JP2541065B2 - 風応答制御用高減衰構造物 - Google Patents

風応答制御用高減衰構造物

Info

Publication number
JP2541065B2
JP2541065B2 JP3051592A JP3051592A JP2541065B2 JP 2541065 B2 JP2541065 B2 JP 2541065B2 JP 3051592 A JP3051592 A JP 3051592A JP 3051592 A JP3051592 A JP 3051592A JP 2541065 B2 JP2541065 B2 JP 2541065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
seismic
damping device
frame
hydraulic chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3051592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231030A (ja
Inventor
直幹 丹羽
鐸二 小堀
元一 高橋
成人 倉田
治彦 栗野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3051592A priority Critical patent/JP2541065B2/ja
Publication of JPH05231030A publication Critical patent/JPH05231030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541065B2 publication Critical patent/JP2541065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物(主として高層建
物)について、構造物の柱梁架構内に設置したダンパー
としての減衰装置により、風揺れに対し、高い減衰機能
を発揮できるようにした風応答制御用高減衰構造物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】出願人は構造物の柱梁架構内に、ブレー
スや壁等の形で可変剛性要素(耐震要素)を組み込み、
可変剛性要素自体の剛性、あるいは架構本体と可変剛性
要素との連結状態を可変とし、地震や風等の振動外力に
対し、振動外力の特性をコンピューターにより解析し
て、非共振となるよう構造物の剛性を変化させて構造物
の安全を図る能動型制震システム、可変剛性構造等を種
々提案している(例えば特開昭62−268479号、特開昭63
−114770号、特開昭63−114771号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の可変剛性要素を
組み込んだ形式の能動型制震システムは、主として地震
動等の卓越周期と、構造物の固有振動数との関係に着目
し、卓越周期に対し、構造物の固有振動数を能動的にず
らすことにより、共振現象を避け、応答量の低減を図っ
ている。
【0004】しかし、能動型制震システムの場合、制御
用のコンピューターの他、駆動装置や、各種センサーを
用いるため、何らかの異常があった場合に対し、種々の
安全維持機構を必要とする等、制御機構が複雑となり、
コスト面での問題も考えられる。また、制御の遅れによ
り十分な効果を発揮するまで時間を要するような場合も
考えられる。
【0005】ところで、地震に比べ、風による構造物の
揺れは、日常、頻繁に起こるものであり、特に高層建物
等では固有周期が長くなるため、風により長周期の大き
な揺れが生じやすく、船酔い現象の原因となっている。
このような風による構造物の揺れは、構造物の1次振動
モードが支配的であるため、1次の減衰定数が大きいほ
ど、構造物の応答が低減される。また、構造物の剛性が
大きい(短周期)ほど、揺れは小さくなる。
【0006】本発明はコンピュータープログラム等によ
る制御システムを必要としない受動的制震を可能とする
もので、柱梁架構内に適切にブレース等の耐震要素を設
け、これらを必要な高減衰係数を実現可能な減衰装置で
連結することにより、構造物に高い減衰機能を持たせ、
特に風を対象として構造物の揺れを低減し、快適な居住
空間を実現することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では構造物の柱梁
架構内にブレース、壁等の耐震要素を設け、その柱梁架
構と耐震要素の間、あるいは耐震要素どうしの間に所定
の減衰係数cを与えるダンパーとしての減衰装置を設置
する。
【0008】減衰装置は装置に生じる速度と荷重の関係
が線形に近くなる特性を持つものであり、構造物にとっ
て最適となるような減衰係数cを実現できるものであれ
ば、構造、形式等、特に限定されない。概念的には、例
えばシリンダー本体から出入するピストンロッドを有
し、ピストンの両側に形成された油圧室を連通させる流
路に開度が調整可能な調圧弁を設けた油圧形式のもの等
を用いることができる。
【0009】この場合、減衰装置に生じる速度(シリン
ダー本体とピストンロッドの相対速度)と荷重の関係が
線形に近い特性を持つ。ただし、本発明で必要とする減
衰係数を発揮させるためには、通常のダンパーと比較し
て高い減衰係数を実現できる構造であることが要求さ
れ、油封式の減衰装置においては、各部のシール性や精
度の向上等が必要となる。
【0010】このような減衰装置を設置した架構につい
て、減衰係数cを種々の値に変化させて複素固有値解析
を行うことで、それぞれの減衰係数cに応じて構造物の
複素固有値が求まる。
