08 2008-02-16 chong-xing Cai Shock suppressor
WO2008096378A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Alga S.P.A. Sliding pendulum seismic isolator
JP5352667B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-27 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り構造、支承装置および免震構造物
JP5859183B2 (ja) * 2009-09-30 2016-02-10 オイレス工業株式会社 摺動面材及び該摺動面材を備えた複層摺動部材
IT1404858B1 (it) * 2011-02-21 2013-12-09 Milano Politecnico Supporto anti-sismico.
JP6067307B2 (ja) * 2012-10-01 2017-01-25 オイレス工業株式会社 複層摺動部材の製造方法
US8926180B2 (en) * 2013-03-18 2015-01-06 R. J. Watson, Inc. Disc and spring isolation bearing
US9175468B1 (en) * 2014-07-09 2015-11-03 Chong-Shien Tsai Shock suppressor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101474U (ja) * 1991-02-13 1992-09-02 大成建設株式会社 制振装置
JP2002213101A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Shimizu Corp 免震装置および免震建物
JP4848889B2 (ja) * 2006-08-21 2011-12-28 オイレス工業株式会社 免震装置
JP2008150724A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toray Ind Inc 布帛
WO2009054339A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Tokyo Denki University 免震装置及び免震構造物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6173639B1 (ja) * 2017-05-10 2017-08-02 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
WO2018207503A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
JP2018189204A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
US10767384B2 (en) 2017-05-10 2020-09-08 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co., Ltd. Sliding seismic isolation device
JP6349472B1 (ja) * 2018-01-09 2018-06-27 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置
JP2019120345A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 日鉄エンジニアリング株式会社 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置
WO2021124686A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 日鉄エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
JP2021099124A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 日鉄エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
TWI735376B (zh) * 2019-12-20 2021-08-01 日商日鐵技術股份有限公司 滑動隔震裝置
US11629517B2 (en) 2019-12-20 2023-04-18 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. Sliding seismic isolation device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104487734A (zh) 2015-04-01
EP2857717A1 (en) 2015-04-08
TW201512560A (zh) 2015-04-01
CN104487734B (zh) 2016-07-06
MX2015001811A (es) 2015-05-28
PH12015500031B1 (en) 2015-02-23
EP2857717B1 (en) 2016-10-05
TWI639783B (zh) 2018-11-01
WO2015012115A1 (ja) 2015-01-29
MX353514B (es) 2018-01-17
PH12015500031A1 (en) 2015-02-23
JP2015025486A (ja) 2015-02-05
EP2857717A4 (en) 2015-08-26
US9556609B2 (en) 2017-01-31
US20160215495A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521096B1 (ja) 滑り免震装置
WO2020006850A1 (zh) 一种抗拔型三维橡胶摩擦摆隔震支座
JP5850231B2 (ja) 滑り免震機構
US9964096B2 (en) Triaxial fiber-reinforced composite laminate
RU2012144030A (ru) Способ изготовления ламинатных материалов
Hedayati Dezfuli et al. Performance of carbon fiber‐reinforced elastomeric isolators manufactured in a simplified process: experimental investigations
CN109247024B (zh) 滑动隔震装置
JP2016520458A (ja) 床又は壁装部品用の複合パネル及びそのようなパネルの製造方法
JP2023126818A (ja) 免震アイソレータ及び減衰デバイス
JP4892213B2 (ja) 粘着性振動・衝撃吸収素材
RU2518519C2 (ru) Панель из слоистых композиционных материалов
JP5408672B2 (ja) 構造物用高支圧支承装置
TWI714756B (zh) 橋梁用之防震支承及使用其之橋梁
JP6349472B1 (ja) 滑り免震装置用のスライダーと滑り免震装置
Biggerstaff et al. Damping performance of cocured composite laminates with embedded viscoelastic layers
JP6987606B2 (ja) 免震装置及び免震装置の施工方法
JP2013217483A (ja) 積層ゴム支承体
JP2012255303A (ja) 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材
JP6628923B1 (ja) 滑り免震装置
CN204828608U (zh) 减振装置
JP2006200158A5 (ja)
JP3884852B2 (ja) 滑り免震装置
JP4631274B2 (ja) 積層ゴム免震支承装置の取付構造
KR20220142910A (ko) 굽힘 변형 측정이 가능한 복합재, 이를 포함하는 스프링 및 그 제조방법
JP6636300B2 (ja) すべり支承装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250