JPS61180034A - ばね定数可変型サスペンシヨン - Google Patents

ばね定数可変型サスペンシヨン

Info

Publication number
JPS61180034A
JPS61180034A JP2828686A JP2828686A JPS61180034A JP S61180034 A JPS61180034 A JP S61180034A JP 2828686 A JP2828686 A JP 2828686A JP 2828686 A JP2828686 A JP 2828686A JP S61180034 A JPS61180034 A JP S61180034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
spring chamber
main air
chamber
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2828686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347934B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kobayashi
小林 一孔
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2828686A priority Critical patent/JPS61180034A/ja
Publication of JPS61180034A publication Critical patent/JPS61180034A/ja
Publication of JPS6347934B2 publication Critical patent/JPS6347934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • B60G2206/91Assembly procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車両に用いられるサスペンション
に関し、特に空気ばねとコイルばねとを併有するサスペ
ンションに関スル。
従来の車両用サスペンションでは、空気ばねとコイルば
ねとを併有している場合でも、ある車高tf#を椿した
主士神用の」全漕tご大!−で一1fhや齢か自在に変
えることができないので、例えば乗心地を向上させるた
めに、予めばね定数を小さく設定しておくと、ローリン
グやピッチングが増大して、操縦性能が悪くなり、逆に
操縦性能を向上させるために、ばね定数を大きく設定し
てお(と、今度は乗心地が悪(なるという問題点がある
本発明は、このような二律背反的な問題点を解決しよう
とするもので、あ慝阜高を維持したまま使用の状況に応
じてばね定数を変えることができるようにした、ばね定
数可変型サスペンションを提供することを目的とする。
さらに、本発明はこの種のサスペンションにおいて、上
記副空気ばね室の容量も十分に確保できると共に、上記
コイルばねも、必要なばね定数を得るのに十分な大きさ
のものを装着可能であり、かつ全体tこ極めてコンパク
トにまとめることができるばね定数可変型サスペンショ
ンを得ることを目的とする。
このため、本発明は、主空気ぽね室と、同主空気ばね室
を取り囲むように配設されたコイルぽねとをそなえた車
両用サスペンションにおいて、同サスペンションのばね
定数を可変にすべく、上記主空気ばね室に開閉弁を介し
て接続された副空気ばね室をそなえ、同副空気ばね室が
上記主空気ばね室の直上に配設されて、同副空気ばね室
の下面に上記コイルぼねの上端を受けるばね受が形成さ
れていることを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としてのばね定数可
変型サスペンションについて説明すると、図はその要部
断面図であって、このサスペンションはストラット型シ
ョックアブソーバ1を組込んだものである。このショッ
クアブソーバ1は、前車輪あるいは後車輪側に取付けら
れたシリンダ1aと、このシリンダ1a内に嵌挿された
オリフィス付きピストンとをそなえている。またピスト
ンにはピストンロッド2が連結されており、このピスト
ンロッド2は上方へ延在し更にピストンロッド上端部を
ボデーフレーム5にマウントゴム4およびベアリング3
を介して支持されている。
したがって、車輪の上下動に応じボデー外側のシリンダ
1aがピストンロッド2に対し上下動することにより、
ダンピング効果を発揮してショックを吸収できるように
なっている。
なお、ピストンロッド2は、上下への動きは、ナツト等
によって規制されているが、回転はベアリング3によっ
て許容されている。
ところで、このショックアブソーバ1の上部には、ピス
トンロッド2と同軸的に主空気ばね室6が配設されてい
る。
さらに、主空気ばね室6の直上において、ピストンロッ
ド2と同軸的に副空気ばね室10が配設されている。
また、これらの空気ばね室6,10は通路11を介して
