JPH03257268A - オイルダンパーを有する制振装置 - Google Patents

オイルダンパーを有する制振装置

Info

Publication number
JPH03257268A
JPH03257268A JP5394190A JP5394190A JPH03257268A JP H03257268 A JPH03257268 A JP H03257268A JP 5394190 A JP5394190 A JP 5394190A JP 5394190 A JP5394190 A JP 5394190A JP H03257268 A JPH03257268 A JP H03257268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
oil damper
earthquake
foundation
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5394190A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Abe
安倍 勇
Kunio Hayakawa
邦夫 早川
Hiroshi Sugimoto
博史 杉本
Susumu Otsuka
大塚 将
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP5394190A priority Critical patent/JPH03257268A/ja
Publication of JPH03257268A publication Critical patent/JPH03257268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、地震時の建物の揺れを少なくするためのオ
イルダンパーを有する制振装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、制振装置としては、基礎と建物とを常時連結する
螺旋円弧状の鋼棒を備えて、地震時に鋼棒の弾塑性変形
によって建物の揺れのエネルギーを吸収して、建物が大
きく揺れようとするのを防止するようにしたものがある
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来の制振装置では、常時、鋼棒で
建物と基礎とを連結しているため、地震発生時の地上の
揺れは鋼棒を通じて建物に伝わることになり、地震発生
初期において建物の揺れを大きくするという問題がある
そこで、この発明の目的は、地震発生時における地上の
揺れを極力建物に伝えないようにでき、しかも建物の揺
れに対しては制動をかけることが可能な制振装置を提供
することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を遠戚するため、この発明のオイルダンパーを
有する制振装置は、基礎に建物を支持するアイソレータ
と、上記基礎と建物とに連結され、上記建物に制動力を
与えるオイルダンパーと、上記オイルダンパーの制動力
を調節するバルブと、地震が発生していないときに、上
記オイルダン7く−の制動力を強くする一方、地震が生
じたときに、上記オイルダンパーの制動力を弱くするよ
うに上記バルブを制御する制御装置とを備えたことを特
徴としている。
〈作用〉 上記構成によれば、地震が発生していないときには、バ
ルブは制御装置によって閉鎖されているから、オイルダ
ンパーは建物を基礎に強固に連結している。したがって
、強風が吹いても、建物は揺れない。
一方、地震が生したときには、制御装置はバルブを開い
てオイルダンパーの制動力を弱める。このため、基礎か
ら建物への地震エネルギーの伝達が少なくなり、建物の
揺れが少なくなる。
なお、上記制御装置は、地震の発生中において必要に応
じて、例えば、地震の卓越周波数が建物の固有振動数と
一致するとき、あるいは建物の振動が基礎の振動より大
きいときなどに、バルブの開度を小さくして、適宜な制
動力を建物に与えて、建物の揺れを少なくすることが可
能である。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図において、1は基礎、2は建物、3は建物2を基
礎lに支持するアイソレータとしての積層ゴム、4は建
物2の底部に垂直に設けた支持部、5は基礎lに垂直に
設けた支持部、6は水平に配置され、両端を回転軸受8
,9を介して両支持部4.5に連結したオイルダンパー
である。
上記オイルダンパー6は、第2図に示すように、シリン
ダ室21とその上方に存する油溜まり室22を形成する
ハウジング23を備える。上記シリンダ室21に、ピス
トンロッド25を有するピストン26を摺動自在に嵌合
して、シリンダ室21内を2室21a、21bに区画し
ている。上記ピストン26には、絞り27を設け、上記
ピストン26の両側の室21aと21bとを連通してい
る。上記絞り27の左端面には、矢印X方向の流体の流
れのみを許容するチエツク弁28を設けている。
また、上記シリンダ室21の端壁に絞り29を設けると
共に、この絞り29内の矢印X方向の流体の流れのみを
許容するチエツク弁30を設けて、上記シリンダ室21
と油溜まり室22とを連通可能にしている。さらに、上
記シリンダ室21の左方上部には、上記室21aと油溜
まり室22とを連通ずる絞り31を設け、この絞り31
を開閉するソレノイドバルブ32を設けている。また、
上記絞り31に並行して安全弁33を設けて、室21a
内の圧力が一定値以上に上がらないようにしている。し
たがって、このオイルダンパー6は、ピストン26が矢
印X方向に移動する際には、チエツク弁28が閉鎮され
、絞り31を通る粘性流体により、制動力が得られる。
上記ピストン26が矢印Xと逆方向に移動する際には、
チエツク弁30が閉鎖されチエツク弁28が開いて、絞
り27゜31を通る粘性流体で制動力が得られる。この
ように、ピストン26の両方向の作動に対して、絞り3
1は制動力を付与する。この制動力の大きさは、ソレノ
イドバルブ32によって調節される。
ソレノイドバルブ32が絞り31を第3図(c)に示す
ように閉鎖すると、室21aは密封され、矢印X方向に
ピストン26は移動できず、また、矢印Xと反対方向に
もチエツク弁30が閉ざされるため移動できず、ピスト
ン26はハウジング23に固定された状態になる。もっ
とも、過大な力か作用したときは、安全弁33が開いて
ピストン26の矢印X方向および矢印Xと反対方向の移
動を許容する。ソレノイドバルブ32が第3図(a)に
示すように、絞り31の開度を大にすると、オイルダン
パー6の両方向の制動力は小さく、第3図(b)に示す
ように、絞り31の開度を小にすると、オイルダンパー
6の両方向の制動力は大きくなる。
このように、絞り31の開度の「大」、「小」、「閉」
