JPH04101474U - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH04101474U
JPH04101474U JP557491U JP557491U JPH04101474U JP H04101474 U JPH04101474 U JP H04101474U JP 557491 U JP557491 U JP 557491U JP 557491 U JP557491 U JP 557491U JP H04101474 U JPH04101474 U JP H04101474U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass point
valve
pressure
sliding plate
fluid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP557491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542580Y2 (ja
Inventor
俊二 藤井
Original Assignee
大成建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大成建設株式会社 filed Critical 大成建設株式会社
Priority to JP557491U priority Critical patent/JP2542580Y2/ja
Publication of JPH04101474U publication Critical patent/JPH04101474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542580Y2 publication Critical patent/JP2542580Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造物の制振装置に適用されている同調質量
ダンパーの性能を改善し、経済性を向上し、固有周期の
長い構造物や大型構造物にも適用可能ならしめる。 【構成】 構造物1上に凹型滑り板2を設置し、同滑り
板2上に質点4に取付けられた可変滑り支承3を載置
し、同支承3に設けた加圧流体室6に加圧用バルブ10
が介装された加圧用配管12、及び圧抜用バルブ11が
介装された圧抜用配管13が接続され、同各配管12、
13が夫々アキユムレーター14及びポンプ15に接続
され、構造物1の頂部に装架された変位センサー16及
び加速度センサー17と、質点4に装架された加速度セ
ンサー18をコントローラー19に接続し、同コントロ
ーラー19によって前記各センサーから測定信号に基い
て前記各バルブ10、11を制御する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建築物やタワー等の地震や風による振動を抑制する制振装置に係るも のである。
【0002】
【従来の技術】
図5は前記制振装置を構成する同調質量ダンパー(以下TMDと呼称する)の 原理を示し、構造物Aの頂部にばねp、質点m、減衰機構qを取付けて構成した TMDの固有周期を構造物の固有周期と同調させ、地震や風等で構造物が振動す ると、TMDの質点の振動が励起され、構造物への入力エネルギーがTMDの質 点の運動エネルギーとして吸い上げられ、TMDの減衰機構を通してこのエネル ギーを消散させる。
【0003】 なおTMDのばねとしては質点を支持する目的を兼ねて振り子等が用いられ、 減衰機構としてはオイルダンパーが用いられるのが一般的である。質点は構造物 質量の1%程度、TMD自体の減衰率は0.15位が標準的である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
振り子の固有周期Tは、吊り長さをL重力加速度をgとすると
【0005】
【数1】
【0006】 で求められるが、長周期構造物に応用した場合、この吊り長さLが非常に長くな り、構造物にうまく組込めない。また大型構造物で重量が大になると、TMDの 質点も比例的に大きくする必要があり、吊り構造物のメカニズムが難しく、不経 済なものとなる。 また減衰機構としてはダンパーが必要であり、大ストロークで且つ大容量とな るので高価なものとなる。更にTMDの原理として前記減衰機構の減衰率hが小 さい程、構造物のエネルギーがTMDに伝わって都合がよいが、エネルギーの消 散のためにはhが大きい方がよく、この矛盾した要求に普通のオイルダンパーは 対応できないため、TMDの効果には制約がある。
【0007】 更に台風時や大地震時にはTMDの動きが過大となるため、通常、ある限度以 上の入力時にはTMDの動きを止めている。従ってこのためのストツパーが別途 必要となり、メカニズムが複雑になり、コスト高になる。 本考案は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その目的と するところは、長周期構造物や大型構造物にも適用でき、制振効果が通常のTM Dよりも大きい、構造が簡単で経済性の優れた制振装置を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本考案に係る制振装置は、構造物上に、上面が凹 曲面に形成された凹型滑り板を設置し、同滑り板上に、質点に取付けられた下面 に加圧流体室を有する可変滑り支承を載置し、前記加圧流体室に接続され、且つ 加圧用バルブ及び圧抜用バルブが夫々介装された加圧用配管及び圧抜用配管をア キユムレータ及びポンプに接続するとともに、構造物頂部及び質点の加速度及び 同質点と建物の相対変位の測定データに基いて前記各バルブを調整する制御装置 を設けて構成されている。
【0009】
