JPH10317723A - 免震構造物のダンパ装置 - Google Patents

免震構造物のダンパ装置

Info

Publication number
JPH10317723A
JPH10317723A JP15050897A JP15050897A JPH10317723A JP H10317723 A JPH10317723 A JP H10317723A JP 15050897 A JP15050897 A JP 15050897A JP 15050897 A JP15050897 A JP 15050897A JP H10317723 A JPH10317723 A JP H10317723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper device
seismic isolation
house
ground
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15050897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Shizume
武治 鎭目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP15050897A priority Critical patent/JPH10317723A/ja
Publication of JPH10317723A publication Critical patent/JPH10317723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免震装置の作動制限要素であるダンパ装置に
対して特別の対策を施すことなく、簡単でかつ安価な機
構を用いて地上構造物である免震住宅の上方への浮き上
がりを阻止する。 【解決手段】 地盤1と住宅2の間に介装した免震装置
3が可動許容範囲を越えてオーバストロークするのを阻
止するために、当該免震装置3と並べて地盤1と住宅2
との間に免震装置3の作動制限要素であるダンパ装置5
を地盤1に沿って介装し、かつ、ダンパ装置5の途中を
跨いで地盤1側にストッパ部材22を固定して設け、こ
れらダンパ装置5とストッパ部材22との間に免震装置
3の作動に伴うダンパ装置5の揺動を許容する逃げ用の
隙間dを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地盤と構造物と
の間に設置した免震装置が可動許容範囲を越えてオーバ
ストロークするのを阻止する免震構造物のダンパ装置に
関し、特に、当該ダンパ装置によって免震構造物の上方
への浮き上がりをも制限することのできる免震構造物の
ダンパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、地震の際の揺れを吸収する免震
構造物は、地盤と地上構造物との間に介装した免震装置
が可動許容範囲を越えてオーバストロークすると免震作
用が不能となり、以後、地震の際の揺れを吸収すること
ができなくなるので当該オーバストロークを阻止してや
る必要がある。
【0003】しかも、これと併せて、免震構造物が一般
の住宅のように比較的小規模の構造物であった場合に
は、当該免震構造物である住宅が前後左右へとあらゆる
方向に動き易くなるので強風によっても住宅が横に揺れ
動き、住宅内に居る人に不安を与えたり或いは什器類が
転倒または落下してそれらを傷める恐れがある。
【0004】そこで、このような免震住宅にあっては、
例えば、図2に示すように、地盤1と住宅2との間に免
震装置3と並べて当該免震装置3の作動制限要素4を水
平方向へと向けて介装し、当該作動制限要素4で免震装
置3のオーバストロークと強風下での住宅2の横揺れを
阻止してやることが望ましい。
【0005】このような観点から、これまでは、免震装
置3の作動制限要素4として図3に示すようなダンパ装
置5を用い、このダンパ装置5のシリンダ6とピストン
ロッド7に設けた両端のブラケット8,9を地盤1と住
宅2側の取付部10,11にそれぞれ水平方向へと向け
て揺動可能に取り付けている。
【0006】かくして、地震の発生に伴い免震装置3が
オーバストロークして免震作用が不能なるのをダンパ装
置5のフルストローク端への動作で阻止し、かつ、併せ
て通常時での強風による住宅2の横揺れをもダンパ装置
5のダンピング作用で抑えて吸収するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これとても、
大地震や竜巻等の発生によって住宅2が上向きの外力を
受けたとすると、免震装置3の部分から分離して住宅2
が浮き上がったり落下を起こし、そのときの衝撃で住宅