【0011】本発明では風揺れの低減を目的としてお
り、1次振動モードを与える複素固有値λ1 を基に、1
次振動モードに対する構造物の減衰定数h1 及び1次固
有周期T1 を下式(1) 、(2) により求める。
【0012】 h1 =−Re (λ1 ) /|λ1 | …(1) T1 =2π/Imag (λ1 ) …(2) ただし、Re (λ1 ) は複素固有値λ1 の実数部、Im
ag (λ1 ) は複素固有値λ1 の虚数部である。
【0013】これらの減衰定数h1 及び固有周期T
1 は、変化させたそれぞれの減衰係数cについて求ま
る。図3は減衰装置に生じる速度と荷重の関係がほぼ線
形である場合について、複素固有値の解析結果を減衰係
数cと、1次減衰定数h1 及び1次固有周期T1 との関
係で概念的に示したものである。1次減衰定数h1 は、
減衰係数cが増大するに従いが次第に増大し、ある減衰
係数でピークに達した後、減少する。このときの減衰係
数をch とする。一方、1次固有周期T1 は減衰係数c
が小さい状態では長い周期で安定し、ある減衰係数の近
傍で短い周期に移行した後、短い周期で安定する。この
1次固有周期T1 が短くなってほぼ安定するときの減衰
係数をcT とする。
【0014】前述したように風による構造物の揺れは、
1次減衰定数h1 が大きいほど、構造物の応答が低減さ
れ、また構造物の剛性が大きい(短周期)ほど、揺れが
小さくなるという特性があるため、本発明では減衰装置
の減衰係数cを、 ch <c<cT …(3) となるよう設定することによって、風応答制御用として
最適の高減衰構造物を実現している。
【0015】すなわち、減衰係数cがch 以下では、そ
の値が小さくなるにつれ、急激に構造物の減衰性が減少
するとともに、1次固有周期T1 が長いため、揺れも大
きくなる。また、減衰装置として、減衰係数cをcT
上とすることは困難であり、可能であるとしても装置の
コストが増す他、構造物の減衰性も徐々に減少するの
で、かえって揺れ低減効果も小さくなる。
【0016】
【実施例】次に、図示した実施例について説明する。
【0017】図1は本発明を高層建物1の架構に適用し
た場合の概要を示したもので、柱2、梁3等からなる柱
梁架構内に局所的に耐震要素としてのブレース4と減衰
装置10を設置して、その部分で建家の振動エネルギー
を吸収する。
【0018】図2は一層分を振動モデルとして表したも
ので、図中cは装置の減衰係数、kF は柱梁架構の剛
性、kV はブレースの剛性である。
【0019】上記モデルによる多層建物の複素固有値
を、種々の減衰係数cについて求め、前述した式(1) 、
(2) により、種々の減衰係数cごと構造体の1次モード
における1次減衰定数h1 及び1次固有周期T1 を算定
する。
【0020】複素固有値解析結果は前述したように、図
3のような形で与えられ、それに基づいて、減衰装置1
0の減衰係数cを、 ch <c<cT の範囲に設定する。
【0021】本発明で使用する減衰装置は装置部に生じ
る荷重Fと速度Vの関係が線形に近くなる特性を有する
装置であり、構造物にとって最適となる減衰係数(F/
V〔t/kine〕) を実現できるものであれば、特に限定さ
れない。例えば、図4に概念的に示すように、シリンダ
11とピストン12及び比例弁等の調圧弁13で構成さ
れたオイルダンパが使用できる。この場合、シリンダ1
1がブレース等の耐震要素側に連結され、シリンダ11
内で往復動する両ロッド形式のピストン12が柱梁架構
側に連結され、調圧弁13の開度の調節により所定の減
衰係数が得られる。
【0022】ただし、従来のオイルダンパ等のダンパの
場合、得られる減衰係数は0.5〜1.0t/kine程度で
あり、例えば保持力200t、減衰係数25〜50t/ki
ne程度を実現するためには、図5のような構造の減衰装
置が望ましい。
【0023】図5の減衰装置10の基本構造は図4の概
念図に示される通りであり、シリンダ11内に両ロッド
形式のピストン12が組み込まれている。ただし、ロッ
ド12aは一方向のみシリンダ11から突出し、その突
出部分及び反対側のシリンダ11の外面に、耐震要素ま
たは柱梁架構と連結するための取付部15、16を設け
ている。
【0024】高減衰、高剛性を確保するための条件とし
ては、まずピストン12移動方向と反対側の油圧室14
を負圧としないことが必要で、そのためピストン12を
貫通する流路に調圧弁17a、17bを設け、移動油量
が直接的に反対側の油圧室14へ流れる構造としてい
る。また、作動中の油の圧縮を考慮して不足油量を補償
する必要があるので、補給用のアキュムレータ18が必
要となり、アキュムレータ18を設けたバイパス19に
はチェック弁20a、20bを設けている。さらに停止
すると、油が元の状態に戻る(膨張)ので、補償された
油をアキュムレータ18に戻す必要があり、チェック弁
20a、20bと並列にオリフィス(絞り)21a、2
1bを設けている。
【0025】この他、本装置の特徴をまとめると以下の
通りである。
【0026】 外部への油漏れ防止及び高減衰を得る
ためのシール性を確保する目的で、調圧弁17a、17
bがピストン12内に設置されている。
【0027】 調圧弁17a、17bとして、円錐形
のポペット弁を使用し、流体抵抗を乱流状態として、温
度に依存しない減衰特性を実現している。
【0028】 ガタの防止及び温度変化による油の伸
縮に対応するため、アキュムレータ18を設けている。
【0029】 左右の油圧室14a、14bとアキュ
ムレータ18の間にオリフィス21a、21bを設け、
装置の減衰特性を線形化するとともに、シリンダ11内
の圧ごもりを解消している。
【0030】 各部のシール性、精度を増すことによ
り、高い減衰係数を可能としている。
