JPH0610533A - 構造部材の減衰復元装置 - Google Patents

構造部材の減衰復元装置

Info

Publication number
JPH0610533A
JPH0610533A JP4167749A JP16774992A JPH0610533A JP H0610533 A JPH0610533 A JP H0610533A JP 4167749 A JP4167749 A JP 4167749A JP 16774992 A JP16774992 A JP 16774992A JP H0610533 A JPH0610533 A JP H0610533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
displacement
structural member
spring
structural members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4167749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666659B2 (ja
Inventor
Hiroshi Midorikawa
浩史 緑川
Minoru Harada
実 原田
Makoto Oshio
真 大塩
Naomiki Niwa
直幹 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4167749A priority Critical patent/JP2666659B2/ja
Publication of JPH0610533A publication Critical patent/JPH0610533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666659B2 publication Critical patent/JP2666659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに切り離された構造部材間で振動を減衰
させる場合の、構造部材の変位の残留を防止する。 【構成】 構造部材S,S間に跨って設置され、構造部
材S,S間の相対変位時にその変位方向の外力を負担し
て減衰力を発生するダンパ1と、両構造部材S,Sに変
位後の復元方向に係合してダンパ1の軸回りに設置さ
れ、ダンパ1の作動後に構造部材Sを原位置に復帰させ
るバネ2とから構成され、バネ2が変位したいずれか一
方の構造部材Sを、他方の構造部材Sに反力を負担させ
て復元させることにより構造部材S,S間の相対変位の
残留を防止するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は構造物の振動時に構造
部材の振動を減衰させながらその残留変位の発生を防止
する、構造部材の減衰復元装置に関するものである。
【0002】
【課題を解決するための手段】互いに切り離されたブレ
ース間や柱脚と基礎コンクリートとの接合部等、地震時
等に対向する方向に相対変位を生ずる構造部材間にダン
パを設置し、その相対変位を利用して振動を減衰させる
方法(特開平3-183873号等) では、ダンパは構造部材間
の相対変位時に降伏して減衰力を発生するが、外力の終
了時に変形が残留した場合には、復元能力を持たないた
め一方の構造部材が他方の構造部材から、あるいは原位
置から変位した状態で静止し、両構造部材間に相対変位
が残る可能性がある。
【0003】この発明は外力を受けた後の構造部材間に
生ずる変位に着目してなされたもので、変位の発生を解
消する装置を提案しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では構造部材間に
跨ってその相対変位方向に機能するダンパを設置すると
同時に、ダンパの作動により変位した構造部材を復元さ
せるバネを両構造部材に復元方向に係合させてダンパの
軸回りに設置することにより変位を生じた側の構造部材
を原位置へ復帰させ、変位の残留を防止する。
【0005】ダンパは互いに切り離され、対向する方向
に相対変位を生ずる構造部材間に跨ることにより相対変
位時にその方向の外力を負担して減衰力を発生し、構造
部材間の振動を減衰させる。
【0006】バネは両構造部材間に跨り、双方に変位後
の復元方向に係合することにより、復元力によってダン
パの作動により変位した構造部材を他方の構造部材に反
力を負担させて原位置へ復帰させる。
【0007】
【実施例】以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0008】この発明の減衰復元装置Dは互いに切り離
され、対向する方向に相対変位を生ずる構造部材間S,
Sに跨って設置され、構造部材S,S間の相対変位時に
その変位方向の外力を負担して減衰力を発生するダンパ
1と、両構造部材S,Sに係合してダンパ1の軸回りに
設置されるバネ2とから構成され、構造部材S,S間の
相対変位時に両者間の振動を減衰させ、ダンパ1の作動
により変位を生じた構造部材Sを原位置へ復帰させるも
のである。図面では構造部材S,Sとしての柱脚と基礎
コンクリート間に減衰復元装置Dを設置した場合を示し
ているが、切り離されたブレース間等、対向する方向に
相対変位を生ずる構造部材S,S間であれば適用箇所は
限定されない。ダンパ1は構造部材S,S間の相対変位
時の1方向の外力によって減衰力を発生する能力を持て
ばよく、その形態は実施例に示すような鋼材ダンパやオ
イルダンパ等に特定されない。また実施例ではバネ2に
コイルスプリングを使用しているが、復元機能を持てば
バネ2の形態も問われない。
【0009】図示する実施例の場合、構造部材Sの柱脚
が対向する構造部材Sの基礎コンクリートから浮き上が
るときの相対変位時にダンパ1が振動を吸収するが、ブ
レース等の場合はブレース等を構成する同一軸線上の,
あるいは平行な構造部材S,S間の対向する方向の相対
変位時にダンパ1が機能する。
【0010】図1はダンパ1に、柱脚と基礎コンクリー
ト間の相対変位に適した構造を持つ鋼材ダンパを、バネ
2にコイルスプリングを使用した例を示したものであ
る。
【0011】このダンパ1は図1の拡大図である図2に
示すように基礎コンクリートの構造部材Sに接続する軸
部11と、軸部11の周囲から突設され、相対変位時の外力
を曲げモーメントとして負担する曲げ材12と、柱脚の構
造部材Sに接続し、曲げ材12に軸部11の軸方向に係合
し、曲げ材12に軸方向力を伝達するアタッチメント13
から構成され、軸部11がアンカーボルト4の一部となっ
て基礎コンクリートの構造部材Sに固定され、アタッチ
メント13が曲げ材12に係合しながらベースプレート3上
に載ることにより、柱脚の構造部材Sが基礎コンクリー
トの構造部材Sから浮き上がるときに、ベースプレート
3と共に軸部11に対して上昇して曲げ材12に曲げモーメ
ントを加え、曲げ材12が曲げ降伏することにより柱脚の
構造部材Sの振動を吸収する。曲げ材12は軸部11の軸心
に対して交差する方向に、軸部11から放射方向に突設さ
れる。ダンパ1はバネ(コイルスプリング)2の軸の位
置に挿通することによりその変形を制限するガイドを兼
ねる。
【0012】バネ2は構造部材S,S間に跨り、双方に
変位後の復元方向に係合して設置されるが、柱脚と基礎
コンクリート間では、基礎コンクリートに接続したダン
パ1と柱脚のベースプレート3間にベースプレート3を
鉛直下方へ付勢した状態で設置される。上記の、軸部11
に曲げ材12が突設された曲げ降伏型のダンパ1の場合は
図2に示すように基礎コンクリートの構造部材Sに接続
した軸部11寄りの、曲げ材12の基部14とベースプレート
3に係合する。
【0013】バネ2は両構造部材S,S間に係合するこ
とによりダンパ1が作動した後に変位を生じた構造部材
Sを他方の構造部材Sに反力を負担させて原位置に復帰
させる。実施例の場合は曲げ材12の基部14とベースプレ
ート3に係合することにより変位を生ずる側の、柱脚の
構造部材Sの浮き上がり時に圧縮され、変位を生じない
側の基礎コンクリートの構造部材Sに接続したダンパ1
に反力を負担させることにより圧縮時の復元力によって
ベースプレート3を原位置へ復帰させる。
【0014】図1,図2に示す平常時、ベースプレート
3には柱脚の構造部材Sが負担している鉛直荷重とバネ
2の復元力の和が下向きに作用しており、この和を上回
る上向きの力が働いたときにベースプレート3が浮き上
がり、同時に曲げ材12が降伏することから、曲げ材12
降伏耐力は上記鉛直荷重と復元力の和より小さく設定さ
れる。
【0015】またバネ2は柱脚の構造部材Sの静止後に
これを復元させればよいことから、バネ2が係合してい
る曲げ材12の基部14の耐力はバネ2の復元力を上回れば
よい。
【0016】図3は柱脚の構造部材Sの浮き上がり時の
引張力によって降伏する形式のダンパ1の使用例を示し
たものである。
【0017】このダンパ1は各構造部材S,Sにそれぞ
れ接続する端部15,15と、その間の、両端部15,15より
相対的に断面の縮小された中間部16とからなり、両端部
15,15間に引張力が作用することにより中間部16が降伏
し、振動を減衰させる。
【0018】この実施例ではダンパ1の、基礎コンクリ
ートの構造部材S側の端部15はアンカーボルト4に接続
されてその一部となり、柱脚の構造部材S側の端部15
ベースプレート3を貫通してアンカーボルト4の頭部41
となる。この柱脚側の端部1はバネ2上に設置される
定着プレート5上からナット6が締め付けられることに
よりベースプレート3との間にバネ2を挟み込んだ状態
でベースプレート3に接続され、ベースプレート3はバ
ネ2によって常に下方へ付勢される。ダンパ1の中間部
はベースプレート3の浮き上がり時に図4に示すよ
うに引張降伏し、バネ2は柱脚の構造部材Sの静止後、
復元力によってベースプレート3を原位置へ復帰させ
る。
【0019】図5はダンパ1にベースプレート3の浮き
上がりによって抵抗力を発生するオイルダンパを使用し
た場合の実施例を示したものである。
【0020】オイルダンパは図5の拡大図である図6に
示すようにアンカーボルト4に接続し、その頭部41を構
成する軸部17と、その中間部位置に固定されるピストン
18と、軸部17に対して相対移動自在に接続する、オイル
10が充満したシリンダ19とから構成され、柱脚の浮き
上がり時にシリンダ19がベースプレート3と共に軸部17
に対して上昇し、ピストン18に明けられたオリフィス1
11をその下側に存在するオイル110が通過することによ
り抵抗力を発生し、振動を減衰させる。
【0021】この実施例でも軸部17の上端に定着プレー
ト5が挿通し、その上からナット6が締め付けられるこ
とによりバネ2は定着プレート5とベースプレート3に
係合し、ベースプレート3を下方へ付勢した状態で設置
されるが、シリンダ19が軸部17に対して上昇することか
ら、シリンダ19の上端と定着プレート5間にはベースプ
レート3の浮き上がり量を見込んだ距離だけ間隔が置か
れる。バネ2は図3に示す実施例と同様にベースプレー
ト3が浮き上がったときにこれを原位置へ復帰させる。
【0022】この実施例ではまた、シリンダ19の底面を
球面座112に形成すると同時に、ベースプレート3上に
球面座112が嵌合する受け部71を持つ支承7を載せるこ
とによりベースプレート3の浮き上がり時に軸部17が鉛
直に対して傾斜した場合にもシリンダ19をこれに追従さ
せ、ダンパ1としての機能の低下を防止している。また
支承7とベースプレート3間に低摩擦材8を挟み込むこ
とによりベースプレート3の浮き上がりに伴うシリンダ
19とベースプレート3間の、軸部17に直交する面内の相
対移動を許容している。
【0023】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、構造部材
間の相対変位時にその変位方向の外力を負担して減衰力
を発生するダンパを構造部材間に跨って設置すると同時
に、バネを両構造部材に変位方向に係合させてダンパの
軸回りに設置したものであるため、構造部材間の相対変
位時に振動を減衰させながら、変位を生じた構造部材を
他方の構造部材に反力を負担させて原位置へ復帰させる
ことができ、相対変位の残留を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】減衰復元装置の設置例を示した立面図である。
【図2】減衰復元装置の構成例を示した図1の一部拡大
図である。
【図3】引張力で降伏するダンパを使用した減衰復元装
置の設置例を示した立面図である。
【図4】図3に示す減衰復元装置の作動後の様子を示し
た立面図である。
【図5】オイルダンパを使用した減衰復元装置の設置例
を示した立面図である。
【図6】図5の一部拡大図である。
【符号の説明】
S……構造部材、D……減衰復元装置、1……ダンパ、
11……軸部、12……曲げ材、13……アタッチメント、14
……基部、15……端部、16……中間部、17……軸部、18
……ピストン、19……シリンダ、110……オイル、111
……オリフィス、112……球面座、2……バネ、3……
ベースプレート、4……アンカーボルト、41……頭部、
5……定着プレート、6……ナット、7……支承、71
…受け部、8……低摩擦材。
フロントページの続き (72)発明者 丹羽 直幹 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに切り離され、対向する方向に相対
    変位を生ずる構造部材間の相対変位時の振動を減衰さ
    せ、相対変位後のいずれか一方の構造部材の変位を復元
    させる装置であり、両構造部材間に跨って設置され、双
    方の相対変位時にその変位方向の外力を負担して減衰力
    を発生するダンパと、両構造部材に変位後の復元方向に
    係合してダンパの軸回りに設置され、ダンパの作動によ
    り変位した構造部材を他方の構造部材に反力を負担させ
    て原位置に復帰させるバネとから構成される構造部材の
    減衰復元装置。
JP4167749A 1992-06-25 1992-06-25 柱脚の減衰復元装置 Expired - Lifetime JP2666659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167749A JP2666659B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 柱脚の減衰復元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167749A JP2666659B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 柱脚の減衰復元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610533A true JPH0610533A (ja) 1994-01-18
JP2666659B2 JP2666659B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=15855394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167749A Expired - Lifetime JP2666659B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 柱脚の減衰復元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371628A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Asahi Kasei Corp 柱脚部の固定構造
