JPS59227515A - 自動車のサスペンシヨン - Google Patents

自動車のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS59227515A
JPS59227515A JP10218983A JP10218983A JPS59227515A JP S59227515 A JPS59227515 A JP S59227515A JP 10218983 A JP10218983 A JP 10218983A JP 10218983 A JP10218983 A JP 10218983A JP S59227515 A JPS59227515 A JP S59227515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
suspension
suspension means
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10218983A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Morimoto
森元 惇夫
Okihiko Tamaki
玉木 興彦
Hideo Fujii
英夫 藤井
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10218983A priority Critical patent/JPS59227515A/ja
Publication of JPS59227515A publication Critical patent/JPS59227515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −1− (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のサスペンションに関し、特にそのば
ね上またはばね下振動による共振を抑制する対策に関す
るものである。
(従来技術) 一般に自動車の振動モデルは、第1図の等価模式図に示
すように、車体くばね上部材)の質I’m1が懸架手段
のばねに1によって支持され、かつ該ばねに1より下方
にある車輪等のばね下部材の質Mimzがばねとしても
機能するタイヤに2にJ:って支持されるという2自由
度系振動として表わされる。尚、Cは懸架手段のダンパ
である。
このような振動モデルにおいて、路面刺激によるばね上
部材の振動は、第2図に示すように2つの共振点を有し
、周波数が約1.5〜2Hzのときの共振点はばね上部
材の共振に起因するばね上共振点であり、周波数が約1
0〜13Hzのとぎの共振点はばね下部材の共振に起因
するばね下共振点である。そして、このような共振点に
おけるばね上部材の振動振巾を低減して乗心地を良くす
−    2    − るには、第2図からも判るように懸架手段の減衰力(ダ
ンパCの減衰係数)を高めればよいことは知られている
。しかし、徒らに懸架手段のg糞力を強くすると、共振
点以外ではゴツゴツしたショックが伝わり、かえって乗
心地の悪化を招くことになる。
そのため、従来は、上記懸架手段の減衰力は、共振点以
外におけるばね上部材の振動振巾をも考慮しながら共振
点にお【ノるばね下部材の振動振lJをも低減するとい
う妥協的な立場から折衷的な値に設定されており、全体
として振動振I11を十分に抑制することができず、乗
心地の点で今一つ不満が残る嫌いがあった。
尚、最近、懸架手段の減衰力を可変とし、その減衰力を
路面条件等に合わせてマニアル操作により任意に選択し
得るにうにしたり、あるいは車体のロール速度を検出づ
る検出センサ等と組合わせ、車体ロール時(旋回走行時
)にロール側の懸架手段の減衰力を高めてロールを抑制
し得るJ:うにしたものは提案実用化されている(例え
ば実開昭5− 3 − 6−147107号公報等参照)。
(発明の目的〉 本発明の目的は、上記の如き減衰力可変の懸架手段を利
用し、ばね上またはばね下振動の共振域以外の周波数領
域をもとに適正に設定された懸架手段の減衰力を共振域
の周波数帯になったときには高くするように覆ることに
より、車体振動を全周波数領域に亘って有効に抑制し、
乗心地の向上を図らんとするものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、車体に車輪
を懸架する懸架手段と、該懸架手段の減衰力を可変制御
する調整手段と、上記懸架手段のばね上部材およびばね
下部材の少なくとも一方の振動を検出する振動検出セン
サと、該振動検出センサの出力信号が設定周波数帯であ
ることを判別し、出力を発する信号判別手段と、該信号
判別手段の出力信号を受け、懸架手段の減衰力を高める
よう上記調整手段を作動させる電磁手段とを備えるもの
である。このことにより、ばね上部材また−  4 − はばね下部材の振動が設定周波数帯のときつまり共振域
のとぎには電磁手段により調整手段が作動して懸架手段
の減衰力が高められるようにしたものである。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、懸架手段の減衰力を車体
振動の共振域と共振域以外とに応じて変化させ共振域に
高めるようにしたので、車体振動を全周波数領域に亘っ
て有効に抑制することができ、乗心地の向上や走行安定
性の向−F等を図ることができるものである。
(*流側) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を図
面に基づいて説明する。
第3図および第4図において、1は車体2の各ホイール
部に配設されたストラットであって、該ストラット1や
サスペンションアーム等の部材〈図示せず)によってば
ね下部材としての車輪3をばね上部材としての車体2の
ホイール部に懸架する懸架手段4が構成されている。上
記ストラツー  5 − ト1は、伸縮自在のオイルダンパ5と該オイルダンパ5
の上部外周に配設されたスプリング6とからなり、路面
刺激によって車体2が振動するのを抑制するようになっ
ている。
上記ストラット1のオイルダンパ5は、図示していない
が、内部にオイルダンパ5自体(懸架手段4)の減衰力
を可変制御する調整機構を備えたいわゆる可変ダンパに
構成されていて、オイルダンパ5の上端には上記調整機
構を作動させる電磁手段としての電磁弁7が設けられて
おり、電磁弁7のOFF状態時には調整機構の非作動に
より減衰力が低くソフト状態となっている一方、電磁弁
7のON作動時には調整機構の作動により減衰力が高く
ハード状態とするように作動するものである。
また、上記ストラット1の上部にはオイルダンパ5の伸
縮動に伴って容積が変化する密閉状のエア室8が形成さ
れ、該エア室8内には圧縮エアが封入されている。また
、車体2には上記前側または後側の左右一対の懸架手段
4.4にそれぞれ対−〇    − 応して、一定の容積を有するアキコムレータ9゜9が配
設されており、該各アキュムレータつと左右一対の懸架
手段4,4〈ストラット1.1)の各エア室8とはそれ
ぞれ互いに独立した左右の連通路10a、10bによっ
て連通され、該連通路10a、10bのアキコムレータ
9との連結部分には連通路10a、10bを同時に開閉
制御でる電磁式開閉弁11が介設されている。すなわち
、該開閉弁11は、OFF時には開位買にあって連通路
10a、10bを同時に開き、アキュムレータ9と各エ
ア室8とを連通させて懸架手段4,4の減衰力を低くし
ソフト状態とする一方、ON時には閉位回となって連通
路10a、10bを同時に閉じ、アキュムレータ9と各
エア室8との連通を遮断して懸架手段4,4の減衰力を
高くしハード状態とするにうに作動するものである。
さらに、12は車体2のホイール部等懸架手段4に近接
する部分に取付けられた振動検出センサであって、該振
動検出センサ12は懸架手段4のばね上部材おにひばね
下部材の振動を検出し、そ−7− の振動に対応した周波数の信号を出力するものであり、
その出力信号は信号判別手段としてのコントローラ13
に入力されている。該コントローラ13には上記電磁弁
7および電磁式開閉弁11が接続されており、これらを
作動制御している。
上記コントローラ13は、第5図に示づ゛ように、上記
振動検出センサ12の出力信号のうち第1の設定周波数
帯としてのばね上共振域の周波数(1゜5〜2t−1z
)成分のみを濾波する第1帯域フイルタ14と、上記振
動検出センサ12の出力信号のうち第2の設定周波数帯
としてのばね上共振域の周波数(10〜13H2)成分
のみを濾波する第2帯域フイルタ15と、上記各帯域フ
ィルタ14゜15を通過した各設定周波数帯の信号レベ
ルを各々基準値設定回路17.18によって設定された
基準設定値と比較して基準設定値以上のときにはrHJ
レベル信号を出力するヒステリシス付の第1および第2
コンパレータ19.20と、該両コンパレータ19,2
0の少なくとも一方から「1」jレベル信号を受け1c
ときに制御信号としてのON=  8 − 信号を出力するOR回路21と、該OR回路21からの
ON信号ににすON作動して上記電磁弁7および開閉弁
11をON作動せしめる1〜ランシスター22とを備え
ており、ばね−上部材とばね下部材の振動が第1又は第
2設定周波数帯において設定レベル以上のときに電磁弁
7および開閉弁11をON作動させて懸架手段4の減衰
力を高くでるように制御するものである。尚、第4図に
おいて、23はコンI−ローラ13用の電源である。
次に、上記実施例の作動について説明するに、懸架手段
4のばね上部材たる車体2がその2つの共振域のうち、
例えば1.5〜2Hzのばね上共振域の周波数でもって
振動する場合には、これを検出する振動検出センサ12
の出力信号は第1帯域フイルタ14を通って第1コンパ
レータ19に入力され、該第1コンパレータ19におい
てその信号レベルが基準値設定回路170基準設定値と
比較される。
そして、上記信号レベルが基準設定値以」−のときつま
りばね上部材の振動振巾が非常に大きく単一  9 一 体2が十分に共振状態にあるときには、上記第1コンパ
レータ19からrHJレベル信丹が出力され、かつその
信号をON回路21を介してトランジスター22が受け
てON作動し、このON作動により各懸架手段4の電磁
弁7および開閉弁11゜11がON作動する。このこと
により、電磁弁7によってオイルダンパ5の調整機構が
懸架手段4の減衰力を高めるよう作動するとともに、各
開閉弁11が開作動してアキュムレータ9と左右一対の
エア室8.8とが各々連通路10a、10bを介して連
通され、そのばね定数が高められる。その結果、上記車
体2の共振状態が有効に抑制され、乗心地を向上させる
ことができる。
一方、信号レベルが基準設定値以下のときつまりばね上
部材の振動振巾が小さく車体2が単にばね上共振域の周
波数で振動しているだけで共振状態でないときには、第
1コンパレータ19からはrl−IJレベル信号が出力
されずコントローラ13の非作動により電磁弁7および
開閉弁11はOFF状態のままである。その結果、各懸
架手段4の−10− 減衰力は適正な低い値に維持され、良好な乗心地を確保
できる。
また、車体2が共振域以外の周波数でもって振動する場
合には、振動検出センサ12の出力信号は第1または第
2の帯域フィルタ14..15のいずれをも通過せずコ
ントローラ13は非作動状態であるので、上記信号レベ
ルが基準設定値以下のときと同様に各懸架手段4の減衰
力は適正な低い値に維持され、良好な乗心地が確保され
る。
さらに、ばね下部材たる車輪3が例えば10〜13H7
のばね下共振域の周波数で振動する場合、第2コンパレ
ータ20の出力が「I」」レベルとなり、上記同様減衰
力、ばね定数が高められ共振状態が有効に抑制される。
したがって、このように、各懸架手段4の減衰力が車体
2振動の周波数および振l]に適応して変化し、共振時
には高められるので、車体2の振動を常に有効に抑制す
ることができ、全周波数領域に亘って乗心地や走行安定
性等の向上を図ることができる。
−11− 尚、上記実施例では、いわゆる可変ダンパと、左右一対
のストラッl−1,1にそれぞれエア室8゜8を形成し
、該両エア室8,8とアキュムレータ9とを各々連通路
10a、10bによって連通、遮断さぜばね定数を変え
るいわゆる可変エヤばねを01用し、特にばね下部材で
ある車輪3の共振帯での振動時、車輪接地力を高め走行
安定性を向上させるようにしたが、このエヤばねは省略
してもよい。
また、上記実施例では、振動検出センサ12としてばね
上部材たる車体2の振動および車輪3等のばね下部材の
振動を検出したが、懸架手段のばね上部材およびばね下
部材の少なくとも一方の振動を検出してその出力信号が
共振域たる設定周波数帯であること、好ましくはそのと
きの信号レベルが設定値以上であることを判別して、懸
架手段の減衰力を高めるようにすればよいのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の振動モデルを示す等価模式図であり、
第2図はばね上部材の振動特性を示す図−12− である。第3図ないし第4図は本発明の実施例を示すも
ので、第3図は全体構成を示す概略斜視説明図、第4図
は同配管系統図、第5図はコントローラの内部構成を示