【0031】上記の構造により、ガタがなく、温度変化
に影響を受けない状態で、例えば保持力200t、減衰
係数25〜50t/kineといったこれまでにない高剛性、
高減衰の装置を得ることができる。
【0032】図6〜図14は柱梁架構内への減衰装置1
0の設置例を示したものである。
【0033】図6の例では柱梁架構31と耐震要素とし
ての逆V型ブレース35の間に減衰装置10を介在させ
ている。
【0034】図7の例は柱梁架構31と上下の梁34よ
り立設したまたは垂下させたフレーム41どうしの間に
減衰装置10を介在させて、耐震要素としてのモーメン
ト抵抗フレームを構成した場合である。
【0035】図8の例では柱梁架構31と耐震要素とし
てのRC耐震壁42との間に減衰装置10を介在させて
いる。
【0036】図9の例は免震構造物の基部に積層ゴム等
の免震ゴム43と併用して減衰装置10を設けた場合の
例であり、減衰装置10が免震構造におけるダンパの役
割を果たしている。この場合の耐震要素は構造物の基礎
と考えることができる。
【0037】図10の例では柱梁架構31内に設けたX
型ブレース44を耐震要素としており、X型の中央に減
衰装置10を横向きに介在させている。
【0038】図11の例は図10の例と同様、X型ブレ
ース45に適用した例であり、図10図の例が減衰装置
10を横向きに設けた横型だったのに対し、本例では減
衰装置10を縦向きに設け、縦型としている。
【0039】図12の例は図8の例と同様、柱梁架構3
1と、耐震要素としてのRC耐震壁46との間に減衰装
置10を介在させたものであるが、減衰装置10を出入
口等の開口部47の上方に設けた点に特徴を有してい
る。
【0040】図13の例は大架構のX型ブレース48の
中央に減衰装置10を介在させたもので、中間の大梁4
9とブレース48は分離されている。
【0041】図14の例は図6の実施例におけるブレー
ス35と減衰装置10を上下逆にしたものに相当し、減
衰装置10が下側の梁34上に設置されている。
【0042】
【発明の効果】 本発明では構造物内に設けた減衰装置の減衰装置
を、上述した所定の範囲内に設定することで、1次減衰
定数h1 が大きく、かつ構造物の剛性が大きい状態を実
現し、構造物の1次振動モードが支配的となる風揺れを
効果的に抑制することができる。
【0043】 風に対する構造物の応答が低減される
ので、長周期の大きな揺れによる船酔い現象等がなくな
り、日常的な居住性が増す。
【0044】 受動的制震機構を与えるものであるた
め、設置の際の構造物の特性に応じた設計及び調整を必
要とするだけであり、複雑な制御システムや付帯設備を
必要とせず、能動型制震機構に比べ低コストで設置する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の風応答制御用減衰構造物の概要図であ
る。
【図2】本発明の減衰構造物の一層分の振動モデル図で
ある。
【図3】減衰装置の減衰係数cと、複素固有値解析より
求めた架構の1次の減衰定数h1 及び1次固有周期T1
との関係を1つにまとめたグラフである。
【図4】本発明で用いる減衰装置を概念的に示した断面
図である。
【図5】本発明で用いる減衰装置の1例における装置全
体の概略説明図である。
【図6】減衰装置の設置位置の一例を示す概要図であ
る。
【図7】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図で
ある。
【図8】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図で
ある。
【図9】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図で
ある。
【図10】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図
である。
【図11】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図
である。
【図12】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図
である。
【図13】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図
である。
【図14】高減衰装置の設置位置の他の例を示す概要図
である。
【符号の説明】
1…高層建物、2…柱、3…梁、4…ブレース、10…
減衰装置、11…シリンダー、12…ピストン、12
a、12b…ピストンロッド、13…調圧弁、14a、
14b…油圧室、15、16…取付部、17…調圧弁、
18…アキュムレーター、19…バイパス、20a、2
0b…チェック弁、21a、21b…オリフィス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉田 成人 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 栗野 治彦 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の所定の柱梁架構内に耐震要素を
    設け、前記柱梁架構と前記耐震要素間または耐震要素ど
    うしを、所定の減衰係数を与えるダンパーとしての減衰
    装置により連結し、前記減衰装置の減衰係数cの値を h1 =−Re (λ1 ) /|λ1 | …(1) (ただし、λ1 は前記構造物の1次振動モードを与える
    複素固有値、Re(λ1) はその実数部)によって求ま
    る前記構造物の1次振動モードに対する1次減衰定数h
    1 の最大値を与える減衰係数ch と、 T1 =2π/Imag (λ1 ) …(2) (ただし、Imag (λ1 ) は複素固有値λ1 の虚数