【作用】
本考案に係る制振装置は前記したように構成されているので、構造物が振動す ると質点も凹型滑り板上を滑動しようとするが、質点の動き始めの状態では前記 制御装置を介して前記加圧用配管及び圧抜用配管に介装された加圧用バルブ及び 圧抜用バルブを制御して、前記可変滑り支承における加圧流体室内を高圧に加圧 して、質点の重さの大部分を液体圧で受けるようにすると、摩擦力は非常に小さ くでき、従って構造物への入力エネルギーを質点の運動エネルギーとして有効に 吸い上げることができる。
【0010】 一旦、質点が大きく振動し始めると、前記制御装置によって前記加圧流体室内 の圧力を低減し、可変滑り支承での履歴減衰が最適になるように調整して、エネ ルギーを消散させるものである。
【0011】
【実施例】
図1は本考案に係る制振装置の一実施例を示し、図2は同制振装置における質 点の可変滑り支承部の全体構成を示し、図3は可変滑り支承部の詳細を示し、説 明を簡略化するため、凹型滑り板の上面は平面で示されているが実際は凹曲面に 構成されている。
【0012】 1は構造物で、同構造物1の頂部に上面が凹曲面に形成された凹型滑り板2が 設置され、同凹型滑り板2上に可変滑り支承3を取付けた質点4が載置される。 なお同質点4と可変滑り支承3とはピンまたは球座を介して接合される。 前記凹型滑り板2の凹曲面は一定の曲率半径rを有するもので、これは一種の 逆さ振子であって、同逆さ振り子の固有周期は
【0013】
【数2】
【0014】 で求められ、この固有周期が構造物の固有周期と同じになるように曲率半径rを 決める。凹型滑り板2の表面はステンレス材5等より構成される。 図3から明らかなように、可変滑り支承3は中央下面に加圧流体室6が設けら れ、周辺下面に弗素樹脂等の滑り材7が固着され、同滑り材7の内側において可 変滑り支承3に設けた凹部8にシール材9が配設されている。更に前記加圧流体 室6には夫々加圧用バルブ10及び圧抜用バルブ11が介装された加圧用配管1 2及び圧抜用配管13が接続され、同各配管12、13はアキユムレーター14 及びポンプ15に接続されている。
【0015】 更に図1に示すように構造物1には質点4との相対変位を計測する変位センサ ー16及び加速度センサー17が、質点4には加速度センサー18が装着され、 前記各センサー16、17及び18によって測定された構造物頂部及び質点4の 加速度、及び質点4と構造物1との相対変位量がコントローラ19に送られ、同 コントローラー19によってこれらのデータを処理して加圧用バルブ10及び圧 抜用バルブ11を自動操作して、前記加圧流体室6内の加圧流体の圧力を変化さ せる。加圧はポンプ15から直接でなく、アキユムレーター14の蓄圧の放出の 形で行い、蓄圧量が低下したときのみコントローラー19からの指令でポンプ1 5を作動させ、蓄圧量を増大する。
【0016】 なお前記各センサー16、17、18、コントローラー19が前記各バルブ1 0、11の制御装置を構成するものである。 図示の実施例は前記したように構成されているので、構造物1が振動すると質 点4も凹型滑り板2上に滑動しようとするが、動き始めの状態では可変滑り支承 3の加圧流体室6内の液体を高圧に加圧し、質点4の重さの大部分を流体圧で受 けるようにする。従って摩擦力を非常に小さくすることができるので、構造物1 への入力エネルギーが質点の運動エネルギーとして有効に吸い上げることができ る。
【0017】 一旦、質点4が大きく振動し始めると、加圧流体室の圧下を低減して、可変滑 り支承3での履歴減衰が最適となるようにエネルギーを消散させる。なお最適エ ネルギーは次のようにして決められる。 図4に示すように、重さWの質点4が振幅Dで振動しているとすると、
【0018】
【数3】
【0019】
【数4】
【0020】
【数5】
【0021】
【数6】
【0022】 構造物の固有周期を8秒とすると、r=15.9m、振幅D=1.0mで振動 している場合、履歴減衰率15%を得るには、式5より見掛けの摩擦係数=0. 015となる。 滑り材を弗素樹脂とすると、式6から液体圧による力=0.8 5Wとなる。即ち質点4の重さの85%を液体圧で支持するように圧力を調整す ればよい。
【0023】 実際には構造物1の振動と質点4の振動のデータに基いて、最適のアルゴリズ ム(algorithm)に従って圧力の調整、即ち摩擦力の調整によって構造 物1への入力エネルギーを最大限に消散させ、TMDとしての減衰効果を上げる ようにコントローラー19で制御する。 また入力が過大となり、質点4が過大に動こうとする場合、圧力を抜いて摩擦 力を上げることによって、ブレーキの役目を持たせることができる。
【0024】 更に制振効果を上げるため、アクチユエーターによって質点4に外力を加え、 いわゆるパワードパツシブシステムとすることもできる。
【0025】
【考案の効果】
本考案に係る制振装置によれば、前記したように構造物上の凹型滑り面に、質 点に取付けられた可変滑り支承を載置した一種の逆さ振子が構成されているので 、従来の制振装置と違って吊下げ長さが不要で、長周期にも同期させることがで き、長周期構造物にも利用できる。また質点は滑り支承で支承されているので、 機構が簡単で重量が大でも対応できるので、大型構造物にも経済的に適用できる 。
【0026】 また前記可変滑り支承は下面に加圧流体室を具え、同室には夫々加圧用及び圧 抜用バルブが介装された加圧用配管及び圧抜用配管が接続されるとともに、同各 配管がアキユムレータ及びポンプに接続され、且つ前記各バルブの制御装置が設 けられたことによって、前記加圧液体室の流体圧の制御によって、可変滑り支承 の摩擦力、即ち減衰率を自由に変えることによって、従来のTMDより大きな制 振効果が得られる。また可変滑り支承は質点の支持とダンパー機能を兼ねている ので、別途ダンパーを設ける必要はない。更にブレーキ機能も兼ねているのでス トツパーも不要であり、構成が簡略化される。
