JPS5833123B2 - カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム - Google Patents

カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム

Info

Publication number
JPS5833123B2
JPS5833123B2 JP48105854A JP10585473A JPS5833123B2 JP S5833123 B2 JPS5833123 B2 JP S5833123B2 JP 48105854 A JP48105854 A JP 48105854A JP 10585473 A JP10585473 A JP 10585473A JP S5833123 B2 JPS5833123 B2 JP S5833123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passive
damper
members
force
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48105854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4970067A (ja
Inventor
シー カーノツプ デイーン
ジエー クロスビイ ミツチエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lord Corp
Original Assignee
Lord Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lord Corp filed Critical Lord Corp
Publication of JPS4970067A publication Critical patent/JPS4970067A/ja
Publication of JPS5833123B2 publication Critical patent/JPS5833123B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主体と支持体間において衝撃や振動エネルギ
ーの伝達を低減する振動絶縁装置に関する。
従来このような絶縁装置としては、その挙動がもっばら
その固有の構造特性による受動絶縁装置例えは、ばね、
及びはねとダッシュポットの組合せの如きもの、また必
要な力を生ずるように能動的に制御され得る附加的或い
は外部のエネルギー源を利用する能動絶縁装置があり、
さらにこれら受動絶縁装置と能動絶縁装置を組合せたも
のがあった。
受動絶縁装置は、主体を支持、それを第1の振動数範囲
で絶縁し、主体の振動動作が増幅される絶縁振動数範囲
より低い第2振動数範囲での固有振動数或いは共振振動
を有する。
これらの振動数範囲は主としてばねのこわさ或いはバネ
定数と絶縁されるべき主体とによって決定される。
非減衰の固有振動数或いは共振振動数、又はその様な振
動系統の固有振動数はJ「7荀で表わされる(式中には
、ばね定数で、Mは主体の質量である)。
絶縁振動数範囲は通常2の平方根(1,414)に固有
振動数を乗じたものより大きな振動数領域にあるものと
みなされている。
受動絶縁装置はその励起或いは妨害振動数がこの絶縁範
囲にある様に設計すべきである。
受動絶縁装置はその振動数が、共振或いは固イJ°振動
数を通過する際に僧都励起の影響を受けるので、絶縁さ
れた主体或いは受動絶縁器の損傷というような、有害な
現象が生ずる可能性がある。
また共振或いは固有振動数を励起振動数よりも充分に低
くする様に考慮されなければならない。
この為、静旧たわみが大きすぎるので受動絶縁装置が与
えられた空間に適合するように設計できない例が多数あ
る。
受動絶縁装置はその性能を変えるような受動減衰特性或
いはエネルギー散逸特性を含むことがあるし又その様な
場合が多い。
受動絶縁器の1例として、受動ダンパーは力を生ずるが
その力は専らダンパーの設計パラメーターとダンパーが
受ける運動に基くものである。
この様な受動ダンパーは増幅を低減するのに受動絶縁装
置の共振振動数か、或いはその附近でこれを使用すれば
特に効果的である。
しかし、絶縁振動数での減衰は受動絶縁装置の絶縁特性
を低下せしめるので受動絶縁装置の設計に当って減衰の
選択とその量との間で妥協が要求される。
能動絶縁装置には外部エネルギー或いは動力源が用いら
れ、それは振動力に抵抗する為のエネルギーを調節可能
に供給しそれによってその力の伝達を防已するか少くと
も抑制する。
この様な能動絶縁装置は、制御されるべき衝撃或いは振
動状態に関連して力を生ずる点で有利である。
これによって本装置の実効的な固有振動数を更に本発明
特有の構成により好ましい水準に調製することが出来か
くして満足すべき絶縁を行う事が出来る。
同様に静土たわみをも調節することが出来る。
しかし通常、この様な能動絶縁装置には大規模な補助動
力源とモーターポンプ、液体或いは気体の流動体の貯蔵
器及びサーボ弁等の様な動力を利用に供し得る様な便利
な形に変える附加的装置が必要となる。
更に、このような装置が制御信号に迅速に応答するには
不適である為に高振動数では必ずしも満足すべき反応は
望めない。
更に、この様な絶縁装置は不安定な挙動を避ける為に注
意深く設計され、維持され、調節されなければならない
例えば米国特許第2,964,272号及び同第3.4
47,665号に詳細に記載されている。
前者は振動系の変位を打ち消すような装置内の高圧ポン
プを駆動するような外力を発生させてはじめて振動速度
を零に近づけることができる。
後者ではモータにて従動ローラをシリンダを介して駆動
すると共に旋回可能なキャスターの組合せで、ある方向
へ積載荷物を旋回移動させ得あるいは逆方向へ旋回移動
させ得る装置でそのサスペンションの応答性をスプリン
グを組合せることで調整しようとするものである。
また先に述べた受動及び能動絶縁装置の組合せは、米国
特許第3,606,233号に示されている。
これは受動絶縁系と能動絶縁系とが大々分担する振動応
答周波数が異なることを利用して、特に共鳴周波数にお
いて互いに振動エネルギーを吸収するようにしたもので
ある。
しかし能動系には特にサーボバルブが振動エネルギーを
打ち消すように新たに振動を発生させる圧力源を必要と
している。
それには能動絶縁器の動作振動数は、受動絶縁器に関連
する共振増幅に抵抗し又は共振増幅を無効にする様な範
囲から選はれ、受動絶縁器の動作振動数は、能動絶縁器
の効果的作動に対応した振動数よりも高域の振動数に対
して効果的に絶縁を行う様に選ばれている。
この様なハイブリッド系は受動絶縁器或いは能動絶縁器
が単独の場合にまぬがれない短所を除去するものである
が、大規模な補助動力源とパワーを使用に供し得る形に
変換する装置を必要とする。
また特公昭52−45967号公報には、車懸架装置に
関し、ばね上、はね下の相対変位振巾を感知して基準車
高の設定値にフィードバックする車高自動調整を実現す
るものが示されている。
これは振幅すなわち車高変位幅を検知する必要上、振動
の発生が前提であり、振動そのものを吸収・制御するこ
とは不可能である。
懸架装置には、これ迄各種の可変緩衝器やダンパーが用
いられて来た。
しかしこの様な装置は全く受動的であると言える。
例えは、減衰特性を手で調節する様なダンパがある一方
、他の例では、この減衰特性が内部構造を通じてストロ
ーブに関連して変化するダンパーを含む。
この様な可変ダンパーでは、一定の衝撃条件に対して特
殊に設計又は調節される緩衝装置として、その利用度は
すでに最大となっている。
この様なダンパーの振動絶縁器としての価値はその受動
的な性質の為に相当限られたものとなる。
2.3の例では、ダンパーの特性が位置、速度、加速度
の状態の関数として個々の段階間を能動的に移行してい
る。
例えは米国特許第2.405,250号には、自動車の
ブレーキサスペンション装置の関連において、バウンド
とリバウンドとを慣性部材により検知して、ソレノイド
バルブを使用してこれと対向する反力を電磁的に発生さ
せるものが示されている。
特別な外力発生装置を必要とし、振動発生後にそれを制
御しようとするもので、振動の発生と同時に連続的にそ
れを吸収することはできない。
また米国特許第3.561,574号には、種々の負荷
変動に対応して種々異なる固定流体導通抵抗を有するオ
リフィスで振動エネルギーを流体回路中に散逸せしめる
ものが示されている。
オリフィスの有する流体導通抵抗値は一定の値であるか