    部)によって求まる1次固有周期T1 が短くなってほぼ
    安定する値を与える減衰係数cT について、 ch <c<cT となるよう設定したことを特徴とする風応答制御用高減
    衰構造物。
  2. 【請求項2】 前記減衰装置は、構造物の架構または耐
    震要素に連結されるシリンダー本体と、前記シリンダー
    本体内を移動するピストンと、前記シリンダー本体の端
    部から出入し、前記シリンダー本体が固定された架構ま
    たは耐震要素と対向する架構または耐震要素に連結され
    るピストンロッドと、前記ピストンの両側に形成された
    油圧室と、前記両油圧室を連通させる流路と、前記流路
    に設けた開度が調整可能な調圧弁とを有する減衰装置で
    ある請求項1記載の風応答制御用高減衰構造物。
  3. 【請求項3】 前記減衰装置は、構造物の架構または耐
    震要素に連結されるシリンダー本体と、前記シリンダー
    本体内を移動するピストンと、前記シリンダー本体の端
    部から出入し、前記シリンダー本体が固定された架構ま
    たは耐震要素と対向する架構または耐震要素に連結され
    るピストンロッドと、前記ピストンの両側に形成された
    油圧室と、前記ピストンを貫通して前記両油圧室を連通
    させる複数の流路と、前記両油圧室を連結するバイパス
    に設けたアキュムレーターと、前記バイパスの前記油圧
    室のそれぞれと前記アキュムレーターとの間に設けら
    れ、前記油圧室からの油の流出を阻止するための一対の
    チェック弁と、前記バイパスに前記各チェック弁と並列
    に設けたオリフィスとを有する減衰装置である請求項1
    記載の風応答制御用高減衰構造物。
JP3051592A 1992-02-18 1992-02-18 風応答制御用高減衰構造物 Expired - Fee Related JP2541065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051592A JP2541065B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 風応答制御用高減衰構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051592A JP2541065B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 風応答制御用高減衰構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231030A JPH05231030A (ja) 1993-09-07
JP2541065B2 true JP2541065B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=12305950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051592A Expired - Fee Related JP2541065B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 風応答制御用高減衰構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133974B2 (ja) * 2018-05-10 2022-09-09 清水建設株式会社 減衰機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05231030A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050103B2 (ja) 油圧式ダンパ
JP3651144B2 (ja) 制震用オイルダンパ
JP2541065B2 (ja) 風応答制御用高減衰構造物
JP2528589B2 (ja) 多折れ線型減衰係数を持つ制震構造物用高減衰装置
JP2513358B2 (ja) シリンダ―ロック装置を用いた能動型制震システム
JP2616334B2 (ja) 柱軸方向変形制御用高減衰構造
JP2601070B2 (ja) 高減衰構造物
JPH0745781B2 (ja) 制震構造物用可変減衰装置
JPH0751858B2 (ja) 制震構造物
JP2513297B2 (ja) 可変減衰機構を有する可変剛性構造物用能動型制震システム
JP2600559B2 (ja) 高減衰建物
JP2513356B2 (ja) 高減衰構造物
JP2900831B2 (ja) 減衰係数自動調整型制震装置
JPH0751857B2 (ja) 制震構造物
JP2722992B2 (ja) 制震構造物
JP2513294B2 (ja) 可変減衰機構を有する可変剛性構造物用能動型制震システム
JP3672604B2 (ja) 構造物の制振用減衰装置
JPH05311920A (ja) 構造物の振動制御方法
JP3397199B2 (ja) 制震構造物用可変減衰装置の制御方法
JPH02248542A (ja) 構造物用高減衰付加装置
JP2959554B1 (ja) 制震用油圧ダンパおよび制震構造物
JP2528563B2 (ja) 制震構造物用高減衰装置
JP2658802B2 (ja) 構造物用減衰装置
JP2513293B2 (ja) 可変減衰・可変剛性構造物
JPH11230252A (ja) 構造物の制震方法および可変減衰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees