JP5511380B2 - 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法 - Google Patents

3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5511380B2
JP5511380B2 JP2009524958A JP2009524958A JP5511380B2 JP 5511380 B2 JP5511380 B2 JP 5511380B2 JP 2009524958 A JP2009524958 A JP 2009524958A JP 2009524958 A JP2009524958 A JP 2009524958A JP 5511380 B2 JP5511380 B2 JP 5511380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
radicals
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009524958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501502A (ja
Inventor
パゼノク,セルギー
ルイ,ノルベルト
ネーフ,アルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2010501502A publication Critical patent/JP2010501502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511380B2 publication Critical patent/JP5511380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ルイス酸の存在下で式(III)で表されるα−フルオロアミンを式(II)で表されるアクリル酸誘導体と反応させて式(IV)で表されるビナミジニウム塩を生成させ、次に、それをヒドラジンと反応させることによる式(I)で表される3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法、及び、式(IV)で表されるビナミジニウム塩自体に関する。
3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エステル類、−カルボキサミド類及び−カルボニトリル類は、農薬活性成分を調製するための、特に、ピラゾリルカルボキシアニリド殺菌剤を調製するための、重要な合成単位である。
WO−A−05042468には、酸ハロゲン化物をジアルキルアミノアクリル酸エステルと反応させ、それをヒドラジン誘導体と反応させて3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸エステルを生成させることによる、2−ジハロアシル−3−アミノアクリル酸エステルの調製方法が教示されている。
WO−A−03051820には、N−置換3−アミノアクリル酸エステルをハロアルキルカルボン酸無水物と反応させた後、それをヒドラジン誘導体と反応させて3−ハロアルキルピラゾール−4−カルボン酸エステルを生成させることによる、2−ハロアシル−3−アミノアクリル酸エステルの調製方法が教示されている。3−ハロアルキルピラゾール−4−カルボン酸エステルを生成させるための上記反応は、室温で非選択的に進行する。従って、該反応は、低温(−80℃)で実施しなければならない。
WO−A−06005612には、2,2−ジフルオロ−N−ジアルキルアセトアミドを塩基の存在下で酢酸エステルと反応させることによる、4,4−ジフルオロ−3−オキソ酪酸エチルの調製方法が教示されている。次に、その4,4−ジフルオロ−3−オキソ酪酸エチルを、「JACS,73,3684(1951)」に記載されているように、オルトギ酸トリメチル及び無水酢酸と反応させて、(2−エトキシメチレン)−4,4−ジフルオロメチルアセト酢酸エチルを生成させる。これは、US−A−5,489,624に従って、メチルヒドラジンを用いて3−ジフルオロメチル−1−メチル−4−ピラゾールカルボン酸エチルに変換することができる。第一に、記載された経路は多くの反応段階を含んでおり、第二に、使用される2,2−ジフルオロ−N−ジアルキルアセトアミドは、商業的に入手することができず、2,2−ジクロロ−N−ジアルキルアセトアミドをフッ素化することによって約70%の低収率でのみ得ることができる。
従来技術によってこれまで記載されてきた調製方法は、使用されるハロゲン化カルボニル、ハロアルキルカルボン酸無水物及びハロアクリル酸エステルが、高価であり、腐食性の問題の原因となり、及び/又は、精製するのには必然的に高度な技術的複雑さを伴う、という欠点を有する。
国際公開第2005/042468号パンフレット 国際公開第2003/051820号パンフレット 国際公開第2006/005612号パンフレット 米国特許第5,489,624号明細書
JACS,73,3684(1951)
従って、本発明の目的は、2−ハロアシル−3−アミノアクリル酸エステル誘導体(特に、エステル、ニトリル及びアミド)を調製するためのより容易でより経済的に実用的な方法を提供することである。
上記目的は、本発明に従って、式(I)
Figure 0005511380
[式中、
は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;
Yは、(C=O)OR、CN及び(C=O)NRから選択され(ここで、R、R及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。);及び、
Xは、F、Cl又はCFである。]
で表される3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体を調製する方法によって達成され、ここで、該方法は、式(III)
Figure 0005511380
[式中、
は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;
は、Rとは独立に、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;及び、
Xは、F、Cl又はCFである。]
で表されるα−フルオロアミンを、ルイス酸(Z)の存在下で、式(II)
Figure 0005511380
[式中、
Aは、O、S及びNRから選択され;
Yは、(C=O)OR、CN及び(C=O)NRから選択され(ここで、R、R及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。);及び、
及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカル、−OR’、−SR’、−NR’から選択され(ここで、R’は、(C−C)アルキルラジカルであり得る。);
又は、RとRは、これらが結合している窒素原子と一緒に、5員若しくは6員の環を形成し得る。]
で表されるアクリル酸誘導体と反応させ、次に、それを、一般式(V)
Figure 0005511380
で表されるヒドラジンと反応させることによる。
本発明は、さらに、本発明の調製方法において中間体として形成される、式(IV)
Figure 0005511380
[式中、全てのラジカルは、上記で定義されているとおりである。]
で表されるビナミジニウム塩にも関する。
本発明のさらなる実施形態は、従属請求項及び本明細書から理解することができる。
本発明の調製方法は、下記スキーム(I)を参照して例示することができる。
Figure 0005511380
一般的な定義
本発明に関連して、用語「ハロゲン(X)」は、特に別途定義されていない限り、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択される元素を包含する。フッ素、塩素及び臭素が好ましく、フッ素及び塩素が特に好ましい。
場合により置換されていてもよい基は、一置換又は多置換されることが可能であり、多置換の場合は、その置換基は、同一であっても又は異なっていてもよい。
本発明に関連して、−X基は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素(好ましくは、フッ素、塩素及び臭素、さらに好ましくは、フッ素及び塩素)から選択されるハロゲン原子を意味する。