ら、広い周波数にわたって振動系の振動エネルギーを連
続的に吸収制御することは不可能である。
したがってこれらの装置では、その個々の段階間の移行
は別として、この様なダンパーの特性はいまだに、主に
その内部構造と取り付は点間の相対的動きに対応して動
作するものである。
即ち、この様なダンパーは、能動絶縁音に匹敵する、絶
縁の対象となる状態に抵抗する力を生ぜしめる様に能動
的に制御させることはできない。
上記諸点にかんがみ、本発明の目的は、振動の広い周波
数領域にわたって連続的に制御可能で、しかもエネルギ
ーの使用が僅少で装置が比較的簡単な振動絶縁装置を提
供するにある。
かかる目的を達するため、本発明は、間隔をもって設け
られた部材間に配置されてこれを連結する受動はねと、
上記部材間に前記ばね手段と並列に連結され、上記部材
の1つに連結されたシリンダと該部材の他の1つに連結
されたピストンとを含む流体作動型ダンパーとを含み、
上記ピストンは前記部材間の相対的運動に応答して上記
シリンダ内に摺動可能に装着され、かつ上記シリンダを
2つの圧力室に分離するものであり、さらに外部にあっ
て指令に応答する圧力弁を介して上記圧力室間を連結し
かつ外部の動力源に連通されない流体連通手段と、上記
部材の少くとも一方の動作状態を連続的に監視し、上記
動作状態を示す信号を発生するセンサと、上記センサか
ら上記信号を連続的に受信して上記部材間の衝撃及び振
動エネルギーの伝達を減少するような力を、略零の大き
さから適切な大きさまで連続的に変化させるように上記
ダンパーに生じさせる指令信号を上記圧力弁に与える制
御手段とからなることを特徴とする衝撃及び振動エネル
ギーの伝達を減少させる振動絶縁装置を提供せんとする
ものである。
以上のような構成を有する本発明は、以下の通り作用効
果を有するすなわち、様々な衝撃や振動の条件が監視さ
れ、それによって能動ダンパーを制御し得る位置、力、
速度、加速度、及びそれらの組合わせが絶対的或いは相
対的に監視され得る。
適切な監視とそれによって発生させられる信号条件によ
って絶縁系の伝達特性が動的状態で制御出来得、しかも
従来の能動絶縁装置を用いた場合に必要な大規模な補助
動力源やその動力を使用に便な形に変換する装置を必要
とせずに非常に満足し得る懸架装置を与えることが出来
る。
能動絶縁系のみに関しては、この絶縁装置は、その絶縁
振動数域に於てより高度な絶縁を行い、本装置の共振或
いは固有振動数に於けるか又はそれ以下の範囲に於てよ
り高度な減衰を達成し、静屯こわさを慣性にせずにより
低い見掛けの固有振動数をもった装置を提供し得る。
以上本発明の目的および構成・特徴を述べたが、本発明
の実施例を示す添付図面を参照しつつ本発明のその他の
特徴を詳述する。
第1図は全体として10で示された本発明の絶縁装置の
ブロック図である。
絶縁装置10は主体11と支持体12間の衝撃及び振動
の形を取った機械エネルギーの伝達率を低減する一方、
絶縁すべき主体11を支持体12に対して弾力的に支持
する。
上記機械的振動エネルギーの本装置に導入する方法は本
発明の目的には重要ではない。
この絶縁装置は絶縁された主体を支持するのは勿論、む
しろ懸架する場合にも同様に利用し得ることは明らかで
あろう。
この絶縁装置は垂直軸に沿っての単一自由度の運動、即
ち並進運動に関連する装置の動作について説明しである
が、この装置は又その外の自由度の運動を有する装置に
も同様に利用できる。
本装置はまた間隔を保って設けられた部材間のエネルギ
ー伝達を調節する必要があるものであれば懸架装置以外
にも用いることが出来ることは明らかであろう。
第1図は本発明の絶縁装置のブロック図であるが、振動
絶縁装置10は受動絶縁器14と能動ダンパー16から
成る。
前者受動絶縁器14は主体11と支持体12間に荷重を
伝達する状態で連絡され、許容されるたわみ限度内での
主体11の静正重量を弾性的に支持する。
受動絶縁器14が本系統の動作成いは励起振動範囲で主
体11の絶縁を行う様なはね定数を有するのが好ましい
このばね定数によって広範囲にわたって能動ダンパー1
6の能動的制御方法が決定される。
しかしいずれにせよ、受動絶縁器14が主体11の静上
支持を司ることとなる。
この様に受動絶縁器14は、少くとも本装置10の共振
或いは固有振動数によって決る一定の振動数以上では主
体11を支持すると同時に絶縁も行う。
多くの受動絶縁器は伝達率或いは絶縁性能に影響をを及
ぼす減衰を行う。
前にも述べた大概の受動ダンパーは、本来ダンパーを通
る運動の関数として絶縁性能を示すが或いは応答を示す
この様なダンパーは好ましくは装置10の共振、或いは
固有振動数の、或いはその附近の振動数範囲で振幅の大
きさを低減するのであるが、他方絶縁振動数範囲の絶縁
効果を低下させることもある。
本発明では受動絶縁器14の絶縁振動数範囲内で最大の
効果を得る為にそれが減衰を全熱又は殆んど受けないの
が好ましい。
能動ダンパー16は主体11と支持体12の間に受動絶
縁器14と平行に連絡され、受動絶縁器14と同じ運動
を受ける。
能動ダンパー16は外部から制御出来、好ましくは、能
動的に制動特性を調節する為にダンパーが受ける運動か
ら独立しているのが良い。
その減衰特性を能動的に調節することによって、ダンパ
ーは後述する限界内で制御可能の抵抗を生ぜしめ、絶縁
装置10の伝達特性を効果的に調節する様に受動絶縁器
14を共働的に作用する。
本発明に関連して用いられるものとして粘性、電気粘性
、摩擦、電気機械式等の各種の能動ダンパー16が挙げ
られる。
これらのダンパー16の制御方法及び構造は伝達率に対
する所望の効果のみならずダンパーの固有の挙動特性に
よって変わり得る。
例えは、大概の粘性ダンパーは本来、それを通る相対的
運動速度(相対運動率)に依る。
この様に粘性ダンパーの性能を効果的に制御するには、
本発明に依り、満足な絶縁装置10を得るに当りこの特
性を考慮しなければならない。
この点はしかし粘性ダンパー或いはその制御機構に於て
は無視することが出来或いは適当に補うことが出来る。
これに反して摩擦ダンパーの性能はある条件の場合を除
いて、本質的にダンパー内の運動速度からは独立してい
る。
主体11と支持体12との少くとも一方にセンサ18が
取付けられ、それぞれの位置、速度、及び加速等の衝撃
或いは振動条件を示す様々なパラメーターを連続的に監
視する。
監視されるパラメーターが絶対パラメーターが相対バラ
メーク−かに依ってセンサが両方に不必要な場合もある
変位変換器(図示していない)の様なものを主体11と
支持体12の間に用いることによって相対的速度の様な
パラメーターを監視し得るのは明らかであろう。
更に複数個のパラメーターを同時に監視することが出来
る。
このセンサ18の本質的役割は必要なパラメーターを継
続的に監視し監視されたパラメーターに対応する信号を
発することである。
このセンサ18は信号制御手段20に連結されこの信号
制御手段はセンサ1Bが発した信号を受信する。
信号制御手段20はセンサからの信号を所定の方法で処
理し、継続的に制御或いは指令信号を発し、それらの信
号は能動ダンパー16に送られ継続的にダンパー16を
横切る相対的運動に必要な減衰特性或いは力を調整し、
能動ダンパーは受動絶縁器14と共働的に作用し特に受
動絶紡器14の増幅範囲に於いて主体11と支持体12
が受ける衝撃あるいは振動状態の伝達率を低減する。
第2図には本発明の絶縁装置10の好ましい具体例を示
す。
はね式でダッシュポット25の様な受動ダンパーを含む
かあるいは含まない受動絶縁器が、主体11を支持体1
2の間に荷重を伝達する様な状態で連結されている。
前述の通りその様な受動ダンパーを含まず、はね24が
実質上減衰を受けないものが好ましい。
一般に26で示した能動粘性ダンパーは主体11と支持
体12との間にはね24と平行に連結されている。
能動粘性ダンパー26は、主体11に連結されピストン
28に取り付けられたピストン棒27を有している。
ピストン28は容器すなわち中空シリンダ29内に配置
されそのシリンダ壁とに対して流体密に嵌合され、該シ
リンダ29を仕切で分けられた室29aと29bに分つ
シリンダ29のピストン棒27から離れた方の端部は、
支持体12に連結されている。
ピストン28は主体11と支持体12との間の垂直軸に
沿う相対的運動に応答してシリンダ29の縦方向に摺動
しシリンダ内の圧力室29aと29bの容積をそれぞれ
変える。
シリンダ29には油、空気或いは類似物の様な粘性流体
が満たされている。
ピストン27がシリンダ29に入るにつれそれによって
移動する粘性流体を収容する為にシリンダ29と流体連
結した貯蔵器或いはアキュムレーター30を設けること
が通常必要となる。
図に示すようにこのアキュムレーターはシリンダ29の
外側に設けても内側に設けてもよい。
ピストン28の移動が圧力室29aと29b間の流体連
結回路系統全体の総合容積に影響を与えぬ様にピストン
棒27がシリンダ29の全体にわたって作動するように
することによって、アキュムレーターを使用しないです
ますことも出来る。
圧力室29a及び29bはそれぞれ能動的に制御し得る
1対の平行な一方向圧力弁31及び32により相互に流
体連絡されている。
更に詳しくは圧力弁31の入力側は導管33によって圧
力室29aに連結され、その出力側は導管34によって
圧力室29bに連結される。
同様に圧力弁32の入力側は導管35により圧力室29
bに通じ、また出力側は導管36により圧力弁30bを
介して導管33及び圧力室29aに通じる。
圧力弁31及び32の各々はそれぞれ受動ばね手段31
aと32aを含み、このばね手段は通常、弁を閉じる様
に押圧している。
ここで明らかなように、このばね手段は、弁をして流体
が通過する際に矢印で示す単一の方向にのみ動作せしめ
る。
圧力弁31及び32は更に弁の圧力流れ、或いは流れ方
向における絞り特性を調節する為に能動的に制御し得る
弾性押圧手段37及び38を含む。
圧力弁31及び32の代表的な入力電圧−出力圧力の関
係を第2図の右側の下方に示す。
弁のこの絞りによって減衰効果、更には、ダンパー26
によって発生される抵抗力が決定されるのである。
制御し得る弾性押圧手段37及び38は、それぞれ指令
信号濾過手段39及び40によって調節される。
濾過手段39及び40の電圧入力及び出力特性は、水平
軸の入力と垂直軸の出力によって表わされる。
加速度計41が振動や衝撃から絶縁された主体11上に
設けられ主体11の絶対加速度を継続的に監視し、主体
11の加速度に対応する信号を発生する。
この信号は一般に50で表わされる信号制御手段へ送ら
れ、この手段は増幅器、積分器等の様な感知信号変更手
段51を含むが、その出力は総合演算回路52で演算処
理される。
本具体例の場合では感知信号変更手段51は常に加速度
計41からの感知信号を大きさと正負の符号において1
1の絶対速度に連続的に変換する積分器と増幅器とを含
む。
制御の目的にそれ以外の信号が用いられる場合には、総
合演算回路を用いて信号変更手段51からの出力信号を
正しく関連づけ、所望の指令或いは制御信号を発生させ
る。
この図解では指令信号は主体11の絶対速度に比例し、
同じ正負の符号を有する。
この指令信号は連続的に能動粘性ダンパー26に送られ
、このダンパーはこれに応答してシリンダ29の圧力室
29a及び29bの間の流体の流れに対する抵抗を常に
調整する。
圧力室29a及び29b間の流体の流れに対する抵抗を
能動的に制御することによって、能動粘性ダンパーには
ね24の力と協同して主体11が受ける運動に逆らう様
な抵抗力を生ずることを指令することが出来る。
ここで明らかな様に、ダンパーは主体11と支持体12
との間の運動に対する抵抗を生ずることによってその機
能を発揮するので、ダンパーの生じ得る力は主体11と
支持体12との間の相対的な運動を必要とし、その力の
方向は相対的動きの方向と反対方向のものに限られてし
まう。
ダンパーの減衰方法によるのではあるが、本発明の場合
、ダンパーの発生する力はその方向が、常に主体11と
支持体12との間の相対速度の向きとは逆であるので、
与えられた主体11の絶対速度の方向と一致しない方向
のダンパーによる力を生せしめることもあり得る。
これはダンパーが主体11の絶対速度に関連して制御さ
れる上記の具体例に於て特にあてはまる。
この様に、主体11の絶対速度が主体11と支持体12
との間の相対的動きと反対の方向にある場合、ダンパー
は主体11の絶対速度とは逆の方向を与えることは出来
ない。
この点が本発明の限界であるが、それは、その様な条件
下ではダンパーをして実質的に零或いは非抵抗性の力を
生せしめることによって最少限に抑えることが出来る。
本発明のこの特徴は能動粘性ダンパー26及びその制御
に関連して考慮されるベきである。
同時につけ加えて置くべき事は主体11と支持体12が
相互に同じように移動する限り、或いは後者が実質的に
固定している場合、この限界は無いものとして差支えな
い点である。
能動粘性ダンパー26はその出し得る力に限界があると
言う点で更に制限されている。
即ち、その最大値は慣性力から主体上に加わる他の力の
代数和を引いたものによって決定される。
これらの限界の効果は明確ではないが後程度に詳しく説
明する。
能動粘性ダンパー26の動作を理解するに当り、まず主
体11と支持体12が互いに遠ざかる様に移動し、粘性
流体がピストンによって圧力室29aから圧力室29b
へ移動するものと仮定する。
もし主体11の絶対速度が正で上向きであるならばこれ
に対応する正の指令信号が連続的に発生される。
この信号は濾過手段39によって受信され、上記手段は
粘性流体が圧力室29aから導管33、圧力弁31並び
に導管34を通って圧力室29bへ流れるにつれ圧力弁
31の圧力流れ或いは絞り特性を押圧手段37を介して
調整する。
もしも主体の絶対速度が負で下向きの場合、即ち、その
方向が相対的働きの方向と逆の場合には、それに対応す
る負の指令信号が連続的に発せられる。
濾過装置39と押圧手段37が圧力弁31に零或いは実
質的に非抵抗性の力を生せしめ、ばね31aの低い抵抗
を除いて圧力弁31は圧力室29aから圧力室29bへ
の粘性流体の拘速されない自由な流れを可能にする。
さてここで主体11と支持体12が互いに近接する様に
移動し、粘性流体がピストン28によって圧力室29b
から圧力室29aへ押されていると仮定しよう。
もし主体11の絶対速度が正で上向きであるならば、そ
れに対応する正の指令信号が連続的に発生する。
濾過手段40及び押圧手段38が弁32に、零或いは実
質的に非抵抗性の力を生し、バネ32aによる弱い抵抗
を除いては、弁32は粘性流体の圧力室29bから圧力
室29aへの拘速されない自由な流れを可能にする。
これに反し主体11の絶対速度が負で下降傾向にある場
合には、それに相当した負の指令信号が連続的に発生さ
れる。
濾過手段40がこの信号を受け、流体が圧力室29bか
ら導管35、弁32、及び導管36を通って圧力室29
aへ流動するにつれ押圧手段を介して弁31の圧カー流
量或いは絞り特性を絶縁を効果的になすよう連続的に調
整する。
アキュムレーター30からの実質上の影響或いは干渉を
軽減する為にアキュムレーター30は圧力室29bと圧
力弁32の出力側との間に並列に相互連結されている。
従来の玉弁30aが圧力室29bとアキュムレーター3
0との間に設けられ、圧力室29bからの流れが弁32
を回避するのを防屯し、その様な場合のアキュムレータ
ー30のバネ力の影響を除去する。
類似した玉弁30bが導管36にはめこまれ、圧力室2
9aから弁31を回避してアキュムレーター30へ流れ
る流体を防ぎ、同様にその様な流れのアキュムレーター
30からのいかなるバネ力をも除去する。
しかし流体の追加が必要となるにつれ流体は自動的に圧
力弁30aを通って圧力室29bへ導入される。
過剰の流体は圧力室29bから弁32を通ってアキュム
レーター30へ排出される。
同時に留意すべきことは、ごくわずかな圧力を本装置に
加えることによって、ダンパー26からの予荷重と流体
の漏れの問題を最少限にとどめることが出来ると言う事
実である。
上記の説明から明らかな様に、能動粘性ダンパー26の
動作の特性としては、必要とされるダンパーによる力の
方向が相対的動きの方向と一致しない場合を除き、それ
によって生ずる抵抗力は本来相対的動きには依存せず主
体11の絶対速度に依存するようになされねばならない
ダンパー26が本来それを横切る相対的動きの速度のみ
に依存するならば、ダンパーの制御の際にそれに対する
補償が行なわれなければならない。
更に明らかな様にダンパー26の全体の性能は粘性流体
、シリンダ29とピストン28のパラメーターと濾過手
段39及び40押圧手段37及び38の特性を適当に選
択することによって容易に変更する事が出来る。
本発明の絶縁装置の挙動特性を充分に理解する為に、従
来の装置についても言及すべきであろう。
例えば、受動絶縁装置と受動−能動絶縁装置がそれであ
る。
第3図には従来の受動絶縁装置の概要図を示す。
この構造では、はね定数Kを持つ受動バネと主体Mを支
持体(斜線部分)上に支持する減衰計数Bの受動粘性ダ
ンパーが平行に配列されている。
今仮りに支持体及び主体がそれぞれ変位X。
及びXを受けるものですれば、これらの運動を関係づけ
る伝達関数は次式で表わされる。
式中Sはラプラス変換演算子である。
この系統の非減衰固有振動数はJK7にで、減衰係数比
はB/J7KMである。
このような受動絶縁装置の伝達率が、非減衰固有振動数
を1.0(単位)としたときの様々な減衰係数比につい
て第5図に示される。
一般に純粋に受動的な絶縁装置の伝達率は、共振或いは
固有振動数1.0(単位)に2の平方根(1,414)
だけ乗じた周波数よりも大きな周波数領域にて減衰或い
は絶縁を示し、かつその共振周波数近傍での増幅をも示
している。
この図より、共振振幅が減衰係数比に左右されることが
明らかとなろう。
しかしこの増幅の低減は共振を生じない領域での絶縁損
失を通して、即ち好ましい絶縁範囲を通じて始めて達成
され得る。
この様に、純粋に受動的な絶縁装置に減衰効果を用いる
のは設計上の必要な妥協の為である。
第4図は米国特許第3,606,233に記載されたも
のと類似したハイブリット絶縁装置の概要図である。
この装置は平行に配列されたバネ定数にの受動バネと主
体Mを支持体(斜線部分)に支持している能動絶縁器或
いは力発生器Fとを含む。
主体Mの加速度が監視され、主体加速度信号が発生され
、その信号は増幅され、積分され、総合される。
記号に1は加速度信号利得を表す。項1/Sは加速度信
号の速度の積分、K2は速度利得を表す。
■印は加算回路を示す。支持体と主体とがそれぞれ変位
X。
及びXを受けるものと仮定するとこれらの運動を関係づ
ける伝達関数は次式で表わされる。
(式中Sはラプラス変換演算子。
)本装置の非減衰固有振動数は K/M+に、でに2 減0係数”2 (M+に、 )K”あ6・固有或い
は共振振動数はに1の選択によって調節され、Kは静止
たわみを抑制する様に選ぶことが出来る。
同時に減衰係数比の数値はに2を適切に選ぶことによっ
て決定し得る。
1.0(単位)の共振振動数を有する懸架装置の伝達率
を異った減衰係数比について第5図に示す。
この図の伝達率は同時に純粋に受動的な絶縁装置によっ
て与えられた伝達率でも表わす。
純粋に受動的な絶縁装置(実線)に比較すると上記のハ
イブリッド受動−能動絶縁装置の性能(破線)はより向
上されている。
性能の向上は、本装置の絶縁振動数範囲でより高度な絶
縁を行い、共振或いは固有振動数か或いはそれ以下での
より高度な減衰を可能にし且つ解毛たわみをも考慮に入
れてより低度な見掛けの固有振動数を与える点で明らか
である。
しかし能動絶縁器のみ或いは能動絶縁器と受動絶縁器の
組合せは動力源を上記使用に適する形に換える動力源と
複雑で高価な装置を必要とする。
本発明の装置は前述の能動−受動ハイブリット絶縁装置
のそれとかなり似通ったものであるが力発生器Fが能動
ダンパーに代えられ必要な動力源は制御手段を調節する
もののみであると言う点が異なる。
制御手段の動力水準は能動絶縁器に必要なものと比較し
て著しく低い。
本発明の装置の挙。動性を説明する為にコンピューター
シミュレーションを行った。
このシミュレーションでは前に述べたその限界による非
直線効果をも含むように能動−受動ハイブリッド系の直
線特色が改善されている。
例として挙げである場合では、制御条件は主体の絶対速
度である。
この様にハイブリッド等と比較するには加速度利得に1
を零に置く必要があった。
同等の減衰係数を与えるように速度利得を調整した。
本発明の詳細な説明する為に図示した振動数及び減衰係
数比に対する変位速度、減衰器出力F。
及び全出力Fsの時間的変化を第6a及び6b図に示す
減衰器出力F。と時間の関係を示す図は能動ダンパーが
各周期に於て零の力を二度消失せしめ、そして生じせし
めることを示す。
速度関係を示す図に較べ、減衰器出力が零の間ダンパー
を横切る相対的速度は必要な力の方向とは反対の方向を
示す。
速度対時間の図は同時に主体と支持体の速度が1周期の
数部分に於て等しくなることを示す。
これは能動ダンパーによつ、て与えられた力よりも指令
された力が犬である場合に生ずる。
物理的には、ダンパーは固定され柔軟性を失い、それに
よって生じた力は慣性力及び主体に働く他の力によるも
のである。
本装置の絶縁能力はある程度は変位対時間のグラフによ
って表わされる。
第6a図による振動数比0.5の場合絶縁は非常に弱い
しかし第6b図による振動数比が1.5の場合は絶縁は
良好である。
第7図では本発明の絶縁装置の種々異った減衰係数比で
の伝達率を示す。
上述の異った装置間での比較は第3図に示す。
ここで明らかな様に、本発明の装置の性能は受動絶縁装
置に比べはるかに優れたもので能動絶縁系或いはハイブ
リッド系のそれに接近している。
ランダム入力に対しても同じ結果が得られた。
従って本発明の絶縁装置は能動と受動の両方の装置の性
能の利点を示し、振動を広い周波数領域にわたって連続
的に制御し、大規模な動力源を必要とせず動力を利用に
便利な形に換える装置も必要ではない。
このような効果は本発明によってはじめてなされるもの
である。
この明細書及び附図には本発明の好ましい具体例を示し
、特定の用語を用いて描写しであるがそれは包括的で説
明的にのみ用いられたのであって、制限的意味で用いら
れたのではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による絶縁装置のブロック図、第2図は
本発明による絶縁装置の好ましい具体例を示し、ある部
分は断面図又ある部分は概要図で示し、更に他の部分は
ブロック図で示す;第3図は従来の受動絶縁装置の概要
図;第4図は従来の受動−能動ハイブリッド絶縁装置の
概要図;第5図は第3図と第4図に示した絶縁装置の伝
達特性を示すグラフ;第6a及び6b図は本発明の絶縁
装置の時間に対して減衰器出力、系統全出力、及び主体
と支持体の夫々の速度及び変位を示すグラフ;第7図は
第2図に示した絶縁装置の伝達特性のグラフ;及び第8
図は受動絶縁装置、受動−能動ハイブリッド絶縁装置並
びに本発明の絶縁装置の伝達特性を比較するグラフであ
る。 主なる符号の説明、10・・・絶縁装置、11・・・主
体、12・・・支持体、14・・・受動絶縁器、16・
・・能動ダンパー 18・・・センサ、20・・・信号
制御手段、24・・・バネ、25・・・ダッシュポット
、26・・・能動粘性ダンパー、27・・・ピストン棒
、28・・・ピストン、29・・・シリンダ、29a
、29b・・・圧力室、30・・・アキュムレーター、
30a・・・圧力弁、30b・・・圧力弁、31.32
・・・圧力弁、31a、32a・・・受動バネ手段、3
3・・・導管、34・・・導管、35・・・導管、36
・・・導管、37,38・・・弾性押圧手段、39 、
40・・・信号濾過手段、41・・・加速度計、50・
・・信号制御手段、51・・・感知信号変更手段、52
・・・総合演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 間隔をもって設けられた部材間に配置されてこれを
    連結する受動はねと、上部部材間に前記はね手段と並列
    に連結され、上記部材の1つに連結されたシリンダと該
    部材の他の1つに連結されたピストンとを含む流体作動
    型ダンパーとをてηみ、上記ピストンは前記部材間の相
    対的運動に応答して上、尼シリンダ内に摺動u1能に装
    着され、かつ上記シリングを2つの圧力′室に分離する
    ものであり、さらに外部にあって指令に応答するIIi
    力弁を介して上記圧力室間を連結しかつ外部の動力源に
    連通されない流体連通手段と、上記部材の少くとも一方
    の動作状態を連続的に監視し、上記動作状態を示す信号
    を発生するセンサと、上記センサから上記信号を連続的
    に受信して上記部材間の衝撃及び振動エネルギーの伝達
    を減少するような力を、略零の大きさから適切な大きさ
    まで連続的に変化させるように上記ダンパーに生じさせ
    る指令信号を上記圧力弁に与える制御手段とからなるこ
    とを特徴とする衝撃及び振動エネルギーの伝達を減少さ
    せる振動絶縁装置。
JP48105854A 1972-09-19 1973-09-19 カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム Expired JPS5833123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00290302A US3807678A (en) 1972-09-19 1972-09-19 System for controlling the transmission of energy between spaced members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4970067A JPS4970067A (ja) 1974-07-06