2や免震装置3に損傷を与えてしまうという安全面での
問題が危惧される。
【0008】勿論、このような危惧を除去するために
は、住宅2の浮き上がり力を考慮してダンパ装置5の両
端取付部10,11における強度を上げ、当該ダンパ装
置5で住宅2の浮き上がりを抑えてやるようにすればよ
い。
【0009】しかし、そうとは言っても、ダンパ装置5
の両端取付部10、11に標準の大きさのブラケット
8,9を用いてやったのでは、両端取付部10、11の
間隔Bに比べて各取付部10、11における有効対抗幅
bが極めて小さくなる。
【0010】このことから、住宅2に作用した上向き外
力Fでこれら両端取付部10,11の単位有効面積に加
わる反力fは、「f=B/b×F,f>F」と著しく増
幅された形となって作用し、したがって、この反力fを
標準型のブラケット8,9で受け止めることは到底でき
ない。
【0011】そのために、ダンパ装置5の両端取付部1
0,11は、必然的に上記の単位有効面積当りの反力f
に対して充分に耐え得るように極めて頑丈な構造のもの
としてやらなればならず、その結果、重量が著しく増大
して取り扱いに不便が生じるという問題点が生じる。
【0012】また、そればかりでなく、ブラケット8,
9を標準型のものでなく特別のものにするということは
コスト的にも高騰することになるので、一般住宅のよう
な小規模の住宅2にはコストの面で不利となって直ちに
は適用し難いという問題点をも生じることになる。
【0013】したがって、この発明の目的は、ダンパ装
置に対して特別の対策を施すことなく、簡単でかつ安価
な機構を用いて住宅の上方への浮き上がりをも阻止する
ことのできる免震構造物のダンパ装置を提供することで
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、この発
明において、地盤と構造物との間に設置した免震装置が
可動許容範囲を越えてオーバストロークするのを阻止す
るために、免震装置と並べて地盤と構造物との間に免震
装置の作動制限要素であるダンパ装置を地盤に沿って介
装した免震構造物において、地盤側にダンパ装置の途中
を跨いでストッパ部材を固定し、かつ、ストッパ部材と
ダンパ装置との間に免震装置の作動に伴うダンパ装置の
揺動を許容する逃げ用の隙間を設けることで達成され
る。
【0015】すなわち、上記のように構成することで、
免震装置の作動に当りダンパ装置とストッパ部材との間
に設けた逃げ用の隙間でダンパ装置の本来の役目である
伸縮動作を阻害することはない。
【0016】これによって、地震による地盤と住宅の横
方向への相対変位に伴ってダンパ装置が伸縮動作し、免
震装置とダンパ装置で地震の振動を吸収して住宅の横揺
れを抑えると共に、ダンパ装置がフルストローク端へと
達することで免震装置のオーバストロークを制限し、免
震作用が不能になるのをも阻止する。
【0017】また、同様にして、強風の発生時における
住宅の横揺れをも、当該住宅の横揺れに伴って伸縮動作
するダンパ装置のダンピング作用で抑えて阻止すること
になる。
【0018】それに対して、大地震や竜巻等の発生で住
宅に加わった上方への浮き上がり力は、住宅の浮き上が
りに伴って上方へと揺動するダンパ装置がストッパ部材
に当接することで受け止めて抑える。
【0019】その結果、住宅の浮き上がり力を受け止め
るダンパ装置の有効対抗幅bが大幅に増大して、これら
受け止め部の単位有効面積当りに加わる反力fが著しく
低下する。
【0020】そのために、ダンパ装置の両端取付部に標
準の大きさのブラケットを用いたとしても上記反力fに
対して充分に耐えることができ、ダンパ装置自体の重量
の増大とコストの高騰とをもたらすことなく、一般住宅
のような小規模の免震住宅への使用に適したダンパ装置
とすることができる。
【0021】このようにして、地震による地盤と住宅の
横方向への相対変位に伴ってダンパ装置が伸縮動作し、
免震装置とダンパ装置で地震の振動を吸収して住宅の横
揺れを抑えると共に、ダンパ装置がフルストローク端へ
と達することにより免震装置のオーバストロークを制限
して免震作用が不能になるのをも防止する。
【0022】なお、上記した免震装置のオーバストロー
クは、地盤と並行した方向へのダンパ装置の揺動を許容
する部分のストッパ部材の逃げ用の隙間を免震装置の可
動許容範囲に適合して構成することにより、ダンパ装置
のフルストロークに頼ることなく或いはダンパ装置のフ
ルストロークにみによらず、ダンパ装置の軸線と交差す
る方向への住宅の動き量を当該部分の逃げ用の隙間によ
っても制限することが可能になる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面の図1に基いて説明するに当り、図1では、免震
装置3の作動制限要素4であるダンパ装置5について例