【0027】 更にまた前記加圧流体室の液体の加圧はアキユムレーターより行うので、地震 時等において停電により外部からの動力の供給がない場合でも機能できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る制振装置の一実施例を示す系統図
である。
【図2】前記制振装置における質点の可変滑り支承部を
示す正面図である。
【図3】前記可変滑り支承部の詳細を示す縦断面図であ
る。
【図4】質点の変位と力の関係図である。
【図5】従来の同調質量ダンパーの概略を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 構造物 2 凹型滑り板 3 可変滑り支承 4 質点 6 加圧流体室 10 加圧用バルブ 11 圧抜用バルブ 12 加圧用配管 13 圧抜用配管 14 アキユムレーター 15 ポンプ 16 変位センサー 17 加速度センサー 18 加速度センサー 19 コントローラー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物上に、上面が凹曲面に形成された
    凹型滑り板を設置し、同滑り板上に、質点に取付けられ
    た下面に加圧流体室を有する可変滑り支承を載置し、前
    記加圧流体室に接続され、且つ加圧用バルブ及び圧抜用
    バルブが夫々介装された加圧用配管及び圧抜用配管をア
    キユムレータ及びポンプに接続するとともに、構造物頂
    部及び質点の加速度及び同質点と建物の相対変位の測定
    データに基いて前記各バルブを調整する制御装置を設け
    てなることを特徴とする制振装置。
JP557491U 1991-02-13 1991-02-13 制振装置 Expired - Lifetime JP2542580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP557491U JP2542580Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP557491U JP2542580Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101474U true JPH04101474U (ja) 1992-09-02
JP2542580Y2 JP2542580Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31736220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP557491U Expired - Lifetime JP2542580Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542580Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521096B1 (ja) * 2013-07-25 2014-06-11 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409809B2 (ja) * 2019-09-13 2024-01-09 清水建設株式会社 チューンドマスダンパー及び建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521096B1 (ja) * 2013-07-25 2014-06-11 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置
WO2015012115A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 滑り免震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542580Y2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127201B2 (ja)
JPH08210438A (ja) 振動抑制装置
JP3140718B2 (ja) 振動低減方法および振動低減用能動的制御装置
JPH04101474U (ja) 制振装置
JPH10280660A (ja) 免震装置及び免震装置用フリクションダンパ
JP2970476B2 (ja) 制振装置および制振方法
JP2001131913A (ja) 制震構造
JP2003213962A (ja) 油圧シリンダを用いた免震装置
JPH03257268A (ja) オイルダンパーを有する制振装置
CN116623822B (zh) 一种球面静压支承调谐质量阻尼系统
JP5436333B2 (ja) 免震装置
CN115045942B (zh) 具有力放大机制和负刚度效应的摩擦型减振装置及其安装
JP3081686B2 (ja) 構造物用免震装置
JPH1082204A (ja) 摩擦力制御型制振装置
JPS6353331A (ja) 振動制御装置
JP2706366B2 (ja) 砂の液状化特性を利用した免震装置
JPS62188834A (ja) 減振支承装置
CN216078617U (zh) 一种建筑机电安装用管道支吊架
JP3845140B2 (ja) 構造物の免振装置
CN103174320A (zh) 可瞬间启动免震机制的建筑物免震避震系统
JPH079975Y2 (ja) 免震ダンパー
JP5453170B2 (ja) 制振装置
JPH05256046A (ja) 地震動の伝搬を妨げ得る建物
JPH02153139A (ja) 免震装置
JPH04366208A (ja) 能動制振型橋梁