の場合について、ピストン26とハウジング23との相
対速度に対する制動力の関係は第4図の曲線A、B、C
に示すようになる。なお、「閉」の場合の曲線Cにおい
て、相対速度が小さい場合の立ち上がりの急な直線は、
油の圧縮により生じたものであり、緩やかな勾配の直線
は安全弁33が開いた状態を表わす。
また、第1図において、15は地上側の揺れを検出する
地震計、16は建物2の揺れを検出する地震計、17は
地震計15.16の出力を受けて第5図に示すようにソ
レノイドバルブ32を制御するマイクロコンピュータを
含む制御装置である。
上記構成の制振装置の動作を第4.5図を参照しながら
説明する。
上記制御装置17はステップS1で地上側の地震計15
の出力を受けて地震が生じたか否かを判別し、地震が生
じていないときは、ステップS7に進んで、ソレノイド
バルブ32にオイルダンパー6の絞り31を全開にする
信号を出力する。したがって、地震が生じていないとき
には、建物2は動作しないオイルダンパー6によって基
illに強固に連結される。したがって、建物2は強風
などを受けても、揺れないようにできる。もつとも、安
全弁33が開く以上の大きな力が作用した場合には、第
4図に示す曲線Cの特性でオイルダンパー6は揺れを許
容して制動力を付与する。
一方、ステップS1で地震が生じたと判別したときには
、ステップS2に進んて、制御装置I7はソレノイドバ
ルブ32に絞り31の開度を大にする信号を出力する。
したがって、地震発生時にはオイルダンパー6の制動力
すなわち減衰力が第4図中の曲線Aに示すように小さく
、地上すなわち基礎lの揺れは変形係数の小さな積層ゴ
ム3と減衰力の小さなオイルダンパー6を通じて建物2
に伝えられる。したがって、地震エネルギーの建物2へ
の伝達は極めて少なく、建物2の揺れを小さくすること
ができる。
次に、ステップS3に進み、地震の卓越周波数が建物の
固有振動数と異なるか否かが判別される。
地震の卓越周波数が建物の固有振動数と一致する場合は
、小さな地震エネルギーの人力であっても建物の揺れが
大きくなる恐れがあるため、ステップS6に進んで、制
御装置17は、ソレノイドバルブ32に絞り31の開度
を小さくする信号を出力して、オイルダンパー6に第4
図の曲線Bの制動力を出力させて、建物2の揺れに制動
をかける。
ステップS3で地震の卓越周波数が建物の固有振動数と
一致していないと判別したときには、ステップS4に進
んで、地上側の地震計15からの入力と建物2に設けた
地震計16からの入力に基づいて、制御装置17は建物
2の振動が基礎lの振動より小さいか否かを判別する。
建物2の振動が基礎lの振動より大きい場合には、ステ
ップS6に進んで、絞り31の開度を小にして第4図中
の曲線Bに示す減衰力で、建物2の揺れを減小させる。
ステップS4で、建物2の振動が基礎lの振動よりも小
さいと判別したときには、ステップS5に進んで、地上
側の地震計15からの入力に基づき地震が終わったか否
かを判断して、地震が終わった場合にはステップS7に
進んで、ソレノイドバルブ32で絞り31を閉鎖し、地
震が終わっていない場合にはステップS3に戻る。
このように、地震が発生していないときには、オイルダ
ンパー6の絞り31をソレノイドバルブ32で閉じて建
物2を基礎lに固定し、また地震発生中において建物2
の振動が基礎lの振動より大きいとき、あるいは地震の
卓越周波数が建物2の固有振動数と一致するときには、
絞り31の開度をソレノイドバルブ32で小にして、建
物2の揺れのエネルギーを吸収して、建物2の揺れを減
小することができる。一方、地震発生時には、オイルダ
ンパー6の絞り31の開度をソレノイドバルブ32で全
開にして、建物2への地震エネルギーの入力を低減して
、建物2の揺れを押さえることができる。
上記実施例では、アイソレータとして積層ゴム3を用い
たが、積層ゴム3に代えてローラー、滑り台を用いても
よい。また、オイルダンパーの形式は上記実施例に限ら
ず粘性流体によって制動力を生じるものならばどのよう
なものでもよい。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明によれば、建物をア
イソレータによって基礎に支持し、制御装置によって制
御されるバルブによってオイルダンパーの絞りの開度を
制御して、地震が発生していないときには、絞りを閉鎖
したオイルダンパーで基礎と建物とを強固に連結する一
方、地震が発生したときには、絞りの開度が適宜に制御
されたオイルダンパーで基礎と建物とを連結するように
しているので、基礎と建物を所望の複数の減衰特性で連
結して、建物の振動を減小させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の模式図、第2図はオイル
ダンパーの断面図、第3図は絞りの開度を説明する図、
第4図はオイルダンパーの制動特性を示す図、第5図は
制御装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・基礎、2・・・建物、3・・・積層ゴム、6・
・・オイルダンパー 15.16・・・地震計、17・
・・制御装置、31・・・絞り、32・・・ソレノイド
パルプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基礎に建物を支持するアイソレータと、上記基礎
    と建物とに連結され、上記建物に制動力を与えるオイル
    ダンパーと、 上記オイルダンパーの制動力を調節するバルブと、 地震が発生していないときに、上記オイルダンパーの制
    動力を強くする一方、地震が生じたときに、上記オイル
    ダンパーの制動力を弱くするように上記バルブを制御す
    る制御装置とを備えたことを特徴とするオイルダンパー
    を有する制振装置。
JP5394190A 1990-03-06 1990-03-06 オイルダンパーを有する制振装置 Pending JPH03257268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5394190A JPH03257268A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 オイルダンパーを有する制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5394190A JPH03257268A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 オイルダンパーを有する制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257268A true JPH03257268A (ja) 1991-11-15

