JPH0358009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358009B2
JPH0358009B2 JP56142864A JP14286481A JPH0358009B2 JP H0358009 B2 JPH0358009 B2 JP H0358009B2 JP 56142864 A JP56142864 A JP 56142864A JP 14286481 A JP14286481 A JP 14286481A JP H0358009 B2 JPH0358009 B2 JP H0358009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
elastic
elastic support
friction
friction member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56142864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844137A (ja
Inventor
Toshikazu Yoshizawa
Takashi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP56142864A priority Critical patent/JPS5844137A/ja
Priority to DE8282304737T priority patent/DE3264290D1/de
Priority to US06/416,373 priority patent/US4527365A/en
Priority to EP82304737A priority patent/EP0076573B1/en
Publication of JPS5844137A publication Critical patent/JPS5844137A/ja
Publication of JPH0358009B2 publication Critical patent/JPH0358009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば原子炉建屋、橋等の構造物を
地震に対して効果的に保護し得るようにした免震
支持装置に関する。
この種の従来の免震支持装置としては、第1図
に示すように、複数の弾性板1と補強のための複
数の金属板2とを交互に積層してなる弾性支持体
3を支持部4と構造物5との間に介在させてこれ
らにその上下部を夫々固定し、そして地震発生時
に支部部4の水平方向移動に追従して弾性支持体
3の下部が移動するも構造物の水平方向慣性力を
弾性支持体3が弾性変形つまり傾斜して吸収する
ことにより、構造物5を保護するようにしたもの
が知られている。なお、このような免震支持装置
としては、第2図に示すように、複数の弾性板1
をゴム等によつて一体的に形成してなるものもあ
る。
しかしながら、従来のこのような免震支持装置
にあつては、特に過大な地震が発生した場合弾性
支持体3が大きく傾斜し、従つて支持部4と構造
物5との相対変位が大きくなり、ひいては構造物
5と地面との間に配設された配管等が損傷するお
それがあり、また弾性支持体3自体が損傷するお
それがあつた。
そこで、このような問題を解決するために、第
3図〜第5図に夫々示すような免震支持装置が開
発されている。
まず、第3図に示すものは、弾性支持体3の上
面に摩擦板6を取り付け、この摩擦板6の上に構
造物5の下面に取り付けた摩擦板7を単に載置
し、そして弾性支持体3の弾性変形及び両摩擦板
6,7間の摩擦力によつて構造物5の水平方向慣
性力を吸収するようにしたものである。しかしな
がら、このものにあつては、同図Bに示すよう
に、地震が発生した際に両摩擦板6,7の相対位
置が変化し、そして同図Cに示すように、地震が
治まつた際に当該位置に停止して同図Aに示す初
期位置よりずれた場合、地震後にジヤツキ等によ
つて構造物5を同図Aに示す元の位置に戻さなけ
ればならず、その作業が極めて面倒であり、また
特に過大な地震が発生した場合摩擦板6,7がは
ずれたり、あるいは弾性支持体3が転倒したりす
るおそれがあつた。
次に、第4図Aに示すものは、構造物5の下面
に係合部材8を取り付け、かつ下部を固定された
金属ビーム9の上部を係合部材8に水平方向移動
を阻止した状態で係合させ、そして弾性支持体3
及びビーム9の弾性変形によつて構造物5の水平
方向慣性力を吸収するようにしたものである。し
かしながら、このものにあつては、ビーム9によ
つて得られるヒステリシスカーブが同図Bに示す
ようなり、すなわち荷重−変位曲線の傾きが大き
くなり、従つて弾性支持体3の水平方向の軟らか
い剛性がビーム9の初期の変形における弾性率の
影響を受け、ひいては弾性支持体3の性能を十分
に発揮させることができず、またビーム9のヒス
テリシスをビーム9の曲げ変形により得るもので
あるから、このビーム9を構造物5と支持部4と
の間の空〓に装着することができず、従つて第4
図Aに示すようにビーム9専用の支持部10を必
要とし、施工が面倒になり、さらに地震が治まつ
た際にビーム9が変形したまま残り、従つて構造
物5を元の位置に戻すために、上記従来例同様に
ジヤツキ等で修正するかあるいは変形したビーム
9を取り除かなければならないという欠点があつ
た。
次に、第5図に示すものは、構造物5の下面に
