JP3140718B2 - 振動低減方法および振動低減用能動的制御装置 - Google Patents

振動低減方法および振動低減用能動的制御装置

Info

Publication number
JP3140718B2
JP3140718B2 JP09190994A JP19099497A JP3140718B2 JP 3140718 B2 JP3140718 B2 JP 3140718B2 JP 09190994 A JP09190994 A JP 09190994A JP 19099497 A JP19099497 A JP 19099497A JP 3140718 B2 JP3140718 B2 JP 3140718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stiffener
housing
vibration
piston
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09190994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10122301A (ja
Inventor
明祥 施
Original Assignee
翰時有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 翰時有限公司 filed Critical 翰時有限公司
Publication of JPH10122301A publication Critical patent/JPH10122301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140718B2 publication Critical patent/JP3140718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0235Anti-seismic devices with hydraulic or pneumatic damping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0237Structural braces with damping devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D19/00Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
    • G05D19/02Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/028Earthquake withstanding shelters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise
    • G10K2210/1291Anti-Vibration-Control, e.g. reducing vibrations in panels or beams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3212Actuator details, e.g. composition or microstructure

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外界より構造物に
伝わった振動を低減させる方法および振動低減用能動的
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】細長い構造物は、動荷重に対して極めて
敏感である。高層ビル、長いスパンの橋梁、スカイスク
レーパおよびその他の類似構造物は、動荷重下で、その
効能性に損失を受ける可能性があり、甚だしい場合には
破壊を被るに至ることもある。一般的に言って、この種
の動荷重によって引起された傷害は、効能性の損失およ
び安全性の損失の二種類に分けられる。
【0003】この種の問題を解決するために一般的に採
用されている対策としては、構造物支柱の強度や伸展性
を増加させる方法があり、例えば土木建造工事中のいわ
ゆる耐震設計がある。そして、もう一種の対策として
は、方法を講じて構造物の振動反応を減少させるもので
ある。構造物の振動を低減させる方法は、通常受動的制
御と能動的制御の二種類に区分される。いわゆる受動的
制御とは、通常構造物内のスプリングを増加または減少
して、構造物のこわさを変え、そしてその固有振動数を
調整して、動荷重の振動数と大きく異ならせる。この外
に、構造物上にマススプリングダンパを付加するものも
あり、これによって振動エネルギをこの付加したマスス
プリングダンパに集中させて、主構造物の振動を低減さ
せる目的を達成する。またその外に、構造物上の特定の
位置に意図的にウィークスポットを設置し、強震時に強
制的にこのウィークスポットに塑性変形を発生させ、全
体構造のエネルギ消耗能力を増加させるものもある。受
動的制御の共同特徴は、構造物が完成した後のその動特
性は固定的なものとなり、かつ構造物内の支柱の応力状
況が完全に荷重のタイムヒストリによって決定され、そ
れは主動的に変える必要も可能性もないことである。そ
れゆえ、事前にその受ける動負荷の性質、例えば大きさ
およびスペクトル等を完全に掌握しているのでなけれ
ば、これらの方法の振動低減効果に保証はない。
【0004】いわゆる能動的制御とは、一般的にいっ
て、構造物に対して付加的外力を与えることのできる
か、または能動的にその中の一部分の支柱の内力状態を
変えることのできる機構、例えば油、気圧機構などを構
造物上に取付けることを指す。能動的制御方法は、理論
上相当よい効果を達成できるとはいえ、実際上の応用時