Family

ID=12956758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5394190A Pending JPH03257268A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 オイルダンパーを有する制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257268A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473181U (ja) * 1990-11-02 1992-06-26
JPH05231028A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Kajima Corp 柱軸方向変形制御用高減衰構造
JP2001214633A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Metals Techno Ltd 建築物用緩衝装置及びその監視システム並びに制御システム
JP2002227926A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Building Research Institute 空気ばねを用いたセミアクティブ除振装置
JP2007090028A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Fumoto Giken Kk 移動装置
JP2009019383A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Taisei Corp 免震システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235139A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Takenaka Komuten Co Ltd 広域のアクテイブ制御が可能な免震方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235139A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Takenaka Komuten Co Ltd 広域のアクテイブ制御が可能な免震方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473181U (ja) * 1990-11-02 1992-06-26
JPH05231028A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Kajima Corp 柱軸方向変形制御用高減衰構造
JP2001214633A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Metals Techno Ltd 建築物用緩衝装置及びその監視システム並びに制御システム
JP2002227926A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Building Research Institute 空気ばねを用いたセミアクティブ除振装置
JP2007090028A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Fumoto Giken Kk 移動装置
JP2009019383A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Taisei Corp 免震システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314124B2 (en) Vibration damping apparatus
JPS6044631A (ja) 気体圧縮ばね
JPH04350274A (ja) 構造物の振動制御装置
US5984062A (en) Method for controlling an active truss element for vibration suppression
JPS5833123B2 (ja) カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム
JPH04360976A (ja) 構造物の振動制御装置
JP2663292B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH03257268A (ja) オイルダンパーを有する制振装置
US5979126A (en) Seismic response control method for structure
JP2001012106A (ja) 免震システム
JP3606044B2 (ja) 構造物の制震方法および制震用ダンパ
JP4146008B2 (ja) 建物免震用ダンパー機能を持ったトリガー装置
JP2635462B2 (ja) 制振建物
JP2900831B2 (ja) 減衰係数自動調整型制震装置
JP2000145866A (ja) 油圧制振装置
JPH08260745A (ja) 構造物の制振用減衰装置
JPH03247872A (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2608209B2 (ja) 制振装置
JPH0464743A (ja) ハイブリッド動吸振器
JP2513294B2 (ja) 可変減衰機構を有する可変剛性構造物用能動型制震システム
JPH04161678A (ja) 建物の制振装置
JPH0415182A (ja) 減衰力調整ダンパ
JP2541065B2 (ja) 風応答制御用高減衰構造物
JPH0925989A (ja) 吸振装置及び吸振構造
JPH0238668A (ja) 建築築構造体の制震構造