相互に連通接続されており、この通路11には電磁式開
閉弁12が介装されている。
したがって、開閉弁12を開閉することにより、ばね空
容量を変えることができ、これによってサスペンション
のばね定数を変えることができるのである。
なお、開閉弁12の開閉制御は、図示しない加速度セン
サ等からの信号を受けて開閉制御信号を出力する制御手
段によって自動的に行なわれるようになっている。
また、開閉弁12の開閉制御は、手動によって行なうこ
ともで終る。
ところで、主空気ばね室6お上り開閉弁12を取り囲む
ようにして、コイルばね15がピストンロッド2と同軸
的に配設されており、このコイルぼね15は、その下端
がショックアブソーバ1のシリング1a付きのばね受1
3に支承されるとともに、その上端が副空気ばね室10
の下面に形成されたばね受14に支承されている。
なお、車高調整のための圧縮空気は、図示しないコンフ
ルッサに接続された配管8およびピストンロッド2内に
設けられた通路9を通じ、主空気ばね室6へ供給される
ようになっている。
また、図中の符号7は、悪路等においてシリンダ1aが
相対的に上昇することにより主空気ばね室6の壁面等を
損傷するのを防止するだめのバンプストッパ、16は主
空気ばね室6の一部を形成するベローズを示している。
上述の構成により、本サスペンションを所定車高位置に
セットするには、まず図示しないコンプレッサからの圧
縮空気を配管8および通路9を通じ主空気ばね室6へ供
給することにより、車高調整を行なえばよい。
このとき、開閉弁12は開にしておく。これにより副空
気ばね室10内も主空気ばね室6内と同じ圧力に調整さ
れる。
このようにして車高−調整が終わると、配管8付きの弁
を閉じて、圧縮空気の供給を停止する。
このような状態では、開閉弁12が開いているので、ば
ね定数の小さい状!!!(ソフトな状!!りになってお
り、これにより乗心地の向上がはかられている。
次に、このようにばね定数を小さく設定されている状態
から、例えば走行中に急ハンドルをきった場合や急ブレ
ーキを踏んだ場合は、図示しない制御手段からの信号に
よって、開閉弁12が閉じる。これにより瞬時にばね定
数が大きくなる(ハ−ドな状態になる)ので、操縦性能
を悪化させることなく、安全な走行を実現することがで
きる。
さらに、主空気ばね室6と副空気ばね室10とを、ショ
ックアブソーバ1の上部に重ねるようにして設けること
が行なわれているので、サスペンションユニットを全体
として極めてコンパクトに構成できるほか、コイルばね
15の上端を副空気ばね室10の下面に形成されたばね
受14で支承することが行なわれるので、部品の共通化
をはかって更にコンパクトな組込みを実現できる。
またさらに、IIJ空気ばね室10が主空気ばね室6の
上方に設けられ、同副空気ばね室10を主空気ばね室6
よりも幅広に設定することができるので、副空気ばね室
10の容量を十分に確保することができる。さらに、コ
イルばね15も主空気ばね室6の外側に設けられている
ので、コイルばね15を必要なばね定数を得るのに十分
な大きさのものとすることができる。
以上詳述したように、本発明のばね定数可変型サスペン
ションによれば、開閉弁を介して相互に接続された主空
気ばね室と副空気ばね室とをそなえているので、時と場
合に応じ、乗心地をよ(したり、操縦安定性をよくした
りすることができるほか、上記副空気ばね室が上記主空
気ばね室の直上に配設されて、同副空気ばね室の下面に
コイルばねの上端を受けるばね受が形成されているので
、次のような効果ないし利点が得られる。
(1)上記の主空気ばね室と副空気ばね室、とを連通接
続する通路の径に影響されずに、良好な応答性が得られ
る。
(2)サスペンションユニットを全体として極めてコン
パクトに構成できる。
(3)副空気ばね室が近接しているので、配管が簡単に
なる。
(4)車体外のユニットとして構成できるため、配設ス
ペースをとらない。
(5)上記副空気ばね室をばね上に固定しているため、
ばね下振動の影響を受けず、これにより強度上の配慮が
不要になる。
(6)ばね下質量でないため、乗心地を阻害しない。
(7)上記副空気ばね室の下面をばね受として利用して
いるため、部品の共通化をはかって、しかも全体のコン
パクトな組込みを実現できる。
(8)副空気ばね室が主空気ばね室の上方に設けられ、
同副空気ばね室を主空気ばね室よりも幅広に設定できる
ので、副空気ばね室の容量を十分に確保することができ
る。
(9)コイルばねが主空気ばね室の外側に設けられてい
るので、コイルばねを必要なばね定数を得るのに十分な
大きさのものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としてのばね定数可変型サスペン
ションの要部を示す断面図である。 1・・ショックアブソーバ、la・・シリンダ、2・・
ピストンロッド、3・・ベアリング、4・・マウントゴ
ム、5・・ボデー7レーム、6・・主空気ばね室、7・
・バンプストッパ、8・・配管、9・・通路、10・・
副空気ばね室、11・・通路、12・・開閉弁、13.