には不安定の問題があり、かつ相当大きなエネルギを供
給する必要があり、さらに機構そのものに不信頼性があ
るので、その応用において、特に土木建築構造物での能
動的動負荷の振動低減制御の応用は、受動的制御に比べ
て遥かに少ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、受動的
制御には効果がよくない欠点があり、そして能動的制御
には不信頼性および大量のエネルギの供給を必要とする
欠点がある。本発明の目的は、外界より構造物に伝わっ
た振動を低減させる方法および振動低減用能動的制御装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一種の外界よ
り構造物に伝わった振動をこの構造物のステフナで大部
分を吸収させることによって振動を低減させる方法を提
供し、ステフナは支点、およびこの支点とある間隔を隔
てた基点をもち、外界の振動が構造物に伝わったとき、
この構造物とステフナは共に弾性変形を生じ、それによ
って支点が相対的に基点に対して運動を生じ得るように
したもので、振動低減方法は以下に挙げるステップを含
む。
【0007】(a)ステフナの支点の基点に対する
速度をモニタし、(b)ステップ(a)でモニタした相
対速度の方向が変ったとき、ステフナの支点と構造物の
結合を解除し、それによって、ステフナの弾性変形によ
って蓄えられた位置エネルギが迅速に釈放され、支点の
基点に対する相対速度を零にまですることができ、かつ
直ちに、(c)前記ステフナの支点を相対速度が零か、
または丁度方向が変った所で主構造上に固定結合し、
(d)ステップ(b)および(c)をリピートする。
【0008】本発明の方法のステップ(b)で、「ステ
ップ(a)でモニタした相対速度の方向が変わったと
き」とは、広義に前記相対速度が方向を変えたその瞬間
の前と後の小段の時間を指し、この小段の時間の代表的
な例として、以下の図8の点a付近の勾配が約0の小段
の時間をとれる。本発明は、また一種の上記の方法の振
動低減用並進運動式能動的制御装置を提供し、それは、
ハウジングと、可動すべり棒と、ピストンと、二個のブ
レーキと、二個のスプリングとを含む。
【0009】前記可動すべり棒は、前記ハウジングにす
べり可能に取付けられ、かつ両端は各々前記ハウジング
の相対する両端より伸び出ており、前記ピストンは、前
記ハウジング内に固定して設置されかつ前記可動すべり
棒の一方の側に前記可動すべり棒に平行に設けられ、こ
のピストンは駆動されて前記可動すべり棒の任意の一端
の方向に伸び出ることができ、前記二個のブレーキは、
前記ハウジング内にあって前記ピストンの両端に位置
し、前記二個のスプリングは、前記ハウジング内に位置
し、その中、前記ピストンがまだ駆動されていないと
き、前記二個のスプリングは前記二個のプレーキを前記
ピストンの両端の方向に押して、前記二個のブレーキが
各々同時に前記可動滑り棒および前記ハウジングの斜面
に接触させるようにし、それによって、前記可動滑り棒
が前記二個のブレーキの作用を受けて前記可動すべり棒
のどの一端の方向へも滑る事が出来なくなり、前記ピス
トンが駆動されて前記可動すべり棒の一端に向かって伸
び出たとき、前記ピストンは前記二個のブレーキ中の一
個を押し動かして、この押し動かされたブレーキが前記
可動滑り棒および前記ハウジング内の前記斜面と同時に
接触出来ないようにし、そして前記可動滑り棒が前記可
動滑り棒の別の一端の方向に滑ることができるようにす
る。
【0010】より理想的な振動低減用並進運動式能動的
制御装置は、さらに別のピストンと、別の二個のブレー
キと、別の二個のスプリングとを含む。前記別のピスト
ンは、前記ハウジング内にかつ可動すべり棒の別側に各
々固定して設けられ、前記別のピストンと前記ピストン
は同期的に駆動されて前記可動すべり棒の任意の一端よ
り伸び出ることができ、前記別の二個のブレーキは、前
記ハウジング内に位置しかつ各々前記別のピストンの両
端に位置し、前記別の二個のスプリングは、前記ハウジ
ング内に位置し、その中前記別のピストン、前記別の二
個のブレーキ、前記別の二個のスプリングおよび別の斜
面は、前記ピストン、前記二個のブレーキ、前記二個の
スプリングおよび前記斜面と、可動すべり棒を隔てて鏡
面対称となっている。
【0011】本発明の振動低減用並進連動式能動的制御
装置中で、前記ブレーキは丸棒、丸球または楔形ブロッ
クであってもよい。本発明はまた、一種の本発明の方法
に適用する振動低減用回転運動式能動的制御装置を提供
し、それは回転軸と一対の自由輪とを包括する。前記一
対の自由輪は、各自由輪とも外リング、内リング、前記
外リングと前記内リングのリング面間に介在するブレー
キ機構、およびピストン機構を有し、その中前記ブレー
キ機構は、ただ前記内リングが前記外リングに対して一
方向に向かって回転することを許し、別の一方向に対し
てはロックされ、前記一対の自由輪の各内リングは各々
前記回転軸の両端上に回転不可的に結合され、かつ前記
回転軸が各々前記一対の自由輪によって一方向にロック
されて前記自由輪に対してどの一方向の回転もできない
ようになっており、前記ピストン機構は前記ブレーキ機
構を駆動して、前記内リングが前記外リングに対してロ
ックされた別の一方向を解放して回転できるようにし、
それで前記一対の自由輪中のピストン機構の一個が起動
されて前記自曲輪中のブレーキ機構を駆動するとき、前
記回転軸と前記一対の自由輪の内リングとは一緒に前記
一対の自由輪の外リングに対して一方向の回転をするこ
とができ、反対方向に対してはなおも前記自由輪中の別
の一個によってロックされる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、一個の可動式コネクタ
であり、このコネクタを使用し、ならびに一般の土木構
造物で常用している例えばシャーウォール(shear wal
l)、控え柱や力鋼腱等のような側向きステフナ、ま
たは機械中のスプリングと組合わせれば、極めてよい振
動低減効果を得ることができる。構造物が荷重を受けて
変形したとき、この制御装置を経て主構造物と連結した
ステフナやスプリングは変形に応じて内力を生じるが、
しかしこの内力を能動的に、有限的に変えることができ
る。このいわゆる能動的、有限的変化において、代表内
力は随時需要に応じてその方向を変えることができる
が、しかし任意の値に変え得ない。この内力が構造物の
運動方向と相反する方向を保持しさえすれば、それによ
って極めて良いエネルギ消却効果を獲得することがで
き、したがって振動低減の要求に答えることができる。
【0013】上で述べた内力転向の作業は、ただ本発明
の制御装置によってステフナを解除し、主構造物と分離
させ、ならびに素早く再びステフナをしっかりと挟んで
主構造物と結合させるだけで達成できる。一般のクリッ
プやクラッチを使用しても解除と再挟みの要求を満足で
きるが、しかしタイムリに内力を転向させる要求に答え
ることができない。それは、ステフナは通常極めて高い
自己振動周波数をもっているので、再挟みの作業は機械
的動作ではタイムリに執行できないからである。本発明
の制御装置は、ステフナを解除したとき、それを完全に
主構造物とは分離させていなく、ただ選定した一方向に
相対的変位や回転をするのを許すのみであり、相反する
方向への相対運動に対しては拘束の状態を保持してい
る。それゆえ、再挟みの作業は自動的に正確なタイムに
執行されて、内力の転向が達成される。
【0014】本発明のより理想的な具体的実施例の提出
する振動低減用能動的制御装置には、以下の二種類のも
のがある。 振動低減用並進運動式能動的制御装置 振動低減用回転運動式能動的制御装置 この二種類のコネクタの構造、主な構成部材およびその
効用を以下に説明する。
【0015】(第1実施例) 振動低減用並進運動式能動的制御装置(図1および図
2参照) 第1実施例による振動低減用並進運動式能動的制御装置
の構造について、図1に水平断面図を、図2に垂直断面
図を示す。このコネクタでステフナ(図中に示していな
い)と主構造物(図中に示していない)間の相対並進運
動を制止することができ、かつ選択的に一方向への拘束
を解除し、相反する方向をなおも拘束状態に保持するこ
とができる。
【0016】ステフナの一端と主構造物は固定的な連結
方式を採用し、そして別の一端を制御装置を通して主構
造物に連結する。取付けるとき、コネクタの方形ハウジ
ング1を主構造物上に固定し、ステフナをU形部材で同
時に可動すべり棒2の両末端の丸穴上に固定する。可動
すべり棒2が自由に運動できないとき、主構造物とステ
フナ間には相対変位の変化があってはならず、それでス
テフナの変形は主構造物の変形にしたがって変わる。コ
ネクタのハウジングで可動すべり棒をつかまえたい場合
には、ブレーキ丸棒3、4、5、6により斜面原理によ
って達成することができる。
【0017】設計時に注意すべきことは、ハウジング1
の内部の斜面13、14、15、16と可動すべり棒2
とのなす角度θが、接触面間のすべり摩擦係数と互いに
マッチしなければならず、tan(θ/2)をすべり摩
擦係数よりも小さくすべきである。上記の条件さえ満足
すれば、ブレーキ丸棒3、5とハウジング1の斜面1
3、15とで一個の方向性的剛性コネクターを構成する
ことができ、それで可動すべり棒2がハウジング1に対
して右へ変位するのを阻止することができるが、しかし
左への相対変位に対しては拘束作用がない。ブレーキ丸
棒4、6はハウジングの斜面14、16ともう一つの剛
性コネクタを構成して、可動すべり棒2のハウジング1
に対する左への変位を阻止するが、しかし右への相対変
位に対しては拘束作用がない。それゆえ、図1と図2に
示されているコネクタは可動すべり棒2の左右両方向へ
の運動を拘束する。
【0018】ステフナの右方向の運動に対するコネクタ
の拘束を解除しようとする場合には、油圧シリンダ7、
8を解除して同時にブレーキ丸棒3、5を左に向かって
押し開けばよい。ブレーキ丸棒3、5がその接触位置を
離れると、元来右方向の力を受けていた可動すべり棒2
は直ちに右方向の運動を開始する。ステフナは弾性体で
あるので、ステフナの振動周期の半分(最大振幅)を過
ぎると、ステフナは可動すべり棒2を伴って左方向に運
動を開始する。しかしこの運動は自動的にブレーキ丸棒
4、6によって制止され、それでステフナは制御装置お
よび主構造物と一緒に運動する。反対に、可動すべり棒
2を自由に左方向に運動させそして右方向の運動を不能
にさせたい場合には、油圧シリンダ7、8を解除して同
時にブレーキ丸棒4と6を右に向かって押し開けばよ
い。ブレーキ丸棒3、4、5、6とコネクタのハウジン
グの斜面13、14、15、16および可動すべり棒2
の接触を確保するために、コネクタ内部には圧縮スプリ
ング9、10、11、12を配置してある。
【0019】以上の説明から明確に、図1のブレーキ丸
棒3〜6が楔形ブロック(図1中に点線で示した)に取
って変わった場合尚も同じ効能を有していることが推し
知られ、さらに前記ブレーキ丸棒3〜6が丸球形である
と想定しても、図1および図2に示された制御装置はな
おも作用できると推し量られる。 (第2実施例) 振動低減用回転運動式能動的制御装置(図3、4参
照) 第2実施例による振動低減用回転運動式能動的制御装置
の構造について、垂直断面図を図3に、側面図を図4に
示す。このコネクタで、ステフナと主構造物(図中に示
されていない)間の相対回転運動を制止することがで
き、かつ選択的に一方向への拘束を解除し、相反する方
向を尚も拘束状態に保持することができる。
【0020】このコネクタは、二個のお互いに相対して
連接する解除可能式自由輸(free wheelin