1個以上のハロゲン原子(−X)で置換されているアルキル基は、例えば、トリフルオロメチル(CF)、ジフルオロメチル(CHF)、CFCH、ClCH、CFCClから選択される。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アルキル基は、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基であり、ここで、該炭化水素基は、1若しくは2以上の単一不飽和(single unsaturation)若しくは二重不飽和(double unsaturation)を場合により有することが可能である、又は、O、N、P及びSから選択される1個若しくは2個以上のヘテロ原子を場合により有することが可能である。さらに、本発明にかかるアルキル基は、−R’基、ハロゲン基(−X)、アルコキシ基(−OR’)、チオエーテル又はメルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)、シリル基(−SiR’)、カルボキシル基(−COOR’)、シアノ基(−CN)、アシル基(−(C=O)R’)及びアミド基(−CONR’)〔ここで、R’は、水素であり得る、又は、N、O、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を有し得るC1−12アルキル基(好ましくは、C2−10−アルキル基、さらに好ましくは、C3−8−アルキル基)であり得る。〕から選択されるさらなる基で場合により置換されることができる。
定義C−C12−アルキルには、アルキル基について本明細書中で定義されている最も大きな範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、以下の意味が包含される:メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、1,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アルケニル基は、少なくとも1の単一不飽和(二重結合)を含んでいる、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基であり、ここで、該炭化水素基は、1若しくは2以上の単一不飽和若しくは二重不飽和を場合により有することが可能であるか、又は、O、N、P及びSから選択される1個若しくは2個以上のヘテロ原子を場合により有することが可能である。さらに、本発明にかかるアルケニル基は、−R’基、ハロゲン基(−X)、アルコキシ基(−OR’)、チオエーテル又はメルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)、シリル基(−SiR’)、カルボキシル基(−COOR’)、シアノ基(−CN)、アシル基(−(C=O)R’)及びアミド基(−CONR’)〔ここで、R’は、水素であり得る、又は、N、O、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を有し得るC1−12アルキル基(好ましくは、C2−10−アルキル基、さらに好ましくは、C3−8−アルキル基)であり得る。〕から選択されるさらなる基で場合により置換されることができる。
定義C−C12−アルケニルには、アルケニル基について本明細書中で定義されている最も大きな範囲が包含される。特に、この定義には、以下の意味が包含される:ビニル;アリル(2−プロペニル)、イソプロペニル(1−メチルエテニル);ブト−1−エニル(クロチル)、ブト−2−エニル、ブト−3−エニル;ヘキス−1−エニル、ヘキス−2−エニル、ヘキス−3−エニル、ヘキス−4−エニル、ヘキス−5−エニル;ヘプト−1−エニル、ヘプト−2−エニル、ヘプト−3−エニル、ヘプト−4−エニル、ヘプト−5−エニル、ヘプト−6−エニル;オクト−1−エニル、オクト−2−エニル、オクト−3−エニル、オクト−4−エニル、オクト−5−エニル、オクト−6−エニル、オクト−7−エニル;ノン−1−エニル、ノン−2−エニル、ノン−3−エニル、ノン−4−エニル、ノン−5−エニル、ノン−6−エニル、ノン−7−エニル、ノン−8−エニル;デク−1−エニル、デク−2−エニル、デク−3−エニル、デク−4−エニル、デク−5−エニル、デク−6−エニル、デク−7−エニル、デク−8−エニル、デク−9−エニル;ウンデク−1−エニル、ウンデク−2−エニル、ウンデク−3−エニル、ウンデク−4−エニル、ウンデク−5−エニル、ウンデク−6−エニル、ウンデク−7−エニル、ウンデク−8−エニル、ウンデク−9−エニル、ウンデク−10−エニル;ドデク−1−エニル、ドデク−2−エニル、ドデク−3−エニル、ドデク−4−エニル、ドデク−5−エニル、ドデク−6−エニル、ドデク−7−エニル、ドデク−8−エニル、ドデク−9−エニル、ドデク−10−エニル、ドデク−11−エニル;ブタ−1,3−ジエニル、ペンタ−1,3−ジエニル。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アルキニル基は、少なくとも1の二重不飽和(三重結合)を含んでいる、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基であり、ここで、該炭化水素基は、1若しくは2以上の単一不飽和若しくは二重不飽和を場合により有することが可能である、又は、O、N、P及びSから選択される1個若しくは2個以上のヘテロ原子を場合により有することが可能である。さらに、本発明にかかるアルキニル基は、−R’基、ハロゲン基(−X)、アルコキシ基(−OR’)、チオエーテル又はメルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)、シリル基(−SiR’)、カルボキシル基(−COOR’)、シアノ基(−CN)、アシル基(−(C=O)R’)及びアミド基(−CONR’)〔ここで、R’は、水素である、又は、N、O、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を有し得る直鎖、分枝鎖若しくは環状のC1−12アルキル基である。〕から選択されるさらなる基で場合により置換されることができる。
定義C−C12−アルキニルには、本明細書中で定義されているアルキニル基について最も大きな範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、以下の意味が包含される:エチニル(アセチレニル);プロプ−1−イニル及びプロプ−2−イニル。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アリール基は、O、N、P及びSから選択される1個又は2個以上のヘテロ原子を有することが可能な芳香族炭化水素基であり、ここで、該アリール基は、−R’基、ハロゲン基(−X)、アルコキシ基(−OR’)、チオエーテル又はメルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)、シリル基(−SiR’)、カルボキシル基(−COOR’)、シアノ基(−CN)、アシル基(−(C=O)R’)及びアミド基(−CONR’)〔ここで、R’は、水素である、又は、N、O、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を有し得るC1−12アルキル基(好ましくは、C2−10−アルキル基、さらに好ましくは、C3−8−アルキル基)である。〕から選択されるさらなる基で場合により置換されることができる。
定義C5−18−アリールには、本明細書中で定義されている5〜18個の原子を有するアリール基について最も大きな範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、以下の意味が包含される:シクロペンタジエニル、フェニル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクタテトラエニル、ナフチル及びアントラセニル。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アリールアルキル基(アラルキル基)は、アリール基で置換されているアルキル基であり、ここで、該アリールアルキル基は、C1−8アルキレン鎖を有することができ、そのアリール骨格又はアルキレン鎖において、O、N、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子によって置換されていることが可能であり、並びに、−R’基、ハロゲン基(−X)、アルコキシ基(−OR’)、チオエーテル又はメルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)、シリル基(−SiR’)、カルボキシル基(−COOR’)、シアノ基(−CN)、アシル基(−(C=O)R’)及びアミド基(−CONR’)〔ここで、R’は、水素である、又は、N、O、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を有し得るC1−12アルキル基(好ましくは、C2−10−アルキル基、さらに好ましくは、C3−8−アルキル基)である。〕から選択されるさらなる基で場合により置換されることができる。
定義C7−19−アラルキル基には、本明細書中で定義されている前記骨格及びアルキレン鎖に総計7〜19個の原子を有するアリールアルキル基について最も大きな範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、以下の意味が包含される:ベンジル及びフェニルエチル。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アルキルアリール基(アルカリール基)は、アルキル基で置換されているアリール基であり、ここで、該アルキルアリール基は、C1−8アルキレン鎖を有することができ、そのアリール骨格又はアルキレン鎖において、O、N、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子によって置換されていることが可能であり、並びに、−R’基、ハロゲン基(−X)、アルコキシ基(−OR’)、チオエーテル又はメルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)、シリル基(−SiR’)、カルボキシル基(−COOR’)、シアノ基(−CN)、アシル基(−(C=O)R’)及びアミド基(−CONR’)〔ここで、R’は、水素である、又は、N、O、P及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を有し得るC1−12アルキル基(好ましくは、C2−10−アルキル基、さらに好ましくは、C3−8−アルキル基)である。〕から選択されるさらなる基で場合により置換されることができる。
定義C7−19−アルキルアリール基には、本明細書中で定義されている前記骨格及びアルキレン鎖に総計7〜19個の原子を有するアルキルアリール基について最も大きな範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、以下の意味が包含される:トリル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル又は3,5−ジメチルフェニル。
上記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルカリール基及びアラルキル基は、さらに、1個以上のヘテロ原子を有することが可能であり、ここで、該ヘテロ原子は、特に別途定義されていない限り、N、P、O及びSから選択される。この場合、該ヘテロ原子は、当該数の炭素原子と置き換わる。自然法則に逆らう組合せ、従って、当業者が自分の技術的知識に基づいてあり得ないと判断するであろう組合せは、含まれない。例えば、3個以上の隣接する酸素原子を有する環構造は、除外される。
本発明の化合物は、可能な異なる異性体形態の混合物として、特に、立体異性体(例えば、E及びZ、トレオ及びエリトロ)の混合物及び光学異性体の混合物として場合により存在し得るのみではなく、互変異性体の混合物としても場合により存在し得る。E異性体とZ異性体は両方とも、さらにまた、トレオとエリトロも両方とも、及び、光学異性体、並びに、これら異性体の任意の混合物、さらに、可能な互変異性形態が、開示され、特許請求されている。
アクリル酸誘導体
本発明に従って使用されるアクリル酸誘導体は、一般式(II)で表される化合物である。
Figure 0005511380
この化合物において、Aは、O、S及びNRから選択され、Rラジカル及びRラジカルは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール、C7−19−アリールアルキルラジカル、アルコキシ基(−OR’)、メルカプト基(−SR’)、アミノ基(−NR’)から選択される〔ここで、R’は、C1−5−アルキルラジカルであり得る。〕。
あるいは、RとRは、これらが結合している窒素原子と一緒に、5員又は6員の環を形成する。
ラジカル及びRラジカルは、好ましくは、それぞれ独立して、C2−8−アルキルラジカル、O−(C2−6−アルキル)、S−(C2−6−アルキル)、N(C2−6−アルキル)から選択される。
ラジカル及びRラジカルは、さらに好ましくは、それぞれ独立して、C3−6−アルキルラジカル、O−(C3−4−アルキル)、S−(C3−4−アルキル)、N(C3−4−アルキル)から選択される。
本発明に関連して好ましいジアルキルアミノアクリル酸誘導体は、下記式(II−a)〜式(II−e)に示してある。
Figure 0005511380
Y基は、カルボン酸エステル基((C=O)OR)、ニトリル基(CN)及びアミド基((C=O)NR)から選択され、これらの式において、R、R及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され、好ましくは、C2−8−アルキルラジカルから選択され、さらに好ましくは、C3−6−アルキルラジカルから選択される。
本発明に従って適切なアクリル酸エステルの例は、メトキシアクリル酸エステル、アルキルチオアクリル酸エステル、3−(N,N−ジメチルアミノ)アクリル酸メチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)アクリル酸エチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)アクリル酸エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)アクリロニトリル、N’,N’−ジメチル−3−(N,N−ジメチルアミノ)アクリルアミド及びN’,N’−ジエチル−3−(N,N−ジメチルアミノ)アクリルアミドであり、3−(N,N−ジエチルアミノ)アクリル酸エチルが特に好ましい。
ジアルキルアミノアクリル酸エステルを調製する方法は、これまでに、従来技術において、例えば、EP−A−0608725において、既に記載されている。
ジアルキルアミノアクリロニトリルを調製する方法は、従来技術において、例えば、Reneら(Synthesis (1986), (5), 419-420)によって既に記載されている。
上記アクリル酸誘導体は、必要に応じて、例えば蒸留によって、精製することができる。しかしながら、これは、本発明の反応に関しては、一般に、必要ではない。
α−フルオロアミン類
本発明に従って使用されるα−フルオロアミンは、一般式(III)で表される化合物である。
Figure 0005511380
上記式中、
は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され、好ましくは、C2−8−アルキルラジカルから選択され、さらに好ましくは、C3−6−アルキルラジカルから選択され;
は、Rとは独立に、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され、好ましくは、C2−8−アルキルラジカルから選択され、さらに好ましくは、C3−6−アルキルラジカルから選択され;
Xは、CF、F又はClである。
上記化合物は、Petrovら(Journal of Fluorine Chemistry 109 (2001) 25-31)及びDmowskiら(Chemistry of Organic Fluorine Compounds II, A Critical Review, ACS, Washington DC (1995) 263)に従って、フッ素化/ハロゲン化アルケンを第二級アミンと反応させることにより得ることが可能であり、例えばDuPontによって、商業的に販売されている。
本発明に従って使用するのが好ましいα−フルオロアミンは、例えば、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミン、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジエチルアミン、1,1,2−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)エチル−N,N−ジメチルアミン、1,1,2−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)エチル−N,N−ジエチルアミン(Ishikawa試薬)、1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル−N,N−ジメチルアミン及び1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル−N,N−ジエチルアミン(Yarovenko試薬)からなる群から選択され、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミン及び1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジエチルアミンが好ましく、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミンが特に好ましい。
ルイス酸
上記α−フルオロアミンは、Wakselmanら(J.C.S. Chem. Comm. 565 (1975) 956)によって記載されているように、ルイス酸(Z)の存在下で反応して、イムノニウム塩を生成する。
上記α−フルオロアミンを、好ましくは−80〜50℃の温度で、好ましくは−40〜40℃の温度で、さらに好ましくは0〜30℃の温度で、ルイス酸と反応させる。
場合により、ルイス酸は添加しないで済ますことができる。
該反応は、バルクで実施することができる、又は、溶媒中で実施することができる。好ましくは、該反応は、溶媒中で実施する。適切な溶媒は、例えば、以下のものからなる群から選択される:フッ素原子及び塩素原子で置換されていてもよい脂肪族及び芳香族の炭化水素類、例えば、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、フルオロベンゼン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、ジオキサン、ジグリム、ジメチルグリコール又はTHF;ニトリル類、例えば、メチルニトリル、ブチルニトリル又はフェニルニトリル。ジクロロメタン及びアセトニトリルが特に好ましい。
適切なルイス酸は、例えば、BF、AlCl、AlF、ZnCl、PF、SbF、SnCl、BiCl、GaCl、SiClからなる群から選択される化合物である。
上記ルイス酸及び上記α−フルオロアミンは、好ましくは、当モル量で使用する。あるいは、上記ルイス酸を過剰量で使用することも可能である。ルイス酸:α−フルオロアミンの比率は、本発明では、1:1〜10:1であり、好ましくは、1:1〜5:1であり、さらに好ましくは、1:1〜1:1.3である。
本発明による調製方法の好ましい実施形態では、α−フルオロアミンを最初にバルクで装入するか又は適切な溶媒に溶解させ、ルイス酸と徐々に混合させる。
上記α−フルオロアミンは加水分解を受けやすいので、α−フルオロアミンとルイス酸の反応は、不活性ガス雰囲気下に、無水装置内で実施すべきである。
得られる式(IV)のビナミジニウム塩は、対照的に、吸湿性を有さず、加水分解も受けにくいので、空気中での取り扱い及び貯蔵が可能である。
該インモニウム塩と式(II)で表されるジアルキルアミノアクリル酸エステルのさらなる反応は、好ましくは、そのインモニウム塩を先に単離することなく実施する。本発明のさらなる実施形態では、該インモニウム塩は、予め単離して、必要に応じて使用することも可能である。
式(IV)
Figure 0005511380
[式中、アニオンZは、例えば、[BF、[AlClF]、[AlF、[ZnClF]、[SbF、[SnClF]、[BiClF]、[GaClF]、[ZnClF]、[SnClF]、[BiClF]、[GaClF]、[SiClF]からなる群から選択することができる。]
で表されるビナミジニウム塩を生成させるための該インモニウム塩と式(II)のアクリル酸誘導体の反応は、−40〜60℃(好ましくは、−20〜40℃、さらに好ましくは、0〜50℃)の温度で実施することができる。
上記インモニウム塩及び上記アクリル酸誘導体は、好ましくは、当モル量で使用する。あるいは、上記インモニウム塩又は上記アクリル酸誘導体を過剰量で使用することも可能である。インモニウム塩:アクリル酸誘導体の比率は、本発明では、1:10〜10:1であり、好ましくは、1:5〜5:1であり、さらに好ましくは、1.3:1〜1:1.3である。
使用する溶媒は、好ましくは、インモニウム塩を合成するために先に使用した溶媒である。
本発明による調製方法の好ましい実施形態では、インモニウム塩をを最初にバルクで装入するか又は適切な溶媒に溶解させ、アクリル酸誘導体と徐々に混合させる。
本発明による調製方法のさらなる実施形態では、アクリル酸誘導体(II)とα−フルオロアミン(III)を場合により最初に溶媒中に入れて、ルイス酸と徐々に混合させてもよい。次に、最後に、式(V)で表されるヒドラジンを添加する。
式(IV)で表されるインモニウム塩は、溶媒を単に除去することにより、単離することができる。
しかしながら、式(IV)で表されるインモニウム塩は、好ましくは、予め単離することなく、一般式(V)のヒドラジン(好ましくは、メチルヒドラジン)と反応させて、式(I)で表される3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸エステルを生成させる。
ヒドラジン、メチルヒドラジン及びエチルヒドラジンを使用するのが極めて特に好ましく、メチルヒドラジンを使用するのがさらに好ましい。
一般式(I)で表される好ましい化合物としては、以下のものを挙げることができる:1−メチル−3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸メチル、1−メチル−3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸エチル、1−メチル−3−クロロフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸エチル、1−メチル−3−クロロフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸エチル、1−メチル−3−(トリフルオロメチル)フルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸メチル、1−メチル−3−(トリフルオロメチル)フルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸エチル。1−メチル−3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸エチル及び1−メチル−3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸メチルが、特に好ましい。
好ましくは、式(IV)のインモニウムと式(V)のヒドラジンの反応は、溶媒の存在下で実施する。適切な溶媒は、例えば、先の段階の実施に関して特定された溶媒である。
上記アルキルヒドラジンとの反応は、例えば、そして好ましくは、−30〜+80℃で、さらに好ましくは、−20〜+25℃で、最も好ましくは、−10〜+40℃で、実施することができる。
経済的に実施可能であるという理由で、好ましくは、室温(RT)で実施する。
特に有利には、当該3−ハロアルキル−4−ピラゾールカルボン酸誘導体の形成が室温においてさえ高い位置選択的に進行するということを理解することができる。
低い割合(8%以下)で形成される位置異性体4−ハロアルキル−3−ピラゾールカルボン酸誘導体は、それらの異なった物理的特性に基づいて、適切なプロセス(例えば、蒸留又は結晶化)によって、又は、単純な洗浄(例えば、シクロヘキサンでの洗浄)によって、所望の生成物から除去することができる。
本発明による調製方法の全ての反応段階が、「中間体の精製/中間体の単離」を行うことなく順次実施可能であるということは、有利であると言うべきである。
式(I)で表される3−ハロアルキル−4−ピラゾールカルボン酸誘導体は、自体公知の方法(Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of organic chemistry], 4th edition, volume E5, p. 223ff.)で、例えば酸加水分解又はアルカリ加水分解によって、場合により3−ハロアルキル−4−ピラゾールカルボン酸に変換することができる。
アルカリ加水分解が好ましい。これは、自体公知の方法で、例えば、塩基(例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)又はその水溶液と反応させることによって、実施することができる。適切な溶媒の例としては以下のものを挙げることができる:水、アルコール、例えば、メタノール、エタノール及びイソプロパノール、芳香族炭化水素、例えば、トルエン、アセトン、ピリジン、又は、このような溶媒の混合物。
本発明に関連して好ましい3−ハロアルキル−4−ピラゾールカルボン酸は、1−メチル−3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸、1−メチル−3−クロロフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸、1−メチル−3−(トリフルオロメチル)フルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸、3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸、3−(トリフルオロメチル)フルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸及び3−クロロフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸であり、1−メチル−3−ジフルオロメチル−4−ピラゾールカルボン酸が特に好ましい。
以下の実施例を参照して、本発明について詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されることはない。
実施例1:
N−[(2E)−1−(ジフルオロメチル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(エトキシカルボニル)プロプ−2−エン−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート
Figure 0005511380
アルゴン下、50mLのジクロロメタンの中に8.8g(60mmol)のN−1,1,2,2−テトラフルオロエチルジメチルアミンを最初に入れ、RTで、8.2g(60mmol)の三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体を添加した。その混合物を30分間撹拌し、次いで、7.15g(50mmol)のジメチルアミノアクリル酸エチルと混合させた。RTで2時間撹拌し、減圧下にジクロロメタンを除去した後、12.4gの当該生成物(収率100%)が黄色の油状物として得られた。
19F NMR (CDCl3)δ= -120.35 (d, 2F, J=51 Hz); -151.2 (s, 4F) ppm。
1H NMR (CDCl3) δ= 1.25 (t, 3H); 2.8 (s, 6H), 3.45 (m, 6H); 4.2 (qu, CH2); 6.87 (t, 1H); 8.16 (s, 1H) ppm。
実施例2:
N−[(2E)−1−(クロロフルオロメチル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(エトキシカルボニル)−プロプ−2−エン−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート
Figure 0005511380
アルゴン下、100mLのジクロロメタンの中に17.6g(0.1mmol)のN−1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチルジメチルアミンを最初に入れ、RTで、13.6g(0.1mol)の三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体と混合させた。30分間撹拌した後、14.3g(0.1mol)のジメチルアミノアクリル酸エチルを添加し、得られた混合物をRTで2時間撹拌した。減圧下にジクロロメタンを除去した後、25.2g(理論値の95%)の当該生成物が得られた。
実施例3:
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 0005511380
10.0g(30mmol)のN−[(2E)−1−(ジフルオロメチル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(エトキシカルボニル)プロプ−2−エン−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレートを50mLのアセトニトリルに溶解させ、2.3gのメチルヒドラジンと混合させた。RTで2時間撹拌した後、減圧下にアセトニトリルを完全に除去した。減圧下に蒸留するか又はn−ヘキサンから結晶化させることにより、5.3g(理論値の86%)の当該生成物(m.p.63〜65℃)が得られた。
19F NMR (CDCl3)δ= -117.2 (d) ppm。
1H NMR (CDCl3)δ= 1.35 (t, 3H); 3.96 (s, 3H); 4.31 (qu, 2H); 7.10 (t, 1H), 8.15 (s, 1H) ppm。
実施例4:
3−(クロロフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 0005511380
実施例3との相違として、N−[(2E)−1−(ジフルオロメチル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(エトキシカルボニル)プロプ−2−エン−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレートを使用する。
19F NMR (CDCl3)δ= -133.8 (d, J=47.5) ppm。
実施例5:
3−(1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 0005511380
アルゴン下、100mLのジクロロメタンの中に25.3g(0.1mmol)のN,N−ジエチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルアミンを最初に入れ、RTで、13.6(0.1mol)の三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体と混合させた。30分間撹拌した後、14.3g(0.1mmol)のジメチルアミノアクリル酸エチルを添加し、得られた混合物をRTで2時間撹拌した。減圧下にジクロロメタンを除去した後、約35gのビナミジニウム塩が得られた。40mLのアセトニトリルの中に5.6gのメチルヒドラジンを最初に入れ、10℃で、30mLのアセトニトリル中のビナミジニウム塩の溶液を添加した。
RTで2時間撹拌した後、減圧下にアセトニトリルを完全に除去した。SiOでのクロマトグラフィーによって、20g(82%)の当該生成物が油状物として単離された。
19F NMR (CDCl3)δ= -76.8 (dd., 3F), -191.86 (d. qw, 1F)-ppm。
1H NMR (CDCl3)δ= 1.35 (t, 3H); 3.96 (s, 3H); 4.35 (qu, 2H); 6.52 (d, qu, 1H), 8.10 (s, 1H) ppm。
実施例6:
N−[(2E)−1−(ジフルオロメチル)−3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)プロプ−2−エン−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート
Figure 0005511380
アルゴン下、50mLのジクロロメタンの中に8.7g(60mmol)のN−1,1,2,2−テトラフルオロエチルジメチルアミンを最初に入れ、RTで、8.2g(60mmol)の三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体を添加した。その混合物を30分間撹拌し、次いで、6.38g(55mmol)のメトキシアクリル酸メチルと混合させた。RTで2時間撹拌し、減圧下にジクロロメタンを除去した後、12.4gの当該生成物(収率100%)が黄色の油状物として得られた。
19F NMR (CDCl3)δ= -121.55 (d, 2F, J=51 Hz); -150.2 (s, 4F) ppm。
実施例7:
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル
Figure 0005511380
N−[(2E)−1−(ジフルオロメチル)−3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)プロプ−2−エン−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレートを使用する以外は、実施例2の手順を繰り返す。
SiOでのクロマトグラフィーによって、当該生成物が黄色の油状物として単離される。
19F NMR (CDCl3)δ= -117.5 (d) ppm。
実施例8:
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(ワンポットプロセス)
Figure 0005511380
アルゴン下、50mLのアセトニトリルの中に10.8gのN−1,1,2,2−テトラフルオロエチルジメチルアミンを最初に入れ、RTで、CHCN中の17%溶液としての26gの三フッ化ホウ素を添加した。その混合物を30分間撹拌し、次いで、8.67gのジメチルアミノアクリル酸エチルと混合させた。その混合物をRTで2時間撹拌し、次いで、10℃で、10mLのアセトニトリル中の3.4gのメチルヒドラジンの溶液にゆっくりと添加した。RTで2時間撹拌した後、減圧下にアセトニトリルを完全に除去し、得られた生成物を水と混合させ、濾過した。減圧下に蒸留するか又はシクロヘキサンで洗浄することにより、10gの当該生成物(純度99%及びm.p.62〜63℃)が得られた。

Claims (9)

  1. 式(I)
    Figure 0005511380
    [式中、
    は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;
    Yは、(C=O)OR、CN及び(C=O)NRから選択され(ここで、R、R及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。);及び、
    Xは、F、Cl又はCFである。]
    で表される3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体を調製する方法であり、
    式(III)
    Figure 0005511380
    [式中、
    は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;
    は、Rとは独立に、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;及び、
    Xは、F、Cl又はCFである。]
    で表されるα−フルオロアミンを、ルイス酸(Z)の存在下で、式(II)
    Figure 0005511380
    [式中、
    Aは、NRであり;
    Yは、(C=O)OR、CN及び(C=O)NRから選択され〔ここで、R、R及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。〕;及び、
    及びRは、それぞれ独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカル、−OR’、−SR’、−NR’から選択される(ここで、R’は、(C−C)アルキルラジカルであり得る。)。
    で表されるアクリル酸誘導体と反応させて、式(IV)
    Figure 0005511380
    [式中、Zはアニオンである。]
    で表されるビナミジニウム塩を生成させ、次に、それを、一般式(V)
    Figure 0005511380
    で表されるアルキルヒドラジンと反応させることによる、前記方法。
  2. 前記アニオンZが、[BF、[AlCl、[AlFからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. Y基が、式(C=O)OR〔式中、Rは、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。〕で表されるカルボン酸エステル基であることを特徴とする、請求項1から2の1項に記載の方法。
  4. 全ての反応段階が、中間体の精製/中間体の単離を行うことなく実施されることを特徴とする、請求項1から3の1項に記載の方法。
  5. 式(IV)
    Figure 0005511380
    [式中、
    全てのラジカルは、請求項1で定義されているとおりであり、
    はアニオンである。]
    で表されるビナミジニウム塩。
  6. XがFである、請求項5に記載のビナミジニウム塩。
  7. Y基が、式(C=O)OR〔式中、Rは、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。〕で表されるカルボン酸エステル基であることを特徴とする、請求項5又は6に記載のビナミジニウム塩。
  8. 前記アニオンZが、[BF、[AlCl、[AlF、[ZnCl、[PF、[SbF、[SnCl、[BiCl、[GaClからなる群から選択されることを特徴とする、請求項5から7の1項に記載のビナミジニウム塩。
  9. 式(VI)
    Figure 0005511380
    で表される化合物。
JP2009524958A 2006-08-25 2007-08-22 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法 Active JP5511380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006039909A DE102006039909A1 (de) 2006-08-25 2006-08-25 Verfahren zum Herstellen von 3-Dihalomethyl-pyrazol-4-carbonsäurederivaten
DE102006039909.9 2006-08-25
PCT/EP2007/007377 WO2008022777A2 (de) 2006-08-25 2007-08-22 Verfahren zum herstellen von 3-dihalomethyl-pyrazol-4-carbonsäurederivaten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169060A Division JP5805717B2 (ja) 2006-08-25 2013-08-16 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501502A JP2010501502A (ja) 2010-01-21
JP5511380B2 true JP5511380B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39015935

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524958A Active JP5511380B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-22 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法
JP2013169060A Active JP5805717B2 (ja) 2006-08-25 2013-08-16 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169060A Active JP5805717B2 (ja) 2006-08-25 2013-08-16 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7939673B2 (ja)
EP (1) EP2057126B1 (ja)
JP (2) JP5511380B2 (ja)
KR (1) KR101445326B1 (ja)
CN (1) CN101506173B (ja)
AT (1) ATE487702T1 (ja)
BR (1) BRPI0715674B1 (ja)
CA (1) CA2661407C (ja)
DE (2) DE102006039909A1 (ja)
DK (1) DK2057126T3 (ja)
ES (1) ES2355309T3 (ja)
IL (1) IL196894A (ja)
MX (1) MX2009001840A (ja)
RU (1) RU2470015C2 (ja)
TW (1) TWI419880B (ja)
WO (1) WO2008022777A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008145740A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Basf Se Verfahren zur herstellung n-substituierter (3-dihalomethyl-1-methyl-pyrazol-4-yl)carboxamide
US8188295B2 (en) * 2007-06-15 2012-05-29 Basf Se Method for producing difluoromethyl-substituted pyrazole compounds
US8481778B2 (en) 2007-08-16 2013-07-09 Solvay (Societe Anonyme) Process for the preparation of esters of 4-fluorosubstituted 3-oxo-alcanoic acids
EP2133341A1 (de) * 2008-02-25 2009-12-16 Bayer CropScience AG Verfahren zur regioselektiven Synthese von 1-Alkyl-3-haloalkyl-pyrazol-4-carbonsäure-Derivaten
EP2100883A1 (de) 2008-03-10 2009-09-16 Bayer CropScience AG Verfahren zur regioselektiven Synthese von 1-Alkyl-3-haloalkyl-pyrazol-4carbonsäure-Derivaten
WO2009133178A1 (de) 2008-05-02 2009-11-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von 2-(aminomethyliden)-4,4-difluor-3-oxobuttersäureestern
US8586750B2 (en) 2008-05-02 2013-11-19 Basf Se Method for the production of halogen-substituted 2-(aminomethylidene)-3-oxobutyric acid esters
CN102015654B (zh) * 2008-05-05 2014-03-12 巴斯夫欧洲公司 制备1,3,4-取代的吡唑化合物的方法
CN102099343B (zh) 2008-07-21 2014-06-04 巴斯夫欧洲公司 制备1,3-二取代的吡唑羧酸酯的方法
GB0908435D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Syngenta Ltd Processes
WO2011054733A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Basf Se Process for preparing aminale and their use for preparing 1,3-disubstituted pyrazole compounds
BR112012010486A2 (pt) 2009-11-05 2016-03-15 Basf Se processo para preparação de compostos 1-3 pirazol, processo para preparação de um acido pirazolcarboxilico da formula ia e processo para preparação de um composto da formula v
BR112012027170B1 (pt) 2010-04-23 2018-02-14 Bayer Intellectual Property Gmbh Processo para a preparação de cloretos e fluoretos de 5-fluoro-1-alquil-3-fluoroalquil-1h- pirazol-4-carbonila, bem como compostos intermediários dos mesmos
BR112013032988A2 (pt) 2011-06-21 2016-08-16 Bayer Ip Gmbh método para a produção de pirazolilcarboxanilidas
EP2623496A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-07 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von 3,5-bis (fluoralkyl)-pyrazol-4-carbonsäure-Derivaten und 3,5-bis(fluoralkyl)-pyrazolen
ES2588386T3 (es) 2012-08-30 2016-11-02 Bayer Cropscience Ag Procedimiento de descarboxilación de derivados de ácido 3,5-bis(haloalquil)-pirazol-4-carboxílico
US8871947B2 (en) 2013-02-04 2014-10-28 KingChem LLC Preparation of alkyl 3-difluoromethyl-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid ester
MX361995B (es) * 2013-05-22 2018-12-19 Bayer Cropscience Ag Proceso para preparar derivados de 3, 5-bis (fluoroalquil) pirazol a partir de a, a-dihaloaminas.
BR112015027707B1 (pt) 2013-05-22 2021-02-09 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft método de preparação de derivados de 3,5-bis(fluoroalquil)pirazole e compostos intermediários envolvidos nesse método
TWI647215B (zh) * 2013-11-11 2019-01-11 德商拜耳作物科學股份有限公司 自α,α-二鹵胺製備3,5-雙鹵烷基吡唑衍生物之方法
CN104379551B (zh) 2013-12-09 2017-03-08 金凯有限责任公司 3‑二氟甲基‑1‑甲基‑1h‑吡唑‑4‑羧酸烷基酯及其类似物的制备方法
JP6431088B2 (ja) * 2014-03-24 2018-11-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト α,α−ジハロアミン類およびケチミン類からの3,5−ビス(ハロアルキル)ピラゾール誘導体の製造方法
EP3015458A1 (en) 2014-11-03 2016-05-04 Bayer CropScience AG Process for preparing 3,5-bis(haloalkyl)pyrazole derivatives from a,a-dihaloamines and ketimines
EP3154947B1 (en) 2014-06-11 2018-03-28 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Process for preparing 3,5-bis(haloalkyl)pyrazoles via acylation of ketimines
JP6530428B2 (ja) 2014-06-11 2019-06-12 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヒドラゾン類のアシル化を介した3,5−ビス(ハロアルキル)ピラゾール誘導体の製造方法
CN104529899A (zh) * 2014-12-19 2015-04-22 浙江泰达作物科技有限公司 高区域选择性制备1-烷基-3-卤代烷基吡唑衍生物的方法
CN105541716B (zh) * 2015-03-26 2024-02-23 Agc株式会社 吡唑衍生物的制造方法
ES2844530T3 (es) * 2015-06-19 2021-07-22 Zhejiang Yongtai Technology Co Ltd Método para preparar un derivado del ácido pirazolcarboxílico e intermedio del mismo
BR112017028115A2 (pt) * 2015-06-26 2018-08-28 Bayer Cropscience Ag processo para preparar pirazoles substituídos contendo grupos de haloalcóxi e haloalquiltio a partir de ¿,¿-dihaloalquilaminas e cetiminas
EP3178813A1 (en) 2015-12-09 2017-06-14 Basf Se Method for preparing halogenated 3-oxocarboxylates carrying a 2-alkoxymethylidene or a 2-dialkylaminomethylidene group
JP2019502723A (ja) 2016-01-21 2019-01-31 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリフルオロアルキル化キノリン類の製造方法
MX2019003255A (es) 2016-09-21 2019-07-18 Bayer Cropscience Ag Proceso para la preparacion de 3-fluoroalquil-5-pirazolcarboxilato s y acidos 3-fluoroalquil-5-pirazolcarboxilicos.
WO2018234184A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Bayer Aktiengesellschaft PROCESS FOR THE PREPARATION OF 2,3,4-TRISUBSTITUTED QUINOLINES
WO2019122164A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Solvay Sa Process for the manufacture of pyrazole carboxylic derivatives and precursors thereof
WO2019224677A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Pi Industries Ltd. Method for preparing substituted heterocyclic compounds
WO2019243179A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Disubstituted 5(3)-pyrazole carboxylates and a process for their preparation from enolates and fluoroalkylaminoreagents (far) reagents
JP6911143B2 (ja) 2018-11-07 2021-07-28 福建永晶科技股▲ふん▼有限公司Fujian Yongjing Technology Co., Ltd ピラゾール又はピリミジノンの新しい製造方法
CN110577503A (zh) * 2019-08-02 2019-12-17 宿迁市科莱博生物化学有限公司 一种卤素取代化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489624A (en) 1992-12-01 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrophilic pressure sensitive adhesives
DE4302156A1 (de) 1993-01-27 1994-07-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Aminomethylenverbindungen
US5359089A (en) * 1993-12-22 1994-10-25 American Cyanamid Company Process for the preparation of 2,4,5-tribromopyrrole-3-carbonitrile
GB0101996D0 (en) * 2001-01-25 2001-03-14 Syngenta Participations Ag Organtic compounds
DE10161978A1 (de) 2001-12-17 2003-06-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Halogenacyl-3-amino-acrylsäure-derivate
MXPA04008314A (es) 2002-03-05 2004-11-26 Syngenta Participations Ag O-ciclopropil-carboxaniluros y su uso como funguicidas.
DE10349500A1 (de) 2003-10-23 2005-06-02 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von 2-Dihalogenacyl-3-amino-acrylsäureestern und 3-Dihalogenmethyl-pyrazol-4-carbonsäureestern
GB0415764D0 (en) 2004-07-14 2004-08-18 Syngenta Participations Ag Chemical process
EA010851B1 (ru) * 2004-10-21 2008-12-30 Зингента Партисипейшнс Аг Способ получения пиразолов
US8188295B2 (en) * 2007-06-15 2012-05-29 Basf Se Method for producing difluoromethyl-substituted pyrazole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US7939673B2 (en) 2011-05-10
CA2661407C (en) 2014-07-15
JP5805717B2 (ja) 2015-11-04
KR101445326B1 (ko) 2014-09-29
BRPI0715674A2 (pt) 2013-07-09
IL196894A (en) 2015-03-31
RU2009110413A (ru) 2010-09-27
ATE487702T1 (de) 2010-11-15
WO2008022777A2 (de) 2008-02-28
TW200817335A (en) 2008-04-16
WO2008022777A3 (de) 2008-04-17
EP2057126A2 (de) 2009-05-13
DK2057126T3 (da) 2011-02-28
MX2009001840A (es) 2009-03-03
US20090326242A1 (en) 2009-12-31
WO2008022777A8 (de) 2009-04-09
JP2014001226A (ja) 2014-01-09
CA2661407A1 (en) 2008-02-28
TWI419880B (zh) 2013-12-21
ES2355309T3 (es) 2011-03-24
RU2470015C2 (ru) 2012-12-20
BRPI0715674B1 (pt) 2015-06-16
KR20090043580A (ko) 2009-05-06
DE102006039909A1 (de) 2008-03-13
IL196894A0 (en) 2009-11-18
JP2010501502A (ja) 2010-01-21
CN101506173B (zh) 2012-05-30
CN101506173A (zh) 2009-08-12
EP2057126B1 (de) 2010-11-10
DE502007005625D1 (de) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511380B2 (ja) 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法
ES2627700T3 (es) Procedimiento para la preparación de derivados de ácido 2-dihaloacil-3-amino-acrílico
KR101656690B1 (ko) 1-알킬-3-할로알킬피라졸-4-카복실산 유도체의 위치선택적인 합성 방법
KR101652916B1 (ko) 1-알킬-3-할로알킬피라졸-4-카복실산 유도체의 위치선택적인 합성 방법
ES2525807T3 (es) Procedimiento de preparación de compuestos de pirazol sustituidos en las posiciones 1, 3, 4
JP5602131B2 (ja) ハロゲン置換2−(アミノメチリデン)−3−オキソ酪酸エステルの製造方法
ES2647348T3 (es) Procedimiento para la preparación de derivados de ácido 3,5-bis(fluoroalquil)pirazol-4-carboxílico y 3,5-bis(fluoroalquil)pirazoles
ES2646126T3 (es) Procedimiento de preparación de derivados de 3,5-bis(haloalquil)pirazol a partir de alfa,alfa-dihaloaminas
KR102091133B1 (ko) 퍼플루오로알킬 함유 피라졸 카복실레이트의 제조방법
EP2894150B1 (en) Method for producing 1-substituted-3-fluoroalkylpyrazole-4-carboxylic acid ester
BR112016021874B1 (pt) Processo para preparar derivados de 3,5-bis(haloalquil)pirazol a partir de alfa,alfa-dihaloaminas e cetiminas e compostos
JP4725939B2 (ja) 1−アルキル−ピラゾール−5−カルボン酸エステルiiiの製造方法
KR910000145B1 (ko) N-(2-메톡시아세틸)-n-(2,6-자일릴)-d,l-알라닌 메틸에스테르의 제조방법
EP2671874A1 (en) Preparation of esters of 1-substituted-3-fluoroalkyl-pyrazole-4-carboxylic acids
JP2002371049A (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
MXPA01001420A (en) Method for preparing 1-alkyl-pyrazol-5-carboxylic acid esters iii

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250