14・・ばね受、15・・コイルばね、16・・ベロー
ズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主空気ばね室と、同主空気ばね室を取り囲むように配設
    されたコイルばねとをそなえた車両用サスペンションに
    おいて、同サスペンションのばね定数を可変にすべく、
    上記主空気ばね室に開閉弁を介して接続された副空気ば
    ね室をそなえ、同副空気ばね室が上記主空気ばね室の直
    上に配設されて、同副空気ばね室の下面に上記コイルば
    ねの上端を受けるばね受が形成されていることを特徴と
    する、ばね定数可変型サスペンション。
JP2828686A 1986-02-12 1986-02-12 ばね定数可変型サスペンシヨン Granted JPS61180034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828686A JPS61180034A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ばね定数可変型サスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828686A JPS61180034A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ばね定数可変型サスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180034A true JPS61180034A (ja) 1986-08-12
JPS6347934B2 JPS6347934B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=12244362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828686A Granted JPS61180034A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ばね定数可変型サスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238790A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-19 Daimler Benz Ag Luftfederaggregat
JP2007120641A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Carrosser Co Ltd 車両用懸架装置
CN105459753A (zh) * 2015-12-03 2016-04-06 安徽农业大学 一种电控空气悬架弹簧刚度调节结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353750U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353750U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238790A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-19 Daimler Benz Ag Luftfederaggregat
JP2007120641A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Carrosser Co Ltd 車両用懸架装置
CN105459753A (zh) * 2015-12-03 2016-04-06 安徽农业大学 一种电控空气悬架弹簧刚度调节结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347934B2 (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809179A (en) Control system for motor vehicle suspension unit
EP1446592B1 (en) Seamless control of spring stiffness in a liquid spring system
US4534580A (en) Suspension system for vehicles
US4598929A (en) Vehicle suspension system
US7360776B2 (en) Method and apparatus for rebound control
US20030075882A1 (en) Single valve control of damping and stiffness in a liquid spring system
JPH0147323B2 (ja)
US6305673B1 (en) Vibration control system
US4909534A (en) Actively controlled automotive suspension system with variable damping coefficient and/or spring coefficient
US5392882A (en) Dynamic absorber suspension strut
JPH043329B2 (ja)
US7681897B2 (en) Wheel suspension
JPH05162527A (ja) 車両支持機構の調整装置
JPS61180034A (ja) ばね定数可変型サスペンシヨン
JPH07117435A (ja) サスペンション制御装置
JPH0470163B2 (ja)
JPH07276955A (ja) 車両用サスペンション
JP2503258B2 (ja) 車両用サスペンション及びサスペンション用マスダンパ
JPS5871210A (ja) 車高調整装置付車両のシヨツクアブソ−バ制御装置
JPS61181716A (ja) 車両用サスペンシヨンシステム
JP2541635B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0672129A (ja) 車両のサスペンション制御装置
JPH08169222A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH06171337A (ja) 車両用懸架装置
JP2513917Y2 (ja) フロントフォ―ク