g)21、22および共用の回転軸30を組合わせて構
成したものである。この自由輪は、市場で購入すること
ができ、例えばドイツ製のStieber Antri
eb−selemente GmbHモデルEKTでも
よい。回転軸30と両自由輪21、22の内リング2
3、24は回転不能に連接され、ならびに強制的に完全
に密着されて、三者(回転軸30、面内リング23、2
4)が必ず一緒に回転するようになっている。前記両自
由輪21、22は、外リング25、26または内リング
23、24のリング面上の多数個の斜面、前記外リング
と内リングのリング面間に制限された多数個の丸棒2
7、28、多数個の前記多数個丸棒を圧して前記多数個
の斜面と接触させるスプリング(図中に示されていな
い)、および油圧シリンダ(図中に示されていない)に
よって駆動して前記多数個の丸棒27、28を前記多数
個の斜面より押し離す歯形突起を合んだ丸リング(図中
に示されていない)を含む。自由輸21、22は回転軸
30の回転運動の剛性コネクタを構成出来るが、しかし
各々回転軸30を一方向上の回転運動に束縛することが
できるのみである。自由輪21と22はお互いに相対し
て連接しているので、二個の自由輪が両方共に解除され
ていなければ、回転軸30はどの一方向へも回転するこ
とができない。
【0021】自由輪21、22のいずれに対しても油圧
シリンダ(図中に示されていない)で前記歯形突起を含
んだ丸リングを駆動することによって、自由輸がその内
リング23(24)と外リング25(26)間の相対回
転を拘束するのに使用するブレーキ丸棒27(28)を
接触位置より押し離し、その回転束縛を解除し、それを
暫時いかなるブレーキ効能をもたない普通のボールベア
リングとする。
【0022】ゆえに、油圧シリンダで自由輪21の束縛
を解除した後には、回転軸30は自由輪21が元来拘束
していた方向に自由に回転できるようになるが、しかし
自由輪22の拘束する方向にはなおも回転できない。こ
れに反して、油圧シリンダで自由輪22の束縛を解除し
た後には、回転軸30は自由輸22が元来拘束していた
方向に自由に回転できるようになるが、しかし自由輸2
1の拘束するにはなおも回転できない。
【0023】油圧シリンダで自由輸21、22の束縛を
解除するとき、その束縛は突然消失し、段々と減少する
のではないので、摩擦の現象がない。この特徴は、この
コネクタを運用して振動低減用制御機構として使用する
とき、極めて重要である。それは、それでエネルギの損
失を免れることができるからである。取付けをする場合
には、自由輪の外リング25、26を主構造物上に固定
し、ステフナの両末端と主構造物とは固定式連結方式で
連結し、ステフナを両末端間にある中点を介して回転軸
30上に固定する。
【0024】以下に本発明の指向式可動コネクタを使用
して振動低減を実施する方法について説明をする。土木
構造物および機械構造物の動荷重(例えば風力、地震
力、快速で移動する車両および機械内のモータの偏心往
復力)下における、その動的反応(変位、速度、加速
度)は、一般的にいって単純な静荷重下の静的反応より
も大きい。そのためにまた、構造物内支柱の応力(受け
た力と力をうけた面積の比)の増大を造成し、甚だしい
場合にはその受けるに耐える極限を超過するに至る。こ
の外に、たとえ安全性に問題が無くても、使用者の不快
感、不安感、および構造物の効能に影響を及ぼす可能性
もある。
【0025】一般設計者の使用している対策は、そのこ
わさ(剛堅の程度、学術上において、単位変形を造成す
るのに必要な力、またはねじり力の大きさと定義する)
のより小さい所にステフナを加える(例えば、建築構造
物のシャーウォール、および控え柱を両階の間に介在さ
せたり、または橋梁構造で大梁の深さを大きくしたりす
る)。しかしこの種の方式は、ただステフナを利用して
こわさを増加したり、またはその弾性強度の効能を増加
したりすることができるのみである。構造動力学中にお
いて、よく知られているように、これらの弾性的ステフ
ナは制動力を増加する効果がない。(制動力とは、一種
の運動方向と相反する力を指し、物体の運動を阻止、妨
害するのでそう称される。) 本発明のコネクタを使用すれば、適当な時機において、
手軽にステフナの主構造物に対する作用力の方向をを変
えることができ、従って、ステフナの主構造物に対する
作用力が随時構造物の運動方向に相反するように保持す
ることができ、このようにすれば、極めて効率的に制動
効果を増加し得る。
【0026】全振動低減制御システム中、制御装置およ
びステフナの他に、主構造物がステフナを受ける位置の
間(ステフナと主構造物固定底端およびステフナが制御
装置を通じて主構造物と連接する頂端)の相対速度の方
向(正負)をモニタし、並びに随時得たデータをコンピ
ュータに伝送する必要がある。コンピュタは、相対速度
の符号が変化した(即ちたった今相対速度が零であっ
た)のを探知すると、直ぐに制御装置上の油圧シリンダ
の電動バルブにシグナルを発して、制御装置に適当な方
向上の拘束を解除させ、ステフナの主構造物に対する力
の方向を反転させる。
【0027】ここで、絶大部分の時間で制御装置は両方
向の拘束を提供し、ただ速度方向の変わったその瞬間に
おいて、一方向の拘束を解除し、そして解除すべき方向
は交互的である。図5に示した装置は、本発明の図1お
よび2に示した第1実施例による動低減用並進運動式能
動的制御装置をもつ振動低減システムで、その中スラブ
A、Bの間にステフナ50を設けてあり、その底端はス
ラブAに固定され、その頂端は振動低減用並進運動式能
動的制御装置の可動すべり棒2の両末端に連接され、前
記振動低減用並進運動式能動的制御装置のハウジング1
の頂面はスラブBに固定されている。もしもスラブBが
突然スラブAに対して左方向に一段の距離の変位をする
と、このとき、スラブBと制御装置は共に一緒に相対的
に左方同に変位するので、ステフナ50の頂端はその底
端に対してある相対速度をもつようになる。スラブBの
スラブAに対する変位が停止したとき、ステフナ50は
その最大変形量に至り、このとき、その頂端はその底端
に対して図6に示されているように右に向かって移動し
始める。このとき、もしも図lおよび2中の油圧シリン
ダ7、8をゆるめ、同時に左に向かってブレーキ丸棒
3、5を押し開くと、図7に示されているように、可動
すべり棒2とステフナ50の頂端は直ちに右に向かっ
て、ステフナが実質上その元来の最大変形量位置エネル
ギを回復するまで運動し、ならびにブレーキ丸棒4、6
に制限されて再び左に向かって運動することができなく
なる。しかるにこのとき、スラブBはなおもスラブAに
対して右に向かって移動しているので、ステフナ50は
スラブBの運動エネルギーが全部位置エネルギーに変換
するまでさらに右に向かって運動を続ける。これが、ス
ラブBが振動を受けて生じた振動の半周期である。続い
て相反する方向の半周期が始まり、ブレーキ丸棒4と6
は右方向に押し開かれて、可動すべり棒2とステフナ5
0の頂端は共に直ちに左に向かってステフナ50がその
位置エネルギーを回復するまで運動し、ならびにブレー
キ丸棒3と5によって自動的にロックされる。続いてス
ラブBがスラブAに対して左方向に移動すると、再びス
テフナ50がさらに変形される。このようにして周期が
再び始まり、ステフナ50は塑性変形が発生するまで継
続して振動が生じたエネルギを吸収する。以上の過程は
図8によって簡単に説明できる。即ち、図中の横軸は時
間を、縦軸はスラブBのスラブAに対する変位またはス
テフナ50のスラブBに与えた水平力、曲線mはスラブ
のスラブAに対する変位、曲線fはステフナ50の力を
表し、その中a点が図6および7の状況であり、このと
き、ブレーキ丸棒3、5は左に押し開かれて、可動すべ
り棒2は右方向に移動し、次いでブレーキ丸棒4、6に
よって自動的にロックされてステフナ50の内力方向の
反転を造成し、そして継続して増加する。図8中のb点
は次ぎの一つの半周期の始まりであり、このとき、ブレ
ーキ丸棒4、6は右に押し開かれて、可動すべり棒2は
左方向に移動し、次いでブレーキ丸棒3、5によって自
動的にロックされてもう一度ステフナ50の内力方向の
反転を造成し、そして継続して増加する。
【0028】図9は、図3および図4の第2実施例によ
る振動低減用回転運動式能動的制御装置をスラブAとス
ラブBの間のステフナ50に使用した状況を表し、その
作動原理は図5から図8までの説明に類似している。図
10は、図1および図2の第1実施例による振動低減用
並進運動式能動的制御装置を一車両の振動減衰に使用し
た状況を示し、その中車体70はばね60によって輪軸
80上に支持され、ステフナ(ばね)65の一端は前記
輪軸80上に固定され、そしてもう一端は前記制御装置
の可動すべり棒2の両端上にに連接されている。もしも
車体70が突然輪軸80に重圧を一段の距離までかけ並
びに上方に跳ね返り始めると、このとき、制御装置の可
動すべり棒2の上方向への拘束が解除されて、ステフナ
65の頂端と可動すべり棒2とは共に直ちに上方向へ運
動し、ならびに自動的にロックされる。車体70はなお
も上方に跳ね返るので、ステフナ65は車体70の運動
エネルギ全部が位置エネルギに転換されるまで継続して
開かれる。車体70が下方向に圧し始めるとき、制御装
置の可動すべり棒の下方向への拘束が解除されて、ステ
フナ65の頂端と可動すべり棒2とは共に直ちに下方向
へ連動し、ならびに自動的にロックされる。車体70は
なおも下方に圧するので、ステフナ65は車体70の運
動エネルギ全部が位置エネルギに転換されるまで継続し
て圧縮される。このようにして周期が再び始まり、車体
70が突然輪軸80に重圧をかけたエネルギがステフナ
65によって大部分を吸収されて振動低減が達成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による振動低減用能動的制
御装置の水平断面図である。
【図2】図1の制御装置の垂直断面図である。
【図3】本発明の第2実施例による振動低減用回転運動
式能動的制御装置の水平断面図である。
【図4】図3の制御装置の垂直断面図である。
【図5】図1の未だ外界振動の影響を受けていないとき
の状態の表示図である。
【図6】図5のスラブの変位が停止したとき、ステフナ
がその最大変形量に至ったのを示す図である。
【図7】ステフナが最大変形量の位置エネルギを回復す
るに至り、ブレーキ丸棒の作用を受けて再び左に向かっ
て運動できないときの状態の表示図である。
【図8】スラブの変位およびステフナの内力のタイムヒ
ストリ図である。
【図9】図3の振動低減用回転運動式能動的制御装置が
スラブ間のステフナに使用されるのを表す表示図であ
る。
【図10】図1の振動低減用並進運動式能動的制御装置
が車両の振動低減システムに使用されるのを表す表示図
である。
【符号の説明】
1 方形ハウジング 2 可動すべり棒 3、4、5、6 ブレーキ丸棒 7、8 油圧シリンダ 9、10、11、12 圧縮スプリング 21、22 自由輪 23、24 内リング 25、26 外リング 27、28 丸棒 30 回転軸

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外界より構造物に伝わった振動を、前記
    構造物のステフナで大部分を吸収することによって振動
    を低減させる方法であって、 前記ステフナは支点と、前記支点とある間隔を隔てた基
    点とをもち、かつ前記支点と前記基点とは前記外界の振
    動が前記構造物に伝わる前に固定的に前記構造物上に結
    合され、前記外界の振動が前記構造物に伝わったとき、
    前記構造物と前記ステフナとは共に弾性変形を生じ、そ