JPS5833123B2 true JPS5833123B2 (ja) 1983-07-18

Family

ID=23115381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48105854A Expired JPS5833123B2 (ja) 1972-09-19 1973-09-19 カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3807678A (ja)
JP (1) JPS5833123B2 (ja)
CA (1) CA973575A (ja)
DE (1) DE2346279C2 (ja)
FR (1) FR2200457B1 (ja)
GB (1) GB1450441A (ja)
IT (1) IT994298B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187437A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 ウイルソン ツ−ル コンパニ− スラツグ保持ダイス
JPS6167929U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
JP2588375B2 (ja) * 1993-11-15 1997-03-05 フェイズ・メディカル・インコーポレーテッド 医療器具を挿入しその後保護する安全装置

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917246A (en) * 1974-04-15 1975-11-04 Joseph R Gartner Tunable vibration absorber
YU39276B (en) * 1976-07-12 1984-10-31 Borut Horvat Apparatus for actively damping vertical vibrations of a suspended mass, particularly parts of a vehicle, the driver and pasengers
US4096445A (en) * 1977-04-21 1978-06-20 Westinghouse Electric Corp. Electromechanical vibration filter for radar master oscillators
DE2738455A1 (de) * 1977-08-26 1979-03-01 Daimler Benz Ag Aktive schwingungsdaempfer
US4154461A (en) * 1978-01-05 1979-05-15 Schnittger Jan R Automobile suspension system
JPS5511954A (en) * 1978-07-14 1980-01-28 Hitachi Ltd Method and device for controlling vibration of vehicle
US4315610A (en) * 1978-08-02 1982-02-16 Mcdonnell Douglas Corporation Optical image stabilizing system
DE2848339C2 (de) * 1978-11-08 1984-07-05 Feinmechanische Werke Mainz Gmbh, 6500 Mainz Aktiver, mechanisch-hydraulischer Regler
JPS5617754A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Hitachi Ltd Vehicle vibration controller
US4328941A (en) * 1979-10-11 1982-05-11 Optimetrix Corporation Shock and vibration isolation system
EP0027195B1 (en) * 1979-10-11 1985-08-07 Eaton-Optimetrix Inc. Improved shock and vibration isolation system
US4336917A (en) * 1979-10-11 1982-06-29 Optimetrix Corporation Shock and vibration isolation system
EP0052102A1 (en) * 1980-06-02 1982-05-26 Caterpillar Tractor Co. Vibration isolator device for a percussion tool
US4363377A (en) * 1980-09-22 1982-12-14 Deere & Company Active seat suspension control system
JPS58110311A (ja) * 1981-11-17 1983-06-30 ロニ−・ケ−・ウツズ シヨツクアブソ−バ空気スプリングユニツトの組合せを有したコンピユ−タ最適化サスペンシヨンシステム
US4468739A (en) * 1981-11-17 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
US4722548A (en) * 1981-11-17 1988-02-02 Hamilton James M Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
US4528894A (en) * 1982-11-22 1985-07-16 Lord Corporation Hydropneumatic drive apparatus
DE3308011C2 (de) * 1983-03-07 1985-02-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Aktives Federungssystem
JPS59227515A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
US4491207A (en) * 1983-07-15 1985-01-01 Lord Corporation Fluid control means for vehicle suspension system
US4634142A (en) * 1983-08-15 1987-01-06 C & K Venture Income I-Coast Computer optimized adaptive suspension system
US5326129A (en) * 1984-04-04 1994-07-05 Ohlins Racing Ab Means for a shock absorber
JPS61163011A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 電子制御ショックアブソ−バ装置
US4742998A (en) * 1985-03-26 1988-05-10 Barry Wright Corporation Active vibration isolation system employing an electro-rheological fluid
IL77057A (en) * 1985-03-26 1990-03-19 Wright Barry Corp Active vibration isolation system
DE3524862A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
SE447926B (sv) * 1985-05-13 1986-12-22 Jan R Schnittger Hydraulisk stotdempare der dempformagan paverkas av ett styrorgan
DE3670893D1 (de) * 1985-07-31 1990-06-07 Wright Barry Corp Parametergesteuertes aktives schwingungsdaempfungssystem.
JPH0688514B2 (ja) * 1986-01-24 1994-11-09 日産自動車株式会社 共振低減クツシヨン
JPH06104450B2 (ja) * 1986-01-29 1994-12-21 財団法人鉄道総合技術研究所 車両の振動制御装置
DE3609862A1 (de) * 1986-03-22 1987-10-01 Boge Gmbh Regelbarer stossdaempfer
DE3610937A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
CA1263414A (en) * 1986-06-05 1989-11-28 Magnus Lizell Restriction valve device for hydraulic pressure fluids in vehicle shock absorbing mechanisms
US5217095A (en) * 1986-06-05 1993-06-08 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for absorbing mechanical shock
US4821849A (en) * 1986-09-29 1989-04-18 Lord Corporation Control method and means for vibration attenuating damper
JPS63173709A (ja) * 1986-12-09 1988-07-18 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車において走行装置をアクテイブに調整するための装置
US4881172A (en) * 1986-12-22 1989-11-14 Lord Corporation Observer control means for suspension systems or the like
JP2568560B2 (ja) * 1987-07-02 1997-01-08 日産自動車株式会社 制御型防振装置
US4838392A (en) * 1987-08-05 1989-06-13 Lord Corporation Semi-active damper for vehicles and the like
US4811919A (en) * 1987-08-06 1989-03-14 Lord Corporation Volume compensated fluid mount
US4836342A (en) * 1987-08-07 1989-06-06 Lord Corporation Controllable fluid damper assembly
US5358305A (en) * 1987-08-13 1994-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension system for automotive vehicle or the like
DE3738048C2 (de) * 1987-11-09 1996-09-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Vorrichtung zur Dämpfung der Eigenbewegungen der Massen eines linearen Zweimassenschwingers
US4804203A (en) * 1987-11-27 1989-02-14 Ford Motor Company Control system and method for operating adjustable vehicular suspension unit over undulating road surfaces
US4838574A (en) * 1987-12-14 1989-06-13 Ford Motor Company Hybrid suspension position and body velocity sensing system for automotive suspension control system
US4907680A (en) * 1988-01-29 1990-03-13 Lord Corporation Semi-active damper piston valve assembly
DE3803888A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Boge Ag Regelbarer schwingungsdaempfer
US4867475A (en) * 1988-02-16 1989-09-19 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US4890858A (en) * 1988-02-16 1990-01-02 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
ES2011326A6 (es) * 1988-03-28 1990-01-01 Castillo Castillo Jose Luis Sistema de amortiguacion de modos de oscilacion de vehiculos con suspension que aprovecha el movimiento relativo entre la parte suspendida y las no suspendidas pra producir fuerzas exclusivamente en el sentido opuesto al movimiento de los modos de oscilacion excitados.
DE3810638C1 (ja) * 1988-03-29 1989-08-10 Boge Ag, 5208 Eitorf, De
US4953089A (en) * 1988-05-09 1990-08-28 Lord Corporation Hybrid analog digital control method and apparatus for estimation of absolute velocity in active suspension systems
US4955460A (en) * 1988-08-01 1990-09-11 Monroe Auto Equipment Company Control valve for shock absorbers
US5363945A (en) * 1988-08-01 1994-11-15 Monroe Auto Equipment Company Control valve for shock absorbers
US5211268A (en) * 1988-08-01 1993-05-18 Monroe Auto Equipment Company Control valve for shock absorbers
DE3827538A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung federnder rad-aufhaengungssysteme bei fahrzeugen
US4902034A (en) * 1988-09-06 1990-02-20 General Motors Corporation Electrically controlled shock absorber
US5100113A (en) * 1988-10-18 1992-03-31 Aida Engineering Co., Ltd. Pneumatic die cushion equipment
DE3843137B4 (de) * 1988-12-22 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Dämpfers
US4887699A (en) * 1989-02-10 1989-12-19 Lord Corporation Vibration attenuating method utilizing continuously variable semiactive damper
US4921272A (en) * 1989-02-10 1990-05-01 Lord Corporation Semi-active damper valve means with electromagnetically movable discs in the piston
US5004079A (en) * 1989-02-10 1991-04-02 Lord Corporation Semi-active damper valve means and method
US4993523A (en) * 1989-02-10 1991-02-19 Lord Corporation Fluid circuit for semiactive damper means
US4936425A (en) * 1989-02-10 1990-06-26 Lord Corporation Method of operating a vibration attenuating system having semiactive damper means
US5123671A (en) * 1989-03-13 1992-06-23 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US4943083A (en) * 1989-03-13 1990-07-24 Monroe Auto Equipment Company Signal conditioning circuit assembly
US4898264A (en) * 1989-04-03 1990-02-06 Lord Corporation Semiactive damper with motion responsive valve means
EP0394079A1 (en) * 1989-04-21 1990-10-24 Chien-Hung Lin Automobile suspension system
US4921080A (en) * 1989-05-08 1990-05-01 Lin Chien H Hydraulic shock absorber
ES2019265T3 (es) * 1989-06-20 1993-03-01 August Bilstein Gmbh & Co Kg Tren de rodadura semiactivo.
DE3930555A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Semiaktive fahrwerksregelung
US5062657A (en) * 1989-11-02 1991-11-05 General Motors Corporation On/off semi-active suspension control
US5062658A (en) * 1989-11-02 1991-11-05 General Motors Corporation Vehicle suspension control with real time gain switching
US5071157A (en) * 1989-11-02 1991-12-10 General Motors Corporation Full vehicle suspension control
US5024460A (en) * 1989-12-26 1991-06-18 General Motors Corporation Output filter and method for on/off semi-active suspension control
US5007659A (en) * 1990-03-07 1991-04-16 Monroe Auto Equipment Company Internal damping force sensor
FR2660386B1 (fr) * 1990-03-30 1993-06-04 Oustaloup Alain Nouveau systeme de suspension.