示し、地盤1に対して一般住宅のような小規模の住宅2
を免震装置3で支持する構成については部分的に示すに
止どめる。
【0024】免震装置3は、地盤1上に対して縦横に配
置した複数個の台座12と、これら台座12と対向して
住宅2の下面に設置した同数の支持脚13(図1ではそ
の一つのみを示す)とを有する。
【0025】この実施の形態の場合、地盤1側に配置し
た台座12は、受面である上面を周辺部に向って登り勾
配となる円錐状の凹部14として形成し、それによっ
て、中心の部分が最も低くなるように作ってある。
【0026】それに対して、住宅2の下面に設置した支
持脚13の下端には、それぞれ大径のスチールボール1
5を支持脚13内の図示しない多数の小径スチールボー
ルで転動自在に支持し、これらスチールボール15を支
持脚13の下面から突出して設けている。
【0027】そして、住宅2を支持脚13のスチールボ
ール15を通して地盤1側における台座12の凹部14
上に載せ、これにより、通常の状態において住宅2の重
力でスチールボール15を凹部14の中心部分に位置さ
せると共に、これらスチールボール15を転動させつつ
住宅2を地盤1に対して横方向へとあらゆる向きに相対
変位可能に移動し得るようにしている。
【0028】また、特に図示はしないが、この場合にお
いて、住宅2と支持脚13の間に弾性材を介装し、住宅
2を地盤4に対して上下方向へも相対変位可能に動き得
るようにしてある。
【0029】一方、免震装置3の作動制限要素4である
ダンパ装置5は、シリンダ6とピストンロッド7に設け
た両端のブラケット8,9を備え、これらブラケット
8,9と対応して地盤1と住宅2にそれぞれ設置台1
6,17を起立および垂下して設けてある。
【0030】設置台16,17からは、互に対向してフ
ランジ18,19を水平方向へと向けて突設し、これら
フランジ18,19にダンパ装置5の両端ブラケット
8,9を垂直軸20,21でそれぞれ連結している。
【0031】このようにして、ダンパ装置5の両端であ
るシリンダ6とピストンロッド7の端部を各取付部1
0,11により地盤1と住宅2に連結し、地盤1と住宅
2との間にダンパ装置5を水平方向に向けて揺動可能に
配置してある。
【0032】なお、図1にあっては、一本のダンパ装置
5のみを示してあるが、当該ダンパ装置5は複数本を一
組として少なくとも二方向に向きを変え、これらを上記
のようにして地盤1と住宅2との間に配置してある。
【0033】また、ダンパ装置5の中間部分であるシリ
ンダ6の先端側と対向する地盤1上には、ダンパ装置5
のシリンダ6を跨いで門型状に形成したストッパ部材2
2を固定して設け、かつ、ストッパ部材22とシリンダ
6との間に逃げ用の隙間dを持たせている。
【0034】しかも、この場合において、ストッパ部材
22におけ上方部分23の内面とシリンダ6の上面との
間の逃げ用の隙間dは、前記免震装置3の台座12にお
ける凹部14のテーパ高さhに相当する寸法としてい
る。
【0035】それに対して、ストッパ部材22における
左右部分24の内面とシリンダ6の両側面との間の逃げ
用の隙間d(図示せず)は、免震装置3の可動許容範囲
aに亙る動作を可能にする寸法或いはそれよりも大きい
寸法を持たせて構成したのである。
【0036】次に、以上のようにして構成した免震装置
3の作用とそれに併設した免震装置3の作動制限要素4
であるダンパ装置5の作用について説明する。
【0037】通常時にあっては、住宅2の重力で免震装
置3を構成する支持脚13のスチールボール15が地盤
1側における台座12の凹部14の最も低い中心部分に
転がり込むことで、台座12と支持脚13を通して地盤
1上に住宅2を静止状態で支持している。
【0038】そして、この状態でダンパ装置5は、シリ
ンダ6の上面および両側面とストッパ部材22の上方部
分23および左右部分24との間に所定の間隔(寸法)
を保持して逃げ用の隙間dを確保しながら、かつ、中間
ストローク位置を保って地盤1と住宅2を水平方向に結
んでいる。
【0039】ここで、今、上記の状態から地震が発生し
たとすると、地盤1側における台座12の凹部14の斜
面で住宅2側のスチールボール15を転動させながら、
地盤1と住宅2の相対変位に伴いダンパ装置5が上方お
よび水平方向へと揺動しつつ伸縮動作する。
【0040】しかし、このダンパ装置5の上方への揺動
は、シリンダ6の上面とストッパ部材22の上方部分2
3の間にある逃げ用の隙間dで逃げ、かつ、水平方向へ
の揺動は、ストッパ部材22の左右部分24の内面とシ
リンダ6の両側面との間にある逃げ用の隙間dでそれぞ
れ逃げる。
【0041】また、地震の大きさによっては、免震装置
3が可動許容範囲aを越えてオーバストロークを起こ
し、台座12がスチールボール15から外れてしまう恐
れがあるが、このときには、ダンパ装置5がフルストロ
ーク端に達することで免震装置3のオーバストロークを
抑えて免震作用が不能になるのを阻止する。
【0042】なお、上記にあっては、免震装置3のオー
バストロークをダンパ装置5のフルストロークによって
抑えるようにしたが、前記したようにダンパ装置5は複
数本を一組として少なくとも二方向に向きを変えて地盤
1と住宅2との間に配置してある。
【0043】そのために、地盤1と住宅2のあらゆる方
向への相対変位に伴って必ず水平方向へと向って揺動す
るものがあることから、ストッパ部材22における左右
部分24の内面とシリンダ6の両側面との間にある逃げ
用の隙間dを、免震装置3が可動許容範囲aの終端に達
したときにシリンダ6の側面がストッパ部材22の左右
部分24に当接して止められる寸法にしておく。
【0044】これによって、ダンパ装置5のフルストロ
ークに頼ることなく、または、両方を併用して免震装置
3のオーバストロークを抑えることもできる。
【0045】かくして、凹部14とスチールボール15
の相対変位に伴い免震装置3を動作させながら、しか
も、当該免震装置3動作に伴って伸縮動作するダンパ装
置5でダンピング作用を加えつつ、地震の振動が住宅2
に伝わるのを抑えて住宅2の横揺れを吸収することにな
る。
【0046】しかも、上記において、住宅2と支持脚1
3との間に弾性材を介装しておくようにすれば、住宅2
に生じる上下方向の振動をもこれら弾性材によって吸収
することができる。
【0047】このようにして、免震装置3とダンパ装置
5により地震の振動が住宅2に伝わるのを抑えて住宅2
の横揺れを吸収すると共に、地震が収まると自動的にス
チールボール15が凹部14の中心部分へと戻ってダン
パ装置5を元の中間ストローク位置に戻し、通常の状態
へと復帰して次の地震の発生に備えることになる。
【0048】一方、免震装置3で支持した住宅2を風圧
で揺り動かすような強風が吹いてきた場合には、当該強
風によって住宅2が地盤1側との間に介装したダンパ装
置5を伸縮動作させつつ横揺れを起こそうとする。
【0049】しかし、ダンパ装置5は、伸縮動作に伴い
ダンピング作用を行ってこれに抵抗することになるの
で、当該ダンパ装置5のダンピング作用によって強風に
よる住宅2の横揺れを吸収して抑えることになる。
【0050】また、極く稀れのことではあるが、大地震
や竜巻等の発生により住宅2が上方へと浮き上がって免
震装置3におけるスチールボール15が地盤1側の台座
12から大きく離れようとするような事態が生じた場合
には、ダンパ装置5がシリンダ6の取付部10を中心に
大きく上方へと向って揺動しようとする。
【0051】しかし、この住宅2の上方への浮き上がり
に伴うダンパ装置5の上方への動きは、当該ダンパ装置
5におけるシリンダ6の上面がストッパ部材22におけ
る上方部分23の内面に当接して制限される。
【0052】このことから、ダンパ装置5の両端取付部
10,11における有効対抗幅が図1に示すように「b
+c」となって大幅に増大し、住宅2に発生した上向き
の外力Fによりこれら両端取付部10,11の単位有効
面積当りに加わる反力fが著しく低下する。
【0053】そのために、ダンパ装置5の両端取付部1
0,11に標準の大きさのブラケット8,9を用いたと
しても上記反力fに対して充分に耐えることができ、ダ
ンパ装置5自体の重量の増大とコストの高騰とをもたら
すことなく、一般住宅のような小規模の住宅への使用に
適したダンパ装置5とすることができる。
【0054】なお、これまで述べてきた実施の形態にあ
っては、免震装置3として、地盤1側に設けた台座12
の円錐状の凹部14に住宅2側の支持脚13に設けたス
チールボール15を載せて住宅2を相対変位可能に支持
するようにしてきた。
【0055】しかし、このようにする代りに、例えば、
地盤1側の台座12と住宅2側の支持脚13との間に単
に弾性材を介在させる等して、住宅2を地盤1に対し横
方向へと相対変位可能にしたその他の形式の免震装置を
用いてもよいことは言うまでもない。
【0056】特に、このようにすれば、住宅2が当該弾
性材を撓ませつつ地盤1に対して水平方向だけでなく上
下方向へも弾性的に動くことになるので、先に述べた住
宅2と支持脚13の間に弾性材を介装してやる必要もな
くなる。
【0057】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、地盤と構造物との間に設置した免震装置が可動許容
範囲を越えてオーバストロークするのを阻止するため
に、免震装置と並べて地盤と構造物との間に介装した免
震装置の作動制限要素であるダンパ装置に対して特別の
対策を施すことなく、地盤側にダンパ装置の途中を跨い
でストッパ部材を固定するという簡単でかつ安価な機構
を用いるだけで、免震装置のオーバストロークの阻止と
地震および強風による免震構造物の横揺れ防止とを図り
つつ、大地震や竜巻等の発生時における免震構造物の上
方への浮き上がりをも制限することができる。
【0058】また、請求項2の発明によれば、上記の効
果に加えて、免震装置のオーバストロークの阻止をダン
パ装置のストローク端への動作のみに頼ることなく、ス
トッパ部材をも利用して、または、ストッパ部材のみを
利用して免震装置のオーバストロークを阻止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による免震構造物の上方への浮き上が
り防止用のストッパ部材を備えた免震構造物のダンパ装
置を示す要部の部分図である。
【図2】免震装置のオーバストロークを阻止する作動制
限要素を備えたこれまでの免震構造物を簡略化して示す
概念図である。
【図3】同上の作動制限要素であるダンパ装置を示す外
観図である。
【符号の説明】
a 有効対抗幅の増大分 B ダンパ装置の両端取付部の間隔 b 有効対抗幅 c 有効対抗幅の増大分 d ダンパ装置とストッパ部材間の隙間 F ダンパ装置の両端取付部に加わる上向きの外力 f 同じく両端取付部の単位有効面積に加わる反力 h 免震装置における円錐状凹部のテーパ高さ 1 地盤 2 構造物である住宅 3 免震装置 4 免震装置の作動制限要素 5 作動制限要素であるダンパ装置 8,9 ダンパ装置の取付用ブラケット 16,17 ダンパ装置の設置台 18,19 設置台に設けたフランジ 22 ストッパ部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤と構造物との間に設置した免震装置
    が可動許容範囲を越えてオーバストロークするのを阻止
    するために、免震装置と並べて地盤と構造物との間に免
    震装置の作動制限要素であるダンパ装置を地盤に沿って
    介装した免震構造物において、地盤側にダンパ装置の途
    中を跨いでストッパ部材を固定し、かつ、ストッパ部材
    とダンパ装置との間に免震装置の作動に伴うダンパ装置
    の揺動を許容する逃げ用の隙間を設けたことを特徴とす
    る免震構造物のダンパ装置。
  2. 【請求項2】 免震装置の作動に伴うダンパ装置の揺動
    を許容する逃げ用の隙間を免震装置の可動許容範囲に適
    合して設定した請求項1の免震構造物のダンパ装置。
JP15050897A 1997-05-23 1997-05-23 免震構造物のダンパ装置 Pending JPH10317723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050897A JPH10317723A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 免震構造物のダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050897A JPH10317723A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 免震構造物のダンパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317723A true JPH10317723A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15498408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15050897A Pending JPH10317723A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 免震構造物のダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317723A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146857A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Kajima Corp 免震建物の転倒防止構造及び転倒防止型免震建物
JP2001227198A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Takaharu Miyazaki 免震家屋の地震によるずれ復元装置
JP2002097817A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd 引き抜き防止機構付きストッパー装置
JP2004218246A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Metals Techno Ltd 制震用油圧ダンパ
JP2006038117A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kawaguchi Techno Solution Co Ltd オイルダンパーの接合部構造
JP2008231912A (ja) * 2008-04-22 2008-10-02 Ohbayashi Corp ボルト接合部の制振構造
JP2018091035A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 大成建設株式会社 建築用オイルダンパーの取付構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146857A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Kajima Corp 免震建物の転倒防止構造及び転倒防止型免震建物
JP2001227198A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Takaharu Miyazaki 免震家屋の地震によるずれ復元装置
JP2002097817A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd 引き抜き防止機構付きストッパー装置
JP2004218246A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Metals Techno Ltd 制震用油圧ダンパ
JP2006038117A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kawaguchi Techno Solution Co Ltd オイルダンパーの接合部構造
JP2008231912A (ja) * 2008-04-22 2008-10-02 Ohbayashi Corp ボルト接合部の制振構造
JP4678038B2 (ja) * 2008-04-22 2011-04-27 株式会社大林組 ボルト接合部の制振構造
JP2018091035A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 大成建設株式会社 建築用オイルダンパーの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9021751B2 (en) Frictional non rocking damped base isolation system to mitigate earthquake effects on structures
US3906689A (en) Apparatus for absorbing or damping vibrations of the ground
JP5079766B2 (ja) 隔離プラットホーム
JPH0358009B2 (ja)
JPS6335201Y2 (ja)
JPH0514062B2 (ja)
JPH09242819A (ja) 免震装置
JP2006328655A (ja) 免震装置
JPH10317723A (ja) 免震構造物のダンパ装置
JP3341030B2 (ja) 免震床の三次元免震装置
JP3554690B2 (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP2005187185A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP5907772B2 (ja) ローリング防止機構及び同機構付き防振架台
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JP3650911B2 (ja) 免震装置及び免震構造
JP2013249942A (ja) ローリング防止機構及び同機構付き防振架台
JPS627794Y2 (ja)
JP3028407U (ja) 耐震安全支持装置
JPH11166591A (ja) 展示ケース用低床型免震装置
JP2760822B2 (ja) 免震床構造
JP4351763B2 (ja) 転動子を有する免震装置
JP3254322B2 (ja) 免震装置
JPH1122783A (ja) 免震装置
JP3115586B2 (ja) 球状ゴム支承を使用した構造物用3次元免震装置
WO1987001777A1 (en) Earthquake prevention unit