    れによって前記支点が相対的に前記基点に対して運動を
    生じ得るようにしたものであり、 (a)前記ステフナの支点の基点に対する相対速度をモ
    ニタするステップと、 (b)ステップ(a)でモニタした相対速度の方同が変
    わったとき、前記ステフナの支点と前記構造物との結合
    を解除し、それによって、前記ステフナの前記弾性変形
    によって蓄えられた位置エネルギーが迅速に釈放され、
    前記支点の前記基点に対する相対速度を零にすることが
    できるステップと、 (c)前記ステフナの支点を前記相対速度が零又は丁度
    方向が変わった所で主構造物上に固定結合するステップ
    と、 (d)ステップ(b)および(c)をリピートするステ
    ップと、を含むことを特徴とする振動低減方法。
  2. 【請求項2】 前記構造物は建築物であり、前記ステフ
    ナはシャーウォール(shearwall)やスラブの間の控え
    柱や予力剛腱であることを特徴とする請求項1記載の振
    動低減方法。
  3. 【請求項3】 前記構造物は車両であり、前記ステフナ
    は前記車両の車体重量を支持するばねであることを特徴
    とする請求項1記載の振動低減方法。
  4. 【請求項4】 前記構造物は外界のエネルギーで駆動で
    きる機械であり、前記ステフナは前記機械の重量を支持
    するばねであることを特徴とする請求項1記載の振動低
    減方法。
  5. 【請求項5】 ステップ(b)の前記ステフナの支点が
    前記構造物より解除されたとき、前記基点に対して生じ
    る相対運動が抵抗力の無いか、または抵抗力の小さい状
    況下で進行することを特徴とする請求項1記載の振動低
    減方法。
  6. 【請求項6】 ステップ(a)のモニタで前記構造物の
    振動周波数よりも高い周波数の出力シグナルを出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の振動低減方法。
  7. 【請求項7】 ステフナの支点が前記構造物上に固定結
    合した振動低減用能動的制御装置手段によって前記構造
    物上に結合され、 外界振動が未だ前記構造物に伝えられておらず、かつス
    テップ(a)でモニタした相対速度が零のとき、前記振
    動低減用能動的制御装置手段が前記ステフナの支点をロ
    ックし、 外界振動が前記構造物に伝わり、そしてステップ(a)
    でモニタした相対速度が方向を変えたとき、前記振動低
    減用能動的制御装置手段が前記ステフナの支点を解除
    し、前記支点をして前記基点に対する相対運動を速度が
    零に至るまで回復し得るようにし、かつ前記支点の相対
    速度が零または方向を変えた所で自動的に前記ステフナ
    の支点をロックすることを特徴とする請求項1記載の振
    動低減方法。
  8. 【請求項8】 前記ステフナの支点が前記振動低減用能
    動的制御装置手段によって解除されたとき、前記ステフ
    ナの支点が実質上の並進運動をすることを特徴とする請
    求項7記載の振動低減方法。
  9. 【請求項9】 前記ステフナの支点が前記振動低減用能
    動的制御装置手段によって解除されたとき、前記ステフ
    ナの支点が回転運動をすることを特徴とする請求項7記
    載の振動低減方法。
  10. 【請求項10】 前記振動低減用能動的制御装置手段が
    コンピュータのコントロールを受け、ならびにステップ
    (a)のモニタで出力したシグナルによって駆動される
    ことを特徴とする請求項7記載の振動低減方法。
  11. 【請求項11】2つの端部を有するハウジングと、 2つの端部を有し、前記ハウジングに滑動可能に取付け
    られ、前記両端が各々前記ハウジングの相対する前記2
    つの端部より伸び出ている可動すべり棒と、 2つの端部を有し、前記ハウジング内の前記可動すべり
    棒の一方の側に固定して設置され、駆動されたとき前記
    可動すべり棒の任意の一端の方向に伸び出ることができ
    るよう配置されたピストンと、 前記ハウジング内の前記ピストンの前記両端に位置した
    2個のブレーキと、 前記ハウジング内に位置し、前記ハウジングの前記両端
    と前記2個のブレーキの間に設けられた2個のスプリン
    グと、 前記ハウジング内に、前記可動すべり棒に対向する前記
    ハウジングの一方の側に形成された2つの斜面とを備え
    た振動低減用並進運動式能動的制御装置であって、 前記ピストンがまだ駆動されていないとき、前記個の
    スプリングは前記個のブレーキを前記ピストンの前記
    両端に対して押し、前記個のブレーキが各々同時に前
    記可動すべり棒および前記ハウジングの前記2つの斜面
    に接触させるようにし、それによって、前記可動すべり
    棒が前記個のブレーキの作用を受けて前記ハウジング
    の前記両端のどちらか一端の方向へも滑る事を防止し、 前記ピストンが駆動され、前記ピストンの一端が前記可
    動すべり棒の前記両端のうちの一端および前記ハウジン
    グの前記両端の一端に向かって伸び出たとき、前記ピス
    トンは前記個のブレーキのうち1個を押し動かし、そ
    れによって前記2個のブレーキの前記1個が、前記可動
    すべり棒および前2つの斜面と同時に接触することを
    防止し、前記可動すべり棒が前記ハウジング前記両端
    のうち別の一端の方向に滑ることができ、さらに、前記
    2個のブレーキのうち別の1個が前記可動すべり棒およ
    び前記2つの斜面と同時に接触しつづけることにより、
    前記可動すべり棒が前記ハウジングの前記両端のうち一
    端の方向に滑ることを防止することを特徴とする振動低