US5152379A (en) * 1990-04-16 1992-10-06 Monroe Auto Equipment Company Adjustable shock absorber assembly
DE4035313C2 (de) * 1990-11-07 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert System zum Regeln eines Fahrwerkes
JP2526018Y2 (ja) * 1990-11-16 1997-02-12 株式会社ユニシアジェックス 減衰力制御装置
US5168673A (en) * 1991-01-17 1992-12-08 Nemir David C Method and apparatus for damping vibrations
US5235529A (en) * 1991-05-06 1993-08-10 General Motors Corporation Real time suspension control with digital all-pass, high-pass filter
DE4116118C2 (de) * 1991-05-17 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung von Signalen zur Steuerung oder Regelung eines steuerbaren oder regelbaren Fahrwerkes
FR2676400B1 (fr) * 1991-05-17 1996-04-12 Atsugi Unisia Corp Amortisseur de vehicule a coefficient reglable d'amortissement et procede de reglage.
FR2680848B1 (fr) * 1991-08-29 1995-03-17 Aerospatiale Ste Nat Indle Procede et dispositif pour filtrer les excitations vibratoires transmises entre deux pieces, notamment entre le rotor et le fuselage d'un helicoptere.
US5396973A (en) * 1991-11-15 1995-03-14 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller, actuator and sensors
US5276623A (en) * 1991-11-27 1994-01-04 Lord Corporation System for controlling suspension deflection
DE4243979C2 (de) * 1991-12-26 1998-10-01 Atsugi Unisia Corp Steuervorrichtung zum Einstellen der Dämpfungscharakteristik einer Fahrzeugaufhängung
GB2263959B (en) * 1992-02-03 1996-01-31 Tokico Ltd Suspension control device
JP3342719B2 (ja) * 1992-02-03 2002-11-11 トキコ株式会社 サスペンション制御装置
DE4345233C2 (de) * 1992-02-03 1997-09-18 Tokico Ltd Aufhängungssteuervorrichtung
US5367459A (en) * 1992-02-10 1994-11-22 Trw Inc. Apparatus for controlling dampers in a vehicle suspension system
NL9200301A (nl) * 1992-02-18 1993-09-16 Koni Bv Voertuigdemperregeling.
JP3161144B2 (ja) * 1992-05-20 2001-04-25 株式会社デンソー 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
US5425436A (en) * 1992-08-26 1995-06-20 Nippondenso Co., Ltd. Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
US6032770A (en) * 1993-04-12 2000-03-07 Raytheon Company Low force actuator for suspension control
US5390121A (en) * 1993-08-19 1995-02-14 Lord Corporation Banded on-off control method for semi-active dampers
US5570286A (en) * 1993-12-23 1996-10-29 Lord Corporation Regenerative system including an energy transformer which requires no external power source to drive same
US5660255A (en) * 1994-04-04 1997-08-26 Applied Power, Inc. Stiff actuator active vibration isolation system
US5529152A (en) * 1994-07-08 1996-06-25 Aimrite Systems International, Inc. Variable constant force hydraulic components and systems
US5582385A (en) * 1995-04-27 1996-12-10 The Lubrizol Corporation Method for controlling motion using an adjustable damper
US5975508A (en) * 1995-09-06 1999-11-02 Applied Power Inc. Active vehicle seat suspension system
US5603387A (en) * 1995-09-06 1997-02-18 Applied Power, Inc. Active vehicle suspension system
US5588510A (en) * 1995-09-25 1996-12-31 Husco International, Inc. Variable damping force shock absorber
US5732370A (en) * 1996-04-26 1998-03-24 The Lubrizol Corporation Method for controlling motion using a two-stage adjustable damper
US5712783A (en) 1996-04-26 1998-01-27 Lord Corporation Control method for semi-active damper
US6095486A (en) * 1997-03-05 2000-08-01 Lord Corporation Two-way magnetorheological fluid valve assembly and devices utilizing same
US5971116A (en) 1997-03-13 1999-10-26 Cannondale Corporation Electronic suspension system for a wheeled vehicle
US6070681A (en) * 1997-06-13 2000-06-06 Lord Corporation Controllable cab suspension
US5961899A (en) 1997-07-15 1999-10-05 Lord Corporation Vibration control apparatus and method for calender rolls and the like
US6131709A (en) * 1997-11-25 2000-10-17 Lord Corporation Adjustable valve and vibration damper utilizing same
US6049746A (en) 1998-04-01 2000-04-11 Lord Corporation End stop control method
DE19823093C2 (de) * 1998-05-22 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung von fahrzeugspezifischen Größen eines Fahrzeuges während der Fahrt
JP2002529304A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 ケンマーカンパニートラスト 強化されたコンピュータ最適化適応サスペンション装置及び方法
US6115658A (en) * 1999-01-04 2000-09-05 Lord Corporation No-jerk semi-active skyhook control method and apparatus
US6311110B1 (en) 1999-06-17 2001-10-30 Lord Corporation Adaptive off-state control method
US7637360B2 (en) * 2000-03-29 2009-12-29 Lord Corporation System comprising magnetically actuated motion control device
US6378671B1 (en) 2000-03-29 2002-04-30 Lord Corporation Magnetically actuated motion control device
EP1274600B1 (en) 2000-04-20 2005-11-16 Lord Corporation Automatic Calibration Method for a Suspended Seat System
US6315094B1 (en) * 2000-05-19 2001-11-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passive virtual skyhook vibration isolation system
US6793048B1 (en) * 2000-07-24 2004-09-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Solenoid actuated continuously variable shock absorber
US6634862B2 (en) 2000-09-15 2003-10-21 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Hydraulic actuator
US6340153B1 (en) 2000-11-02 2002-01-22 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Shock and acoustic mount
US20040111707A1 (en) * 2000-12-15 2004-06-10 Bliss Andrew L. Debugger for multiple processors and multiple debugging types
DE10127486A1 (de) * 2001-06-07 2002-12-12 Claas Selbstfahr Erntemasch Entlastungsvorrichtung für eine Hubeinrichtung
US6754571B2 (en) 2001-07-30 2004-06-22 Delphi Technologies, Inc. Control of magnetorheological engine mount
US6752250B2 (en) * 2001-09-27 2004-06-22 Northrop Grumman Corporation Shock, vibration and acoustic isolation system
CA2473140C (en) * 2002-01-11 2010-05-04 John A. Laplante Semi-active shock absorber control system
US6722480B2 (en) 2002-05-07 2004-04-20 Lord Corporation Magnetically actuated motion control device
US6755113B2 (en) * 2002-07-30 2004-06-29 Ha Wse Company Limited Accumulated semi-active hydraulic damper
US7942248B2 (en) 2002-12-31 2011-05-17 Lord Corporation Adjustable damping control with end stop
US6695102B1 (en) 2002-12-31 2004-02-24 Lord Corporation Magnetorheological twin-tube damping device
US20040153226A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Vehicle Suspension Control System Vehicle suspension control system
US7087342B2 (en) 2003-04-15 2006-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Regenerative passive and semi-active suspension
US20050017462A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Kroppe William J. Suspension system
GB0329206D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Univ Southampton Inertial actuator
US20050173849A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Bart Vandewal Electronically controlled frequency dependent damping
US8267652B2 (en) * 2004-08-30 2012-09-18 Lord Corporation Helicopter hub mounted vibration control and circular force generation systems for canceling vibrations