連結部材11を取り付けると共にこの連結部材1
1の下面に弾性支持体3の上部を取り付け、かつ
連結部材11にオイルダンパ12を連結し、そし
て弾性支持体3及びオイルダンパ12によつて構
造物5の水平方向慣性力を吸収するようにしたも
のである。しかしながら、このものにあつては、
オイルダンパ12には速度依存性があるから、地
震のように周期の長い振動に対してはその効果が
減少し、またオイルダンパ12はピストン軸方向
の変位に対してはエネルギー吸収効果を有するも
他の方向の変位に対しては何らその機能を発揮す
ることができず、従つてあらゆる方向に振動する
地震に対しては不適当であるという欠点があつ
た。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、弾
性支持体の性能を劣下せしめることなくあらゆる
方向に振動する地震に対して構造物を効果的に保
護し得、また地震が過大であつても同様に保護し
得、さらに地震後に構造物を元の位置に極めて容
易に戻すことができ、加えて他に支持部を設ける
必要がない免震支持装置を提供することを目的と
する。その特徴とするところは、弾性支持体を支
持部と構造物との間に介在させてこれらその上下
部を夫々固定し、前記支持部と構造物との互いに
対向する面のいずれか一方に第1の摩擦部材を固
定すると共に、他方に対する水平方向移動を阻止
した状態で前記弾性支持体の周囲にリング状の第
2の摩擦部材を上下方向移動自在に設け、かつ加
圧力調整自在な加圧機構によつて前記第2の摩擦
部材を前記第1の摩擦部材に圧接させるようにし
たことである。
以下、本発明の一実施例について第6図及び第
7図を参照して説明する。図中21は支持部、2
2は構造物、23は弾性板24と金属板25とを
交互に積層してなる弾性支持体である。支持部2
1の上面には支持板26がボルト27によつて取
り付けられている。この支持板26の上面中央部
には、弾性支持体23の下面に取り付けられた取
付板28がボルト29によつて取り付けられてい
る。他方、構造物22の下面には摩擦板(第1の
摩擦部材)30がボルト31によつて取り付けら
れている。この摩擦板30の下面中央部には、弾
性支持体23の上面に取り付けられた取付板32
がボルト33によつて取り付けられている。ま
た、支持板26の上面には円筒状の壁体34が弾
性支持体23の外側に同心的に位置させられ溶接
によつて取り付けられている。この壁体34の上
部には断面逆U字状のリング状可動部材35が上
下方向移動自に設けられている。なお、この可動
部材35の内壁部35aは壁体34内に嵌合され
ており、これにより可動部材35は壁体34に対
して上下方向移動自在であるも水平方向移動を阻
止されている。この可動部材35の上面にはリン
グ状の摩擦板(第2の摩擦部材)36が取り付け
られている。また、壁体34の外部には複数の加
圧機構37が周方向に間隔的に設けられている。
加圧機構37は、壁体34の外面に溶接によつて
取り付けられた支持板38と、この支持板38に
植設されたねじ棒39と、このねじ棒39に位置
調整自在に螺合された駒体40と、この駒体40
と可動部材35との間に介在されたスプリング4
1とからなつている。そして、スプリング41の
力によつて可動部材35が摩擦板36と共に上方
に付勢され、これにより加圧機構37のスプリン
グ41による上向きの力は、可動部材35で均一
化されて摩擦板36に伝えられ、摩擦板36が摩
擦板30に適宜の押圧力をもつて圧接させられて
いる。
次に、上記構成の免震支持装置の作用について
説明する。地震が発生した場合、支持部21の水
平方向移動に追従して弾性支持体23の下部が移
動し、また壁体34及び可動部材35と共に摩擦
板36が移動し、そして構造物22の水平方向慣
性力を弾性支持体23の弾性変形及び両摩擦板3
0,36間に生じる摩擦力によつて吸収し、これ
により構造物22を保護するものである。また、
摩擦板36はリング状であるから、地震によるあ
らゆる水平方向の振動に対してその機能を十分に
発揮することができる。また、弾性支持体23の
外周にはスプリング41を有する加圧機構37を
設けているから、回転バネ剛性がより大きくな
り、従つて構造物22のロツキングによる転倒を
防止することができる。
また、過大な地震が発生し、そして弾性支持体
23等に大きな力が作用して弾性支持体23が破
壊するような事態が生じても、可動部材35が壁
体34に対してその水平方向移動を阻止されてい
るから、壁体34によつて構造物22を最終的に
保持することができ、ひいては構造物22の転倒
を防止することができる。
また、地震が治まつた際に支持部21と構造物
22との相対位置が初期位置よりずれ、そして両
摩擦板30,36間の摩擦力によつて構造物22
が元の位置に戻らない場合、地震後に構造物22
を第7図に示す元の位置に戻す必要がある。なお
このような場合、弾性支持体23は傾斜したまま
残る。そこで、駒体40を緩めて下方に移動させ
て、スプリング41による可動部材35に対する
加圧力を減少させ、これにより摩擦板36による
摩擦板30に対する押圧力を解除する。すると、
構造物22は弾性支持体23のみによつて保持さ
れ、この結果傾斜状態にある弾性支持体23自体
が第7図に示す元の直立状態に戻ろうとする反力
により、構造物22が元の位置に戻る。そしてこ
の後、駒体40に締め付けて上方に移動させてス
プリング41の力によつて摩擦板36を摩擦板3
0に適宜の押圧力もつて圧接させることにより、