    減用能動的制御装置。
  12. 【請求項12】 別のピストンと、別の2個のブレーキ
    と、別の2個のスプリングとを備え、 前記別のピストンは、前記ハウジング内に固定して設置
    され、かつ前記ピストンが設けられた前記一方の側と反
    対側に前記可動すべり棒に平行に設けられ、前記別のピ
    ストンと前記ピストンとは同期的に駆動されて前記可動
    すべり棒の任意の一端の方向へ伸び出ることができ、 前記別の2個のブレーキは、前記ハウジング内に位置
    し、かつ各々前記別のピストンの両端に位置し、前記別
    2個のスプリングは、前記ハウジング内に位置し、 前記別のピストン、前記別の2個のブレーキ、前記別の
    2個のスプリングおよび別の斜面は、前記ピストン、前
    2個のブレーキ、前記2個のスプリングおよび前記斜
    面と可動すべり棒を隔てて鏡面対称となることを特徴と
    する請求項11記載の振動低減用能動的制御装置。
  13. 【請求項13】 前記ピストンは、油圧シリンダである
    ことを特徴とする請求項11記載の振動低減用能動的制
    御装置。
  14. 【請求項14】 前記2個のスプリングは、圧縮ばねで
    あることを特徴とする請求項11記載の振動低減用能動
    的制御装置。
  15. 【請求項15】 前記ハウジング内部の斜面と前記可動
    すべり棒とのなす角度をθとするとき、tan(θ/2)
    は、前記可動すべり棒のすべり摩擦係数よりも小さいこ
    とを特徴とする請求項11記載の振動低減用能動的制御
    装置。
  16. 【請求項16】 前記可動すべり棒の両端に各々外界ス
    テフナと結合するのに使用する構造を設けることを特徴
    とする請求項11記載の振動低減用能動的制御装置。
  17. 【請求項17】 前記ハウジングは立方形であり、かつ
    前記ハウジングの外表面に外界構造物と結合するのに使
    用する構造を設けることを特徴とする請求項11記載の
    振動低減用能動的制御装置。
  18. 【請求項18】 前記ブレーキは丸棒、丸球または楔形
    ブロックであることを特徴とする請求項11記載の振動
    低減用能動的制御装置。
JP09190994A 1996-10-14 1997-07-16 振動低減方法および振動低減用能動的制御装置 Expired - Fee Related JP3140718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW085112505A TW305914B (en) 1996-10-14 1996-10-14 Direction-type active joint and its damping usage
TW1996P85112505 1996-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122301A JPH10122301A (ja) 1998-05-15
JP3140718B2 true JP3140718B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=21625491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09190994A Expired - Fee Related JP3140718B2 (ja) 1996-10-14 1997-07-16 振動低減方法および振動低減用能動的制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5964327A (ja)
JP (1) JP3140718B2 (ja)
DE (1) DE19745341A1 (ja)
TW (1) TW305914B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246287A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Fujitsu Ltd 台足構造
US6254068B1 (en) * 1999-12-13 2001-07-03 Industrial Technology Research Institute Shock absorbing support arrangement for a vibration feeder
US6644590B2 (en) 2000-09-15 2003-11-11 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Active system and method for vibration and noise reduction
US6416016B1 (en) * 2000-09-15 2002-07-09 Sikorsky Aircraft Corporation Actuator for an active transmission mount isolation system
US6634862B2 (en) 2000-09-15 2003-10-21 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Hydraulic actuator
US7568565B2 (en) * 2004-08-17 2009-08-04 Nes Technologies, Inc Device, a system and a method for transferring vibrational energy
TWI386565B (zh) * 2005-09-13 2013-02-21 Oiles Industry Co Ltd Vibration absorption device