US8435002B2 (en) * 2004-08-30 2013-05-07 Lord Corporation Helicopter vibration control system and rotating assembly rotary forces generators for canceling vibrations
US7722322B2 (en) * 2004-08-30 2010-05-25 Lord Corporation Computer system and program product for controlling vibrations
EP1786670B1 (en) * 2004-08-30 2013-12-25 Lord Corporation Helicopter vibration control system
US8162606B2 (en) * 2004-08-30 2012-04-24 Lord Corporation Helicopter hub mounted vibration control and circular force generation systems for canceling vibrations
US7665585B2 (en) * 2004-09-03 2010-02-23 Alexandridis Alexander A Vehicle suspension system and method for operating
US8095268B2 (en) * 2004-10-29 2012-01-10 Bose Corporation Active suspending
US7983813B2 (en) * 2004-10-29 2011-07-19 Bose Corporation Active suspending
US8302456B2 (en) * 2006-02-23 2012-11-06 Asylum Research Corporation Active damping of high speed scanning probe microscope components
US7822522B2 (en) * 2006-05-31 2010-10-26 Techno-Sciences, Inc. (corporation) Adaptive energy absorption system for a vehicle seat
KR101486721B1 (ko) 2007-10-25 2015-01-28 로드코포레이션 분배 능동형 진동 제어 시스템 및 진동이 억제된 회전익 항공기
US7962261B2 (en) 2007-11-12 2011-06-14 Bose Corporation Vehicle suspension
DE102008003920A1 (de) 2008-01-10 2009-07-16 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Fahrwerks
ITSA20080021A1 (it) * 2008-08-06 2010-02-06 Gerardo Acocella Metodo ed apparato per controllare un sistema di sospensione semi-attivo per motociclo
EP2156970A1 (en) 2008-08-12 2010-02-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Multi-point hydraulic suspension system for a land vehicle
RU2409481C1 (ru) * 2009-06-25 2011-01-20 Александр Михайлович Малый Рессора малого сопротивления
US8700261B2 (en) * 2010-09-24 2014-04-15 Sinfonia Technology Co., Ltd. Active damping device, vehicle, method for controlling active damping device
KR101752645B1 (ko) 2011-02-04 2017-06-30 로오드 코포레이션 공진 관성형 액추에이터를 구비한 회전익 항공기 진동 제어 시스템
RU2470201C1 (ru) * 2011-05-23 2012-12-20 Закрытое акционерное общество Научная организация "Тверской институт вагоностроения" (ЗАО НО ТИВ") Система демпфирования вертикальных колебаний кузова железнодорожного пассажирского вагона
WO2013112621A1 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Cooper-Standard Automotive Inc. Electrically switchable locking torque strut
DE102013015180A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Webo Werkzeugbau Oberschwaben Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Präzisionsschneiden von Werkstücken in einer Presse
US9383388B2 (en) 2014-04-21 2016-07-05 Oxford Instruments Asylum Research, Inc Automated atomic force microscope and the operation thereof
DE102014007641A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Hydac System Gmbh Federelement
KR101907105B1 (ko) * 2016-07-18 2018-10-11 주식회사 만도 능동형 현가 시스템의 댐퍼 장치
FR3058678B1 (fr) * 2016-11-17 2018-12-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de suspension a inertie fluidique variable, pour un train de vehicule
CN110360260B (zh) * 2019-06-20 2021-08-31 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种主动控制抗蛇形减振器及减振系统、车辆
DE102021129863A1 (de) * 2021-11-16 2023-05-17 Hasse & Wrede Gmbh Federungsanordnung und Verfahren zum Steuern einer Federungsanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245967A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Jeco Co Ltd Digital display system and device for watches

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1281079A (en) * 1915-03-11 1918-10-08 Willard T Sears Shock-absorber.
US2055365A (en) * 1934-08-15 1936-09-22 Gen Motors Corp Shock absorber
US2405250A (en) * 1939-06-19 1946-08-06 Austin M Wolf Vehicle suspension control mechanism
US2412277A (en) * 1942-06-05 1946-12-10 Clair Camille Clare Sprankl Le Hydraulic damping device
GB610958A (en) * 1946-04-15 1948-10-22 Leon Francois Thiry Improvements in or relating to vibration-absorbing supports or mountings
US2964272A (en) * 1955-07-01 1960-12-13 Rca Corp Vibration control apparatus
FR1506385A (fr) * 1966-09-16 1967-12-22 Sud Aviation Procédé d'atténuation et atténuateur électro-hydraulique de vibrations pour aérodyne à voilure tournante
US3509971A (en) * 1968-01-02 1970-05-05 Boeing Co Vibration control system
SE370680B (ja) * 1968-02-01 1974-10-28 Co Fr Thomson Houston Hotchkis
US3606233A (en) * 1968-04-22 1971-09-20 Bolt Beranek & Newman Vibration isolation system
US3483951A (en) * 1968-12-06 1969-12-16 Wisconsin Alumni Res Found Self-optimizing vibration dampers
US3561574A (en) * 1969-04-25 1971-02-09 Mcdowell Wellman Eng Co Fluid flow control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245967A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Jeco Co Ltd Digital display system and device for watches

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187437A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 ウイルソン ツ−ル コンパニ− スラツグ保持ダイス
JPS6167929U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
JP2588375B2 (ja) * 1993-11-15 1997-03-05 フェイズ・メディカル・インコーポレーテッド 医療器具を挿入しその後保護する安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT994298B (it) 1975-10-20
CA973575A (en) 1975-08-26
JPS4970067A (ja) 1974-07-06
DE2346279C2 (de) 1985-08-29
US3807678A (en) 1974-04-30
GB1450441A (en) 1976-09-22
FR2200457B1 (ja) 1978-02-10
DE2346279A1 (de) 1974-04-04
FR2200457A1 (ja) 1974-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833123B2 (ja) カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム
EP0537927B1 (en) Fluid mount with active vibration control
US6694856B1 (en) Magnetorheological damper and energy dissipation method
Benassi et al. Active vibration isolation using an inertial actuator with local displacement feedback control
US4821849A (en) Control method and means for vibration attenuating damper
US7314124B2 (en) Vibration damping apparatus
Hong et al. Vibration control of a structural system using magneto-rheological fluid mount
CN111336210B (zh) 一种基于负刚度和可变阻尼的混合振动控制装置、方法及应用
US4154461A (en) Automobile suspension system
US5626332A (en) Vibration isolation system using plural signals for control
JPS6231738A (ja) 能動的振動絶縁装置
JPH09511315A (ja) 液圧型慣性振動防止装置
US20090283942A1 (en) Vibration transmission damping apparatus
US5984062A (en) Method for controlling an active truss element for vibration suppression
Park et al. Semiactive vibration control of a smart seat with an MR fluid damper considering its time delay
US20170326934A1 (en) Inertial Terrain Transit Event Manager Apparatus
JPH06675Y2 (ja) 制御型防振装置
CN114623184A (zh) 一种适用于电磁减振器的智能调节系统
JPH04296234A (ja) 油圧緩衝器
Lee et al. Experimental application of a vibration absorber in structural vibration reduction using tunable fluid mass driven by micropump
Rakheja et al. Analysis of a passive sequential hydraulic damper for vehicle suspension
BR112018002795B1 (pt) Dispositivo, uso de um dispositivo, e, método para influenciar um acoplamento mecânico
RU2279990C1 (ru) Пневмогидравлическая подвеска сиденья транспортного средства
JP2677515B2 (ja) 電気粘性流体アクティブダンパを用いた除振装置
JPS61282108A (ja) 自動車用懸架システム