JP2006283409A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daiwa House Ind Co Ltd 制振構造
JP2008280715A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Osaka Univ 建造物における制振構造
KR101046249B1 (ko) * 2011-04-15 2011-07-04 강토아이디테크 (주) 내진용 댐퍼 및 이를 이용한 내진 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126058U (ja) * 1983-02-12 1984-08-24 株式会社長谷川工務店 プレ−ス
JPH01137038A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Hitachi Ltd 免震装置
JPH0324542U (ja) * 1989-07-13 1991-03-13
JPH03183873A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Kajima Corp 鋼材ダンパー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126058U (ja) * 1983-02-12 1984-08-24 株式会社長谷川工務店 プレ−ス
JPH01137038A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Hitachi Ltd 免震装置
JPH0324542U (ja) * 1989-07-13 1991-03-13
JPH03183873A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Kajima Corp 鋼材ダンパー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371628A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Asahi Kasei Corp 柱脚部の固定構造
JP2006283409A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daiwa House Ind Co Ltd 制振構造
JP2008280715A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Osaka Univ 建造物における制振構造
KR101046249B1 (ko) * 2011-04-15 2011-07-04 강토아이디테크 (주) 내진용 댐퍼 및 이를 이용한 내진 시스템
WO2012141378A1 (ko) * 2011-04-15 2012-10-18 강토아이디테크(주) 내진용 댐퍼 및 이를 이용한 내진 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666659B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545920B2 (ja) 橋梁における免震構造系
JPH0358009B2 (ja)
JPH0643856B2 (ja) 構造物の免震装置
JP3882325B2 (ja) 摩擦ダンパー
JP4245258B2 (ja) 制振部材の設計方法
JP2021085182A (ja) バネ式制震ダンパー
JP4893061B2 (ja) 粘性系の振動減衰装置及びこれを具備した免震建物
JPH0610533A (ja) 構造部材の減衰復元装置
JP2001241502A (ja) 免震滑り支承
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
JPH10159022A (ja) 土木工学構造物における少なくとも1つの固定点を位置決めするための装置およびその使用
JP2005187185A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP2001106455A (ja) エレベーターのガイドレール支持装置
JP5095015B1 (ja) 免震装置
JP2000054506A (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JP3610004B2 (ja) 建築物の制振装置
JP2988882B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH05295713A (ja) 落石防止体の衝撃力吸収装置
JPH0259262B2 (ja)
JP3300305B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
KR200219967Y1 (ko) 교좌장치
JPH11166331A (ja) 免震引抜抵抗装置
JP3153205B2 (ja) 落橋防止用緩衝装置
CN114482319B (zh) 一种土木工程抗震结构

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527