す回路図である。 1・・・ストラット、2・・・車体、3・・・車輪、4
・・・懸架手段、5・・・オイルダンパ、7・・・電磁
弁、8・・・エア室、9・・・アキュムレータ、10a
、101)・・・連通路、11・・・開閉弁、12・・
・振動検出センサ、13・・・コントローラ。 −13−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体に車輪を懸架する懸架手段と、該懸架手段の
    減衰力を可変制御する調整手段と、上記懸架手段のばね
    上部材およびばね下部材の少なくとも一方の振動を検出
    する振動検出センサと、該振動検出センサの出力信号が
    設定周波数帯であることを判別し、出力を発する信号判
    別手段と、該信号判別手段の出力信号を受け、懸架手段
    の減衰力を高めるよう上記調整手段を作動させる電磁手
    段とを備えていることを特徴とする自動車のサスペンシ
    ョン。
  2. (2)信号判別手段は、振動検出センサの出力信号の設
    定周波数帯での信号レベルが設定値以上であることを判
    別し、出力を発するように構成されている特許請求の範
    囲第(1)項記載の自動車のサスペンション。
JP10218983A 1983-06-07 1983-06-07 自動車のサスペンシヨン Pending JPS59227515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218983A JPS59227515A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 自動車のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218983A JPS59227515A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 自動車のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227515A true JPS59227515A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14320714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218983A Pending JPS59227515A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 自動車のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227515A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092916A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Honda Motor Co Ltd 車両用懸架装置の制御装置
EP0205645A1 (en) * 1985-06-26 1986-12-30 Hitachi, Ltd. Suspension control system
EP0217401A2 (en) * 1985-10-03 1987-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
JPS62152913A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の緩衝装置
JPH0256008U (ja) * 1988-10-18 1990-04-23
DE4017421A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Mitsubishi Electric Corp Aufhaengungs-steuereinrichtung
JPH0396415A (ja) * 1989-09-11 1991-04-22 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
JPH03132414A (ja) * 1989-10-16 1991-06-05 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
JPH03186421A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
JPH03208717A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
US5142475A (en) * 1989-08-03 1992-08-25 Nippondenso Co., Ltd. A system for controlling damping force of shock absorbers by adaptively adjusting the desired acceleration expansion/contraction of the shock absorbers
US5175687A (en) * 1989-09-11 1992-12-29 Toyota Jidosha Kaisha Suspension control system
US5243525A (en) * 1989-09-11 1993-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Suspension control system
US5361209A (en) * 1989-12-08 1994-11-01 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Suspension control system having damping coefficient discretely varied responsive to road conditions
WO2009075151A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force control apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970067A (ja) * 1972-09-19 1974-07-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970067A (ja) * 1972-09-19 1974-07-06

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092916A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Honda Motor Co Ltd 車両用懸架装置の制御装置
EP0205645A1 (en) * 1985-06-26 1986-12-30 Hitachi, Ltd. Suspension control system
EP0217401A2 (en) * 1985-10-03 1987-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
EP0217401A3 (en) * 1985-10-03 1988-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
JPS62152913A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の緩衝装置
JPH0256008U (ja) * 1988-10-18 1990-04-23
US5072965A (en) * 1989-05-31 1991-12-17 Mitsubishi Denki K.K. Suspension control device
DE4017421A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Mitsubishi Electric Corp Aufhaengungs-steuereinrichtung
US5142475A (en) * 1989-08-03 1992-08-25 Nippondenso Co., Ltd. A system for controlling damping force of shock absorbers by adaptively adjusting the desired acceleration expansion/contraction of the shock absorbers
JPH0396415A (ja) * 1989-09-11 1991-04-22 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
US5175687A (en) * 1989-09-11 1992-12-29 Toyota Jidosha Kaisha Suspension control system
US5243525A (en) * 1989-09-11 1993-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Suspension control system
JPH03132414A (ja) * 1989-10-16 1991-06-05 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
US5361209A (en) * 1989-12-08 1994-11-01 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Suspension control system having damping coefficient discretely varied responsive to road conditions
JPH03186421A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
JPH03208717A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
WO2009075151A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59227515A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP2898949B2 (ja) セミアクティブサスペンション制御装置及びその方法
US7085636B2 (en) Transmissibility shaping control for active vehicle suspension systems
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3079884B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3347169B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JPS596106A (ja) 自動車用エアサスペンシヨンのばね特性可変装置
JPH0470163B2 (ja)
JP2001105827A (ja) スタビライザ装置
JPS61268509A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JPS59156813A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP2903364B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH06247121A (ja) 車両懸架装置
JP2503258B2 (ja) 車両用サスペンション及びサスペンション用マスダンパ
JPS61180034A (ja) ばね定数可変型サスペンシヨン
JPH0750244Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP2000211337A (ja) 車輌の制御装置
JPH0848124A (ja) 車両の減衰力制御装置
JP2946391B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2874477B2 (ja) 流体アクティブサスペンションの作動制御方法
JP3358117B2 (ja) 車両懸架装置
JP2591671Y2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPS59102610A (ja) 空気ばね式懸架装置
JP2946969B2 (ja) アクティブサスペンションの駆動方法
JP2946968B2 (ja) アクティブサスペンションの駆動方法及び制御情報発生装置