免震支持装置全体を当初の状態に戻すことができ
る。
また、弾性支持体23が取り付けられている支
持板26に壁体34等を介して摩擦板36及び加
圧機構37を設けているから、第4図Aに示す従
来例のように別の支持部を設ける必要がなく、し
かも免震支持装置全体をコンパクトにまとめて一
体型とすることができ、従つて施工が簡単であ
り、またそのメンテナンスを容易に行なうことが
できる。
なおここで、両摩擦板30,36によつて得ら
れる摩擦力は余り大きくない方がよく、構造物2
2の水平方向慣性力の5〜10%程度が望ましい。
そこで、両摩擦板30,36間の摩擦係数をμ、
スプリング41の反力をFとすると、両摩擦板3
0,36間の摩擦力は次式で表わされる。
μF=(0.05〜0.1)W 従つて、スプリング41の反力Fは F=0.05〜0.1/μW となり、この反力Fが得られるようにスプリング
41のばね定数と初期締付量を選定する。
そして、以上のようにして得られるヒステリシ
スカーブは第7図に示すようになり、荷重−変位
曲線の傾きを小さくすることができる。従つて、
弾性支持体3の水平方向の軟らかい剛性が第4図
Aに示す従来例におけるような悪影響を受けるこ
とがなく、ひいては弾性支持体3の性能を十分に
発揮させることができる。
なお、上記実施例においては支持部21に支持
板26、摩擦板36、加圧機構37等を設け、構
造物22に摩擦板30を設けているが、これは逆
に設けてもよく、上記実施例に限定されるもので
はない。
以上説明したように、本発明による免震支持装
置によれば、弾性支持体を支持部と構造物との間
に介在させてこれらにその上下部を夫々固定し、
前記支持部と構造物との互いに対向する面のいず
れか一方に第1の摩擦部材を固定すると共に、他
方の面の前記弾性支持体の周囲に円筒状の壁体を
立設し、この壁体を介してリング状の第2の摩擦
部材を上下方向移動自在に設け、かつ加圧力調整
自在な加圧機構によつて前記第2の摩擦部材を前
記第1の摩擦部材に圧接させるようにした構成で
あるから、弾性支持体の性能を劣化せしめること
なくあらゆる方向に振動する地震に対して構造物
を効果的に保護することができ、また地震が過大
であつても同様に保護することができ、さらに地
震後に構造物を元の位置に極めて容易に戻すこと
ができ、加えて他に支持部を設ける必要がなく、
しかも装置全体をコンパクトにまとめて一体型と
することができ、従つて施工が簡単であり、また
そのメンテナンスを容易に行なうことができる等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は夫々従来の免震支持装置の各
例を説明するために示す図、第6図は本発明によ
る免震支持装置の一実施例を示す縦断面図、第7
図はその特性の一つを説明するために示す図であ
る。 21…支持部、22…構造物、23…弾性支持
体、30…摩擦板、36…摩擦板、37…加圧機
構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の弾性板と複数の金属板とを交互に積層
    してなる弾性支持体を、支持部と構造物との間に
    介在させてこれらにその上下部を夫々固定し、前
    記弾性支持体の周囲で前記支持部と構造物との互
    いに対向する面のいずれか一方の面に第1の摩擦
    部材を固定すると共に、他方の面の前記弾性支持
    体の周囲に円筒状の壁体を立設し、この壁体を介
    してリング状の第2の摩擦部材を上下方向移動自
    在に設け、かつ加圧力調整自在な加圧機構によつ
    て前記第2の摩擦部材を前記第1の摩擦部材に圧
    接させてなることを特徴とする免震支持装置。
JP56142864A 1981-09-10 1981-09-10 免震支持装置 Granted JPS5844137A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142864A JPS5844137A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 免震支持装置
DE8282304737T DE3264290D1 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Earthquake insulating bearing assembly
US06/416,373 US4527365A (en) 1981-09-10 1982-09-09 Earthquake insulating bearing assembly
EP82304737A EP0076573B1 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Earthquake insulating bearing assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142864A JPS5844137A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 免震支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844137A JPS5844137A (ja) 1983-03-15
JPH0358009B2 true JPH0358009B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=15325378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142864A Granted JPS5844137A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 免震支持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4527365A (ja)
EP (1) EP0076573B1 (ja)
JP (1) JPS5844137A (ja)
DE (1) DE3264290D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114775823A (zh) * 2022-04-25 2022-07-22 上海强荣建设集团有限公司 一种建筑隔震装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593501A (en) * 1983-10-11 1986-06-10 Isosys, Inc. Vibration and shock isolator with adjustable stiffness
JPS6092571A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 藤田 隆史 構造物の免震装置
JPS60168875A (ja) * 1984-02-09 1985-09-02 株式会社竹中工務店 免震支持装置
JPS60188877A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 藤田 隆史 核融合装置
JPH06100033B2 (ja) * 1984-06-13 1994-12-12 隆史 藤田 構造物の免震装置
JPS61106864A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社東芝 免震床装置
US4766708A (en) * 1985-12-27 1988-08-30 Peter Sing Shock and vibration resistant structures
US4830927A (en) * 1986-02-07 1989-05-16 Bridgestone Corporation Anti-seismic bearing and assembly of anti-seismic bearings
US4761925A (en) * 1986-03-31 1988-08-09 Bridgestone Corporation Anti-seismic rubber bearing
US4718206A (en) * 1986-09-08 1988-01-12 Fyfe Edward R Apparatus for limiting the effect of vibrations between a structure and its foundation
US4901486A (en) * 1987-03-06 1990-02-20 Kajima Corporation Elasto-plastic damper
US4782541A (en) * 1987-07-21 1988-11-08 Tuchman David C Earthquake protective bed
US4991366A (en) * 1987-10-05 1991-02-12 Akira Teramura Vibration isolating device
US4910930A (en) * 1988-10-28 1990-03-27 Base Isolation Consultants, Inc. Seismic isolation structure
JPH02199338A (ja) * 1989-01-25 1990-08-07 Bridgestone Corp 免震支持装置
US5014474A (en) * 1989-04-24 1991-05-14 Fyfe Edward R System and apparatus for limiting the effect of vibrations between a structure and its foundation
US5261200A (en) * 1990-01-20 1993-11-16 Sumitomo Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration-proofing device
JPH04272540A (ja) * 1991-02-25 1992-09-29 Hideyuki Tada 積層ゴム支承体
US5327692A (en) * 1991-08-01 1994-07-12 Kajima Corporation Vertical vibration control device
JP3194542B2 (ja) * 1992-08-04 2001-07-30 住友ゴム工業株式会社 振動減衰装置
GR1001450B (el) * 1992-12-24 1993-12-30 Ioannis Logiadis Αντισεισμικός σύνδεσμος δεσμευμένης ταλάντωσης για μία ασφαλή σεισμική μόνωση των κατασκευών.
US5676356A (en) * 1996-05-30 1997-10-14 The Boler Company Flexible bolster
DE19734993A1 (de) 1997-08-13 1999-03-11 Friedhelm Bierwirth Erdbebensicherung durch schwingungsentkoppelte Lagerung von Gebäuden und Objekten über virtuelle Pendel mit langer Periodendauer
US6108986A (en) * 1998-04-23 2000-08-29 Kawasaki Steel Corporation Earthquake-resistant load-bearing system
JP2000179616A (ja) 1998-12-11 2000-06-27 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
US6160864A (en) * 1999-03-05 2000-12-12 General Electric Company Seismic isolators
KR100397141B1 (ko) * 2000-04-12 2003-09-13 재단법인서울대학교산학협력재단 이중곡률 곡면을 가진 다경간 연속교량의 지진력 분산전달장치
DE10129083A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Toni Janke Unterdruckschwingungsdämpfer
JP2003049558A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kazuhiko Kasai 制振間柱
US20040261333A1 (en) * 2002-10-25 2004-12-30 Whittaker Wayne H. Seismic restraint apparatus
US20040123530A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Luis Dorfmann Seismic and vibration isolation system
US7249442B2 (en) * 2005-04-11 2007-07-31 Ridg-U-Rak, Inc. Storage rack vibration isolators and related storage rack systems
US7263806B2 (en) * 2005-04-11 2007-09-04 Ridg-U-Rak, Inc. Storage rack vibration isolators and related storage racks
CA2727039C (en) * 2007-06-06 2015-07-21 Robert G. Drysdale Stable unbonded fiber-reinforced elastomeric seismic isolators for base isolation system
US8302988B2 (en) * 2008-03-10 2012-11-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly with tie-plate
US8196368B2 (en) * 2009-06-18 2012-06-12 Majid Sarraf Ductile seismic shear key
US8291650B2 (en) * 2009-12-04 2012-10-23 Paul Vreeland Pylon attachment device and flooring system utilizing same
US8424253B2 (en) * 2010-12-28 2013-04-23 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Seismic and impact mitigation devices and systems
KR101245602B1 (ko) * 2010-12-28 2013-03-20 주식회사 흥아기연 블리스터 포장용 카톤 성형장치
US9004512B2 (en) 2011-07-08 2015-04-14 Hendrickson Usa, L.L.C. Shear spring useful for vehicle suspension
CN104842730B (zh) 2011-07-08 2017-05-10 瀚瑞森美国有限责任公司 车辆悬架和改进的组装方法
US8857110B2 (en) * 2011-11-11 2014-10-14 The Research Foundation For The State University Of New York Negative stiffness device and method
JP5970818B2 (ja) * 2012-01-10 2016-08-17 オイレス工業株式会社 免震機構
US9365397B2 (en) * 2012-03-23 2016-06-14 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Quay crane
USD700113S1 (en) 2012-07-06 2014-02-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
USD699637S1 (en) 2012-07-06 2014-02-18 Hendrickson Usa, L.L.C. Shear spring for a suspension
US9534379B2 (en) 2013-01-14 2017-01-03 Damir Aujaghian Sliding seismic isolator
US9085212B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9206616B2 (en) 2013-06-28 2015-12-08 The Research Foundation For The State University Of New York Negative stiffness device and method
US9150071B2 (en) 2013-07-25 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for vehicle suspension
US9261155B2 (en) * 2013-11-04 2016-02-16 Minus K. Technology, Inc. Compact vertical-motion isolator
JP6404573B2 (ja) * 2014-02-06 2018-10-10 三井住友建設株式会社 構造物基礎構造
CN104631640B (zh) * 2014-12-18 2017-07-07 东南大学 两阶段工作金属消能器
JP6644594B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-12 三菱Fbrシステムズ株式会社 免震装置
WO2018036519A1 (zh) * 2016-08-24 2018-03-01 中铁二院工程集团有限责任公司 一种利用梁体提高桥梁抗震性能的方法及耗能减震桥梁支座
NZ755659A (en) * 2017-02-16 2022-05-27 Koroneho Ltd A base isolation system
CN107489294B (zh) * 2017-07-18 2019-05-21 北京交通大学 一种内置弹簧自复位混凝土剪力墙
US11339849B2 (en) * 2017-10-18 2022-05-24 Tongji University Three-dimensional isolator with adaptive stiffness property
JP7365708B2 (ja) 2018-04-16 2023-10-20 オウジャギアン,ダミール 免震アイソレータ及び減衰デバイス
CN108824665A (zh) * 2018-08-02 2018-11-16 绍兴职业技术学院 一种用于装配式建筑的减震机构
CN113653194B (zh) * 2021-07-16 2022-05-13 重庆大学 一种具有自复位功能的隔振装置及其组装方法
CN115977257A (zh) * 2023-01-10 2023-04-18 同济大学 咬合式变刚度抗风隔震支座

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1572574A (en) * 1924-01-31 1926-02-09 Stromborg Oscar Device for protecting structures against earthquake damage
FR2254974A5 (en) * 1973-12-12 1975-07-11 Delfosse Gilles Earthquake resistant building - has wind responsive stabilisers and elastic pads in foundations
US4179104A (en) * 1975-05-08 1979-12-18 Development Finance Corporation Of New Zealand Mechanical attenuator
DE2609394A1 (de) * 1976-03-06 1977-09-08 Gewerk Auguste Victoria Bauwerk, das gegen baugrundbewegungen, beispielsweise infolge bergbaulicher einwirkungen an seinen auflagern gesichert ist
SU737608A1 (ru) * 1978-01-10 1980-05-30 Воронежский Филиал Института "Союзгипролесхоз" Многоэтажное сейсмостойкое здание
SU696115A2 (ru) * 1978-04-11 1979-11-05 Харьковское Отделение Всесоюзного Государственного Ордена Ленина И Ордена Окьябрьской Революции Проектного Института "Теплоэлектропроект" Скольз ща опора дл строительных элементов
FR2427446A1 (fr) * 1978-05-31 1979-12-28 Freyssinet Int Stup Dispositif amortisseur d'effets sismiques pour constructions
DE3047762A1 (de) * 1980-12-15 1982-07-15 Gerb Gesellschaft für Isolierung mbH & Co KG, 1000 Berlin "schwingungsisolierung zur erdbebensicherung"

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114775823A (zh) * 2022-04-25 2022-07-22 上海强荣建设集团有限公司 一种建筑隔震装置
CN114775823B (zh) * 2022-04-25 2024-03-26 上海强荣建设集团有限公司 一种建筑隔震装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076573B1 (en) 1985-06-19
DE3264290D1 (en) 1985-07-25
JPS5844137A (ja) 1983-03-15
EP0076573A1 (en) 1983-04-13
US4527365A (en) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0358009B2 (ja)
JPH0336094B2 (ja)
JP3794830B2 (ja) 免振装置
JPH0643856B2 (ja) 構造物の免震装置
JP2021085182A (ja) バネ式制震ダンパー
KR100283782B1 (ko) 구조물의 지진격리용 마찰감쇠형 고무받침
JPH06300081A (ja) 制振支持構造
JP2010173860A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP2005187185A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP2522527B2 (ja) 免振装置
JPH10317723A (ja) 免震構造物のダンパ装置
JP2869887B2 (ja) 緩衝装置及び連結式落橋防止装置
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JP2666659B2 (ja) 柱脚の減衰復元装置
JP4284743B2 (ja) 免震展示台
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JPH02271137A (ja) 免震支持装置
JP3300305B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JPS627794Y2 (ja)
JPH0259262B2 (ja)
JPH01247633A (ja) 免震装置用減衰機構
JPH09151622A (ja) 建築物の免震装置
JPS62242145A (ja) 免震用ダンパ
JPH088364Y2 (ja) 防振装置
JPS61189342A (ja) ダンパ