DE102006042424B3 (de) * 2006-09-09 2007-10-04 Ip-Analysis Ag Dämpfungs-Vorrichtung für Gebäude-Schwingungen
CN108590300B (zh) * 2018-03-30 2019-11-12 东南大学 自复位金属耗能拉索
DE102018218260A1 (de) * 2018-10-25 2020-04-30 Universität Stuttgart Tragwerk mit adaptiven Aussteifungselementen
CN109610673B (zh) * 2019-02-01 2023-11-24 青岛理工大学 主动转动惯量驱动控制系统
CN109853770B (zh) * 2019-03-27 2021-02-26 长安大学 一种自复位双弓对拉双重耗能支撑装置
CN113009325B (zh) * 2020-12-28 2023-01-13 中国北方车辆研究所 基于弹性元件应变的嵌入式高温位移测试方法
CN113653763A (zh) * 2021-07-09 2021-11-16 广西科技大学 一种往复机构减振装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382955A (en) * 1966-09-26 1968-05-14 Bendix Corp Telescopic frictional shock absorber
US4030579A (en) * 1975-03-26 1977-06-21 Picker X-Ray Mfg. Limited Lineal lock for X-ray apparatus
CH642433A5 (de) * 1979-10-23 1984-04-13 Fritz Knoll Vorrichtung zur absorption von bewegungsenergie.
US4586425A (en) * 1980-06-09 1986-05-06 General Dynamics Pomona Division Clamp locking device
US4558852A (en) * 1982-03-11 1985-12-17 Sig Schweizerische Industrie-Gesellschaft Vibration damper with linearly reciprocating mass
US4589301A (en) * 1983-04-27 1986-05-20 Hoover Universal, Inc. Linearly infinitely variable mechanism
IL72881A (en) * 1984-09-06 1989-06-30 Popper Technologies Ltd Adaptive,controlled vibration mount
US5197573A (en) * 1991-02-15 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Energy dissipator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10122301A (ja) 1998-05-15
DE19745341A1 (de) 1998-07-23
US5964327A (en) 1999-10-12
TW305914B (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140718B2 (ja) 振動低減方法および振動低減用能動的制御装置
WO2008044448A1 (fr) Dispositif de suspension
US5025599A (en) Compound seismic response and wind control system
CN112031504B (zh) 杠杆式惯容增效形状记忆合金自复位结构体系
JPS63195013A (ja) 調節ユニットとその制御装置を有する自動車用懸架装置
CN114197751A (zh) 一种减震耗能型伸臂桁架高层结构体系
JP5051590B2 (ja) 慣性質量ダンパー
JP5985927B2 (ja) 構造物用の滑り支承
CN112874816A (zh) 一种着陆缓冲腿结构
RU2313014C1 (ru) Амортизатор
RU2142586C1 (ru) Амортизатор
CN102954142B (zh) 双向液压限位减震器
JP2001288924A (ja) 制振構造物
US6193251B1 (en) Automotive suspension system having a plurality of hydraulic cylinders
JPH11229319A (ja) 橋桁の振動減衰装置
CN115538835B (zh) 一种自复位旋转放大摩擦耗能阻尼器
JP5309269B1 (ja) 構造物用免震及び制震装置と構造物用免震及び制震方法。
JP2002211881A (ja) クレーン用免震装置
CN117569473A (zh) 一种丝杠飞轮机构的惯性质量阻尼器
RU2142585C1 (ru) Амортизатор
RU2095655C1 (ru) Упругая муфта
TWI603016B (zh) 衝擊式半主動質量減震裝置與方法
JP2007050786A (ja) サスペンション装置
JP2571872B2 (ja) 構造物用制震鉛ダンパ−
JPH0610533A (ja) 構造部材の減衰復元装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees